]
トップ 最新 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2007-04-01 [長年日記]

_ memo:商売心得帖

n_saitoさんのところより。(http://www.nenshi.co.jp/voice/200503.html)

_ 株主総会、無事終了

4/1の新年度となり、株主総会を実施。近況報告など行う。


2007-04-02 [長年日記]

_ “Linus氏の右腕”が語るGoogleでの仕事 - Linuxカーネル・メンテナ Andrew Morton氏に聞く

(http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20070330/267048/?ST=oss&P=2)

---メール・クライアントは何をお使いですか。

Sylpheedを使っています。(Sylpheed作者の)山本さんに「Thank you」とお伝えください。

_ stfl-0.8

(http://nion.modprobe.de/blog/archives/524-stfl-0.8.html)

STFIは、cursesをベースとするテキスト端末用ライブラリである。STFLのAPIは、C, SPL, Python, Perl と Rubyが使える。APIの数は14個である....本家はこちら。STFL - Structured Terminal Forms Language/Library(http://www.clifford.at/stfl/)

_ プレゼン用機器は何がいいのか。

プレゼンに、プロジェクタとusbスピーカーがあると便利なような気がしたので、ちょっと見てみた。プレゼンは練習をすればするほど上手になる。発表する敷居をさげるには自分で投資をして、回収できないと困る風味にして追い込むという手があるが、おすすめできない:-)

形から入る必要はないが、楽しくプレゼンできれば上達も望めるというものだ

Nx-U10

まずは、電源のいらない usb スピーカ。プレゼンに必携--バスパワーの限界超える大出力USBスピーカー発表 - ヤマハ(http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/31/422.html)の記事。私が最初に見たのは、この機種の黒色がでるという発表をみてから。確かにThink Pad X32は黒なので同じ黒系統がしっくりと来る。YAMAHA USBパワードステレオスピーカー NX-U10(S) シルバー いまだと、Yamahaの直販の方が、Amazonよりちょっと安い。X32には、ドックベイを付けているのでいちおうステレオにはなっている。いずれにしても一度実際にモノを見て(この場合は、聞いてか)みないと決断できないな。yamahaでは、私のような懐疑的?なお客の決断を促すがごとく、一ヵ月以内は返品OKというキャンペーンを行っている。

出先でプレゼンが行える小さいプロジェクタ

実際、ヨドバシに見に行ってみると持って歩いてもいいかなと思うのは、ちょっと高かった。20万円コースになってしまう。そこそこ筐体が大きかったりすると10万円台。EPSONの売れ筋が15万ぐらい。携帯して持って歩きたいサイズだと20万円コースである。TOSHIBAのTOSHIBA ポータブルプロジェクター TDP-P8(J) (小会議室/商談向け 明るさ1500ルーメン 解像度XGA 重さ1.0kg) や、BENQのBenQ モバイルDLPプロジェクタ CP120 (1500lm, ワイヤレス機能) である。ランプは両方とも平均的な使い方で3年で寿命がくる。ランプがだいたい4万円コースなんで、けっこう悩むところ。リモコンは、TOSHIBAの方がレーザポインターが付いている分、好みが別れる所か。

個人利用を前提に考えて行くと、借りることができるなら、できるだけプロジェクタを借りるのが良い選択なような気もする。レンタルで借りても1万円いかないとすると、かなり使う予定がないとペイしない可能性は大きい

_ [Debian] ファンレスマシンで、Debian preinstall

(http://www.hightech.co.jp/hardware/micropc/lineup.html)

_ [Debian] debnest

Debianパッケージをネスト(入れ子状)にするなんて、どんなときに幸せなんだろう。(http://www.sabishiro.net/~tyuyu/tdiary/?date=20061203)

_ [Debian] wii リモコン cont'd on Etch

wminputを動かしていると、ぜんぜんダメダメ感じ。ということでバイナリーが悪いんかなーと、手もとでdebuildする気になりました。wgetで(http://www.rastageeks.org/~toots/cwiid/)から、cwiidのorig.tar.gz , dsc, diffを取って来る。同じディレクトリに置いて、
dpkg-source -x cwiid_0.5.02-1.dsc
のようにして、ソースパッケージを展開する。あとは、ビルドに必要なパッケージをそろえて、debuild -us -uc -rfakerootでパッケージを作り直す。で、wminputが相変わらずなダメっぷりで、ctrl+cでプログラムを止めると、Xを巻き込んで死ぬという挙動を示してくれる。それじゃ、guiの方で確認してみるかー。と
sudo wmgui 00:19:1D:2F:D4:A2
する。wmgui各釦が押下されているのやセンサーが値を読み取っているのが解る。うーむとなると、デーモンとevdevの間の問題だな。

2007-04-03 [長年日記]

_ [Debian] 関西 Debian 勉強会用資料庫作成

(http://wiki.debian.org/KansaiDebianMeeting)に資料庫を追加しました。

wiki.debian.org にアカウントを作る

関西Debian勉強会のwikiを変更にするには、アカウントを作成します。具体的には、トップページからログインを行い、名前(ローマ字名しか入れたことがないのでUTF-8が通るかは不明)とパスワード、メールアドレスを記入して、プロファイル作成を押下します。

あとは、Debian Wiki の書方に慣れるだけです。慣れるまでは SandBox を利用してみてくださいね。 Have Fun!


2007-04-04 [長年日記]

_ 天気

晴れたり、曇ったり、雨降ったり。4月になったというのに、コートがいるぐらいの寒さ。訪問先を回ることで季節を感じる。

_ 本購入

最近、技術系じゃない本を読むことが多いので、発作的にRubyist Magazine 出張版 正しいRubyコードの書き方講座―RubyistのRubyistによる、Rubyistとそうでない人のための(青木 峰郎) を買う。


2007-04-05 [長年日記]

_ お湯を沸かすのにも最小のコストで済むには、量によって異なる。いわんや、コンピュータに対する問題解決はどうか。

1リットルのお湯を沸かす時、以下の方法でどれが最も安くあがるか教えてください。(http://q.hatena.ne.jp/1108463175)

コップ一杯の水なら、電子レンジがよい。でもその次は、コンロでお湯を沸かし、最後は効率の良い給湯器でお湯を作ってからコンロを使う。

自分が使いやすいからと、すべて電子レンジでお湯を沸かしたりしていないだろうか。

_ memo:How to Run a Small Conference

(http://www.chadfowler.com/2007/3/26/how-to-run-a-small-conference) やっぱり、カンファレンスと名がつくとけっこう大仕掛けがいるので、何か忘れてないか思い出すには便利かも。

_ Symbol MC70 Mobile Computer

これの、型番違いが Vancouver の PostOffice で使われようとしているみたい。日本では、あまり聞かないタイプの製品ですね。ハンディターミナルよりは上位の機種になるのかな。スマートフォンとハンディーターミナルを融合させたような感じか。

(http://www.scanplanet.com/manufacturers/Symbol/mc70.asp)

_ debconf 7

参加の reconfirm 完了


2007-04-06 [長年日記]

_ るびま読書会にいってきた。

(http://cotocoto.jp/event/1558) ここで覚えた ruby の文法は、*の使い方。

irb(main):004:0> p *"2007-04-06".split("-")

"2007"

"04"

"06"

=> nil

irb(main):005:0> p "2007-04-06".split("-")

["2007", "04", "06"]

=> nil

begin-end while 文

ruby界隈ではあんまり見掛けないけど、業務処理などでは使うパターン。かならず一回処理をしてからループ判定をする場合には、これで。

|| と or

Rubyで、or を使うのは注意。カッコで表すと

(a = false) or 1

a = (false || 1)

perlの or die 的な構文以外は使わない方がいいんじゃないかと。


2007-04-07 [長年日記]

_ 知っとこ!世界の朝ごはん

イタリアのローマ。永遠の都、市場、トマト専門店があり、料理をいうだけで20種類ぐらいあるトマトから、店主が料理と組合せのよいトマトを選んでくれる。

レディースディ。女性にミモザ(花)を贈る日。この日は、女性限定のディスコなどあるとのこと。

生チョコ! そして恋愛映画から、橋の上の街灯に鍵をつけて愛を誓うとか

新婚さんの朝ごはんは、ブルスケッタ、トマトとオリーブオイルが美味しそう。もちろんリンゴのヨーグルトケーキや、サルティンボッカも良い。(http://www.mbs.jp/shittoko/asa/07_04_07/index.html)こりゃまた、朝からガッツリだな。

_ memo:日本医師会のオープンソース医療ソフトでFireBirdのユーザーが1万4000に

こうなってくると、データベースはDesktopマシンにも普通にインストールされている場合があると思ってインストーラを作らないといけない時代になったかも。Windowsで信頼できる方法で、動いているサービスの一覧とか取得できるのかな。たぶんあるんだろう。(http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070405/267557/)

_ 製本機

雑誌の記事を保存したり、落書のドキュメントをまとめたり、ちょっと量の多いドキュメントを配布したりするときに使いたいかも。Amazonだと高いのしかないけど、yodobashiには、比較的安価のがある。これも見てみないと買えないなあ。(http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_51901221_91_51064325_51064466/40610225.html#SPEC)


2007-04-08 [長年日記]

_ 傷をはやく綺麗に治す - 救急医療用具 | キズパワーパッド(TM)

もはや、傷をつくるようなゴンタなことはしてない。-- 自転車で落車するときぐらいか -- でも、自分に子供ができたら使うかな。 救急医療用具 | キズパワーパッド(TM)(http://www.jnj.co.jp/consumer/bandaid/products/medicaltools/power_pad.html)

_ DFI、安定性を強化したマザーボード「INFINITY P965」「INFINITY P965-S」

これ、どのぐらい違うモノなんだろうか。(http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/30/401.html)

_ もし、激重のspam assassinサーバを管理することになったら....

(http://blog.orebokech.com/2007/03/lessons-learned-612.html)

_ memo:AppArmor

SuSEに取り込まれているSE LinuxのLSMモジュールを発展させたセキュリティ機構。(http://ja.opensuse.org/AppArmor)LSMモジュールをどうするかという議論はある(http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2006/watch05b.html)

_ [Debian] Debian GNU/Linux 4.0 released

Debian GNU/Linux 4.0 がリリースされました。 (http://www.debian.org/News/2007/20070408)


2007-04-09 [長年日記]

_ [Debian] 第2回 関西 Debian 勉強会

Debian GNU/Linux 4.0 ("Etch")も出たことだし、勉強会もがんばりましょ。原案はこんな感じで(http://wiki.debian.org/KansaiDebianMeeting20070421) 受け付けシステムは、http://cotocoto.jp/ を使ってみました。携帯電話も対応みたいで、便利になるかな。

_ ぐるなびやhotpepper.jp

結構、食べ放題特集とかやってて、食べ放題のお店ってあるものなのね。

_ [Debian] Etch で Opera が動かない件について

DebianHELPより。(http://www.debianhelp.org/node/5925)適当にサマライズ

質問

Etchにアップグレードしたら、operaが動かないんだけど。

答え

既知の問題です。対処方法は、(1)libx11とlibx11-devのバージョンを2:1.0.3-6 に落すこと。または(2)Xの色数を16ビットにする。または(3)operaのweelkyビルドhttp://snapshot.opera.com/unix/Weekly-635/を使うこと

Markさんは、operaのweeklyビルドを使うことにしたようです。

_ [Debian] cwiid #3

Debパッケージのwmiputを動かすためには、適切な場所に設定ファイルを書いて置く必要がある。ユーザの環境で実行すると、下記のコードの部分が実行される。main.c
    95          /* Load Config */
    96          if ((tmp = getenv("HOME")) == NULL) {
    97                  wminput_err("unable to find home directory");
    98                  config_search_dirs[0] = WMINPUT_CONFIG_DIR;
    99                  plugin_search_dirs[0] = CWIID_PLUGINS_DIR;
   100                  config_search_dirs[1] = plugin_search_dirs[1] = NULL;
   101          }
   102          else {
   103                  snprintf(home_config_dir, HOME_DIR_LEN, "%s/.cwiid/wminput", tmp);
   104                  snprintf(home_plugin_dir, HOME_DIR_LEN, "%s/.cwiid/plugins", tmp);
   105                  config_search_dirs[0] = home_config_dir;
   106                  plugin_search_dirs[0] = home_plugin_dir;
   107                  config_search_dirs[1] = WMINPUT_CONFIG_DIR;
   108                  plugin_search_dirs[1] = CWIID_PLUGINS_DIR;
   109                  config_search_dirs[2] = plugin_search_dirs[2] = NULL;
   110          }
   111
   112          if (conf_load(&conf, config_filename, config_search_dirs,
   113            plugin_search_dirs)) {
   114                  return -1;
   115          }
ということで、~/.cwiid/wminputの下などに、config_filenameに設定されているファイル名を捜しに行く訳です。
プラグインの置き場所は、
yabuki@Ernalda:~$ ls -la /usr/lib/cwiid/plugins/
合計 32
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2007-04-02 16:54 .
drwxr-xr-x 3 root root 4096 2007-03-31 02:58 ..
-rw-r--r-- 1 root root 4648 2007-04-02 16:54 acc.so
-rw-r--r-- 1 root root 4616 2007-04-02 16:54 ir_ptr.so
-rw-r--r-- 1 root root 4744 2007-04-02 16:54 nunchuk_acc.so
に配置してある。こういうのをちゃんと設定ファイルに書き込んであげればいいかと。上記のソース中にある WMINPUT_CONFIG_DIR は、makefile で与えているようだ。
yabuki@Ernalda:~/src/deb-package/cwiid/cwiid-0.5.02$ grep -nri WMINPUT_CONFIG_DIR *
grep: debian/libwiimote0-dev/usr/lib/libwiimote.so: そのようなファイルやディレクトリはありません
grep: debian/wminput/usr/share/wminput/plugins: そのようなファイルやディレクトリはありません
wminput/Makefile:11:    -DWMINPUT_CONFIG_DIR=\"$(WMINPUT_CONFIG_DIR)\"
wminput/Makefile:15:WMINPUT_CONFIG_DIR = $(CWIID_CONFIG_DIR)/wminput
wminput/Makefile:32:    install -d $(WMINPUT_CONFIG_DIR)
wminput/Makefile:33:    install configs/* $(WMINPUT_CONFIG_DIR)
wminput/Makefile:34:    ln -sf $(WMINPUT_CONFIG_DIR)/acc_ptr \
wminput/Makefile:35:            $(WMINPUT_CONFIG_DIR)/default
wminput/Makefile:38:#   rm -f $(WMINPUT_CONFIG_DIR)/default
wminput/Makefile:40:#           rm -f $(WMINPUT_CONFIG_DIR)/$$c;        \
wminput/Makefile:42:#   rmdir $(WMINPUT_CONFIG_DIR); true
wminput/main.c:98:              config_search_dirs[0] = WMINPUT_CONFIG_DIR;
wminput/main.c:107:             config_search_dirs[1] = WMINPUT_CONFIG_DIR;
wminput/Makefile.in:11: -DWMINPUT_CONFIG_DIR=\"$(WMINPUT_CONFIG_DIR)\"
wminput/Makefile.in:15:WMINPUT_CONFIG_DIR = $(CWIID_CONFIG_DIR)/wminput
wminput/Makefile.in:32: install -d $(WMINPUT_CONFIG_DIR)
wminput/Makefile.in:33: install configs/* $(WMINPUT_CONFIG_DIR)
wminput/Makefile.in:34: ln -sf $(WMINPUT_CONFIG_DIR)/acc_ptr \
wminput/Makefile.in:35:         $(WMINPUT_CONFIG_DIR)/default
wminput/Makefile.in:38:#        rm -f $(WMINPUT_CONFIG_DIR)/default
wminput/Makefile.in:40:#                rm -f $(WMINPUT_CONFIG_DIR)/$$c;        \
wminput/Makefile.in:42:#        rmdir $(WMINPUT_CONFIG_DIR); true
ということで、debian/rulesファイルを読む。
#!/usr/bin/make -f
 
include /usr/share/cdbs/1/rules/debhelper.mk
include /usr/share/cdbs/1/class/autotools.mk
 
# In order to regenerate 'debian/control' :
#    DEB_AUTO_UPDATE_DEBIAN_CONTROL=yes fakeroot debian/rules clean
# Then check manually if everything's ok
 
DEB_CONFIGURE_EXTRA_FLAGS := --with-cwiid-config-dir="\$${debroot}/etc/cwiid" --disable-ldconfig
 
DEB_MAKE_INSTALL_TARGET := install debroot=$(CURDIR)/debian/tmp prefix=$(CURDIR)/debian/tmp/usr
 
DEB_INSTALL_CHANGELOGS_ALL := ChangeLog
 
configure/libwiimote0-dev::
        mkdir -p $(CURDIR)/debian/tmp/usr/include
 
configure/libwiimote0::
        mkdir -p $(CURDIR)/debian/tmp/usr/lib
 
configure/wmgui::
        mkdir -p $(CURDIR)/debian/tmp/usr/bin
 
configure/wminput::
        mkdir -p $(CURDIR)/debian/tmp/usr/bin
 
binary-install/wminput::
        chmod -x $(CURDIR)/debian/wminput/etc/cwiid/wminput/*
 
clean::
        rm -rf config.log
CDBSスタイルになっている。 /etc/cwiidの下。 Debianは、設定ファイルを/etcの下に置くという掟がある。そのため
yabuki@Ernalda:~/src/deb-package/cwiid/cwiid-0.5.02/wminput$ ls -laR  /etc/cwiid/
/etc/cwiid/:
合計 16
drwxr-xr-x   3 root root 4096 2007-03-31 02:58 .
drwxr-xr-x 159 root root 8192 2007-04-09 21:18 ..
drwxr-xr-x   2 root root 4096 2007-04-02 16:55 wminput
 
/etc/cwiid/wminput:
合計 36
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2007-04-02 16:55 .
drwxr-xr-x 3 root root 4096 2007-03-31 02:58 ..
-rw-r--r-- 1 root root   70 2007-03-20 21:47 acc_ptr
-rw-r--r-- 1 root root  628 2007-03-20 21:47 buttons
lrwxrwxrwx 1 root root   84 2007-04-02 16:54 default -> /home/yabuki/src/deb-package/cwiid/cwiid-0.5.02/debian/tmp/etc/cwiid/wminput/acc_ptr
-rw-r--r-- 1 root root  406 2007-03-20 21:47 gamepad
-rw-r--r-- 1 root root   77 2007-03-20 21:47 ir_ptr
-rw-r--r-- 1 root root   63 2007-03-20 21:47 neverball
-rw-r--r-- 1 root root   94 2007-03-20 21:47 nunchuk_acc_ptr
でみてみると、あれれ??? 本当は、/etc/cwiid/wminput/defaultは、同じディレクトリにあるacc_ptrにln -s(ソフトリンク)をしないといけないんじゃないかなー。acc_ptrの中身をみるとちゃんとコンフィグレーションがされている風味。あとは、wminput に設定ファイルは /etc/cwiid/の下にあるぞってのを教えてやるとうまく行きそうな予感。--- うまくいきました。

関西 Debian 勉強会あたりでネタにするか。


2007-04-10 [長年日記]

_ [Debian] Debian JP の blosxom に投稿

第2回 関西 Debian 勉強会のことを投稿。投稿方法は、kmutoさんの力作コンテンツ (http://www.debian.or.jp/community/translate/webmasters)の7の部分をみて作業。このような作業をするときには、Debian JPに入っているメリットがあります。--- メリットなのかという声もある ;-)

拡張子が.dなんで、大体できたら /tmpにコピーして file:///hoge.html として iceweasel で確認して、svn add & svn commit する

_ 東京

羽田経由で、東陽町へ。メールにお返事したり、svn up した後に svn diff -r 250:259 とかして修正してもらったのを確認して他に影響ある部分は直す。

ユーザの環境で LANG を ja_JP.utf-8 にしている時、euc-jpのテキストを扱って、svn diff を取った場合

diffのリビジョンという部分がutf-8で出力され、それ以降の本文はeuc-jpで表示される。このためiconv -f euc-jp -t utf-8 < hoge > fuga を行っても途中で、漢字コードが異なるため iconv コマンドはアボートする。

対処策は...

LANG=C svn diff -r 250:259 hoge > /tmp/hoge.diff

としてファイルに落してからiconvコマンドで変換し、ゆっくり見るか

LANG=C svn diff -r 250:259 hoge | iconv -f euc-jp -t utf-8

で端末で確認するかな。


2007-04-11 [長年日記]

_ 東京2日目

品川で待ち合わせをして人と会う。

待ち合わせをしているときに、春休みは終わったとおもうが学生服を着た男女を見る。もちろんスーツ族の人もいっぱい

予想外だったのはまわりでの非日本語比率が上がっていること。中国語、韓国語、英語が聞こえました

_ memo:日本Shuttle、CrossFire専用水冷ユニット搭載のキューブPCを限定販売

(http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/10/027/index.html) うーん。塗装が... 買ってから塗り直せばいいんだろうが。


2007-04-12 [長年日記]

_ 東京 3 日目

一週間前の段階で、東陽町にあるホテルは2日間しか予約がとれず、今日から大塚の方へ移動する。LANに関して、部屋で有線が使えないが、ロビーで無線は使えるとのこと


2007-04-13 [長年日記]

_ memo:NTTデータ、OSSサーバ監視ソフト「Hinemos」のパートナー制度を開始

(http://opentechpress.jp/enterprise/article.pl?sid=07/03/29/0916213&from=rss)

_ memo:Linuxの標準仕様「LSB」の最新テストツールが公開

(http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/10/022/index.html) アメリカの4月9日に 3.1 の発表。このタイミングなので Etch は LSB Versin 3.0 のツールが入っている。

_ エンジニアのための英語術 (4) リスニング上達のカギ -- とにかく最初の部分を聞き取ろう

(http://journal.mycom.co.jp/column/en/004/index.html)


2007-04-14 [長年日記]

_ memo:高性能プログラミング

CPUやCPUまわりの周辺、パイプライン、キャッシュなどを考慮してプログラミングを行おうという話、DMA転送まわりもあれば組み込み系の人や、それ以外の人でも勉強になる資料。インターネットに置いてあるが学生向け資料のようですね。kzkくんの日記より(http://kzk9.net/blog/2007/04/post_31.html)


2007-04-15 [長年日記]

_ 体重コントロール

うーむ、一週間で1.2kgぐらい増えている。ここで落しておかねば。

_ 神戸でお食事会

13:00より家族総勢、10名で食事会を行う。妹の子供が小学生になった記念と、私のお祝いのために集まってくれた。

_ 三の宮にて宴会

第3日曜日に神戸に来たので、ついでに古くからつき合いのある人達に、最近の近況を報告。青少年会館から東急ハンズの方向へ歩いていくと威勢の良い踊りが、今日は生田祭だった。その祭を横目にしつつ、私の中では中華料理の名店に入れている上海料理「愛園」にて宴会。

坂の上の雲坂の上の雲〈1〉 (文春文庫)(司馬 遼太郎) で司馬 遼太郎が参考にした文献が再検討されているなど面白い話が聞けた。


2007-04-16 [長年日記]

_ コクヨって大阪の会社だったのね

大阪本社にショールームがあるとのこと。机や椅子などの大きい事務機器は、常に使うものなんで実際に見て目を養い、使っている所をイメージする必要があるかと。

小さい所では、テープカッター(http://www.g-mark.org/search/Detail?id=30324&lang=ja)などがGood Desginを受けていたりする。価格が妥当なら Good Design の方がいいよね

_ [Debian] memo: postgresql for Lenny

開発者向けのメーリングリストにPostgreSQL in Lenny, and the libpq transition(http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2007/04/msg00007.html)が出た。もう、Unstableには、libcなどが降りて来て、Etchではそのままではインストールしても使えない。とはいえ、backportsを使ったり、自分で再パッケージをする人で、postgresqlを使う予定があるひとは目を通しておくべきだろう。

_ 液晶の近くにフィギュアなどあるのは、もはや日常なのか?

この製品の一番上の画像では、プラモデルと液晶が並んで映っている。マーケティング的に重なるということか。(http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1009) 液晶から手が生えていて、WebCamやヘッドセットなどを掛けておける場所がある。遊び心系なのかな。

_ pukiwikiと思ってたら、yukiwikiだった。

PukiWiki/Install/アップグレード時の注意(http://pukiwiki.sourceforge.jp/?PukiWiki%2FInstall%2F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E6%99%82%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F)を読んでから、設定してあるwikiのソースを見に行ったら、yukiwikiだった。 先にソースを見に行くべきだったか。

_ アーロンチェアのクローン

(http://item.rakuten.co.jp/kisho/005-eh-ham-/) へえ、こんなんもあるんね。いまの giroflex 33 に満足しているんで、よほど差がないと買い替えることはないだろう。


2007-04-17 [長年日記]

_ 大阪中央病院

定期検診


2007-04-18 [長年日記]

_ [Debian] Debian qualified as a OMG operating system

Debian-develを眺めてたら、http://wiki.debian.org/DebianSystem#systemadministration に

"Debian has been qualified as a OMG operating system for administrators,

primarily because of its ease of use, security and straight-forward

common sense usage."

と出てるよとかあるポストがきていた。で、OMGってなんやねんという(Oh My God?, Oh My Goodness? ...)ボケ合戦をML上でしていたようだが、真面目な答えはThe Object Management Group (OMG)(http://www.omg.org/)のようです。


2007-04-19 [長年日記]

_ memo:ペアプログラミングに必要な知恵は全て幼稚園の砂場で学んだ

Geekなページより。(http://www.geekpage.jp/blog/?id=2007/4/10) 新聞の広告などでよく見掛けた、「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」を元ネタにしているようです。ここからインスパイヤーされて、「XXXXXXに必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」というシリーズができているに違いない。

_ 極端な話には、何かしら企みがある。

プログラマーにとっては、テスト条件などを決めたり、プログラムの挙動を確認するのに極端な条件というモノに馴染みがある。バグ出しという意図(企み)を持ってわざと極端な条件をつくっていることを自覚している

_ [OpenOffice.org] 文中でプログラムを引用してみるには

コンピュータ書籍や文書では、文中で行番号付きでプログラムや設定ファイルの解説を書きたくなることがある。タイプライター体のフォントを使い、行番号を入れるのを OpenOffice.org でやりたいとすると、F11 で、引用の部分を好みのフォント、大きさに変えてから、挿入(I)→ファイル(F)で対象のファイルを読み込むのが良い。行番号をつけたい場合は、番号付けオプションをOn/Offする釦などを使い行番号をつけると、あとからリナンバリングしやすい。もちろん、cat -n < hoge > fuga などでファイル行番号ファイルを作って読み込むのもありですが、この場合は行番号の付け直しがない場合にしましょう。

_ [OpenOffice.org] ooimpress のグラフ機能

プレゼンテーション用に、グラフをいれたかったので、oocalcと連係させるのが良いんだろうなあと操作を捜していた所、挿入(I)→グラフ(C)で簡易にグラフをかけることを思い出した。関西 Debian 勉強会で集めたデータをさくっといれて棒グラフを作成した。


2007-04-20 [長年日記]

_ [Debian] Debconf6 final report

(http://media.debconf.org/dc6/report/)英文だが、写真など入ったレポートが置いてある。(主にpdf)

_ libdecodeqr

(http://trac.koka-in.org/libdecodeqr)をを、これがあれば、QRコードが読み取れるのですな。libgd-barcode-perlで生成し、このライブラリで読むと。Debianというか、Linuxだけで完結できますね。


2007-04-21 [長年日記]

_ [Debian] 第 2 回 関西 Debian 勉強会

実施してきました。goodbye-microsoft.comの実演、ノートPCでの電源回りや、CPUの周波数を動的に変更して、電池の持ちを良くする話、無線LAN, およびノートPCではできないと困るサスペンドまわりのことをたかや氏に喋ってもらいました。当日のプロジェクターチェックで、実演マシンとプロジェクターの相性が悪く、画面を投影できないことがわかり、いろいろと苦心されてました。Let's Noteを借りたりしましたが、最後は自分がもってきていたノートをプロジェクターなしで見せて実演してました。やはり当日になってみないとわからないことあるよねってわかったこと、その1です。

つぎは、ノガタさんの、「Debian GNU/Linuxを使って、You Tube/Google Videoにアップロードして楽しむお話」です。これもまた、この日に限って You Tubeが「メンテナンス」に入り、「upload」ができなくなるという不幸が.... でも、このセッションは、Debianで画像の生成、編集、エンコードのノウハウをばっちり聞けて、Linux でもここまで動画について操作ができるだなあという、目から鱗がポロポロと落ちました。Etchベースで、ノウハウがあればここまでできるのがわかる、やってみようかと思わせるお話でした。

つぎは、大浦さんの Debian パッケージ入門。GNU Helloを使ってパッケージを作るのを解説していただきました。Debianパッケージを作った人や作りたい人へのお話なんで、次からは自分の手を動かして「実感」してもらうのがいいかなあという話は懇親会でしました。

最後は、わたしのプロジェクトトラッカーの話です。発表資料は、Debian GNU/Linux Etchで使える Time Tracker についての説明を書いています。ですが、発表時には、「なぜ Tracker をつかうのか」という題で、お話をさせてもらいました。お蔭様で、うんうんとうなずいてくれる方が数名いらして、こちらもリズムよく喋れました。

また事前の課題を数値化してグラフなどに表すとそれだけで、いろいろと考察できて面白いです。何回か切口を変えて測定してグラフ化するのは勉強会に集まって来ているメンバーの状態がわかって面白いかと

無事、定刻前に撤収し、宴会へ。京橋の「きりり」という和風なお店につれていってもらいました。そこの「ほっけ」が美味しくて、我々の席の近くでは勝手に「ほっけ祭」を開催して、ぱくぱく食べてました。お話も、まじめな話からバカ話までざっくばらんにお話できました。

最後は、2次会で喫茶店で酔いを覚ましながら、どうやってアクセスできない人達にアクセスしていくかということなどを話したり。一つのヒントは「生活笑百科」にあるのではないかと、難しい話を簡単にという定型パターンを踏まえられたらなあというあたりで、この日は解散しました。

遊びに来てくれた人

ずきんさんがたまたま四條畷キャンパスに来ていたらしく、勉強会の様子を見に来てくれた。他のOSのパワーユーザさんを取り込むにはどうするかってのは考えどころです。

世界の朝ごはん

もうすぐ、Star Allianceに加入するかもしれない、トルコ航空さんの協力を得て? トルコのイスタンブールの朝ご飯でした。(http://www.mbs.jp/shittoko/asa/07_04_21/index.html)


2007-04-22 [長年日記]

_ 雨の日曜日

第 2 回 関西 Debian 勉強会も無事おわり、最近の運動不足を補うのと気分転換を計るのに、自転車に乗るのを楽しみにしていたが、残念ながら雨がぽつぽつと降っていた。微妙な雨量で、路面は濡れてスリップしやすい状態んだが、霧雨って感じ。

文句をいっても、天気が改善するわけでもなし。室内で運動するべく、トレーニングセンターにいくか長居公園で体を絞るか、ちょっと迷った。外に出て気温を確かめ温度も19度ぐらい。雨も涼しくて気持良いので、長居公園へgo!

自宅にもどって一風呂浴びて、簿記のトレーニングへ移動。せめて3級程度の内容は、普通に会話が成立できるようになりたいなあと、おもってやってます。


2007-04-23 [長年日記]

_ 木曜日に来ていた税理士さんからのメールを検討

即答できない部分や、質問しなければならない部分があるので、メールを草稿へ save する。私の場合は、ctrl + s のキーバインドで使っている。sylpheed標準だったはず。

_ 私の電話番号の前持ち主は外国の人?

韓国語しか喋れない風味の女性から電話がときたま電話がかかって来る。声だけで判断すると年齢は私の母ぐらい。日本語も英語も通じないので、間違い電話ですよねと通じてなさそうなのが、ちとアレ。韓国語は挨拶と日本という単語ぐらいしか知らないし。電話で外国語で話をするのは、ボディランゲージを使えないという制限があり、なかなかチャレンジ。指さし韓国語でも買って語彙を増やしておくべきか。


2007-04-24 [長年日記]

_ Subversion 実践入門 第2版

Subversion実践入門:達人プログラマに学ぶバージョン管理(第2版)(Mike Mason/でびあんぐる) 大阪堺筋本町にある紀伊国屋書店にて購入。ここには3冊入荷していたらしいのだが、担当の店員さんが不在で、他の店員さんがかなり捜してくれたが見つからず、一度は諦めた。

しかたないなあと、梅田にある別の大手書店に出向いてコンピュータコーナーに入った時にちょうど連絡先として残して来た携帯が鳴る。本が見つかって取り置きしておくとのこと。

熱心に捜してくれた若い店員さんの顔が浮かんだ。「ぎりぎり9回裏ホームランですね」と口に出そうになったが、本を取りに行くことだけを約束し、電話を切った。

_ KOKUYO 大阪ショールーム

いってきた。Good Design賞を取った文房具などを中心に見たかったが、いってみたら大型の机や椅子など Office 用具が中心でした。私のような座り仕事が多い人は、普通こういう所へきて自分の作業をイメージするものなんだろうなあ。


2007-04-25 [長年日記]

_ 大阪は小雨

すかっとした太陽の下で体を動かしたいという気分だ。

_ ハードディスククラッシュ

外付用 usb 2.5インチ HDDがクラッシュ。dd_rhelp(http://www.debianadmin.com/recover-data-from-a-damaged-hard-disk-using-dd_rhelp.html)でも試してみようか。

dd_rhelp

dd_rhelp って shell script で、dd_rescue の wrapper なのか。ローカルパッケージを作る時に注意したいのが、(http://www.kalysto.org/utilities/dd_rhelp/index.en.html)から0.0.6をダウンロードして debuild する時に、aptitude install automake1.8をしておくこと。現在、クラッシュしたディスクからガリガリとイメージを吸い上げ中。ある程度でもいいから読めたらいいけど。

dosfstools

fsck.vfatコマンドは、dosfstools パッケージに含まれている。

_ ブロッコリー

野菜のブロッコリー。実は茎の部分も美味しいことを発見。(http://www.yasai-web.com/vege/bl/t4.html)


2007-04-26 [長年日記]

_ [tDiary] memo:tDiary 用 CAPTCHA プラグイン&フィルタ2

コメント投稿時に画像で認証を行うプラグイン&フィルタ。(http://elpeo.jp/diary/20070425.html#p01)

_ ノートPCで使っている OS は何だろうか.... --- (2) 青島大学キャンパスで聞き取り調査をしてみた

【レポート】中国大学生のITライフスタイル - 「四つの宝物」も今は必需品に(http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/25/china1/001.html)

_ [Debian] patches.ubuntu.com

ここで、Ubuntu作業したパッケージと、該当するDebianのパッケージに対するパッチを管理している。Debian Devel@ orgで、現在止まっていることを知る。(http://patches.ubuntu.com/) ubuntu側のリリースが終って一段落したら動き出すといいな。動き出す時には、Debian develでまた発表があるだろう。

_ .PHONY:って?

自動化のためのGNU Make入門講座 - Makefileの基本:ルール(http://www.morijp.com/masarl/homepage3.nifty.com/masarl/article/gnu-make/rule.html)

.PHONYは,タスクターゲットを宣言するためのターゲットです(phony: 偽の,まやかしの).また,[そのタスクを行うためのコマンド行]の手前にもタブ1文字を入れることに注意してください.

makeって、みんなコマンドで使っているけど、書ける人ってどれぐらいいるだろう。

_ Linux World 6/1

(http://www.idg.co.jp/expo/lw/lw2007/session.html#601) ここの パネルディスカッション ディストリビューションの戦略(仮)には、どのようなディストリビューションさんが集まるのでしょうか。

_ わかる国語 --- 読み書きのつぼ

たまには、こんなコンテンツをみてみると面白いかもしれません。子供向けですが、保護者向けのコンテンツもあります。(https://www.nhk.or.jp/kokugo34/top.html) 「図書館であそんじゃおう」の回には司書さんやキーワードの話みたいです。

_ 研究開発費・ソフトウェア

会計の科目として (http://bokiron.livedoor.biz/archives/cat_658491.html)

研究開発費とは

(★)研究開発費と繰延資産(http://bokiron.livedoor.biz/archives/13104621.html) ふむ。新しい経営組織を採用したり、資源の開発、市場の開拓を行う時にはこの経費で計上するわけね。ということは、一般的なIT企業の場合、新しく何か勉強する場合に買うコンピュータ書籍はこれに該当することが多いだろうな。ある決まった仕事で使う場合には、その仕事で使うから原価としてもいいんだろうけど。

_ 地代家賃

会計の科目で、事業のために利用している、建物、駐車場などの費用計上を行う。(http://www.asahi-gk.co.jp/kamoku/20051007.html)


2007-04-27 [長年日記]

_ [Debian] bits from DPL

Debian devel annに流れた、新しい DPL である Sam Hocever 氏から開発者向けへのメッセージ。いろいろと述べられている。個人的におもしろいとおもったのが Google summer of code (SoC) で Web Base の BTS インタフェースを開発するというもの。

_ Distrowatch:Top Ten Distributions

(http://distrowatch.com/dwres.php?resource=major)

_ [健康] 食品交換表

(http://www.toshima.ne.jp/~takuto_k/chousa1.html)

食品交換表とは、一日に摂取する食物エネルギーを6つの食品群に分類し、1単位を80kcalとして1日のカロリー計算をし食事をするという方法とのこと。これと基礎代謝を上げる方法を取ると健康的に痩せてバランスの良い体になりやすいです。

_ memo:Core 2 Duo + Intel 965にLinuxをインストール

これって、カーネルを新しくして対策をするしかない? (http://blog.miraclelinux.com/asianpen/2006/12/core_2_duo_inte_9b84.html)

_ memo:wikiを使って情報システムをつなぐ

(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/04/04/0146244&from=rss) このような記事を見るたびに、Unix Magazine の「インターフェースの街角」(だったかなうろ覚え)に、wikiは、情報をまとめるのに有利、MLは変化して行く情報を捉えるのに有利という主張をしていたことを思い出す。その両方を兼ね揃えているのが、qwikである。

yabuki@Ernalda:$ apt-cache show qwik

Package: qwik

Priority: optional

Section: web

Installed-Size: 3196

Maintainer: Yasuo Eto

Architecture: i386

Version: 0.8.4.4

Depends: libc6 (>= 2.3.6-6), libruby1.8 (>= 1.8.5), ruby1.8 (>= 1.8.2-3), libhtree-ruby1.8, libalgorithm-diff-ruby1.8, libzip-ruby1.8, adduser

Suggests: libdb4.2-ruby1.8, libgd-ruby1.8, imagemagick, libopenssl-ruby1.8

Filename: pool/main/q/qwik/qwik_0.8.4.4_i386.deb

Size: 518174

MD5sum: 5fd1b2ed5b8caa6d0b9b44f7183b2a12

SHA1: d6eaaa4bd9023fbf6c889bf1bee64036a5f16423

SHA256: b3524b6344b79183c8890a74cb4787f5b312a8828fa38e2124735faa46dfeabe

Description: a group communication system with Wiki and ML

qwikWeb is a group communication system which integrates Wiki and

mailing list.

.

Homepage: http://qwik.jp/

_ memo:Podcastで英語を学ぼう - テキスト付きPodcastを聴いてみる

これ、毎日やれば結構効いて来ます。(http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/23/podcast/002.html)

_ [Debian] ブラザーの「LPR 用ドライバのサポート状況表」

なにげに、Debianもある。これも ORCA のおかげかなー。(http://solutions.brother.co.jp/linux/lpr_driver.html#Debian)

もし、いまプリンターを更新するなら

HL-5270DN(http://www.brother.co.jp/product/printer/info/hl5270dn/) あたりが、PS互換があって、両面印刷などもあり 食指が動くなあ。

_ DSA: PHP4にセキュリティ脆弱性

PHP4をDebian packageで使っているみなさんは、アップグレード祭の時間になったかもしれません。確認をしてからアップグレードをどうぞ。

_ QualityImprovementInFreeSoftware

Martin Michlmayrさんの自由ソフトウェアにおける品質管理についての文章を日本語にしたもの。(http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?QualityImprovementInFreeSoftware)


2007-04-28 [長年日記]

_ LMS

久々に参加、memo:
man 4 intro
ls /dev
man mknod
man 2 ioctl

2007-04-29 [長年日記]

_ [Debian] Debian Etch Releases notes!

こばやしさん、とりまとめありがとうございました。(http://www.jp.debian.org/releases/etch/releasenotes)

_ Vancouverに吉野屋できないかなぁ。

冬期オリンピックも開催することだし、Vancouverに吉野屋ができないかというヨタ話を、ビジネスな話を終ったクールダウンで盛り上がる。メールだしてみる? (http://www.yoshinoya-dc.com/brand/abroad/index.html)

_ たこ焼きパーティ

お土産を持って、御堂筋線で移動しタコ焼きパーティへ向かう。大阪に住んでおきながら、たこ焼き成分が少ないので補給して来ました。カジュアルホームパーティーは良い機会(opportunity)なんで参加しました。

パーティーでば、みんなでたこ焼きや手作り料理などを順番に繰り出し---もちろん私もお手伝いしてタコ焼きを焼いたり、ちょっとした料理を作ったりしました --- 、BYOBな飲み物を楽しみ、ドイツ語でエリザベートや日本語の夜来香(イエライシャ)が飛び出して、YOUTUBEに取っておきだい気分でした。

Geek な話題では、帰りに M32R、ARM、SH の話題で世の中には86系以外のアーキテクチャーがあるってのを知ってもらうことついて議論しました。Debian Developer になる仲間が増えると良いのですが。


2007-04-30 [長年日記]

_ VMware 5.5.4

Released (http://www.vmware.com/download/ws/)

_ YouTube

のがたさんから、関西 Debian 勉強会で、私が質疑応答していたときの映像を YouTube に上げてもらっていることを教えてもらっていたのを見た。全部 Debian Etch で、DVからの取り込み、動画編集、エンコードまでやっている。DVカメラがあって、ソフトや関連技術の習得ができると夢が広がりますね。

_ GPGサイン

実際にキーサイン交換をした人の鍵をサーバに送付した。あまりに鍵がでかくなって来たような気がしたので、いちど GPG で clean コマンドを実行して、--refresh-keys で更新してみるテスト ---- もちろん自分で GPG のコマンド効能を確認してからやってくださいね。

_ Ekiga が持つの一つの効用

Ekiga の機能が持っている機能に、WebCam で自分を写す機能がある。これは「『他人からどう見えるか』というチェックが自分でできる」実は、自分の発表時の動き癖を見ることは鏡でも同じことができるが、Ekigaでの利点としてはカメラからどう見えるか、照明の効果などをテストして確認することができる。

人から指摘されると受け入れがたい残酷な事実ですら自分で気付けば、具体的に直せるし、恥ずかしさもあり効果的に、他人から見た「自分の姿」を直すことができる。また自分の足りない部分について積極的に他人へアドバイスを求めたくなるという効用が期待できる。

これは、スーパーエンジニアへの道―技術リーダーシップの人間学(G.M. ワインバーグ/木村 泉) にある 「自己に対する盲目 --- 障害第1番」に関する試みである。これで何日間かは自分自身に敏感になるだろう。