]
トップ «前の日(07-14) 最新 次の日(07-16)» 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2003-07-15

_ slashdot.jpより記事を移しています。今日(2006/05/07)すると古い記事なのですが過去の自分の記事なのでここに移しておきます。

_ 11:23 PM #262 なんちゅうか

悪気がなければ、何をやってもイイのでしょうか? 貴方の行動は、貴方の評価になります。


2004-07-15

_ 天気

はれ

_ [大学院] 中間発表

隣の専攻である、メディアさんの中間発表がある。主にM2の方が行われている。発表の場所をつくっている。我々基盤の学生も8月末ごろにやるとのこと

_ [大学院] 論文

章立ての話、私と一緒に研究をしている人がm17nなどの面を深めたいとのこと。いろいろと話をする。あとは、referする文献などを探す話。OpenOffice.orgの文献リサーチもしなくっちゃ。「伽藍とバザール」などの定番は、本を買っておいてもらうのがよさげ、インターネットも普及しているが「本」に重きを置いている人もいますから。

_ [Debian] gnomemeeting

大学でpolycomの実験で、gnomemeetingから実験に参加して接続までは、できました。

あとは、映像と、音声の入出力。LinuxでTV会議できるとうれしいなあ。もうちょっと深くできるかな。


2005-07-15

_ 天気

はれ

_ 本日1回目のpop

345通


2006-07-15

_ しっとこ:世界の朝ご飯

本日は、北京。Asia Debian Mini Confのときに北京にいったので懐かしく思い出した。万里の長城へ登り降りするのは、急勾配そうだった。

_ 論文にもいろいろとある

コアーズ・ケトル(http://www.kanshin.com/keyword/796621/)に、「薬缶 -- その歴史的変遷と現在の製品についての問題点」という公募論文があったことがわかる。結構身近なテーマもやってたりするものです。(もちろん、受け付けてくれる場所によるけどね)

_ bonfire

(http://www.gnomefiles.org/app.php?soft_id=1158)GnomeでのCD/DVDマスタリングツールだとのこと。

_ Too Much Focus on the Beginning of Software Lifecycle?

from slashdot (http://ask.slashdot.org/article.pl?sid=06/07/14/232249&from=rss) ソフトウェアのライフサイクル(作って、メンテして、破棄するまでの間)のなかで、初期の部分にだけ関心を持ってないか?

_ memo web:Ajax で Drag & Drop のdemo

(http://demo.script.aculo.us/shop)

_ 玲瓏(れいろう)

最近、棋士の羽生善治が色紙に書いている言葉らしい。周囲を見渡せる心の状況、いつも透き通った心静かな気持ち、という意味とのことだが、手もとの辞書では、

(1) 美しく照り輝くさま。「―たる朝空」

(2) 玉などが、さえたよい音で鳴るさま。「―、玉をころがすような声」

という意味しかでてこない。こちらの辞書が新しい用法が載ってない? 岩波の電子辞書と、広辞苑の2版の電子辞書版。

_ [Debian] SargeのRhythmbox

Gnome Rhythmboxを使っていて、インターネットラジオの一つである magnatuneのclassicが機能していないことに気がついた。ストリーミングじゃないけど、そこで該当のインターネットラジオの聞こえない部分に右クリックをしてプロパティをだして、「ファイル情報(P)」を選択。「場所(O)」部分に

http://magnatune.com/genres/m3u/classical.m3u

をいれたら、聞こえるようになりました。元のサイトへのリンクを張っておきます。(http://magnatune.com/genres/classical/)


2007-07-15

_ memo:恐怖の総会屋との対決

もうリタイヤされている人の web page で旅行記などもあるが、この人が社長時代に総会屋さんに対してどのように対処したかということが載っている。(http://www2.plala.or.jp/ashinaga/soukaiya.html)


2008-07-15

_ Etch で Emacs + gtags(GNU global) + ECB

結構便利に思えるけど、ソースの表示ペインで横の行が足りなく感じる。/usr/share/doc/ecb/README.Debian を読むと解るが、M-x ecb-activate で起動する。質問とか使い方については英語の help が付いているからおいおいと読めばいいんじゃないでしょうか。ecbを起動している画面

gtags-find-pattern であたりを付けて、ecb との連係は、もそっと使い込んでみようかなと思う。

_ Debian GNU/Linux Etch における TCP の種類

注意:何をしているのか解らないのなら触らないこと。

Debian GNU/Linux Etch のカーネル 2.6.18 の カーネル Config を /boot/の下にあるファイルで確認してみると、(今回は/boot/config-2.6.18-6-686 を見てみた。)

一部抜粋
CONFIG_TCP_CONG_ADVANCED=y
 
#
# TCP congestion control
#
CONFIG_TCP_CONG_BIC=y
CONFIG_TCP_CONG_CUBIC=m
CONFIG_TCP_CONG_WESTWOOD=m
CONFIG_TCP_CONG_HTCP=m
CONFIG_TCP_CONG_HSTCP=m
CONFIG_TCP_CONG_HYBLA=m
CONFIG_TCP_CONG_VEGAS=m
CONFIG_TCP_CONG_SCALABLE=m
CONFIG_TCP_CONG_LP=m
CONFIG_TCP_CONG_VENO=m

となっている。TCPにも種類がある。に書いたが、TCPには種類がある。カーネル組み込みになっているのは BIC であるが、他の方式もモジュール化されているので必要に応じて組み込めるようになっている。なぜかRenoとかNewRenoの単語は出て来ないけど、BICがそれに該当するのだろうなあ。

このあたりは、カーネルを再コンパイルせずとも試せるのは Linux が便利。蛇足だが、他の部分で別のOSが優秀な所は当然ある。


2009-07-15

_ 私にとって新しい体験

病院の検査で、新しい経験をした。医学の部分でもイノベーションは進んでいるのだなあ。

_ Debian kFreeBSD で遊ぶためのネタ元

install-cdディレクトリとdocディレクトリは押さえておこうとのこと。(http://glibc-bsd.alioth.debian.org/)

_ memo:自分でできるもん:本棚編

なかったら、つくっちゃうもんねーって所が気に入った。清く正しい本棚の作り方(http://www.coara.or.jp/~tt/books/bkshelf/bkfrm.htm)

_ 中国の広州ではイオンが便利に使われているそうだ。

広州で日本語を教えている友人が帰国するそうで、土産が何がよいかという話になり、可能なら横浜中華街 本格四川の調味料「陳麻婆豆腐」花椒粉付き!3~4人前×4袋入り を買ってきて欲しいと頼んだが、まあなかったら、近くのイオンでそれらしいものを買って帰ってきてくれるそうだ。

中国だと、高級スーパーマーケットな感じらしい。

_ サイト内検索にGoogleを使う方法

rast を使って検索しようかなとおもったけど、現サーバに apr-1 とバークレー DB をインストールする必要があることを考えると、Googleを利用する方が簡単で、そこそこの結果が得られそうなので、こちらの方法にスイッチした。サイト内の検索にGoogle.comを使う方法(http://www.hyuki.com/netserv/google.html)

_ プログラミング好きな人でもインタプリターしか勉強しないこともあるんだ。

最近の LL(Light weight Language)って、めちゃ便利だけど、そればっかりやっていると低レベルのことが、曖昧模糊のままプログラミングしてしまう副作用があると思うんだ。

仕事でプログラミングして、性能を出そうと思ったらインタープリターだけじゃ足りないなあ。もちろんアルゴリズムが効く場合が多いのは同意するけど、与えられた環境で最適に動いているのを確認するのは低レベル層もしっかり勉強してね。


2010-07-15

_ [Debian] gkrelluim accepted

sponsor upload した Dai さんの gkrelluim が debian sid に入りました。