Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2004-04-22 smb
_ swatch
swatchを設定していると、色々と気がつくことがあっておもしろい。
社内のwindowsからsmbでアクセスがあったり。家でノートをCATVに継いでいたら、不正中継をrejectしているタイミングがわかったりとおもしろい。
_ 新卒の人
今日、新卒の人がグッデイを訪問するようだ。
_ [tDiary] trackback(3)
下記のようにしてみたがどうか。
yabuki@penguin:~/public_html/diary$ ls -la tb.rb -rwx-----x 1 yabuki yabuki 51 Apr 21 20:58 tb.rb
実験してみた。ok
_ TCPへの脆弱性
授業中では、さすがにきけなかったのでお昼をご一緒してお話を聞きました。基本的にはTCPセッションを常に張っている場合。つまりBGPなどが、注意する問題です。httpなどは、TCPセッションは瞬時に終了するので、そこに攻撃したり、データを注入することはむずかしい。
データ注入の可能性は、ウィンドサイズが大きい時に、複数のIPパケット(順不同)がくるが、そのパケットの再構成の時に困るのだという話。
大量のデータを同一TCPセッションで送っている時に SYNとRSTを受けて、ウィンドウの中にデータを注入させることが可能だということだが、思いどおりのセッションにデータを注入することは、短かいセッションが多い(webやメールなど)ので実際はかなり難しいのではないでしょうか。
有効な対策は、IPsecや、パケットの最後に冗長なデータだが、MD5で元データと同じかなどを検査するという話になりそう。
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20065581,00.htmCNET Japanの記事
_ [Debian] gaim
tach.arege.netさんの所で、日本語の不具合を直しているgaimがある。unstable用だ。http://tach.arege.net/debian/packages.html
2005-04-22
_ 天気
はれ
_ [OpenOffice.org] エラーわかった かも
Debianのdmakeとm95に含まれるdmakeに違いがあったから.附属のdmakeを使いましょう.new upstreamならsidに取り入れてもらうのがよさげ.
_ [OpenOffice.org] m95 CustomAnimationList.cxx
_ [OpenOffice.org] m95
やった! done.*********************************************************** Successful packaging process! *********************************************************** ... creating log file log_SRC680__ja.log Fri Apr 22 16:09:50 2005 (03:06 min.)
_ ちょっと感動したこと
with-javaでOOo m95をbuildして kaffeで動いていること.あ,でもdatabaseはJREがないと,おこられました.xmlfilterやアクセサビリティはGUIを出すまでは確認しました.25364 yabuki 25 0 24312 9516 17m R 30.7 1.0 0:00.93 /usr/lib/kaffe/pthreads/jre/bin/kaffe-bin -classpath /opt/openoffice.org 25330 yabuki 15 0 24580 2800 7796 S 12.2 0.3 0:02.57 /opt/openoffice.org1.9.95/program/javaldx
_ めも
wget -r -A.deb http://build.good-day.net/~yabuki/linux-2.6-intel/
_ usb memory stick
scan snap! で使っているWin98SEで利用できるようにドライバーをとってきて設定
2006-04-22
_ 知っとこ、世界の朝ご飯
今回はパラグアイ。パラグアイ風スープって、スープといいつつ固形なのね。
_ [Debian] Guidelines for packaging projects on Alioth
Randyのblogより。Alioth上で、パッケージの共同メンテナンス(Collaborative maintenance)を行う場合のガイドライン。(http://people.debian.org/~terpstra/message/20060419.211313.ebbee798.en.html)Debian-devel-announce(http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2006/04/msg00013.html)に流れていたものも同じ。
2007-04-22
_ 雨の日曜日
第 2 回 関西 Debian 勉強会も無事おわり、最近の運動不足を補うのと気分転換を計るのに、自転車に乗るのを楽しみにしていたが、残念ながら雨がぽつぽつと降っていた。微妙な雨量で、路面は濡れてスリップしやすい状態んだが、霧雨って感じ。
文句をいっても、天気が改善するわけでもなし。室内で運動するべく、トレーニングセンターにいくか長居公園で体を絞るか、ちょっと迷った。外に出て気温を確かめ温度も19度ぐらい。雨も涼しくて気持良いので、長居公園へgo!
自宅にもどって一風呂浴びて、簿記のトレーニングへ移動。せめて3級程度の内容は、普通に会話が成立できるようになりたいなあと、おもってやってます。
2010-04-22
_ [CentOS] acl package
Debian GNU/Linux lenny において、getfacl/setfacl は、man 1 でそれぞれ参照できるが、acl パッケージを導入(install)しないとコマンドは入っていない。
一方、CentOS 5.4 において、getfacl/setfacl は、最初からチェックしていないのでアレだが、いま使える状態だ。
必要な時に、aptitude install acl で利用できる Debian の作法と、最近のディスクは大きいからいいよねというアプローチは、今回においては好みの差ぐらいでしかない。現状では、その「差」の埋め方を知っていれば問題ない。
_ whoami
whoami は、 *BSD を使っている人に聞いた所、man page で obsolete 扱いになっていると聞いた。linux ではどうかいな。と (LANG=C man whoami) してみて、obsolete だという記述は見あたらなかった。id -un が whoami と同じ動きをするとは書いてある。これからのことを考えると、whoami じゃなくて id -un を使ってユーザを判定する風にするのがいいだろうなあ。
_ nagata [やはりgaimはstableだとどうしてもバックポートを使用する必要がありそうです。 stableとしてwoodyを..]
_ n_saito [個人的にはsargeベースにしておいた方が後の移行が楽だと思われるです。 woody使ってても結局いくつかはバージョ..]