]
トップ «前の日(04-23) 最新 次の日(04-25)» 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2004-04-24 さぶい

_ 天気

晴 寒さで目が覚める。

_ [Debian] Moving Java To Main

DebianのJava関係のパッケージをDebianのmainに入れようとするページ。

とらねこ放浪記より

_ TIPS

必要な人に届きますように。でも、そのまま信じちゃダメ。
同じ方向を。言葉に注意。否定的なことはいってはいけない。

_ CASSHERN

へぇ x 3 映画になったのか。

_ GNOME UIG

GNOMEのユーザインタフェースガイドの翻訳がはじまっているとのこと。

http://kazehakase.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?GNOME_HIG

_ 駅なか留学

グッデイのビルから近い大阪駅にて、一講座500Yenの英会話。

http://www.apple510.co.jp/index2.html AES/アップル英語学院

気になる。他の人もどうかな。

_ 公共情報システム論

大阪市の森田課長のお話を聞いています。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

_ iwaim [8,000円/月ですか。]

_ yabuki [500Yenでおためしと、基本会話のようです。 一緒に英語を学びたい仲間を作れるし、いいかなーと。]

_ LQ [只今、帰って来ました。]

_ yabuki [LQさん、おかえりなさい。また連絡します。今度の木曜日は学情は先生が開けてくれるようです。]


2005-04-24

_ 天気

はれ

_ 朝昼兼用

パックおでんに、うどん玉をいれてみた。


2006-04-24

_ 間違いに気づく。

googleの記述子について、間違って覚えていた。googleのinurl記述子って、"URL"に対する検索ということですが、URL「文字列」に対する検索だったようです。Google Hacksを読んで気づきました。ずーっとURL「コンテンツ」に対する検索とばかり、思い込みスギ。

_ BANANA GUARD

いまちょっと欲しいものは、(http://www.bananaguard.com/)にあるバナナガード(BANANA GUARD)だ。売っているのはカナダの会社だ。色は、Mellow Yellowが良いな。トロントにいったときに買えるかも。メモ:
Velotique Ltd.
1592 Queen Street East, Toronto
(416) 465-9053
www.velotique.com 

2007-04-24

_ Subversion 実践入門 第2版

Subversion実践入門:達人プログラマに学ぶバージョン管理(第2版)(Mike Mason/でびあんぐる) 大阪堺筋本町にある紀伊国屋書店にて購入。ここには3冊入荷していたらしいのだが、担当の店員さんが不在で、他の店員さんがかなり捜してくれたが見つからず、一度は諦めた。

しかたないなあと、梅田にある別の大手書店に出向いてコンピュータコーナーに入った時にちょうど連絡先として残して来た携帯が鳴る。本が見つかって取り置きしておくとのこと。

熱心に捜してくれた若い店員さんの顔が浮かんだ。「ぎりぎり9回裏ホームランですね」と口に出そうになったが、本を取りに行くことだけを約束し、電話を切った。

_ KOKUYO 大阪ショールーム

いってきた。Good Design賞を取った文房具などを中心に見たかったが、いってみたら大型の机や椅子など Office 用具が中心でした。私のような座り仕事が多い人は、普通こういう所へきて自分の作業をイメージするものなんだろうなあ。


2008-04-24

_ [Debian] SANYO DIGITAL VOICE RECORDER with RADIO

型番 ICR-RB79M FM/AM ラジオで予約録音できる。MP3 のファイルが生成される。容量は 2GB である。NHK ラジオの語学番組が半年分録音できるのが売りらしい。

入居しているマンションがデジタル放送に移行するのにあたり、有線放送が邪魔になるらしく契約解除となった。私は有線放送でいつでも NHK ラジオの語学番組にアクセスできるのが便利だったので利用していた。有線放送は入居時の契約に含まれており、相手の都合で有線放送が契約解除になったんで、上記のラジオで語学番組を録音して聞いて欲しいとのこと。

早速、Debian Etch で利用できるか確認してみた。USB ケーブルを利用して Debian Etch の入った Think Pad X32 と ICR-RB79M を接続してみたら、

usb 2-2: new full speed USB device using uhci_hcd and address 11
usb 2-2: configuration #1 chosen from 1 choice
Initializing USB Mass Storage driver...
scsi0 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices
usbcore: registered new driver usb-storage
USB Mass Storage support registered.
usb-storage: device found at 11
usb-storage: waiting for device to settle before scanning
  Vendor: SANYO IC  Model:  RECORDER         Rev:
  Type:   Direct-Access                      ANSI SCSI revision: 00
usb-storage: device scan complete
SCSI device sda: 4086112 512-byte hdwr sectors (2092 MB)
sda: Write Protect is off
sda: Mode Sense: 00 c0 00 00
sda: assuming drive cache: write through
SCSI device sda: 4086112 512-byte hdwr sectors (2092 MB)
sda: Write Protect is off
sda: Mode Sense: 00 c0 00 00
sda: assuming drive cache: write through
 sda: sda1
sd 0:0:0:0: Attached scsi removable disk sda
FAT: utf8 is not a recommended IO charset for FAT filesystems, filesystem will be case sensitive!
ってことで、あっさり認識成功した。そして、生成されている MP3 ファイルも Debian Etch で内容を確認できた。

_ memo:oCERT -- Open Source Computer Emergency Response Team

(http://www.ocert.org/)


2010-04-24

_ [Emacs] yc.el を Emacs23 で動かして動作を確認してみる。

yc.el を Emacs23 で動かしてみるが、惨敗ぎみ。Rubyのまつもとさんが twitter で yc.el を emacs23 で動かしているってことなのでソースをもらう。yc.elが(defconst yc-version "3.4.6")からの改造であった。4系統以降は文字化けするとのこと

ロードして、動かすと canna の設定を localhost から許す設定にしないと動かないことに気がつく。/etc/default/canna を書き換え、/etc/hosts.canna を書き換え、#/etc/init.d/canna restart で動かすと、をっ、文字化けしないなあ。

実行している環境は M-: (emacs-version) の結果は "GNU Emacs 23.1.1 (i486-pc-linux-gnu, GTK+ Version 2.12.12) of 2009-10-19 on debian-build.int-office-er.priv, modified by Debian"


2011-04-24

_ コンピュータがマルチコア時代にはいったときのメモリアーキテクチャのトレードオフ

UMANUMAでは、メモリーへのアクセススピードと競合する頻度の差が、トレードオフである。

NUMAは、アクセスのスピード差があるのでプログラミングに注意点があるようだが、Linuxのライブラリである libnuma があるようだ。Debian GNU/Linux squeeze においても、man 7 numa から関連する情報をとれる。

numactl パッケージ、libnuma-dev パッケージも存在している。