Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2004-04-30
_ 天気
晴
_ 大学院
会社は、GWの中日で休みということになっているので、ありがたく昼から大学院へ。大学についてから、プライベートや会社のメールのチェックを行って、安心する。大型連休中でもネットワークや、動いている会社もあるのでメールチェックの必要はあります。ログで危険な兆候があればメールがきますし。
研究室の中でxlibをつかったプログラム演習をしてもらって、コンパイルの方法などを勉強してもらっています。
gcc -o hoge -lX11 -L/usr/X11R6/lib hoge.c
と、言う風に日記に書いてもらうことにしています。紙のノートも十分に有用なのですが、検索の問題と、PCを使うタイミングが多いことを考えると「ポケット一つの法則」ということで、どこかにまとめておくのは大事かと思います。
_ 検索キーワードやリファラー
自分の書いたことが、どこでどんな風につかわれているかというのは、なかなか面白い。いまは比較的予期している範囲内だが、徐々に思いもよらない所にいっている。
_ 武藤さん、おめでとうございます。
_ Let's Noteのグルグル
うわさで、Let's Noteのマウスのグルグル円周を回すと、wheel mouseと同じ動くようになるらしいのだが。
apt-get install xfree86-driver-synaptics
としてみるか。
2007-04-30
_ VMware 5.5.4
Released (http://www.vmware.com/download/ws/)
_ YouTube
のがたさんから、関西 Debian 勉強会で、私が質疑応答していたときの映像を YouTube に上げてもらっていることを教えてもらっていたのを見た。全部 Debian Etch で、DVからの取り込み、動画編集、エンコードまでやっている。DVカメラがあって、ソフトや関連技術の習得ができると夢が広がりますね。
_ GPGサイン
実際にキーサイン交換をした人の鍵をサーバに送付した。あまりに鍵がでかくなって来たような気がしたので、いちど GPG で clean コマンドを実行して、--refresh-keys で更新してみるテスト ---- もちろん自分で GPG のコマンド効能を確認してからやってくださいね。
_ Ekiga が持つの一つの効用
Ekiga の機能が持っている機能に、WebCam で自分を写す機能がある。これは「『他人からどう見えるか』というチェックが自分でできる」実は、自分の発表時の動き癖を見ることは鏡でも同じことができるが、Ekigaでの利点としてはカメラからどう見えるか、照明の効果などをテストして確認することができる。
人から指摘されると受け入れがたい残酷な事実ですら自分で気付けば、具体的に直せるし、恥ずかしさもあり効果的に、他人から見た「自分の姿」を直すことができる。また自分の足りない部分について積極的に他人へアドバイスを求めたくなるという効用が期待できる。
これは、スーパーエンジニアへの道―技術リーダーシップの人間学(G.M. ワインバーグ/木村 泉) にある 「自己に対する盲目 --- 障害第1番」に関する試みである。これで何日間かは自分自身に敏感になるだろう。
2009-04-30
_ WHOが新型インフルエンザの危機レベルを5に引き上げた。
豚インフルエンザ(swine flu)の世界的大流行(pandemic)の危機があるとのことなので、危機になったときに大丈夫なように対策をきめておかないとなあ。社会のレベル、企業のレベル、家庭のレベル、個人のレベルによって、基本は同じでもできることが、同じだったり違ったりする。
豚インフルエンザは、風評被害もでかねないため、より正確な、2009年型H1N1 と呼ぼうという話もある
2010-04-30
_ memo:シンガポールにAWSがやってきたのでレイテンシを計測してみた
シンガポールにAWSがやってきたのでレイテンシを計測してみた(http://d.hatena.ne.jp/stanaka/20100429/1272543274)
計測してわかること、比較してわかること、コストや顧客満足度を満たすためのインフラ選びは、投資する労力が大きいので比較検討して戦略を練る時間がいるのでしょうね。