]
トップ «前の日(07-12) 最新 次の日(07-14)» 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2004-07-13

_ ためしてガッテン

  • 逆光で、ちょっと位置をずらすと良い写真に
  • デジカメで写真を取って、メモ機能 時刻表や地図
  • 夜はフラッシュをたかないのもアリ
  • 手ブレは、首からの紐で固定+壁で克服(とくに夜は)

_ [Eclipse] Getting OOo_1.1.1_src with CDT.

プロジェクトを生成すると、不思議なことがおきる。とりあえず動かせるようにするために、試行錯誤、うまくいっている時はいいのだが。Eclipseのプロジェクトが、おかしくなると、どのように修正するのがいいのか、試行錯誤中。異常終了すると、次回のプロジェクトからだんだん、おかしくなるような。検証してないのでナニですが。とりあえず下記のようなメッセージが出力されつつも、プロジェクトの生成はできているっぽい。
yabuki@Malkion:~/src$ eclipse -vmargs  -Xmx700M &
[1] 3332
yabuki@Malkion:~/src$ Including user settings ~/.eclipse/eclipserc...
Using /home/yabuki/eclipse as default workspace...
Using default /usr/bin/java as java virtual machine...
java.lang.IllegalArgumentException
        at java.nio.Buffer.position(Buffer.java:218)
        at java.nio.charset.CharsetDecoder.decode(CharsetDecoder.java:575)
        at sun.nio.cs.StreamDecoder$CharsetSD.implRead(StreamDecoder.java:438)
        at sun.nio.cs.StreamDecoder.read(StreamDecoder.java:180)
        at java.io.InputStreamReader.read(InputStreamReader.java:167)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.Util.getInputStreamAsCharArray(Util.ja
a:277)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.Util.getFileCharContent(Util.java:149)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.search.indexing.AddCompilationUnitToIn
ex.initializeContents(AddCompilationUnitToIndex.java:37)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.search.indexing.AddCompilationUnitToIn
ex.indexDocument(AddCompilationUnitToIndex.java:28)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.search.indexing.AddFileToIndex.execute
AddFileToIndex.java:39)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.search.processing.JobManager.run(JobMa
ager.java:368)
        at java.lang.Thread.run(Thread.java:536)
java.lang.IllegalArgumentException
        at java.nio.Buffer.position(Buffer.java:218)
        at java.nio.charset.CharsetDecoder.decode(CharsetDecoder.java:575)
        at sun.nio.cs.StreamDecoder$CharsetSD.implRead(StreamDecoder.java:438)
        at sun.nio.cs.StreamDecoder.read(StreamDecoder.java:180)
        at java.io.InputStreamReader.read(InputStreamReader.java:167)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.Util.getInputStreamAsCharArray(Util.ja
a:277)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.Util.getFileCharContent(Util.java:149)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.search.indexing.AddCompilationUnitToIn
ex.initializeContents(AddCompilationUnitToIndex.java:37)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.search.indexing.AddCompilationUnitToIn
ex.indexDocument(AddCompilationUnitToIndex.java:28)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.search.indexing.AddFileToIndex.execute
AddFileToIndex.java:39)
        at org.eclipse.cdt.internal.core.search.processing.JobManager.run(JobMa
ager.java:368)
        at java.lang.Thread.run(Thread.java:536)
yabuki@Malkion:~/src$

_ [Eclipse] ダサイけど確実な方法

Eclipse+CDTの組合せで、LinuxIntelEnv.shに加工してシェルスクリプトを作成してbatch的にコンパイルが可能かテスト中。順調に動いているように見える。とりあえず、これで最初の一歩と。


2005-07-13

_ 天気

くもり

_ 本日1回目のpop

354通

_ データセンタ

入館してもどってきた.

_ おひる

大阪マルビルB1Fにてカレー.マルビルってEDYが使えるようになっている.おさいふ携帯のおかげ?!

_ mail

done.

_ bash: ulimit -Sa and ulimit -Ha

ソフトリミットの方

yabuki@Hrestol:~$ ulimit -Sa

core file size (blocks, -c) 0

data seg size (kbytes, -d) unlimited

file size (blocks, -f) unlimited

max locked memory (kbytes, -l) unlimited

max memory size (kbytes, -m) unlimited

open files (-n) 1024

pipe size (512 bytes, -p) 8

stack size (kbytes, -s) 8192

cpu time (seconds, -t) unlimited

max user processes (-u) unlimited

virtual memory (kbytes, -v) unlimited

ハードリミットの方

yabuki@Hrestol:~$ ulimit -Ha

core file size (blocks, -c) unlimited

data seg size (kbytes, -d) unlimited

file size (blocks, -f) unlimited

max locked memory (kbytes, -l) unlimited

max memory size (kbytes, -m) unlimited

open files (-n) 1024

pipe size (512 bytes, -p) 8

stack size (kbytes, -s) unlimited

cpu time (seconds, -t) unlimited

max user processes (-u) unlimited

virtual memory (kbytes, -v) unlimited

Debian GNU/Linux Sid 本日での状態.


2006-07-13

_ [Debian] gluck.debian.org

現在、gluck.debian.orgは、compromised な状態で、auditをするためにインターネットから隔絶された状態になっています。そのため cvs, ddtp, lintian, people, popcon, planet, ports, release が現在つながりません。 (http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2006/07/msg00003.html)

_ 交通事故死よりも自殺の方が多い。

(http://www.npa.go.jp/toukei/koutuu1/shisha.htm)左記は、警察庁発表の死亡者数年推移である。自殺予防に関する調査結果<ポイント>(http://72.14.235.104/search?q=cache:qkQGU2CzA_4J:www.soumu.go.jp/kanku/okinawa/pdf/060112_1_4.pdf+%E8%87%AA%E6%AE%BA%E6%AD%BB%E8%80%85%E6%95%B0&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=9&client=firefox)の資料には、自殺者数の統計が載っているようだが、見付けられなかった。

交通事故は減少傾向にあるが、自殺の数は上記資料によると平成10年度から3万人前後で推移しているとのこと

_ [Debian] tune2fs -l

linux全般の事かとおもうけど、手もとで確認したのが Debian Sarge なので。Linux-users MLで話題になっていたので、手もとのノートPCでの結果を張り付けておきます。
Ernalda:~# tune2fs -l /dev/hda6
tune2fs 1.37 (21-Mar-2005)
Filesystem volume name:   /home
Last mounted on:          <not available>
Filesystem UUID:          1c32517e-643a-4fc8-808e-05adb1b86baf
Filesystem magic number:  0xEF53
Filesystem revision #:    1 (dynamic)
Filesystem features:      has_journal filetype needs_recovery sparse_super large_file
Default mount options:    (none)
Filesystem state:         clean
Errors behavior:          Continue
Filesystem OS type:       Linux
Inode count:              8372224
Block count:              16727665
Reserved block count:     836383
Free blocks:              10883949
Free inodes:              7742129
First block:              0
Block size:               4096
Fragment size:            4096
Blocks per group:         32768
Fragments per group:      32768
Inodes per group:         16384
Inode blocks per group:   512
Last mount time:          Wed Jul 12 17:24:36 2006
Last write time:          Wed Jul 12 17:24:36 2006
Mount count:              23
Maximum mount count:      30
Last checked:             Thu Apr 27 17:36:02 2006
Check interval:           0 (<none>)
Reserved blocks uid:      0 (user root)
Reserved blocks gid:      0 (group root)
First inode:              11
Inode size:               128
Journal inode:            8
Journal backup:           inode blocks
Ernalda:~# 

_ うむむ;ソルダムと星野金属工業

soldamのリリース文 (http://www.soldam.co.jp/info/20060711/)

_ VMware Server 1.0

(http://it.slashdot.org/article.pl?sid=06/07/12/1942228&from=rss) 無料でダウンロードさせることで最初の障壁を下げようとしているのかな。

_ Ruby For Rails

slashdotの記事、私はこの記事を拾い読みだけした。(http://books.slashdot.org/article.pl?sid=06/07/12/1439202&from=rss)

_ memo:全体より個人

百式より (http://www.100shiki.com/archives/2006/07/_clicktalecom.html) 個人の振舞いについて、アイトラッキングなどで、追跡するのが大事というはなし。マウストラッキングができるサイトを紹介。


2007-07-13

_ メールにて確認

問い合わせ結果が帰ってくる。まだ、プロセス中とのこと。こちらより3名の推薦を行う。うまくいくと良いのだが。

_ 電話にて確認

準備していた案件の進捗を確認した。

_ PostScriptリファレンスマニュアル第3版

PostScriptリファレンスマニュアル第3版 (ASCII電子出版シリーズ)(Adobe Systems/桑沢 清志)

_ Advanced Linux Programming

(http://www.advancedlinuxprogramming.com/) 英文。中身を確認するには、

(http://www.advancedlinuxprogramming.com/alp-folder)を参照のこと。pdfで見る事ができる。thread や process について英語で勉強したい人には良いかと


2008-07-13

_ めも:OSI*2による、オープンソースの分類

Open Source Licenses by Category(http://opensource.org/licenses/category)

*1 Open Source Initiative

*2 Open Source Initiative

_ ファイルシステムあたり

技評さんのSDも最近ファイルシステムの特集をしていました。Software Design (ソフトウエア デザイン) 2008年 07月号 [雑誌] で、(http://www.atmarkit.co.jp/news/200807/10/btrfs.html) バターFSって、見出しでわざとしている? それとも本当にそう発音しているのかな? 。スペルは、Btrfs ReiserFSは、先行き不透明だしねぇ。

20080716追加 ファイルシステムの記事としては、Linux ジャーナリング・ファイルシステムの徹底調査 --- ジャーナリングの今と未来(http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-journaling-filesystems/?ca=drs-jp) の記事も面白い。

_ ブラウザーはVM*2を持つ、世界がやってくる。

前述の記事 java scriptも変わる時期なんでしょうね。 の Brendan Eich さんの仕事とどのような関連があるか、はっきりとわかっていないが、C言語をブラウザで実行、Ruby/Python/Perlも然り(http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/10/031/)の記事をみると、確実に Java Script は作り直され、ブラウザー上の VM で動く環境になるのがわかる。

*1 Virtual Machine

*2 Virtual Machine

_ いまのHDDレコーダーは、放送時間がずれても補正して録画してくれるらしい。

最近、知り合いがBDZ-X90を買ったので、どんな機能がついているか聞いていたら、普通に付いている機能らしい。放送時間が変わるのをどうやって検知しているんだろう。

録画の画質も、DR=放送そのまま XSR=12Mbps SR=8Mbps とか選べるらしいです。あと、H.264 (http://ja.wikipedia.org/wiki/H.264)などあるそうで、PSPで取った映像を見れるみたい。

見たいTVがある人には便利なシステムだと思います。タイムシフトして自分の好きな時に、自分で時間を調整して見えるわけですから。普通のTVの何がいけないかと言うと、放送局の都合にこちらが合わせないといけない所です。このシステムなら自覚的にTVを見る時間を調整できるかと思います。

_ めも:単体テストに潜む誤った理論

たしかに、プログラムを書く時に最初に考えると品質があがるってのは納得できる話。単体テストに潜む誤った理論(http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?FlawedTheoryBehindUnitTesting)

プログラムって、摩耗しないからいつまでも残る。捨てられるコードは、環境の変化により使われなくなるコードか、品質が悪いコードだ。


2009-07-13

_ memo: プログラミングできる人とできない人との間の深い溝

私の場合は、中学生の頃はゲームプログラムを入力して自分でデバッグしてないとコンピューターで遊べなかった。なので、まずプログラムの中身を入力してひたすらパターンを覚えてったあとに、いろいろ覚える順番だったので、ここまで深い溝があるとは思ってないのだが。 プログラミングできる人とできない人との間の深い溝(http://d.hatena.ne.jp/masatoi/20090707/1246965336)

_ Debconf9 の日程表

参加できそうにないので、video teamの働きによりセッションを視聴することを楽しみに、Debconf9の日程表を(https://penta.debconf.org/dc9_schedule/index.en.html)を貼り付けておこう。

_ memo:白洲次郎は本当にマッカーサーと対等に渡り合ったのか?

なかなか興味深い。白州次郎に関する話は脚色があったかもしれないとのこと。(http://www.tez.com/blog/archives/001406.html)どのぐらい丁寧な言い方なのか判定できるほど英語はわからないけども、マッカーサーに気遣いをしているのは間違いない。

_ tscreen

GNU screenのfork、いつからdebianのmainに入るのかな(http://www.steve.org.uk/Software/tscreen/)


2012-07-13

_ [Debian] sbuild

/var/lib/sbuild/build
/var/lib/sbuild/apt-keys
/usr/bin/sbuild-shell
/usr/bin/sbuild-upgrade
/usr/bin/sbuild-unhold
/usr/bin/sbuild-hold
/usr/bin/sbuild-checkpackages
/usr/bin/sbuild-abort
/usr/bin/sbuild-distupgrade
/usr/bin/sbuild-update
/usr/bin/sbuild-clean
/usr/bin/sbuild
/usr/bin/sbuild-apt
/usr/sbin/sbuild-createchroot
/usr/sbin/sbuild-adduser
/usr/share/man/man1/sbuild-checkpackages.1.gz
/usr/share/man/man1/sbuild-apt.1.gz
/usr/share/man/man1/sbuild-update.1.gz
/usr/share/man/man1/sbuild-abort.1.gz
/usr/share/man/man1/sbuild-shell.1.gz
/usr/share/man/man1/sbuild-hold.1.gz
/usr/share/man/man1/sbuild.1.gz
/usr/share/man/man1/sbuild-clean.1.gz
/usr/share/man/man1/sbuild-unhold.1.gz
/usr/share/man/man1/sbuild-upgrade.1.gz
/usr/share/man/man1/sbuild-distupgrade.1.gz
/usr/share/man/man5
/usr/share/man/man5/sbuild.conf.5.gz
/usr/share/man/man8
/usr/share/man/man8/sbuild-adduser.8.gz
/usr/share/man/man8/sbuild-createchroot.8.gz
/usr/share/man/man7
/usr/share/man/man7/sbuild-setup.7.gz