]
トップ «前の日(07-08) 最新 次の日(07-10)» 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2004-07-09

_ 天気

はれ

_ [OpenOffice.org] Let's W2

on Debian Sidでもjaconfigureで1.1.1がビルドできている。Eclipseに取りこむのは512のメモリでなんとかできるぐらい。ビルド作業するにあたっては725Mや1Gぐらいのメモリが欲しいかも...

_ [Let's W2] メモリ

小さいサイズのメモリモジュールなので、ちょっくら値段が高い。Memoryタイミングによるので、勝手に増設しても使えるかどうかはギャンブルっぽいのかなと、失敗したら、金額的に痛いので、ためしずらい....
メモリ増設してもmemtest86をつかってテストしないと安心できないかも... 気にしすぎ?
yab@hrestol:~$ apt-cache search memtest86
hwtools - Collection of tools for low-level hardware management
kernel-patch-badram - Kernel patch allowing to use partly-bad RAM modules
memtest86 - A thorough real-mode memory tester
memtest86+ - A thorough real-mode memory tester

_ [OpenOffice.org] Eclipse + CDT

Let's Note W2のメモリ512MBで、Eclipseから、OOoをビルドしている。fattyなままでBuildすると、
Execption in org.eclipse.ui.actions.GlobalBuildAction.run: java.lang.OutOfMemoryError
という表示がでてくる。これじゃしかたないので、SystemのDietとEclipseのそのときにいらないpluginをdisableにしてメモリを確保する。平均4800kぐらいのフリーのメモリを用意(下限は... 2800kぐらいか); makeのかわりにdmakeにかきかえてやるも、gccなどが起動してない。不要なプラグインは全部消してみようかと思います。Debianなので、入れたり消したりするのは楽だし --- もちろん、Eclipseなので、featureのenable/disableは簡単にできるのでしょうが.

_ [Eclipse] 会社のDesktopでも、Eclipse + CDT

してみる。OpenOffice.org 1.1.2のソースコードツリーを展開して、プロジェクトを生成するも「Internal Error」という素敵なエラーをだして、プロジェクトを生成させてくれない(;_;) Noteの方は、1.1.1のソースコードだったりするが、そういうわけでもなさそう。何が違うんだろう。....

_ [OpenOffice.org] Ximian ooo-build

メモ.i氏がみつけてきた。http://ooo.ximian.com/ooo-build.html

ついでに、http://ooo.ximian.com/hackers-guide.html#section-9

_ [DPiS] upgrade-system - The Debian system upgrader from Konflux

Upgrade-system offers a convenient way to keep a Debian system up-to-date, yet free from accumulated obsolete libraries.

It is particularly useful on systems that mix packages from different releases (stable/testing/unstable) and on desktop systems where packages are frequently installed or removed according to evolving user tastes.

Homepage: http://funkyware.konflux.at/

_ 警察の執念

connect24より(http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/jiken/2004/07/07/)の記事。P2Pで流れた情報を差し止めようとする努力...

_ GnuPGの鍵

むかしから置いてあるのですが、http://www.good-day.co.jp/~yabuki/yabuki_at_good-day.co.jpにおいてあります。最近、会社のメールを主に署名付きにしたので、書いておきます。

2006年112月24日更新:yabuki@good-day.co.jpではなくyabuki@netfort.gr.jpをpgp.edu.netなどか取得してください。

_ d-u@jp

変化を感じる。

_ [OpenOffice.org] jaconfigureをつかったときに生成されたmakeの順番

下記に順番を記しておく(version 1.1.1 on Linux)
  1. Building project helpcontent
  2. Building project virgule
  3. Building project solenv
  4. Building project freetype
  5. Building project boost
  6. Building project MathMLDTD
  7. Building project sane
  8. Building project stlport
  9. Building project twain
  10. Building project netbeans_integration
  11. Building project bitstream_vera_fonts
  12. Building project x11_extensions
  13. Building project python
  14. Building project soltools
  15. Building project jpeg
  16. Building project np_sdk
  17. Building project xml2cmp
  18. Building project sal
  19. Building project zlib
  20. Building project vos
  21. Building project salhelper
  22. Building project cosv
  23. Building project sandbox
  24. Building project store
  25. Building project registry
  26. Building project psprint_config
  27. Building project unzip
  28. Building project readlicense_oo
  29. Building project external
  30. Building project officecfg
  31. Building project curl
  32. Building project unixODBC
  33. Building project berkeleydb
  34. Building project expat
  35. Building project sablot
  36. Building project udm
  37. Building project autodoc
  38. Building project moz
  39. Building project nas
  40. Building project icu
  41. Building project neon
  42. Building project idlc
  43. Building project udkapi
  44. Building project offapi
  45. Building project codemaker
  46. Building project offuh
  47. Building project XmlSearch
  48. Building project cppu
  49. Building project cppuhelper
  50. Building project sax
  51. Building project eventattacher
  52. Building project cpputools
  53. Building project comphelper
  54. Building project configmgr
  55. Building project i18nutil
  56. Building project ridljar
  57. Building project regexp
  58. Building project ucbhelper
  59. Building project tools
  60. Building project rsc
  61. Building project unotools
  62. Building project i18n_simple
  63. Building project UnoControls
  64. Building project xmlscript
  65. Building project sot
  66. Building project idl
  67. Building project i18n
  68. Building project transex3
  69. Building project package
  70. Building project jurt
  71. Building project unoil
  72. Building project rvpapi
  73. Building project jvmaccess
  74. Building project bridges
  75. Building project javaunohelper
  76. Building project psprint
  77. Building project wizards
  78. Building project jut
  79. Building project rdbmaker
  80. Building project shell
  81. Building project sysui --- 各国のUIをビルドしてそうな感じ
  82. Building project stoc
  83. Building project dtrans
  84. Building project pyuno
  85. Building project i18npool
  86. Building project io
  87. Building project xmlhelp
  88. Building project ucb
  89. Building project vcl
  90. Building project accessibility
  91. Building project toolkit
  92. Building project padmin
  93. Building project svtools
  94. Building project fpicker
  95. Building project uui
  96. Building project framework
  97. Building project chaos
  98. Building project scaddins
  99. Building project extras
  100. Building project fileaccess
  101. Building project sj2
  102. Building project so3
  103. Building project goodies
  104. Building project xmloff
  105. Building project basic
  106. Building project automation
  107. Building project setup2
  108. Building project sfx2
  109. Building project linguistic
  110. Building project scptools
  111. Building project scp
  112. Building project connectivity
  113. Building project svx
  114. Building project basctl
  115. Building project forms
  116. Building project starmath
  117. Building project sch
  118. Building project offmgr
  119. Building project extensions
  120. Building project sc
  121. Building project sd
  122. Building project filter
  123. Building project sw
  124. Building project desktop
  125. Building project dbaccess
  126. Building project embedserv
  127. Building project remotebridges
  128. Building project odk
  129. Building project lingucomponent
  130. Building project dictionaries
  131. Building project crashrep
  132. Building project instsetoo
ふう。こんだけあると、中身の類推できのもあるし、できないのもイッパイ。
とりあえず、ソースディレクトリにあるけど、上記にあがってないのは、dmakeはqadevOOoとかあるのは発見した。自分のディレクトリで、ls -la | egerp "^d" | lvなどして、ざーっとみた。wcすると148でした。実際には.と..およびEclipseがつくったディレクトリが1つなので-3がディレクトリの数=145 です。

_ プロジェクトの数え方

ログ中にBuilding projectという文字列でひっかける。ログは、scriptコマンドで生成した。
$grep -e "^Building" ooo.log | lv
か
$grep -e "^Building" ooo.log | wc
    l32    396    3414

_ げげん。

EclipseからBuildできんので、buildコマンドをdmakeからenvに変えて環境がきりかわっているかを確認する。..... どうも、環境がきりかわってないようだ。 以下、EclipseのC-Buildの出力結果。
env 
HUSHLOGIN=FALSE
XAUTHORITY=/home/yabuki/.Xauthority
LV=-Oej
PAGER=lv
COLORFGBG=15;default;0
HOME=/home/yabuki
CWD=/home/yabuki/src/oo_1.1.1_src/
EDITOR=vi
LOGNAME=yabuki
LS_COLORS=no=00:fi=00:di=01;34:ln=01;36:pi=40;33:so=01;35:do=01;35:bd=40;33;01:cd=40;33;01:or=40;31;01:ex=01;32:*.tar=01;31:*.tgz=01;31:*.arj=01;31:*.taz=01;31:*.lzh=01;31:*.zip=01;31:*.z=01;31:*.Z=01;31:*.gz=01;31:*.bz2=01;31:*.deb=01;31:*.rpm=01;31:*.jar=01;31:*.jpg=01;35:*.jpeg=01;35:*.gif=01;35:*.bmp=01;35:*.pbm=01;35:*.pgm=01;35:*.ppm=01;35:*.tga=01;35:*.xbm=01;35:*.xpm=01;35:*.tif=01;35:*.tiff=01;35:*.png=01;35:*.mpg=01;35:*.mpeg=01;35:*.avi=01;35:*.fli=01;35:*.gl=01;35:*.dl=01;35:*.xcf=01;35:*.xwd=01;35:*.ogg=01;35:*.mp3=01;35:*.wav=01;35:
USER=yabuki
LANG=ja_JP.eucJP
LESSCLOSE=/usr/bin/lesspipe '%s' '%s'
COLORTERM=rxvt-xpm
SHELL=/bin/bash
XPSERVERLIST=:64 
PWD=/home/yabuki/src/oo_1.1.1_src/
HZ=100
LESSOPEN=| /usr/bin/lesspipe '%s'
JLESSCHARSET=japanese-euc
SHLVL=4
MAIL=/var/mail/yabuki
XMODIFIERS=@im=skkinput
DISPLAY=:0.0
SSH_AGENT_PID=2067
WINDOWID=16777219
PATH=/home/yabuki/bin:/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/bin/X11:/usr/games
TERM=rxvt
LD_LIBRARY_PATH=/usr/lib/j2se/1.4/jre/lib/i386/client:/usr/lib/j2se/1.4/jre/lib/i386:/usr/lib/j2se/1.4/jre/../lib/i386::/usr/lib/jni:/usr/lib/eclipse/
SSH_AUTH_SOCK=/tmp/ssh-zcqbii2016/agent.2016
LESS=-M
_=/usr/bin/java
画像だと、こんな感じ。eclipse

_ [Debian] Sargeのパーティションニング

http://kmuto.jp/debian/partman/

をを、すばらしいです。このLVMの部分など、先日のSargeインストールの前によんでおけば試せました。また試す機会もあるだろう。


2006-07-09

_ 御堂筋線

うーむ。間が悪い、梅田に出ようと思ったら昭和町にてスタック。中津でなにかトラブっていたようだ。15分ぐらい? 駅で停車していたが無事再開。

_ KOFの0次ミーティング

0次ミーティングを開催しました。のるか、そるかを決めるミーティングでした。本日のミーティングにて、結論は

「やる」という方向になりました。予定日を複数提出してを会場予定の場所と折衝して、調整する方向になりました。

エソカイ

1次会は、「元」、2次会は、福島のとある場所。1次会ではワンセグのTV携帯を持っている人がいて盛り上がりました。2次会は、神戸のウリ坊(猪の子ども)や、熊危険。の話題。

_ 音楽録音用ICレコーダー

これって褒めている人多いけど、私にはオーバスペックな気がする。会話がそれなりにクリアに記録できれば。Roland 24bit WAVE/MP3 RECORDER R-09



2009-07-09

_ 「大規模なハッカー攻撃」ってなんだよ

WBSのニュースで、「北関与の見方強める=サイバー攻撃は「国家レベル」−韓国」(http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009070800761&rel=m)のことを表現するのに、「大規模なハッカー攻撃」っていう表現があった。私は初めて聞いた表現なのだが。

_ C#とCLIの話

米MS、特許主張しない約束をC#とCLI標準に適用、Monoはソースコードを2分割へ(http://sourceforge.jp/magazine/09/07/08/0321248)この発表は、タイミング的にはRMSが問題にしていた部分の回答であるように見えるかもしれないけど、C# / CLI under MS Community Promise(http://d.hatena.ne.jp/atsushieno/20090708/p1)を読むと、別の人が問題にしていて交渉して結果がでたタイミングなのだ。という話もある。

_ Sylpheed Pro

山本氏の Sylpheed が、Pro バージョンということで、Windows プラットホーム向けにライセンスを販売開始した。(http://www.sraoss.co.jp/prod_serv/package/sylpheed-pro/)もちろん既存の Sylpheed も継続するのだが、この Pro の売りはメールの高速検索である。


2011-07-09

_ CPUのクロックが早くなると、black magicanの登場らしい。

コンピュータアーキテクチャの話 --- プロセサのインフラを理解する - 電源やクロック系の設計は黒魔術(http://journal.mycom.co.jp/column/architecture/232/index.html )

プロセサのクロックがGHzを超える高速になってくると、実は、電源系やクロック系の設計は非常に難しいのであるが、これらをどのように設計すれば良いのか分かっている設計者はあまり多くない。(中略) このように、電源系やクロック系の設計はマイクロアーキテクチャや論理設計に比べて、経験がものを言う部分が多く、技術を知らない人には魔法である。


2012-07-09

_ [Debian] Lintian W:debian-rules-missing-recommended-target

lintianで上記のエラーが出ているのなら、debian/rules を編集する。どのように編集するかは、lintian -iで表示される例でわかると思う。

build: build-arch build-indep
build-arch: build-stamp
build-indep: build-stamp
build-stamp: ......
と一手間をかけたほうがよさげ。

_ [Debian] Lintian W:format-3.0-but-debian-changes-patch

(http://lintian.debian.org/tags/format-3.0-but-debian-changes-patch.html)で出てくる奴、debian/source を 3.0 (qulit)にしたが、でっかい1つのpatch debian-changes-VERSION patch で運用されている場合にでる。

ケースバイケースだが、quiltで細かく分割するか、debian/source/optionに'single-debian-patch'を書く方法 --- 説明は、man dpkg-source の'debian/source/options'を参照せよ

後日談、結局 quilt rename -P orig newname でパッチの名前を変更して、DEP-3のフォーマットでパッチの記述を埋めて、ついでに sectionをeditorから lisp に変更して upload しておきました

_ [Debian] quilt は、debian/source/format が 3.0(quilt)の場合build時に必要なので、debian/control で記述される build-dep に入れる必要があるのではないか?

patchをquiltで管理するのでなければ、build-depにquiltを入れる必要なないのではないか?単にスタイルの話なので。という会話をした。

後日談、wiki.debian.org の 3.0 quilt の話で、そのままの QAがあった。のを発見

_ [Debian] hardening:dpkg-buildflags

hardening-checkプログラムで、strcpyやmemcpyなどの関数を使っていると、hardeningを使っていても、Fortify Source Fuctions:がNoになることがある。false positive。そのため、linitian の override をすることで lintian を黙らせる。

メンテナーガイド 5-13(http://www.debian.org/doc/manuals/maint-guide/dother.ja.html#lintian)を参照する。

ここでのtipsは、新しい形式のパッケージ(debhelper 7 and/or CDBS)でパッケージ作成を行う。または、旧式のパッケージ方式なら、dh_lintianをdh_md5sumおよびdh_builddebの前で実行する。です。