Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2004-07-27
_ 天気
晴
_ UPS オーバロード
掃除機の電源をUPSから取られて、オーバーロードに陥いる。コンセントがすくないためであるが別のコンセントから電源を取ってもらうようにして難を逃れる。 に書いてある話しのようである。
_ [OpenOffice.org] 他の環境との適合度up!
本来は、別の機構でサポートされるのが良いのかも知れない。でも、Quick Hack(Dirty Hack, hackですらない)かも知れないが、他の環境との適合度 を up させるためのTIPSとして、書いておきます。前提条件
- Linuxで、OpenOffice.orgを使っている
- linuxの上で、OpenOffice.orgのフォントテーブル置換で MSなフォントを変換している
とすると、MSなデータ(xls など)を作ると、標準だとsazanamiなどのLinux固有なフォントがxlsに埋めこまれてしまう。これを改善するには、WindowsでMSなフォント情報が埋めこまれたテンプレートを使うのが良い。windowsな人との利便性の向上のためのTIPSです。デフォルトのテンプレートの設定方法については、(http://desktop.good-day.net/ooo11/)のドキュメントにあります。
はまった所
テンプレートを読み込んでも、反映されない場合。toolのoptionでオプション - 言語設定 - アジア諸言語 を日本語にする必要がある。これで、「MS P ゴシック」をデフォルトフォントとしてデータを作成することができます。
_ お昼
居酒屋 日本にて、Aさん、Mくんといっしよに定食。その後CDを売りに2ビルへ戻る。もう、最近は音楽を聞くことはない。好きでしたが、 や高中正義のJungle Jane Tour live(CD)、 を売ってきました。
_ メモ
タイトルは、オタワLinuxシンポジウムで、カーネルの変更を考察(http://japan.linux.com/desktop/04/07/27/0425204.shtml?topic=1)だが、内容はカンファレンス レポートです。最後のは、ironyを感じます。
_ うーん
この記事、(http://japan.internet.com/linuxtoday/20040727/2.html)国内の記事だし、最後の部分いろいろ誤解があるような。
_ 情報処理学会論文誌投稿規定
LaTeX使えて良かった。(http://www.ipsjdps.org/XOOPS/modules/tinycontent/index.php?id=3)だと、見つかちなかったんだよね。学友のYさんに教えてもらって始めてわかった。(http://www.ipsj.or.jp/08editt/journal/shippitsu/wabun.html) とりあえず、サンプルをコンパイルしてみる。
2005-07-27
_ 本日
東京へ
_ sid の tdiary-mode package
をを,referer checkしているが更新できている.すばらしい.
_ 21:18
のぞみ最終で,帰阪,御堂筋線最終にて帰宅
2008-07-27
_ GPS logger
- NOKIA LD-4W Wireless GPS Module 純正品(http://moumantai.biz/?pid=7581742)薄くて軽いGPS Logger ログを記録し続ける事ができる時間(Operating Time)は11時間
- Holux LCD付GPSロガー M-241(http://www.gpsdgps.com/product/pr_holux_m-241.htm)電池で動くGPS Logger 単3電池で12時間稼働する。
_ memo:「優秀な学生ばかりは要らないんだよ」---理系離れに思うこと
多様性を実現するのは大変なので、多様性を実現するべく常に働きかけておかないと実現できない。大変だから止めてしまって弊害がでても原因は別の所に帰されて問題にならない。多様性があってよかったという個々人のインセンティブには何があるんだろう。組織人としての危機意識?(http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20080709/154576/)
それと、どれぐらい多様なのが妥当なのかとかわからないから、実践が難しいのかも知れません。多様な人達とのコミュニケーションオーバーヘッドを嫌い、密結合するのが会社組織としてのスピードアップだと考えている可能性があります。このあたりのことは、組織論を専攻している友人などに意見を聞いてみると具体的な事がわかるかもしれない。
_ memo: C言語はなぜ廃れないか
_ memo:Google版Wikipedia? 知識共有ツール「knol」をテスト
この記事を見ただけでは、署名記事にして権威というか、この人の意見なのだとはっきりさせるのが、読む方および書く方に関してインセンティブがあるのだという方法論に見える。権威の良い点(悪い点でもあるけど)自分の判断を、その権威に委ねる事によって時間と労力の節約になることだ。Google版Wikipedia? 知識共有ツール「knol」をテスト(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/14/news109.html)
2013-07-27
_ [Debian] iproute パッケージ
Debian の iproute パッケージ(中身は いわゆるiproute2 だと思うが)は、概略であっても学ぶ価値のあるパッケージだと、私は信じている。
/usr/bin/lnstat usr/bin/routel /usr/bin/nstat /usr/bin/routef /usr/sbin/arpd /sbin/tc /sbin/rtmon /sbin/ss /sbin/rtacct /usr/bin/rtstat /usr/bin/ctstat /sbin/ip
コマンドだけでも、これらのコマンドが存在している。それぞれ man してから調べてみると楽しい。
lnstatrtstatの置き換え。ルーティング・キャッシュの統計情報得るためにを/proc/net/statから情報を取り出している。
-i 秒数で一定時間毎に情報を更新する。-c で更新回数。表示の情報量は多いので、端末の桁数か、必要な情報を取捨選択するのがよさそうだ。
routelroute 情報をフォーマットした形で表示する。下記のような感じ
$ routel target gateway source proto scope dev tbl default 192.168.1.254 static eth0 169.254.0.0/ 16 link eth0 192.168.1.0/ 24 192.168.1.11 kernel link eth0 192.168.1.0/ 24 192.168.1.1 kernel link wlan0 127.0.0.0 broadcast 127.0.0.1 kernel link lo local 127.0.0.0/ 8 local 127.0.0.1 kernel host lo local 127.0.0.1 local 127.0.0.1 kernel host lo local 127.255.255.255 broadcast 127.0.0.1 kernel link lo local 192.168.1.0 broadcast 192.168.1.11 kernel link eth0 local 192.168.1.0 broadcast 192.168.1.1 kernel link wlan0 local 192.168.1.1 local 192.168.1.1 kernel host wlan0 local 192.168.1.11 local 192.168.1.11 kernel host eth0 local 192.168.1.255 broadcast 192.168.1.11 kernel link eth0 local 192.168.1.255 broadcast 192.168.1.1 kernel link wlan0 local fe80::/ 64 kernel eth0 fe80::/ 64 kernel wlan0 default unreachable kernel lo unspec ::1 :: none lo local fe80::224:d7ff:feaa:a210 :: none lo local fe80::f2de:f1ff:fe60:23e9 :: none lo local ff02::c ff02::c wlan0 cache ff00::/ 8 eth0 local ff00::/ 8 wlan0 local default unreachable kernel lo unspecnstat
network statistics tools なのだが、これも差分だけ表示できる。
$ nstat #kernel IpInReceives 9335 0.0 IpInDelivers 8826 0.0 IpOutRequests 8541 0.0 IcmpInErrors 9 0.0 IcmpInTimeExcds 9 0.0 IcmpMsgInType3 9 0.0 TcpActiveOpens 255 0.0 TcpPassiveOpens 29 0.0 TcpAttemptFails 2 0.0 TcpEstabResets 31 0.0 TcpInSegs 7576 0.0 TcpOutSegs 6920 0.0 TcpRetransSegs 96 0.0 TcpInErrs 2 0.0 TcpOutRsts 63 0.0 UdpInDatagrams 1202 0.0 UdpInErrors 4240 0.0 UdpOutDatagrams 1551 0.0 Ip6InReceives 202 0.0 Ip6InDelivers 4 0.0 Ip6OutRequests 2 0.0 Ip6OutNoRoutes 47 0.0 Ip6InMcastPkts 202 0.0 Ip6OutMcastPkts 2 0.0 Ip6InOctets 84756 0.0 Ip6OutOctets 549 0.0 Ip6InMcastOctets 84756 0.0 Ip6OutMcastOctets 549 0.0 Udp6InDatagrams 4 0.0 Udp6OutDatagrams 2 0.0 TcpExtTW 134 0.0 TcpExtDelayedACKs 365 0.0 TcpExtDelayedACKLost 1 0.0 TcpExtTCPPrequeued 29 0.0 TcpExtTCPDirectCopyFromBacklog 456 0.0 TcpExtTCPDirectCopyFromPrequeue 675 0.0 TcpExtTCPHPHits 3886 0.0 TcpExtTCPPureAcks 998 0.0 TcpExtTCPHPAcks 1240 0.0 TcpExtTCPLossUndo 7 0.0 TcpExtTCPTimeouts 21 0.0 TcpExtTCPDSACKOldSent 1 0.0 TcpExtTCPAbortOnData 8 0.0 TcpExtTCPAbortOnClose 27 0.0 TcpExtTCPAbortOnTimeout 19 0.0 TcpExtTCPSackShiftFallback 5 0.0 TcpExtTCPChallengeACK 2 0.0 TcpExtTCPSYNChallenge 2 0.0 IpExtInMcastPkts 6 0.0 IpExtOutMcastPkts 2 0.0 IpExtInBcastPkts 159 0.0 IpExtOutBcastPkts 16 0.0 IpExtInMcastOctets 1205 0.0 IpExtOutMcastOctets 549 0.0 IpExtInBcastOctets 14702 0.0 IpExtOutBcastOctets 1904 0.0routef
route情報をフラッシュ(消去)するようなので、まあ判ってないなら使わないこと
arpdユーザ空間で動くarpデーモン。無駄をふせぐためにユーザ空間にあるようだ。manの原文は、"The arpd daemon collects gratuitous ARP information, saving it on local disk and feeding it to kernel on demand to avoid redundant broadcasting due to limited size of kernel ARP cache." です。
tcトラフィック・シェーパー。バケツです。
rtmonlistens to and monitors RTnetlink これは、ip monitor と対になる
ssソケットの調査用ユーティティ
State Recv-Q Send-Q Local Address:Port Peer Address:Port ESTAB 0 0 192.168.1.11:50359 66.155.11.238:www ESTAB 0 0 127.0.0.1:43432 127.0.0.1:44477 ESTAB 0 0 192.168.1.11:46223 74.125.235.131:https ESTAB 0 0 127.0.0.1:44477 127.0.0.1:40347 ESTAB 0 0 192.168.1.11:36990 118.155.230.66:www ESTAB 0 0 192.168.1.11:49454 74.125.235.94:https ESTAB 0 0 192.168.1.11:50859 74.125.235.134:www ESTAB 0 0 192.168.1.11:42590 61.125.139.236:12434 ESTAB 0 0 192.168.1.11:36988 118.155.230.66:www ESTAB 0 0 192.168.1.11:45007 114.25.62.153:4058 ESTAB 0 0 192.168.1.11:48143 74.125.235.130:https 以下略rtacct
(http://linux-ip.net/gl/ip-cref/node153.html)ここの説明を読んだ方がよさそうだ。relms に用がある人向け
rtstatlnstatへ
ctstatDebianだとmanはlnstatが表示された つまり
$ ls -la /usr/bin/ctstat lrwxrwxrwx 1 root root 6 2011-04-10 18:58 /usr/bin/ctstat -> lnstatこういうことだ。 ip
このコマンドは、機能がありすぎて簡単にまとまらない。(http://linuxjf.sourceforge.jp/JFdocs/Adv-Routing-HOWTO/)を読めって感じ。