]
トップ «前の日(07-10) 最新 次の日(07-12)» 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2003-07-11

_ slashdot.jpより記事を移しています。今日(2006/05/07)すると古い記事なのですが過去の自分の記事なのでここに移しておきます。

_ [DPiS] 03:31 PM #261 DPiS:Linuxで株情報

linuxtrade - A real-time stock market tracker and news console

Linuxtrade is a lightweight curses-based program with all the cool features expected from a real-time stock market trading console: portfolios, real time quotes, charts with live updates, time and sales, fundamental and technical indicators, top ten and market movers, news articles, alerts, option chains, the Briefing.com In Play and Up/Downgrades lists, earnings, splits and quiet period calendars, and Level 2 market depth indications from the Archipelago and the Island ECN's.

See http://linuxtrade.0catch.com/ for more information on linuxtrade.

_ [DPiS] 03:22 PM #260 DPiS: pop3vscan:ウィルススキャン能力をもった透過型POP3プロキシー

pop3vscan - Transparent POP3-Proxy with virus-scanning capabilities

POP3VScan is a transparent POP3-Proxy with virus-scanning capabilities. This means that all your POP3-Clients in the Network can't fetch mails from the internet without that POP3VScan have scanned it. If a virus has been found the mail is replaced with a notification and the original (infeceted) version is stored on the harddisc. Transparent means, that neither the client nor any of the used POP3-servers has to be configured.


2004-07-11

_ 天気

はれ

_ 資料

いろいろ書きたいことはあれど、興味をどこにもっていくか。知識をぶちまけた資料じゃなくて何かしら持ってかえってもらえるように...努力中。

_ 選挙

いってきました。選挙に行って自分の意思を投票することをしないと、良い方向には向いません。とかいってみる。まあ、あと今日の選挙速報がおもしろく見ることができまする:) 自分の投票した結果は、どうなのかなーと。ね。

お昼

あびこも昨日豪雨があってからすずしくなり、ついでに、お昼を食べにお店を探してました。結局、吉野屋の牛カレー丼、いろいろあって最近続いてます。

選挙の帰りに

あびこに住むようになってから1年以上になりますが、まだ長居公園にいったことがなかったので、長居公園に気分転換にいってきまし た。プールもあって大阪市民の憩いの場所ですね。自転車で一周しただけなので、たいしたことはしてません:) 自転車でゆっくりで1周20分ぐらいでしょうか。今日は天気も良く、若人(わこうど)のスポーツがいっぱい開催されてたように見えました。

_ AFRA

Top Runnerにて。Human Beat Box。こんなCM(http://www.fujixerox.co.jp/event/cm/dcc_f450/index.html)の人

_ なぜ毎日進まなければならないのか。

(http://www.radiumsoftware.com/0402.html#040205)ジョエル・テストのことを引用しながら、どうしたら「ノッテる」状態をつくることができるかについて

_ メモ

ライブCD部屋(http://www12.tok2.com/home2/sachs/)こんなにあるのねぇLive CD

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Li [ご投票お疲れ様でした。って今回は何回目のご参加ですか?]

_ yabuki [20歳で選挙権をもつようになってから、できるだけ行くようにしていますので、もう数え切れません。]


2005-07-11

_ 天気

くもり

_ 本日の1回目のpop

345 通

_ 客先へ

いってきます.

_ [OpenOffice.org] 勉強会

8月より,ハードウェア購入の下準備としてのシステム構成図の作成.LiloのLilo Monthly SeminarでOpenOffice.orgのことをしゃべることになったので中本君へ資料(とくに図)を参考にさせてもらう話をした.もちろん快諾してもらえた.


2008-07-11

_ 外で汗だくになって帰ってきて

まだ、梅雨も明けておりませんが、みなさんお元気にされていますでしょうか。

外で汗だくになって帰ってきて、シャツが身体に張りついているのをひっぺがしながら、シャワーを浴びると最高に心地よいです。

クーラーの風でなく、自然に入ってくる涼しい風が、より脳に快感を与えているようです。窓の近くには蚊取り線香、日本の夏を堪能しています。

_ 立ち話

客先から、移動して21:30ぐらいに梅田についたら、たまたま知り合いの人と会って立ち話。

_ ネットワークオペレーターと Web 開発者との断絶

元は、kinnnekoさんの所から JANOG22 IPv4アドレス 販売終了のお知らせ?〜ISPによるNATで起きること〜(http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20080710/p11)

小山さんの日記(http://d.hatena.ne.jp/koyhoge/20080127/janog/)および ustream.tv でのセッション(http://www.ustream.tv/channel/janog22)

今回のV6の話は、流石に新しいV4アドレスがなくなってしまうので、どないして移行しましょうかという話なんですが、これ Web だけじゃなくて、組み込みの世界はどうするのでしょうか。Webは、比較的流れが早いので、なんか行けそうな気がします。

組み込みって、一回作ったら10年は動きますの世界だから、このへんのやつらはNAT配下でおいおいと対応というシナリオなんでしょうね。V4とV6が混合して動く世界は、完全に枯渇するであろう3年後よりも少し前から本格的にというかドタバタと対応なのかしら。

_ 捕捉された

客先の人にも、この日記捕捉されたんで、最近の話を更新してみた。


2009-07-11

_ OSC2009Kyotoにいってきた。

様々な方々にご挨拶をしてきました。こんな時でないとお会いできない方々とお話しできて、力を頂きました。技術的な話、会社のヒントになるお話などさせてもらい、所詮自分一人で考えつくことなど大したことはないと再確認しました。

子どもに賭ける親の期待の話、お受験がもたらしている影響。企業家の視点や教育者としての視点、

Network越しにディスクをミラーする 4letter(ああ、最後はblock deviceだったと思うけど忘れた)が、楽観的書き込みをしない限り遅くて使い物にならないが、エラー回復の動作をするのに、たんにDDでブロックデバイスが書くようにしていたら、破滅的な破壊がおきるであろうと思うので、どこかでリカバリー、Journalの機能(ここでも、ブロックデバイスのレベルとfsのジャーナルのレベルでの知識のクロスが必要)について、理解があればクラッシュリカバリーや、本来もつ disaster recovery としての良さが生かされるななどの話をした。

途中、NFSがUDPからTCPに換えた場合の挙動が、大量の連続データが書き込みされる場合なら、NFSのTCP版の方が優れていることなど、TCPだからといってUDPに常にスピードで負けるわけじゃない話を聞き、そのバッググラウンドをきいてなるほどなと思う。

定説と呼ばれることで考えてはダメなのね。つねに実装して計測してみろと。ある程度までのパフォーマンスの良い部分だけでうまくいかないなら、極端な条件下でうまくいく方式をトレードオフで探していくしかない。

_ 前職の同窓会みたいな感じ

OSC kyotoでは、前職での同僚にもいっぱい会えました。みなさんお元気そうでなにより、キウィの話は初耳でしたよ。

_ wikipediaではotrsを使っているとのこと

どのような運用をしているのか、日本語での話しってほとんどないようなので、OSCの懇親会でお会いした鰤端末さんに、ちょっと振ってみた。そのうち記事がでるといいな。私自身は、Debian GNU/Linux Lenny で request-tracker3.6 を使いはじめているのだが、OTRS同様いろいろと前提条件を揃える必要がありそう。すぐに日本語が表示てきるのはRTの方が楽だけど。


2010-07-11

_ 投票

してきた。車で投票所まで送ってもらい、大変助かりました。無事お土産も手渡せたし、よかった。


2012-07-11

_ kvmで日本語変換キーを押下すると"no scancode found for keysym 0"と表示されて、日本語入力モードにならない。

kvm の -k ja オプションを使っていると発生する。たしかに外して起動すると日本語入力ができる。

_ RCバグの一覧

DebianのRCバグは、Release-critical bugs status(http://bugs.debian.org/release-critical/)よりは、Ultimate Debian Database (UDD) の "Bugs Search: multi-criteria search engine for bugs"を利用したほうがいいのね

_ 直すのが難しいなら、Request for Help(RFH)

対処しようとして、自分だけで対処できない bug なら、 Request For Help(RFH) をだして、助力が必要だというのも必要。

_ DayTrip参加せず

hacklabで体力温存、ほかに数名作業している。クーラーが効き過ぎな以外は静かだし、回線の調子も上々で快適だ。

_ [Debian] chromium-browserの拡張プログラムを Debian Squeeze でも開発するには、

chromeと同じように、あるディレクトリに、html、js,pngなどを配置して読み込む。

詳しくは、Google Chrome Extensions (拡張機能) を作ってみる(http://www.serendip.ws/archives/3823)を参照した。残念ならfastladderはサービスが止まっているので、実際に全機能は試せないが、どのようなファイルが必要でどんな関係なのか?がわかる。

_ [Debian] hardeningのお供に --- blhc, hardening-check

debuildなどのログをテンポラリーファイルに落として、そのログファイルをblhc --- build log hardening check に食わせると、コンパイル時およびリンカへの指示が、hardeningの意図どおりに渡されているかを確認できる。パッケージ名は、コマンドと同じ、blhcです。

hardening-checkは、バイナリがhardeningされているかどうかを確認できる。ただし、ある条件下で誤検知する場合があるので最終的には、strcpy,memcpyなどの関数が使われている場合は、プログラムを見て誤検知であると確信できたら、lintianに指示して誤検知のエラーを無視するように伝える。

もちろん、無視していることはログにも残るので、自分がエラーを抑制しているのは、記録に残る。パッケージ名は、hardening-includesに入っている。

_ [Debian] experimental

試験版(experimental)(http://www.debian.org/doc/manuals/developers-reference/resources.html#experimental)の記述だけだとピンとこないが、freezeしているときに、unstableに新しいパッケージを突っ込んで、バグがあるとリリースマネージャからおしかりをうける。

そのため、この期間中は、ITPするようなものは、experimentalにいれておくのが良いそうだ。

もちろん、新しいstableがリリースされたら、unstableへdputすること。