]
トップ 最新 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2004-07-01 [長年日記]

_ 早いもので

7月になってしまいました。

_ 武器としてのオープンソース

kinnnekoさん所からのリンクで読んだ。興味深い。武器としてのオープンソース(http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/21/news031.html)

_ Skype

最近、大学院のマルチメディアグループ(以下 MMG )で skype を試用しているようで、名前を良く聞く。驚いたことに、 kinnneko さんのMEPIS 2005(http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20040410#p1) SimplyMEPIS-2004.06.26 に Skype 入る(http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20040629#p12)などの記事で、MEPIS LinuxでもSkype(http://www.skype.com/home.ja.html)が入っている。

Q. What sound system does Skype for Linux beta use?

A. Skype for Linux beta uses OSS (Open Sound System), using /dev/dsp as its audio input and output device. It works fine also with ALSA and its OSS emulation layer. Native support for other sound systems will be added in the future.

ということで、OSSがちゃんとセットアップしてあれば大丈夫みたい。linux版のダウンロードは、http://www.skype.com/download_linux.htmlからいける。Debianだと、"static binary tar.bz2 with Qt 3.2 compiled in (only if the above don't work, not recommended)"が対象になるのかな。試してみないとわからんです。

_ gimageview

私が間違ってました。ごめんなさい。開発は進んでいるということで、こちらをメインのイメージビューアに使うことにしました。

_ [OpenOffice.org] 1.1.2(2)

無事ビルドできた模様
 Replacing ${EVAL} with
 Replacing ${FILEFORMATNAME} with OpenOffice.org
 Replacing ${FILEFORMATVERSION} with 1.0
 Replacing ${LONG_PRODUCTEXTENSION} with
 Replacing ${PRODUCTEXTENSION} with
 Replacing ${PRODUCTNAME} with OpenOffice.org
 Replacing ${PRODUCTVERSION} with 1.1.2
 
 time needed: 0:0:53
 
 
 WARNING! Project(s):
 gtk
 
 not found and couldn't be built. Correct build.lsts.
 
 -------------
 yab@hrestol:~/src/oo_1.1.2_src$ 
 

_ mplayer

院生の人が、wmv9で授業などを配信してくれるので、mplayerで頑張ってみる。音声は取れるが、画像は残念ながら取れない。WindowsのDLLを使えばいけるようだが... 送信側が、mpeg4で送信してもらえると、mplayerでもちゃんと見えます。

_ [大学院] ミーティング

9Fの部屋で、ミーティングAirH”ははいりにくいようなので、無線LANもある。SS2004に出たあとだし、他の人も進捗があるので報告。

_ 下調べ

学術情報センタ1Fの所を、下見。やっててよかった。ノウハウget。会場のLANが、Full Duplexでもない10Mなので、配信している時には、自分のPCで中継を見るのは控えてもらわないと....

_ Sargeインストール

大学院のサーバにSargeをインストール、いろいろ自動認識されてかなりうれしい。Adaptechの RAID 1も認識された模様
$ lspci 
0000:00:00.0 Host bridge: Intel Corp. E7501 Memory Controller Hub (rev 01)
0000:00:02.0 PCI bridge: Intel Corp. E7000 Series Hub Interface B PCI-to-PCI Bridge (rev 01)
0000:00:03.0 PCI bridge: Intel Corp. E7000 Series Hub Interface C PCI-to-PCI Bridge (rev 01)
0000:00:1d.0 USB Controller: Intel Corp. 82801CA/CAM USB (Hub #1) (rev 02)
0000:00:1d.1 USB Controller: Intel Corp. 82801CA/CAM USB (Hub #2) (rev 02)
0000:00:1d.2 USB Controller: Intel Corp. 82801CA/CAM USB (Hub #3) (rev 02)
0000:00:1e.0 PCI bridge: Intel Corp. 82801BA/CA/DB/EB/ER Hub interface to PCI Bridge (rev 42)
0000:00:1f.0 ISA bridge: Intel Corp. 82801CA LPC Interface Controller (rev 02)
0000:00:1f.1 IDE interface: Intel Corp. 82801CA Ultra ATA Storage Controller (rev 02)
0000:00:1f.3 SMBus: Intel Corp. 82801CA/CAM SMBus Controller (rev 02)
0000:01:1c.0 PIC: Intel Corp. 82870P2 P64H2 I/OxAPIC (rev 03)
0000:01:1d.0 PCI bridge: Intel Corp. 82870P2 P64H2 Hub PCI Bridge (rev 03)
0000:01:1e.0 PIC: Intel Corp. 82870P2 P64H2 I/OxAPIC (rev 03)
0000:01:1f.0 PCI bridge: Intel Corp. 82870P2 P64H2 Hub PCI Bridge (rev 03)
0000:03:02.0 Ethernet controller: Intel Corp. 82546EB Gigabit Ethernet Controller (Copper) (rev 01)
0000:03:02.1 Ethernet controller: Intel Corp. 82546EB Gigabit Ethernet Controller (Copper) (rev 01)
0000:04:1c.0 PIC: Intel Corp. 82870P2 P64H2 I/OxAPIC (rev 03)
0000:04:1d.0 PCI bridge: Intel Corp. 82870P2 P64H2 Hub PCI Bridge (rev 03)
0000:04:1e.0 PIC: Intel Corp. 82870P2 P64H2 I/OxAPIC (rev 03)
0000:04:1f.0 PCI bridge: Intel Corp. 82870P2 P64H2 Hub PCI Bridge (rev 03)
0000:06:01.0 RAID bus controller: Distributed Processing Technology SmartRAID V Controller (rev 01)
0000:07:01.0 VGA compatible controller: ATI Technologies Inc Rage XL (rev 27)

2004-07-02 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ 明日はLMS(Lilo Monthly Seminar)

よろしくおねがいします。案内はhttp://lilo.linux.or.jp/event/lms/200407/です。中継ポイントは、当日にこのblogとか、LILO-MLで公表する予定。会議室からの帯域は狭いので、会議室内で帯域を使う作業は御遠慮ください。

_ orkut

このOrkutは、自分のためでなく他人に自分の人脈を利用してもらうためのツールとして利用させてもらっています。KOF(一応、名称として「関西オープンフォーラム」という名前になりそう)の人にorkutしてもらっているのも、1 hopや2 hopで新しい人にアクセスしてもらえるだろうという為に実行委員でフォーラムをつくっている。

_ 名前の力

ゲド戦記にあるように、名前の力? 言霊(ことだま)の力? はあると考えている。Matzさんの日記にあるように、(http://www.rubyist.net/~matz/20040630.html#p02)のように、名前を連呼する人が決定権をもっているなら「力」になり得る。

_ [OpenOffice.org] --enable-crashdump

へぇ x 4. こんな configure オプションがあるですね。落ちた時に起動して、SUNなどのupstreamへメモリ内容を送付するもの ということらしい。

_ [Debian] openoffice.org-crashrep

上記の機能を有効にするには、このパッケージを入れてくだされ。BTSの"Bug#251408: openoffice.org-crashrep: crashrep does not report"をおっかけると、スタックのバックトレースが表示できるようになるので、これをカットアンドペーストしてBTSに送ると良い風にしているみたい。
 the backtrace looks like this, so the user would need copy and paste into 
 reportbug. you can put a text message where it says "Stack:" in signal.c line 
 617 
 
 
 : line 78: /home/jim/OpenOffice.org1.1.2/program/crash_report_with_gtk.bin: No such file or directory
 
 
 Fatal exception: Signal 10
 Stack:
 /home/jim/OpenOffice.org1.1.2/program/libsal.so.3+0x25eb4[0x70ce9eb4]
 /home/jim/OpenOffice.org1.1.2/program/libsal.so.3+0x25fc4[0x70ce9fc4]
 /lib/libpthread.so.0+0xa89c[0x7130e89c]
 /lib/libc.so.6+0x32f98[0x715baf98]
 /home/jim/OpenOffice.org1.1.2/program/libtl645ls.so+0x89130
 (_ZN12SvFileStream7GetDataEPvm+0x24)[0x70a1d130]
 /home/jim/OpenOffice.org1.1.2/program/libtl645ls.so+0x8632c(_ZN8SvStream4ReadEPvm+0x1a4)
 [0x70a1a32c]
 
 
 the behaviour is controlled from signal.c where it has #ifdef 
 ENABLE_CRASHDUMP, also #ifdef LINUX,

_ [OpenOffice.org] 上記に関連して --- テンポラリーファイルの除去

普通は、こんなことしないので、一般の人は覚えなくても良い。

SIGABRTをOpenOffice.orgへ送ったところ、~/.openofficeと、/tmp/にテンポラリファイルが残るので、削除せよ。でないと、次回から起動しなくなる。

起動せずに、なんでかなー ということで、 strace で気がついた。

_ Let's Note W2

メモ:(http://www.physics.uq.edu.au/people/alexei/W2linux.html) モデムも使える...


2004-07-03 [長年日記]

_ おはようございます

やっと、すずしくなってきました(04:05)

_ メール

地域化(ローカライゼーション,Localizaion (l10n))/国際化(インターナショナライゼーションInternatinoalion (i18n))/多言語化(マルチリンガライゼーション, MultilingualizationMultilingalization(m17n)*1)を、ちゃんと区別して、まとめるのは良いサーベイになると思いますよ。実務ではこのあたりを知っていると有利ですし。

(*1)Multilingualizationのuが抜けて、m16nになってましたorz http://www.m17n.org/ とかちゃんと見とけって感じですね。ありがとう>K氏

_ LMS

配信ポイント
mms://mok.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/lilo/
rtsp://stwksv2.media.osaka-cu.ac.jp/MCRD/cleanerlive.rm
うまく見えているでしょうか?
ファイルサイズは、Realで1Gバイトぐらい、WMVで800Mバイトぐらいになっているようです。

_ 宴会

TokTokにて、みなさんと宴会させていただき、また楽しい時間を取らせてもらいました。また

自宅へもどって

汗だくだったので、着替える。


2004-07-04 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ 大学院

11:20ぐらいに登校。12:20ぐらいから、Nせんせいとビノキオで広島風お好み焼き。梅田キャンバスの文化交流センタも予約出来れは使えるとのこと。梅田は,酒宴にも便利だし利用してみよう。

_ 符号(!=富豪)拡張の落とし穴

別件でチェックしてて見付けました。

64Bitに対応する時にチェックリストにいれておきたい内容。(http://ukai.org/d/index.cgi?2004-06-21&l=jp)unsignedなんだから、0xff00で左シフトしていったら、 上位が0のまま0xff000000とかになって欲しいけど、 int & int で符号拡張され0xffffffffff000000になっちゃう ということ

教訓: bitmaskする定数はunsignedにしよう!

(0xffではなく0xffU や 0xffULなど)

演算する前にcastしよう。

というのをしましようということ。

_ シャワー

今日は暑かった。シャワーをあびて、クーラーで涼み中。極楽です。晩御飯をたべるのを忘れるぐらいに。


2004-07-05 [長年日記]

_ 天気

くもり

_ 会議

予定どおり、早めにおわる。

_ NT-Committee2 関西勉強会

OpenOffice.orgとLinux Desktopについて、Windowsユーザのみなさんの前でお話させてもらう機会ができました。第17回 NT-Committee2 関西勉強会ご案内(http://www.hidebohz.com/Meeting/20040717.htm)正式に公表になっていますので、ここでも宣伝させてもらいます m(_ _)m

_ LILO中継

無事終りました。ありがとうございます>各位

_ postfix

いろいろあって、postsuper -d ALLというコマンドを使うことになった。

sylpheed

約17000通もメールがきていたので、+inboxから別の所へ移動。予測よりも早く操作できるようになって、びっくり。

_ devianart

Debianな壁紙などある。XFce4の壁紙にしようかなと思うぐらいにカッコイイ!http://nostromo2k3.deviantart.com/gallery/

_ はまのさん、ひろのさんと一緒に

Linuxな話題でもりあがる。やっぱり、使い慣れた環境がよいねぇとかいう話。私がtab補完の機能の話をすると、はまのさんもatokで、入力漢字のヒストリーを使っていらっやるとのこと。やっぱり、TAB大事:) Linuxで一太郎?! ネタで、一太郎を動かす話をした。dosemuに、日本語環境を揃えて昔のIBM-PCで動いていた一太郎などが動かないかなーという話。今の環境だと軽く動いてくれるかなと。現実的には、ソフトを手に入れるのがむずかしいので、実験できないけど。物持ちの良い人ならできそうかも:) Debian的には
dosemu - The Linux DOS Emulator
dosemu-freedos - FreeDOS package for DOSEMU
xfonts-dosemu - VGA font for the DOS Emulator
あたりのパッケージ。そういえば、DOS/Vの日本語フォントってどうなってたのかな....

2004-07-06 [長年日記]

_ 天気

くもり

_ 関西オープンフォーラム

事務局としていろいろコンタクトが始まる予感。

_ [Debian] Kernel 2.6.7

Let's Note W2でブートするときspeed-stop-cntrinoあたりでSegvる。これはモジュールにしているとこうなるということ。カーネル組込みにすると良いとのこと。Debianのデフォルトカーネルが使えないのは、さみしいけれどしかたない。ちなみに、kernel 2.6.5ならSegvってないです。

_ [Debian] WNPP

作業が望まれるパッケージ (Work-Needing and Prospective Packages; WNPP) くわしくは、(http://www.debian.org/devel/wnpp/index.ja.html)にあります。その中に、 swsusp や、Eclips CDTがあるのを知る。swsuspは、リクエストが上っているだけ、Eclipse-CDTは準備に403日。こういう時のPushってどうするのがいいのかな...

_ SWSUSP

ソフトウェアサスペンド。(http://sourceforge.net/projects/swsusp/)

_ Mさん来社

いろいろと、お話していかれました。


2004-07-07 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ 関西のイベントのアナウンスをする。

いろいろなMLにアナウンスをなげる。

_ [DPiS] archzoom - web-based Arch repository browser

Debian Package in Sid
ArchZoom is an Arch revision browser, a web based application that uses tla and optionally revision library as a backend.

_ [DPiS] fastdep - fast dependency generator for C/C++ files

Debian Package in Sid
Efficiently generates dependency information for C and C++ files, suitable for inclusion in makefiles, and optionally generates dependency information for it's own output. This can be used to create robust, fast and largely automated build rules.

_ [DPiS] libcppunit-dev - Unit Testing Library for C++

Debian Package in Sid
CppUnit is a simple Framework for incorporating test cases in your C++ code. It is similar to, and inspired by, xUnit and JUnit.

Package libqttestrunner1 is required for using the Qt-based test runner GUI.

For more information on CppUnit visit the project homepage
http://cppunit.sourceforge.net/ .

_ [DPiS] cream - VIM macros that make the VIM easier to use for beginners

Debian Package in Sid:VIM使いの習田くんに捧げる。
Cream's motto is "Cream makes the powerful Vim text editor easy!". It brings a completely different look and feel to the VIM for those who are used to more intuitive editors while still preservering the more powerful features of VIM. It features pull-down menus, color themes, bookmarking, auto spellcheck and more. It leaves the default VIM untouched and is started by running "cream". See also: http://cream.sf.net

_ [DPiS] libapache-mod-mono - Run ASP.NET Pages on UNIX with Apache and Mono

Debian Package in Sid
Run ASP.NET pages on Unix with Apache and Mono

_ [DPiS] mono-apache-server - The mod-mono server

Debian Package in Sid
It contains the mod-mono-server, a wrapper for mod_mono that let apache users to run ASP.NET applications, so mod_mono call mod-mono-server to parse/compile the aspx code.

_ [DPiS] ttf-sazanami-mincho - Sazanami Mincho Japanese TrueType font

Debian Package in Sid -- さざなみ gothic もあります。
ttf-sazanami-mincho is Japanese free Mincho TrueType font to alternate with the ttf-kochi alternative font family in future.

The family of ttf-sazanami-* is automatically generated from Wadalab font kit for making toward smooth and beautiful compared with the current free Japanese TrueType fonts. It has bitmap hinting information, so it's beautiful and not jagged to display on the CRT/LCD.

_ Debian-devel@orgにて

フリーのハードウェアの互換リストを作る試みだそうだ。(http://lists.gnu.org/archive/html/savannah-hackers/2004-06/msg00253.html)

メッセージIDは、

Message-Id: <1089170471.3629.23.camel@zen8100a.freedbms.net>

_ [Linux] kernel 2.6のモジュールについて

Kernel 2.6のモジュールなどについての手引きModule Wars(http://www.wnishida.com/~wmemo/?date=20040706)をメモ。

_ 七夕

ささのーは、さらさら♪

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ shutta [む、捧げられちゃいましたか。(w 面白そうですね、暇になったら遊んでみます。 > Cream]


2004-07-08 [長年日記]

_ 天気

はれ --- 暑さで目がさめる 6:00ですよ。クーラー入れて、シャワーで汗をおとしたいな。

_ bindのコンフィグレーションのチェック

yabuki@Malkion:~$ auto-apt search named-checkconf
usr/sbin/named-checkconf        net/bind9
yabuki@Malkion:~$ auto-apt search named-checkzone
usr/sbin/named-checkzone        net/bind9

2004-07-09 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ [OpenOffice.org] Let's W2

on Debian Sidでもjaconfigureで1.1.1がビルドできている。Eclipseに取りこむのは512のメモリでなんとかできるぐらい。ビルド作業するにあたっては725Mや1Gぐらいのメモリが欲しいかも...

_ [Let's W2] メモリ

小さいサイズのメモリモジュールなので、ちょっくら値段が高い。Memoryタイミングによるので、勝手に増設しても使えるかどうかはギャンブルっぽいのかなと、失敗したら、金額的に痛いので、ためしずらい....
メモリ増設してもmemtest86をつかってテストしないと安心できないかも... 気にしすぎ?
yab@hrestol:~$ apt-cache search memtest86
hwtools - Collection of tools for low-level hardware management
kernel-patch-badram - Kernel patch allowing to use partly-bad RAM modules
memtest86 - A thorough real-mode memory tester
memtest86+ - A thorough real-mode memory tester

_ [OpenOffice.org] Eclipse + CDT

Let's Note W2のメモリ512MBで、Eclipseから、OOoをビルドしている。fattyなままでBuildすると、
Execption in org.eclipse.ui.actions.GlobalBuildAction.run: java.lang.OutOfMemoryError
という表示がでてくる。これじゃしかたないので、SystemのDietとEclipseのそのときにいらないpluginをdisableにしてメモリを確保する。平均4800kぐらいのフリーのメモリを用意(下限は... 2800kぐらいか); makeのかわりにdmakeにかきかえてやるも、gccなどが起動してない。不要なプラグインは全部消してみようかと思います。Debianなので、入れたり消したりするのは楽だし --- もちろん、Eclipseなので、featureのenable/disableは簡単にできるのでしょうが.

_ [Eclipse] 会社のDesktopでも、Eclipse + CDT

してみる。OpenOffice.org 1.1.2のソースコードツリーを展開して、プロジェクトを生成するも「Internal Error」という素敵なエラーをだして、プロジェクトを生成させてくれない(;_;) Noteの方は、1.1.1のソースコードだったりするが、そういうわけでもなさそう。何が違うんだろう。....

_ [OpenOffice.org] Ximian ooo-build

メモ.i氏がみつけてきた。http://ooo.ximian.com/ooo-build.html

ついでに、http://ooo.ximian.com/hackers-guide.html#section-9

_ [DPiS] upgrade-system - The Debian system upgrader from Konflux

Upgrade-system offers a convenient way to keep a Debian system up-to-date, yet free from accumulated obsolete libraries.

It is particularly useful on systems that mix packages from different releases (stable/testing/unstable) and on desktop systems where packages are frequently installed or removed according to evolving user tastes.

Homepage: http://funkyware.konflux.at/

_ 警察の執念

connect24より(http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/jiken/2004/07/07/)の記事。P2Pで流れた情報を差し止めようとする努力...

_ GnuPGの鍵

むかしから置いてあるのですが、http://www.good-day.co.jp/~yabuki/yabuki_at_good-day.co.jpにおいてあります。最近、会社のメールを主に署名付きにしたので、書いておきます。

2006年112月24日更新:yabuki@good-day.co.jpではなくyabuki@netfort.gr.jpをpgp.edu.netなどか取得してください。

_ d-u@jp

変化を感じる。

_ [OpenOffice.org] jaconfigureをつかったときに生成されたmakeの順番

下記に順番を記しておく(version 1.1.1 on Linux)
  1. Building project helpcontent
  2. Building project virgule
  3. Building project solenv
  4. Building project freetype
  5. Building project boost
  6. Building project MathMLDTD
  7. Building project sane
  8. Building project stlport
  9. Building project twain
  10. Building project netbeans_integration
  11. Building project bitstream_vera_fonts
  12. Building project x11_extensions
  13. Building project python
  14. Building project soltools
  15. Building project jpeg
  16. Building project np_sdk
  17. Building project xml2cmp
  18. Building project sal
  19. Building project zlib
  20. Building project vos
  21. Building project salhelper
  22. Building project cosv
  23. Building project sandbox
  24. Building project store
  25. Building project registry
  26. Building project psprint_config
  27. Building project unzip
  28. Building project readlicense_oo
  29. Building project external
  30. Building project officecfg
  31. Building project curl
  32. Building project unixODBC
  33. Building project berkeleydb
  34. Building project expat
  35. Building project sablot
  36. Building project udm
  37. Building project autodoc
  38. Building project moz
  39. Building project nas
  40. Building project icu
  41. Building project neon
  42. Building project idlc
  43. Building project udkapi
  44. Building project offapi
  45. Building project codemaker
  46. Building project offuh
  47. Building project XmlSearch
  48. Building project cppu
  49. Building project cppuhelper
  50. Building project sax
  51. Building project eventattacher
  52. Building project cpputools
  53. Building project comphelper
  54. Building project configmgr
  55. Building project i18nutil
  56. Building project ridljar
  57. Building project regexp
  58. Building project ucbhelper
  59. Building project tools
  60. Building project rsc
  61. Building project unotools
  62. Building project i18n_simple
  63. Building project UnoControls
  64. Building project xmlscript
  65. Building project sot
  66. Building project idl
  67. Building project i18n
  68. Building project transex3
  69. Building project package
  70. Building project jurt
  71. Building project unoil
  72. Building project rvpapi
  73. Building project jvmaccess
  74. Building project bridges
  75. Building project javaunohelper
  76. Building project psprint
  77. Building project wizards
  78. Building project jut
  79. Building project rdbmaker
  80. Building project shell
  81. Building project sysui --- 各国のUIをビルドしてそうな感じ
  82. Building project stoc
  83. Building project dtrans
  84. Building project pyuno
  85. Building project i18npool
  86. Building project io
  87. Building project xmlhelp
  88. Building project ucb
  89. Building project vcl
  90. Building project accessibility
  91. Building project toolkit
  92. Building project padmin
  93. Building project svtools
  94. Building project fpicker
  95. Building project uui
  96. Building project framework
  97. Building project chaos
  98. Building project scaddins
  99. Building project extras
  100. Building project fileaccess
  101. Building project sj2
  102. Building project so3
  103. Building project goodies
  104. Building project xmloff
  105. Building project basic
  106. Building project automation
  107. Building project setup2
  108. Building project sfx2
  109. Building project linguistic
  110. Building project scptools
  111. Building project scp
  112. Building project connectivity
  113. Building project svx
  114. Building project basctl
  115. Building project forms
  116. Building project starmath
  117. Building project sch
  118. Building project offmgr
  119. Building project extensions
  120. Building project sc
  121. Building project sd
  122. Building project filter
  123. Building project sw
  124. Building project desktop
  125. Building project dbaccess
  126. Building project embedserv
  127. Building project remotebridges
  128. Building project odk
  129. Building project lingucomponent
  130. Building project dictionaries
  131. Building project crashrep
  132. Building project instsetoo
ふう。こんだけあると、中身の類推できのもあるし、できないのもイッパイ。
とりあえず、ソースディレクトリにあるけど、上記にあがってないのは、dmakeはqadevOOoとかあるのは発見した。自分のディレクトリで、ls -la | egerp "^d" | lvなどして、ざーっとみた。wcすると148でした。実際には.と..およびEclipseがつくったディレクトリが1つなので-3がディレクトリの数=145 です。

_ プロジェクトの数え方

ログ中にBuilding projectという文字列でひっかける。ログは、scriptコマンドで生成した。
$grep -e "^Building" ooo.log | lv
か
$grep -e "^Building" ooo.log | wc
    l32    396    3414

_ げげん。

EclipseからBuildできんので、buildコマンドをdmakeからenvに変えて環境がきりかわっているかを確認する。..... どうも、環境がきりかわってないようだ。 以下、EclipseのC-Buildの出力結果。
env 
HUSHLOGIN=FALSE
XAUTHORITY=/home/yabuki/.Xauthority
LV=-Oej
PAGER=lv
COLORFGBG=15;default;0
HOME=/home/yabuki
CWD=/home/yabuki/src/oo_1.1.1_src/
EDITOR=vi
LOGNAME=yabuki
LS_COLORS=no=00:fi=00:di=01;34:ln=01;36:pi=40;33:so=01;35:do=01;35:bd=40;33;01:cd=40;33;01:or=40;31;01:ex=01;32:*.tar=01;31:*.tgz=01;31:*.arj=01;31:*.taz=01;31:*.lzh=01;31:*.zip=01;31:*.z=01;31:*.Z=01;31:*.gz=01;31:*.bz2=01;31:*.deb=01;31:*.rpm=01;31:*.jar=01;31:*.jpg=01;35:*.jpeg=01;35:*.gif=01;35:*.bmp=01;35:*.pbm=01;35:*.pgm=01;35:*.ppm=01;35:*.tga=01;35:*.xbm=01;35:*.xpm=01;35:*.tif=01;35:*.tiff=01;35:*.png=01;35:*.mpg=01;35:*.mpeg=01;35:*.avi=01;35:*.fli=01;35:*.gl=01;35:*.dl=01;35:*.xcf=01;35:*.xwd=01;35:*.ogg=01;35:*.mp3=01;35:*.wav=01;35:
USER=yabuki
LANG=ja_JP.eucJP
LESSCLOSE=/usr/bin/lesspipe '%s' '%s'
COLORTERM=rxvt-xpm
SHELL=/bin/bash
XPSERVERLIST=:64 
PWD=/home/yabuki/src/oo_1.1.1_src/
HZ=100
LESSOPEN=| /usr/bin/lesspipe '%s'
JLESSCHARSET=japanese-euc
SHLVL=4
MAIL=/var/mail/yabuki
XMODIFIERS=@im=skkinput
DISPLAY=:0.0
SSH_AGENT_PID=2067
WINDOWID=16777219
PATH=/home/yabuki/bin:/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/bin/X11:/usr/games
TERM=rxvt
LD_LIBRARY_PATH=/usr/lib/j2se/1.4/jre/lib/i386/client:/usr/lib/j2se/1.4/jre/lib/i386:/usr/lib/j2se/1.4/jre/../lib/i386::/usr/lib/jni:/usr/lib/eclipse/
SSH_AUTH_SOCK=/tmp/ssh-zcqbii2016/agent.2016
LESS=-M
_=/usr/bin/java
画像だと、こんな感じ。eclipse

_ [Debian] Sargeのパーティションニング

http://kmuto.jp/debian/partman/

をを、すばらしいです。このLVMの部分など、先日のSargeインストールの前によんでおけば試せました。また試す機会もあるだろう。


2004-07-10 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ メモリ節約する

とりあえず、Eclipse+CDTでコンパイルをしようとするとメモリについて節約する方法がひつようなので、下記のようなことをためしてみた

  • 同じタイミングでプログラムを起動しない
  • Eclipseの不要(そうな)プラグインを削ってみる
  • 不要なデーモンを止める
  • 不要なカーネルモジュールを抜く


2004-07-11 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ 資料

いろいろ書きたいことはあれど、興味をどこにもっていくか。知識をぶちまけた資料じゃなくて何かしら持ってかえってもらえるように...努力中。

_ 選挙

いってきました。選挙に行って自分の意思を投票することをしないと、良い方向には向いません。とかいってみる。まあ、あと今日の選挙速報がおもしろく見ることができまする:) 自分の投票した結果は、どうなのかなーと。ね。

お昼

あびこも昨日豪雨があってからすずしくなり、ついでに、お昼を食べにお店を探してました。結局、吉野屋の牛カレー丼、いろいろあって最近続いてます。

選挙の帰りに

あびこに住むようになってから1年以上になりますが、まだ長居公園にいったことがなかったので、長居公園に気分転換にいってきまし た。プールもあって大阪市民の憩いの場所ですね。自転車で一周しただけなので、たいしたことはしてません:) 自転車でゆっくりで1周20分ぐらいでしょうか。今日は天気も良く、若人(わこうど)のスポーツがいっぱい開催されてたように見えました。

_ AFRA

Top Runnerにて。Human Beat Box。こんなCM(http://www.fujixerox.co.jp/event/cm/dcc_f450/index.html)の人

_ なぜ毎日進まなければならないのか。

(http://www.radiumsoftware.com/0402.html#040205)ジョエル・テストのことを引用しながら、どうしたら「ノッテる」状態をつくることができるかについて

_ メモ

ライブCD部屋(http://www12.tok2.com/home2/sachs/)こんなにあるのねぇLive CD

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Li [ご投票お疲れ様でした。って今回は何回目のご参加ですか?]

_ yabuki [20歳で選挙権をもつようになってから、できるだけ行くようにしていますので、もう数え切れません。]


2004-07-12 [長年日記]

_ 天気

くもり

_ ミーティング

無事、終了。

_ トラブルシューティング

解決の目途が立つ

_ 2ndミーティング

大学院でのオープンソースの取り組みについてまとめる話になった。

_ shutdown

しました。ちゃんと切り替わってます。

_ DELL

http://linux.dell.com/monitoring.shtml
Current Release
  • OpenManage Server Administrator 1.7 for Linux released around 23-Feb-2004. This release includes support for Red Hat Enterprise Linux 3. Debian files for it can be found below.
  • Installation may fail if your kernel sources are not available in the expected place. You can make installation succeed if you make /usr/src/linux-2.4 a symlink to your actual kernel source location.
むむ、Debian files for it can be found below. だそうな。で、 User Contributions

Management Addons
  • Martin List-Peterson has created .debs (Debian) for OMSA 1.7. Download dellomsa and dellomsa-drivers.
  • とwoody用のdebもあるとのこと。

_ DELL Precision M50

M50のメモリは(http://support.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100236)によると、2GBが最大
機種 スロット数	 タイプ                   最大搭載容量
M50  2           (SODIMM)PC2100 DDR SDRAM 2GB

_ javaのパフォーマンスメーター

HPjmeterツアー(http://docs.hp.com/ja/2858/web0-1251.html)

_ [Eclipse] -vmargsオプション

このオプションを試してみるか
eclipse -vmargs -Xmx1024M
-vmargsオプションは、eclipseのオプションとしては最後に置くこと。

2004-07-13 [長年日記]

_ ためしてガッテン

  • 逆光で、ちょっと位置をずらすと良い写真に
  • デジカメで写真を取って、メモ機能 時刻表や地図
  • 夜はフラッシュをたかないのもアリ
  • 手ブレは、首からの紐で固定+壁で克服(とくに夜は)

_ [Eclipse] Getting OOo_1.1.1_src with CDT.

プロジェクトを生成すると、不思議なことがおきる。とりあえず動かせるようにするために、試行錯誤、うまくいっている時はいいのだが。Eclipseのプロジェクトが、おかしくなると、どのように修正するのがいいのか、試行錯誤中。異常終了すると、次回のプロジェクトからだんだん、おかしくなるような。検証してないのでナニですが。とりあえず下記のようなメッセージが出力されつつも、プロジェクトの生成はできているっぽい。
yabuki@Malkion:~/src$ eclipse -vmargs  -Xmx700M &
[1] 3332
yabuki@Malkion:~/src$ Including user settings ~/.eclipse/eclipserc...
Using /home/yabuki/eclipse as default workspace...
Using default /usr/bin/java as java virtual machine...
java.lang.IllegalArgumentException
        at java.nio.Buffer.position(Buffer.java:218)
        at java.nio.charset.CharsetDecoder.decode(CharsetDecoder.java:575)
        at sun.nio.cs.StreamDecoder$CharsetSD.implRead(StreamDecoder.java:438)
        at sun.nio.cs.StreamDecoder.read(StreamDecoder.java:180)
        at java.io.InputStreamReader.read(InputStreamReader.java:167)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.Util.getInputStreamAsCharArray(Util.ja
a:277)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.Util.getFileCharContent(Util.java:149)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.search.indexing.AddCompilationUnitToIn
ex.initializeContents(AddCompilationUnitToIndex.java:37)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.search.indexing.AddCompilationUnitToIn
ex.indexDocument(AddCompilationUnitToIndex.java:28)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.search.indexing.AddFileToIndex.execute
AddFileToIndex.java:39)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.search.processing.JobManager.run(JobMa
ager.java:368)
        at java.lang.Thread.run(Thread.java:536)
java.lang.IllegalArgumentException
        at java.nio.Buffer.position(Buffer.java:218)
        at java.nio.charset.CharsetDecoder.decode(CharsetDecoder.java:575)
        at sun.nio.cs.StreamDecoder$CharsetSD.implRead(StreamDecoder.java:438)
        at sun.nio.cs.StreamDecoder.read(StreamDecoder.java:180)
        at java.io.InputStreamReader.read(InputStreamReader.java:167)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.Util.getInputStreamAsCharArray(Util.ja
a:277)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.Util.getFileCharContent(Util.java:149)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.search.indexing.AddCompilationUnitToIn
ex.initializeContents(AddCompilationUnitToIndex.java:37)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.search.indexing.AddCompilationUnitToIn
ex.indexDocument(AddCompilationUnitToIndex.java:28)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.search.indexing.AddFileToIndex.execute
AddFileToIndex.java:39)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.search.processing.JobManager.run(JobMa
ager.java:368)
        at java.lang.Thread.run(Thread.java:536)
yabuki@Malkion:~/src$

_ [Eclipse] ダサイけど確実な方法

Eclipse+CDTの組合せで、LinuxIntelEnv.shに加工してシェルスクリプトを作成してbatch的にコンパイルが可能かテスト中。順調に動いているように見える。とりあえず、これで最初の一歩と。


2004-07-14 [長年日記]

_ 天気

はれ --- 今日も暑くなりそうだ。

_ ひさびさに

細川さん来社。k嬢大いに影響をうける。

_ [Debian][Let's W2] laptop-net

Note PCを使っていて、起動時にDHCPでタイムアウトするのはセツナイのでnet/dhcp-clientを使っている場合/etc/dhclient.confにtimeout 3とかしておくのが良い。あとlaptop-netパッケージは、おもしろい。NIC の module名をいきなり聞かれてビビるが省電力のためにモジュールを抜き差しするとのこと。laptop-netは(http://www.t12.jp/~ryuta/misclab/debian/cf-l2.html)この辺などを参照。差すだけで、いろいろ切り変えてくれます。


2004-07-15 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ [大学院] 中間発表

隣の専攻である、メディアさんの中間発表がある。主にM2の方が行われている。発表の場所をつくっている。我々基盤の学生も8月末ごろにやるとのこと

_ [大学院] 論文

章立ての話、私と一緒に研究をしている人がm17nなどの面を深めたいとのこと。いろいろと話をする。あとは、referする文献などを探す話。OpenOffice.orgの文献リサーチもしなくっちゃ。「伽藍とバザール」などの定番は、本を買っておいてもらうのがよさげ、インターネットも普及しているが「本」に重きを置いている人もいますから。

_ [Debian] gnomemeeting

大学でpolycomの実験で、gnomemeetingから実験に参加して接続までは、できました。

あとは、映像と、音声の入出力。LinuxでTV会議できるとうれしいなあ。もうちょっと深くできるかな。


2004-07-16 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ メモ

センセーショナルな記事だけど、マイクロソフト、ついにオープンソースに--CPLでソースコードを初公開(http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20065314,00.htm)は、Microsoftが公開したのは、Windows Installer XML(WiX)のソースコードです。

_ 第一回 OpenOffice.org勉強会

無事終了。Code Readingを読んで勉強してきてもらうと。C/C++の基礎やデザインパターンやUMLも勉強してねって話にもなりました。中本さんとかにもOpenOffice.orgのソースコードをEclipseでブラウズすることについて、意見をもらいました。「わかりやすい」という意見をもらいました。よかった。

おすすめDesgin Pattern本

わたしが持っているのは昔の本ですが、増補改訂版がでているので、こっち増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門(結城 浩) が良いのかもしれません。

おすすめUML本

よくわかってません。本屋でチェックですか

_ フォント

IPAフォント(http://www.grass-japan.org/FOSS4G/readme-grass-i18n-ipafonts.eucjp.htm)が出ました

フォントの表示例として画像をIPAフォント表示例おいておきます。


2004-07-17 NT-comm2 勉強会 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ 本日の資料

impressの資料をpdfにエクスポートしたら、6.3Mぐらいになってしまいました^^;;。拡張子がsxiのimpressの資料は、デフォルトフォントが「東風明朝」にしているのでwindowsな人だと、フォントの置換をしていただかないとダメかも。

20040717.pdf(6.3M)

20040717.sxi(595k)OpenOffice.orgのooImpress形式

_ 勉強会

おべんとうを食べて、はらごしらえをして、がんばりました。

kakoさんの発表

子供は、未来からの使者という言葉が気にいりました。

komachan

へえ、flashおもしろい。(http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1427-3/4-8399-1427-3.shtml)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Li [                           発表会お疲れ様でした。行けなくて残念でした。〜〜資料はMEPI..]

_ yabuki [ありがとう、liさん。simplyMEPIS Linuxのインストール楽しんでくださいね。]


2004-07-20 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ 三連休明け

10:00よりミーティング。

_ あやしげな会話

NIC(Network Interface Card)を、「肉」に見たてて会話。肉部部員は、すごいなあ。

_ [OpenOffice.org] 禁則処理 と MLサーチ

[ja-discuss] ぶら下がりをデフォルトで止める: 禁則に「追い込み」を追加する

メモ。OpenOffice related ML Search(http://search.luky.org/oo/)で調べられるの判明。

_ [Debian] gdm

ひさびさに再起動したら、いろいろ面白いことが発生。その中の一つ。gdmがいつの間にか、テーマを選べるようになっている。xfceのテーマがログイン時に選べて、すぐにgdmの画面の配色に連動していた。

mozilla-firefox

入れていた拡張機能は無効になったということで、(たぶん、mozilla-xft関係?)で表示の間隔が大きくなっていた。

kazehakase

saveしていたsessionを消すと起動できるようなった。

cd .kazehakase/

rm session*

_ おひる

Sくん、Yさんと一緒にシャンティでカレー

_ [Let's W2] Linuxを使い、W2で幸せになるための一歩。

Let's Noteは、ACPI 1.0bのAppendix A, "ACPI Extensions for Display Adapters"を参照している模様です。

_ 目が覚める?! --- ほんとかな?

adminzメーリングリストにて、耳掃除をすると「目が覚める」そうです。めちゃ頭冴えるって書いてあるけど、ほんとかな... そのうち、ためしてみるか。

_ しりあいの人が書いているとおぼしき技術情報ページ

/.jにて(http://www.netspice.co.jp/Technic/index_html)なページの紹介があった。2006年08月09日:確認した所、サイトリニューアルにより左記のURLは無効になっています


2004-07-21 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ 本日は

土用の丑の日だとのこと。

_ [OpenOffice.org] OpenOffice.orgの業務

openoffice:5993 は社内に転送してます。

_ O-U

夏厨ですか?

_ src680_m47

Eclipseのプロジェクトとして登録中。ぼちぼちと検索機能を使ってます。

_ メモ

これも、FAQをよくまとめていらっしゃると思います。Debian流Linuxカーネル構築法

_ ファイルシステム

ファイルシステムにダメージを受けて、再起動したらfsckが走ります。その時にusbキーボードだとyのキーが押せないという話。カーネルにusb keyboardの機能をモジュールじゃなくて、組込みにすればいいのかもしれないけど、美しくない?

_ ソースコードリーディング

18:00より、スタートする。2章から5章までを ダダダダダダダダダダダ って感じで進める。本当は、コンピュータサイエンスの学生がプログラムをかきながら、理解してやるなら1年ぐらいの情報量を、あたまにつめこみました。本の内容は「読んでいるもの」として「練習問題」を順番に考えていくような感じです。本当は実際のプログラムを書いたり、src680_m47をもっと見たかったが「3時間」ぐらいで、この章たちをやっつけることになったので、3時間ぐらいしゃべり続けました。

_ おひさしぶりに

YR Linuxの芳雄さんや、三輪さんが、グッデイに来られていて、エソカイをやりました。多様な人たちと、多様な楽しみをさせてもらいました。でも、紹興酒はちょっと効きました:)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Henrich [kernelの作成、自分だとユーザのディレクトリ以下で行ってたりしますね。あとはkernel-img.confとか...]

_ yabuki [をを、すばらしい。ありがとう>Henrichさん]


2004-07-22 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ [大学院] 書籍

Code Readingと、OpenOffice.orgの本を「先生の蔵書印」を押してもって、院生室に。GISのラガワン先生の部屋に寄りましたが、不在だとのこと。予定を問い合せると、タイに出張中で7月末に学校に戻ってこられる。

_ [大学院] 中国語

ピンインでchatするのを見せてもらったりする。Windows 2kでは不具合があったがWindows XPでは、中国語と日本語の入力切り替えができて、幸せになっているらしい。

_ [大学院] gettext

gettextについてまとめてもらう予定にする。gettextメモ(http://home.catv.ne.jp/pp/ginoue/memo/gettext.html)を参考に見てもらうことにした。

_ [大学院] 途上国へのインターネット支援

われわれの学友にはjica(http://www.jica.go.jp/Index-j.html)の人もいて、途上国のインターネット支援にオープンソースを使いたいということで、協力できそうな予感

_ [Linux] ide-scsi

(http://japan.linux.com/kernel/03/12/11/0320231.shtml?topic=1)にあるide-scsi問題だが、山本くんが、チェックしたところ、kernel 2.6.5ぐらいからchangelogに記載があるので、もう使えるようになっているとのこと。私は、ATAPIをつかうようにxcdroastを設定しているので、機会があれば直すかも?(を

_ memo 2.6 kernel

調べたので、urlをはっとこう。(http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/031121/j_l-inside.html)


2004-07-23 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ Ruby gettext

ruby-list:29903 に、Ruby-GetText-Package-0.6.1のリリース文がでてました。rgettextにおけるGlade2のXMLファイル対応は、グッデイの内部でも喜びそうな感じ。

_ 社内KOFミーティング

社長、森さん、下田くん、わたしで色々とネタを繰りました。

_ SEA関西

IT拠点構想の話をされるということで、realとWM9のストリーミングが流れている。mplayerとrdesktopを使って、表示しました。無事終了で、おつかれさまでした。

_ Windows file serverでファイルへの操作を監視

sambaでできるのかなーと思いつつも、MLではfilemon(http://www.sysinternals.com/ntw2k/source/filemon.shtml)が推奨されていた。

_ [Ruby] iconv? uconv?

Debianでいう所のlibiconv-ruby1.8を使って、文字コード変換をしてみる。iconvとuconvの使いわけをわかっていないので、Nくんにirc経由で聞いてみる。「uconvは日本語限定で、OSに依存しない変換方法」だとのこと。とりあえず、iconvの方のままにしておく。

サンプルプログラム
#!/usr/bin/ruby -Ke
require 'iconv'
# これは、utf-8で書かれた、xmlファイル
fp = File.open("/home/yab/eclipse/employee.xml")
fp.each{|line|
    # print original
    p line
    # euc-jp -> utf-8
#   p Iconv.conv("utf-8", "euc-jp", line)
    # utf-8 -> euc-jp
    p Iconv.conv("euc-jp", "utf-8", line)
}
もしくは

ぜーんぶ、utf-8で書いて、ruby -Ku で表示は、uxtermという案もあり、EclipseやEmacs+(mule-ucs)で編集か。

_ メモ mule-ucs

mule-ucs - Mule universal encoding system

_ [OpenOffice.org] フォント置換

OpenOffice.orgの場合、本文はcontent.xmlでフォント情報などは、style.xmlにはいっているので、style.xmlだけ機械的にフォント置換すれば、内容には影響しない用になっている へぇー x 3 なるほど。

_ [Ruby] iconv(2)

いろいろと問題点がある
  1. sambaと同じ「〜」と「+」の問題がある
  2. そこで、euc-jp-msが指定できるかどうかでプラットホーム依存
  3. linuxはいいけど、windows標準だとlibiconvのバージョン依存。それに輪をかけるのが"GNU libicnv"か"glibc iconv"かの違い
というのを、N君に教えてもらう。教えてもらったURLをチェックhttp://www.monyo.com/technical/samba/docs/Japanese-HOWTO-3.0.ja.txt(http://www.loveruby.net/d/20040129.html)だとeucJPというのがポータブル?とか

2004-07-24 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ [大学院] 関西 *BSD User会

お話をきかせてもらう。KOFといっしょにやるBSD Conferenceの部分についても参加させてもらいました。いろいろとアイディアが出てはりました。

_ [大学院] 和倉

ここに書いて、自分へ言い聞かす。 9月は中間発表だし、査読付きガンバロウ>俺。


2004-07-25 [長年日記]

_ 天気

夕立になりそう。カミナリが気になる。

_ 掃除

しまくり。たまに掃除すると大変です。家に流入するモノよりも出ていくモノを多くしないと家の中は片付きませんね。あたりまえのことを、あたりまえにやる ってのも難しい。


2004-07-26 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ リコーのコピー

通報センターという所から電話がかかってくる。異常検知システムがあって、ネットワークで送っているようだ。紙つまりで、電話が掛ってくるのも辛い。

_ memo

moz-usersでの甲府方さんのメール([moz-users:06189] Re: Mozilla セキュリティ情報 - 既知の脆弱性一覧を更新)より、いよいよ始まった脆弱性届出制度、その詳細 - ベンダーの役割は?(http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/07/22/vuln/)。たしかにOpenSource Softwareは、どうなるのでしょうか。やっばりソースの読める人がいる時代になるのか、どうか(必要なのは判っても、実際に手当される風になるか、の方が大事か)

_ [OpenOffice.org] Code Reading

モジュールについて、中本さんのお話をおもしろくきかせてもらいました。次回は、8/2日(月)です。

_ [Debian] make-kpkg --added-patches hoge,fuga

このオプションについてそのうち解明せねば、まだどうやってPatchがあたっているか確認の方法をみつけていない。カーネルをロードするまではわからないのかな。


2004-07-27 [長年日記]

_ 天気

_ UPS オーバロード

掃除機の電源をUPSから取られて、オーバーロードに陥いる。コンセントがすくないためであるが別のコンセントから電源を取ってもらうようにして難を逃れる。システム管理者の眠れない夜【新装改訂版】―本当に価値のあるシステムを求めて―(柳原 秀基) に書いてある話しのようである。

_ [OpenOffice.org] 他の環境との適合度up!

本来は、別の機構でサポートされるのが良いのかも知れない。でも、Quick Hack(Dirty Hack, hackですらない)かも知れないが、他の環境との適合度 を up させるためのTIPSとして、書いておきます。前提条件

  • Linuxで、OpenOffice.orgを使っている
  • linuxの上で、OpenOffice.orgのフォントテーブル置換で MSなフォントを変換している

とすると、MSなデータ(xls など)を作ると、標準だとsazanamiなどのLinux固有なフォントがxlsに埋めこまれてしまう。これを改善するには、WindowsでMSなフォント情報が埋めこまれたテンプレートを使うのが良い。windowsな人との利便性の向上のためのTIPSです。デフォルトのテンプレートの設定方法については、(http://desktop.good-day.net/ooo11/)のドキュメントにあります。

はまった所

テンプレートを読み込んでも、反映されない場合。toolのoptionでオプション - 言語設定 - アジア諸言語 を日本語にする必要がある。これで、「MS P ゴシック」をデフォルトフォントとしてデータを作成することができます。

_ お昼

居酒屋 日本にて、Aさん、Mくんといっしよに定食。その後CDを売りに2ビルへ戻る。もう、最近は音楽を聞くことはない。好きでしたが、Bon Appetit!(竹内まりや/山下達郎) や高中正義のJungle Jane Tour live(CD)、ディスコ・ナイツ(オムニバス/スリー・ディグリーズ/パティ・ラベル/ダン・ハートマン/ウェザー・ガールズ/アイズレー・ブラザーズ/シェリル・リン/アース・ウィンド&ファイアー/ワイルド・チェリー/ヒートウエイブ/オージェイズ) を売ってきました。

_ メモ

タイトルは、オタワLinuxシンポジウムで、カーネルの変更を考察(http://japan.linux.com/desktop/04/07/27/0425204.shtml?topic=1)だが、内容はカンファレンス レポートです。最後のは、ironyを感じます。

_ うーん

この記事、(http://japan.internet.com/linuxtoday/20040727/2.html)国内の記事だし、最後の部分いろいろ誤解があるような。

_ 情報処理学会論文誌投稿規定

LaTeX使えて良かった。(http://www.ipsjdps.org/XOOPS/modules/tinycontent/index.php?id=3)だと、見つかちなかったんだよね。学友のYさんに教えてもらって始めてわかった。(http://www.ipsj.or.jp/08editt/journal/shippitsu/wabun.html) とりあえず、サンプルをコンパイルしてみる。


2004-07-28 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ 健康食品情報

独立行政法人 国立健康・栄養研究所としてproofしたものを出しているとのこと、独立行政法人 国立健康・栄養研究所(http://www.nih.go.jp/eiken/index.html)他にも、役立ちそうな情報がある。

_ Printer

社内でCUPSの実験をしている。NさんのPM-800Cが、海外の機種であるEM-800Cでなんとなく動いてしまったが、Specが違うので*たまたま*動いたんだな という話。

_ お昼ごはん

Sくん、Aさん、神、Mくん、私で、ドウチカの「リトル融家」にいく。

_ みたらし団子

K嬢、おみやげ ありがとうございました。

_ cURL

OpenOffice.orgのsrc680_m47ではコンパイルしているそうな。とりあえず、パッチをあてないとOOo1.9m47のコンパイルできないぞ、っと。


2004-07-29 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ 論文指導

していただけるとのこと、ありがたし。

_ 章立て

章立てがすすんで、うれしいが。書いた文章が雑誌の記事風なので、事実の部分についてReferを入れよという話。ああ、レポートの組み立て方 (ちくま学芸文庫)(木下 是雄) 、よみなおさな...

_ 和倉

提出期限、延びました。8月16日です。


2004-07-30 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ [tDiary] tdiary-mode.el

なんか、変っている。plainなhtmlを書くように、変更になっている。 いろいろと試行錯誤せねば。とりあえずは、全部とっぱらって、書くといままでどおりの記述で良いようだ。

_ memo: CDを管理するガジェット

(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040729/dc300.htm) mpegの動画注意

_ memo: 本日のお詫び広告

本日のお詫び広告(http://entei.cocolog-nifty.com/owabi/) connect24h MLより

_ [OpenOffice.org] OOo2.0

ビルドできるかなー。どうかなー

_ blog: blosxom

sidにはあるのかー

_ ファイヤーウォール

知り合いは、(http://www.shorewall.net/)をすすめてくれたが、パーソナルファイヤウォールだと番犬くん(guarddog)がいいのかも
yab@hrestol:~$ apt-cache search shorewall
shorewall - Shoreline Firewall (Shorewall)
shorewall-doc - Shoreline Firewall (Shorewall) documentation
webmin-shorewall - shorewall firewall control module for webmin
yab@hrestol:~/cvs/school$ apt-cache search guarddog
guidedog - NAT/masquerading/port-forwarding configuration tool for KDE
guarddog - firewall configuration utility for KDE

_ お昼

miraにてチキンカレー

_ He said ...

梅田からなんばまで1時間で歩ける?!

_ PostgreSQLのシーラカンス本

最後の共同購入の人がひきとりにこられました。この本です。PC UNIXユーザのためのPostgreSQL完全攻略ガイド―RDBMSの王道をひた走る強力フリーデータベース(石井 達夫) シーラカンス本もロングセラーになりましたね。実はグッデイはJPUGの関西の事務局だったりもします。

_ memo: book

iくんより、irc経由 コンピュータユーザのための健康サバイバルガイド (O’REILLY COMMUTER SERIES)(Joan Stigliani/矢部 文)

_ [OpenOffice.org] Tinderbox:ximianのビルドステータスレポート cws_src680_ooo20040815 もえあがってます

(http://ooo.ximian.com/)から、たどってビルドのステータスを Tinderbox で確認する。燃えあがってます。Head Branchはもっと燃えあがってます。Debian unstableのgcc 3.3.4だけでもえあがっているので、3.3.3や3.2.3はいけるということなんだろうか。community cwsってbuildableのポリシーだけど、まあ難しそうという話。しかたないわなあ。

ちょっとした発見

モジュールとディレクトリの関係が(http://ooo.ximian.com/bug.html)のあたりに表になってます。

_ Fireworks in Canada

なつかしいので、(http://canstyle.jugem.cc/)メモ。花火大会か。Vancouverにいたときは見ることができなかったけど、話にはいっぱい聞きました。

_ [OpenOffice.org] cws policy --- child work space policy

をを、2004.07.07バージョン。ってことは、この日付かな(http://tools.openoffice.org/dev_docs/child_workspace_policies.html)cwsとは1 task毎に生成されるブランチだと考えて良いと思う。 Commitできる Developerになるにはこの辺の概念って大事だよなあ。


2004-07-31 [長年日記]

_ 天気

風がある。気持ちいいが、モノが飛びます:)

_ 喫茶店 Art

おひるは、ピラフ。

_ [大学院] 登校

NTcomm2の名古屋勉強会が中継をしていたので、中継受けつつ、論文をくみかえ。