Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2004-04-08
_ [swatch] #317swatch-helper4debian
swatchをよりDebianで使いやすくするように、シェルスクリプトなどをつくって、Debianizeしてみました。/etc/init.d/swatch-helper4debian start/stop/restartなどが使えるようにしています。人柱でよろしく。
apt-lineに
# # swatch-helper4debian # deb http://openoffice.gscc.osaka-cu.ac.jp/~yabuki/stable ./ deb-src http://openoffice.gscc.osaka-cu.ac.jp/~yabuki/stable ./を追加してください。
_ mozilla-firefox日本語化
http://tach.arege.net/d/20040331.html#p01 にあるように、日本語化パックをいれて/var/lib/mozilla-firefox/locales.d/にするのがよさげか。まあ、自分は英語でいいし、sidに風博士(kazehakase)もあるので、そのうちに:)
2006-04-08
_ 知っとこ:世界の朝ご飯
今回は、ブラジルのリオ・デ・ジャネイロ(Rio de Janeiro)。コパカバーナ(Copacabana)のビーチや、コルコバードの丘におわします、キリストの像など。
アセロラが、よくミキサーでジュースに変えられて愛飲されているとのこと。朝ご飯としては、独特の形をしたお米研ぎの容器で、ライスを使った料理ならびに、お豆さんの料理がよさそう。
_ CSSでLightbox
atnewzより。(http://www.fseeker.jp/seolecture/column/20060405.html)
_ 部屋の空気入れ換え
新鮮な空気が欲しくて、窓を開け、玄関を開けた。今日は颪が強く、あっという間に、部屋の空気が入れ替わった。さて、気分転換終了。
_ USB機器、いまさら使ってみた。
寒かったので、購入していた USB の足を温める機械 Shoe Sheath が役立った ....
2007-04-08
_ 傷をはやく綺麗に治す - 救急医療用具 | キズパワーパッド(TM)
もはや、傷をつくるようなゴンタなことはしてない。-- 自転車で落車するときぐらいか -- でも、自分に子供ができたら使うかな。 救急医療用具 | キズパワーパッド(TM)(http://www.jnj.co.jp/consumer/bandaid/products/medicaltools/power_pad.html)
_ DFI、安定性を強化したマザーボード「INFINITY P965」「INFINITY P965-S」
これ、どのぐらい違うモノなんだろうか。(http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/30/401.html)
_ もし、激重のspam assassinサーバを管理することになったら....
(http://blog.orebokech.com/2007/03/lessons-learned-612.html)
_ memo:Gaim, project name is changed.
(http://mikeforce.homelinux.org/blog/archives/2007_04.html#a000407)
_ memo:AppArmor
SuSEに取り込まれているSE LinuxのLSMモジュールを発展させたセキュリティ機構。(http://ja.opensuse.org/AppArmor)LSMモジュールをどうするかという議論はある(http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2006/watch05b.html)
_ [Debian] Debian GNU/Linux 4.0 released
Debian GNU/Linux 4.0 がリリースされました。 (http://www.debian.org/News/2007/20070408)
2009-04-08
_ 最近、思い知らされる --- 統計の力
最近、 を読んで、学校で習っていた時には気がつけなかった vivid な統計、とりわけ回帰分析、標準偏差、ベイズ理論の平易な説明*1が気になっていた。
spam filterで毎日お世話になっているのに、こんなに知らなくてごめんなさいって感じです>ベイズ理論さん。第11回 Kansai.pm / スペルミス修正プログラムを作ろう(http://d.hatena.ne.jp/naoya/20090323/1237775357) でも、ベイズ理論の話があったそうです。
直感の正しさを確かめるのには、数字の裏付けが必要だというのを、否と言えないほど列挙してくれているます。また、マーケティングや、医学分野など、「人間に判断させない方が成功率が高い」という分野についてどのように考えるか。
また、モデルの仮定について間違うこと、それが検証されずに通ってしまうと間違った結果になってしまうため、自由に検証できる環境、つまり元データへのアクセス、検証する自由がないと危ないのではないかという話も気になる所である。
*1 詳しく学びたい人には巻末に資料もあるけど、日本語でよめる良書を探してみるのもいいかもしれません
_ tcp_probeが出力するフォーマット
TCP_Probeの続きです。tcp_probeは、/proc/net/tcpprobe
からデータを取得します。そのフォーマットは、Debian GNU/Linux だと、カーネルソースを展開した所から、net/ipv4/tcp_probe.c の中を見ると良い。printlと、jtcp_sndmsgを眺めれば判ると思う。
- 秒と秒以下
- 送信データの元IPアドレスと送信元ポート
- 送信データの先IPアドレスと送信先ポート
- 送信データサイズ
- tp->snd_nxt
- tp->snd_una
- tp->snd_cwnd(輻輳ウィンドウサイズ(セグメント数)
- tcp_current_ssthresh(sk)(現在のスロースタート閾値)
- tp->snd_wnd(送信ウィンドウサイズだと思うが。要確認)
2010-04-08
_ luit
x11-utils の中に入っている、luit ってプログラムは恩恵を受けていたのに意識してなかった。Luit -- locale and ISO 2022 support for Unicode terminals(http://www.pps.jussieu.fr/~jch/software/luit/)で、kubota さんが contribute されていた結果の一つだったのですね。
locale を作ってある前提だが、"$LANG=ja_JP.eucJP xterm" を実行したときに日本語がでていたのは、 luit のおかげらしい。フォントの関係か。ターミナルが異様に小さかったですけど。xtermはもはやUTF-8しか表示しないわけだから不思議だったのがピースが埋まりました。man 1 xterm して読んでみてください。