]
トップ 最新 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2007-03-01 [長年日記]

_ [Debian] 第 1 回 関西 Debian 勉強会

電気通信大学(四條畷)にて、3月31日に開催する方向で調整中 (http://wiki.debian.org/KansaiDebianMeeting)

_ [Debian] etch : linux-kernel-2.6.18-4-686

降りてきていたので upgrade しておいた。

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ yabuki [なるほど、初回の0回に敬意を払って1回にしておきましょう。wikiも修正しておきます。]

_ kmuto [kanisai?]

_ yabuki [>> kmuto さん ありがとうございます。wikiのtypoを1箇所を直しておきました。]

_ Henrich [蟹祭(kanisai)、とか。蟹を食いつつ Debian の話を…って全員無口で何も話が出来なさそうだ。]

_ yabuki [蟹鍋祭やってみましょうかね。:-) って、まだ蟹を潤沢に食べることができるかが心配 :-)]


2007-03-02 [長年日記]

_ リファクタリングの Web Page

リファクタリングの Web Page は、(http://www.refactoring.com/)で、www.refactoring.org は、なんか blog ぽい所へリダイレクトして飛ばされてしまう。

上記の Web Page を見て Emacs にも C++ や Java をリファクタリングのを助けるソフトが存在を知った。8日間の評価期間があるとのこと。 Xrefactory for C/Java (http://www.xref-tech.com/speller/main.html)


2007-03-03 [長年日記]

_ [Debian] grub-splashimages

おそまきながら、設定。

apt-get install grub-splashimages

lv /var/lib/dpkg/info/grub-splashimages.list で /boot/grub/splashimages/ 配下に複数の圧縮された xpm イメージが置かれていることを知る。/boot/grub/menu.lst に

splashimage=(hd0,0)/boot/grub/splashimages/debsplash.xpm.gz

を追加して(ディスクの構成やパーティションの切り方によって(hd0.0)やパスの書き方は変わる)画像が出ているのを確認。14色しか使えないけど、カッコいいスプラッシュを作成できる人はすごいですね。写真なんかも、gimp で大きさを640x400に整えて14色へ減色し、フォーマットを xpm にすれば使える。

_ [Debian] Eclipse in Etch

現時点でEcthにてeclipseパッケージを用いて日本語で表示させるためには、unstableにある

eclipse-common-nls_3.2.1-3_all.deb

eclipse-jdt-nls_3.2.1-3_all.deb

eclipse-nls_3.2.1-3_all.deb

eclipse-pde-nls_3.2.1-3_all.deb

eclipse-platform-nls_3.2.1-3_all.deb

eclipse-rcp-nls_3.2.1-3_all.deb

eclipse-sdk-nls_3.2.1-3_all.deb

をwgetなどを使って取って来る。aptitude で eclipse をいれて、起動するまえに 上記のパッケージも入れてから起動する。--vmargs -Xms 256M とかつけて大学院時代を思い出しつつ新しくなった所をチェック。X32になってメモリを増設しているので昔より気持良く Eclipse をつかえるはずだ。

Eclipse-CDT

CDT(C/C++)用プラグインもいれてみた。なにげに、eclipse-cdtのパッケージで芋蔓式にはいる exuberant-ctags って、有用そうなパッケージだ。

_ memo:Japan Linux Conference 2007

9/13(Fri),14(Sat)開催。 CFP(Call For Paper:論文募集)(http://lc.linux.or.jp/lc2007/cfp.html)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Henrich [交渉の結果、nls は testing に入りましたので wget でとるのは不要です。]

_ Henrich [http://packages.qa.debian.org/e/eclipse-nls-sdk/news/20070..]


2007-03-04 [長年日記]

_ memo:Krugle、オープンソースによるオープンソースのためのコード検索エンジンを提供

コードの再利用を促進する一手法。(http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=07/03/01/0042202&from=rss)

_ memo: FLOSSプロジェクトにおけるある種の「困った人」

(http://opentechpress.jp/~mhatta/journal/438)

_ 調整さん

のしろさんの所より(http://noshiro.shigeo.jp/d/archives/2007/02/post_294.html) 日程調整をする機能に特化したサービスとのこと。

_ memo:CoolなEclipseプラグイン(15)- バージョン管理に便利なSubversiveプラグイン

trac月を例に、Eclipse + subversion plugin の話。(http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/eclipseplgn15/eclipseplgn15_3.html)

_ 会計の仕訳

会計って、大学時代に授業は受けてました。しかし、いま必要になってもうちょっと真面目にやっておけばなーと。

_ DirectFB

(http://www.directfb.org/)この上でgtkを動かして Debian Etch のインストーラが動いている。DebianのDirectFBパッケージ情報へのリンク(http://packages.debian.org/unstable/source/directfb) Xがなくても、mplayer の -vo fbdev オプションや fbxine (xineFBと同じモノ?) を使えば Happy になれるみたいだが。

_ sylpheed:迷惑メール

なにをいまさらだが、ML宛のSPAMを排除するにあたって sylpheedの迷惑メール設定画面の画像 を設定したら幸せ。副作用として、MLの振り分けにもBS Filterが適用されるので、遅くなる。でも迷惑メールうざいので、私としては許容範囲というかおすすめ。これを設定したくない人は...そうだなあ。MLを迷惑メールも含めて格納したい人(誤検知のこともあるし。)というのは考えてみた。

_ [Debian] Etch の Gnome Desktop 画像

別件で、自分のDesktop Screen shotをとることがあったのでついでに Debian Etch Gnome Desktop ここにも X32 の Desktop 画像をおいておこう。(画像をクリックすると拡大します)


2007-03-05 [長年日記]

_ 杉本町の西村

ひさびさに、ミーティング後の宴会意見交換会で行かせて頂きました。いつもながら美味しく頂きました。


2007-03-06 [長年日記]

_ DELLの19Inch Monitor

今日からすこしの間、使わせてもらうことになった。これで2万切っているだから安いよなあ。

_ リモートデスクトップ @ Windows

rdesktop や grdesktop でない、Windows 純正のリモートデスクトップをメインで使うことになった。WindowsマシンではRemote Desktopをフルスクリーンで切替えて使いながら、自分のX32とは、Synergy でキーボード、マウス一つで疑似マルチモニター環境を設定する。

この環境が便利だ。マウスの挙動がちょっと気になるけど、キーボードだけで操作する分には全く困らない。マウスは入力マシンを切替える時だけに使っている。


2007-03-07 [長年日記]

_ [Debian] Eclipse in Etch (Cont'd)

Eclipse in Etch(./20070303.html#p02) のエントリーの続報、eclipse*-nlsは、wget せずとも Testing の中に入る模様。待てば海路の日和ありか。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ kmuto [いや、開発者視点からすると待ってるだけじゃだめですよ :)]


2007-03-08 [長年日記]

_ ORCAのシェアー躍進中。

日医のレセソフト「日レセ」が好調 2006年だけで8割増、1万件の導入達成前倒しも(http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/it/report/200703/502618.html) これまでは、ORCAに好意的な人が多く導入してきたが、これからは、いわゆる「ユーザ」さんがもっと導入することになるのだろう。

_ c++:boost:ptimeの最小の使い方。

Debian Etchでやってみると、下記のような手順になる。

aptitudeで、libboost-date-time-dev を入れる。
Selecting previously deselected package libboost-date-time1.33.1.
(Reading database ... 216418 files and directories currently installed.)
Unpacking libboost-date-time1.33.1 (from .../libboost-date-time1.33.1_1.33.1-10_i386.deb) ...
Selecting previously deselected package libboost-date-time-dev.
Unpacking libboost-date-time-dev (from .../libboost-date-time-dev_1.33.1-10_i386.deb) ...
Setting up libboost-date-time1.33.1 (1.33.1-10) ...
 
Setting up libboost-date-time-dev (1.33.1-10) ...

以下のサンプルを、お好みのエディタで作成。ファイル名は仮にtest-posix-time.cppとする。namespaceを定義してないので、タイプの量が多い。タイプの量を減らしたかったら、namespaceを定義すればよい。

#include <iostream>
#include <boost/date_time/posix_time/posix_time.hpp>
 
int main(void){
  boost::posix_time::ptime a(boost::posix_time::second_clock::local_time());
 
  std::cout << a << std::endl;
}
コンパイルは、
g++ test-posix-time.cpp -o test-posix-time
出力結果は
$ ./test-posix-time
2007-Mar-08 17:04:10
$ ./test-posix-time
2007-Mar-08 17:04:16

ptimeの詳細については、(http://boost.cppll.jp/HEAD/libs/date_time/doc/class_ptime.html)を見よ。

_ C++:初期化リスト

見慣れない形なので、どういう名前でぐぐったらいいのか、試行錯誤したが「初期化リスト」っていうらしい。(http://www.gcc.ne.jp/~narita/prog/advanced/02/index.html)


2007-03-09 [長年日記]

_ APA Hotel 御堂筋本町駅前

夜中にチェックインして、宿泊。電子マネーの対応端末が各種類おいてあって、びっくりした。

最初は、0時を過ぎていたのでリーズナブルな期間限定プランのある東横インに泊まろうとしたが、満室回答ばかりであきらめ、APAへ決めた。しかし、木曜日の夜に満室ばかりとは、大阪で何かのイベントをやっているのか?

_ Second Life

って、Debianの上で動いているのか。(http://stratusandtheswirl.blogspot.com/2007/03/debian-get-life.html)って、(開発者としては)議論もいいけど、実際に手を動かして開発進めろという主張。

_ MetaUML + METAPOST

TeX(LaTeXでも?)で、UMLを記述する際に便利。(http://rtfm.jp/~tota/diary/20070308.html#p03)


2007-03-10 [長年日記]

_ しっとこ:世界のあさごはん

先日いってきた、バリのあさごはん。


2007-03-11 [長年日記]

_ Emacs本

入門 GNU Emacs 第3版(Debra Cameron/James Elliott/Marc Loy/Eric Raymond/Bill Rosenblatt/宮下 尚/半田 剣一/新井 貴之/鈴木 和也) とりあえず本屋で中身を確認してから、購入するか考えてみよっと。Emacsは毎日使っているから興味はある。

_ memo:Sidux -- 不安定版DebianをベースとしたライブCDディストリビューション

Debian の unstable をベースとしているのか。Debian から派生するのは元の下調べ(ライセンス関係など)が行われているので取捨選択がしやすいためかな?と推測。(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/03/09/0129210&from=rss)

_ 堺筋本町近くの東郵便局

日曜日もATMが開いていて助かった。

_ 散髪

さっぱりとしました。

_ memo:見つけて得するソースコード専用の検索エンジン

(http://www.atmarkit.co.jp/fjava/column/andoh/andoh33.html)

_ [tDiary] Plugin List

(http://tdiary-users.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?PluginList) tracのハイライト可能なプロセッサみたいな書式ができると嬉しいが、あるのかな
{{{
#!cpp
 .... c++のソースコード ....
}}}
tracは、 GNU Enscript か SilverCity ライブラリーを使っている。

_ memo:与えるべきか否か:FOSSにおける報酬のトレードオフ

(http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=07/03/07/0152225&from=rss)

_ memo:第24回 人を育てるためには我慢して待ちましょう

(http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/eh24/eh01.html) 待てるならそれに越したことはない。自発的にやるのが一番効率がよい。やられている感は怠惰を生む。

_ memo:玄箱の最上位モデルが登場、Linuxサーバ向けに高機能化

(http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070303/etc_kuroto.html) 玄箱で Debian とか流行っているの?

_ memo:PHS高度化通信規格「W-OAM typeG」で提供 - ウィルコム、最大512kbpsの通信サービスを4月5日開始

(http://www.atmarkit.co.jp/news/200703/08/willcom.html) Air Edge も繋ぎ放題から25時間にしていい生活パターンになっている。この仕事が落ち着いたら、話は聞きに行ってみよっと。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ maho [memo:第24回 人を育てるためには我慢して待ちましょう 子育てしたらいやというほどこの手のことは教えられますよ..]


2007-03-12 [長年日記]

_ innovation と improvement

改良を重ねて行くと、新基軸に至る

_ memo:アジアの技術者にRuby実習,経産省の委託事業で

CICCさんのやっている事業の紹介。(http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070311/264501/)

_ 自灯明〈じとうみょう〉

暗いと不平をいうよりも、自ら灯を照らしましょう。これって、もとは仏教用語だったのね。

_ memo:FirebugによるWebコードのデバッグ

(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/03/12/0154208&from=rss) とりあえず、Firebugって、Debian パッケージなさげ? screen shotなどは、upstream(http://www.getfirebug.com/)を見るのが良さそう。

_ memo:エンジニアのための英語術

どんな連載になっていくのかな。(http://journal.mycom.co.jp/column/en/001/)

_ 本:粉飾の論理

粉飾の論理(高橋 篤史) 背景には、アンダーグラウンドなお金によるプレッシャがあるようだ。

_ スーツ

体重が減ってしまって、昔のスーツは全滅。もう着れない。


2007-03-13 [長年日記]

_ 受け付け開始:第 1 回 関西 Debian 勉強会

(http://wiki.debian.org/KansaiDebianMeeting20070331)
 第1回 関西 Debian 勉強会のお知らせ
  
「関西 Debian 勉強会」([WWW] http://wiki.debian.org/KansaiDebianMeeting) 
を開きます。 関西 Debian 勉強会はこれから定期的に顔をつき合わせて 
Debian GNU/Linux のさまざまなトピック(新しいパッケージ、Debian 特有の機能
の仕組、Debian 界隈で起こった出来事、etc)について話し合う会です。
 
参加者には開発の最前線に立つ Debian の公式開発者や開発者予備軍の方も居ます
ので、普段は聞けないようなさまざま情報を得るチャンスです。 興味を持たれた方は
ぜひ御参加下さい(また、勉強会で話をしてみたいという方も随時募集しています)。
 
参加方法は、[WWW] 宴会君より、KDM20070331
(Kansai Debian Meetingの頭文字+YYYYMMDD)の宴会コードを入れて申込みをして
ください。
 
宴会は現在の所、[WWW] ちゃんこ両国を予定しています。学生は1000円引きの学割を
適用しようと思います。不足分は年長者の参加者で割り勘を予定しています。
趣旨としては「これからの若人を参加しやすくする」ための措置です。御理解を
お願いします。
 
開催日時・会場
          * 日時:2007年3月31日(土) 13:00-17:00 (受付は12:30以降)
          * 会場:大阪電気通信大学 (四條畷) 11-403号室
              o ([WWW] http://www.olnr.org/%7Ehatanaka/location.html)
          * 費用:無償
  
内容
  
    * 各セッション間には休憩をはさむ予定です。
         1. 関西 Debian 勉強会 について (矢吹) (30分)
                o 関西でも Debian 勉強会を開催するにあたって。
         2. 参加者の自己紹介(それぞれ) (1時間(予定))
                o 参加者の自己紹介: 勉強会に参加した動機、Unix (Linux) の
                  経験、どんな風にDebianを使っているかなどなど
         3. 関西 Debian 勉強会で学びたいこと、関西 Debian 勉強会に対して
            できること。(司会:矢吹)(1.5時間(予定))
                o 今後の勉強会で何をしていこうか、という話を皆で交換し
                  合いましょう (話をまとめるために、なるべく事前にメール
                  でお送りください)。
         4. Debian Package yc-el について(矢吹) (50分)
                o Emacsから、canna を使い日本語を入力を行うパッケージ
                  である yc-el をメンテナンスしています。前担当者から、
                  このパッケージを引き継ぐ際に、再パッケージを行い、
                  得た経験をお話します。
         5. Debianに関するよもやま話(40分)
                o 進行状態により、時間および内容は変更されます。参加者
                  よりお題をいただいて、意見交換を行う予定。
         6. Debian Develper と key sign (希望者)
                o Debian Projectのメンテナになるためには、Debian 
                  Developerとのキーサインが必須です。キーサインを
                  *望む方*は、公的証明書(運転免許証, パスポートなど)と、
                  gpgの鍵を作成して作成時に指定した、メールアドレス, お
                  名前, 鍵の指紋(fingerprint)を書いて、鍵交換をした相手が
                  あなたの鍵を検証できる情報を渡してください。
         7. 片付け
  
参加方法と注意事項
  
    * 参加希望者は事前登録の上、事前のまとめを作る上での情報を送付を
      お願いしています。活発な議論をするための準備としてお考えください。
      期限はまとめを作る関係上 3 月 25 日 (日) までです。
    * 事前登録、及び事前送付情報の内容と送付先については
      関西 Debian 勉強会の Wiki ページ を参照してください。
  
この件に関するお問い合わせは 
関西 Debian 勉強会主催者:矢吹幸治 (yabuki at {debian.or.jp,netfort.gr.jp} ) 
までお願いいたします。 

_ なぜ彼らは空を飛び海を渡り膝を突き合わせてプログラムを書くのか

先日、インドネシアBundungで開催されたCodefestの記事です。(http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070308/264337/)

_ memo:USBブート推進協議会

(http://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot.html)


2007-03-14 [長年日記]

_ 徹夜明け

作業場所より、いったん自宅にもどりシャワーをあびて、一時的に気合いをいれる。神戸へ向かった後、梅田経由で帰宅。



2007-03-16 [長年日記]

_ google:code search:

あとで、リンク集に入れる。(http://www.google.com/codesearch)

_ memo:CscopeとSilentBobによるソースコードの解析

(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/03/13/0115244&from=rss)使い比べてみないとわからないけど、他にもソースコード解析のツールがあるから、そういうのも要チェック。

_ memo:先進ユーザーから学ぶサーバ仮想化導入の「落とし穴」--ネット構成、ライセンス、セキュリティに細心の注意を!

(http://opentechpress.jp/news/article.pl?sid=07/03/13/0130208&from=rss)

_ memo:Red Hat Enterprise Linux 5のリリースを機に再燃する「汎用OS不要論」--Linuxディストリビューションの肥大化に批判の声

(http://opentechpress.jp/enterprise/article.pl?sid=07/03/14/109248&from=rss)

_ slashdot.jp:memo:運動すると脳が育つ

(http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=07/03/14/2218228&from=rss)

_ memo:Google Summer of Code

(http://code.google.com/soc/)

_ memo:日本のソフトウエア産業、衰退の真因

Σ計画のことやソフトウェア業界における派遣の実態に触れている。(http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070306/264055/)

_ Trac:ファイルあるファイルを無視する

All in One Trac で試したが、普通の Trac でも同様。「ディレクトリ」毎に無視するファイルを列挙する。Windowsの場合なら、
set EDITOR=notepad
とかして、呼び出すEditorを設定しておこう。で *.obj, *.pdb, *.ilk, *.exe, *.idb, *pch, *.res などをお好みに応じて登録しておく。vcを使っている人なら *.vcprojを入れとかないと、他人のプロジェクト設定が反映されて、「うざい」のでやっておきましょう。
svn propedit svn:ignore ディレクトリ名
で、上記のEDITOR環境変数で指定したエディタで書き込む。svn status で確認できます。

_ svn : dir_conflicts.prej

上記の設定を行って、他人との間に差異があった場合、ディレクトリの衝突が発生してdir_conflicts.prejというファイルができるようだ。このファイルと自分が設定した内容をマージして svn resolved にして、svn commit する。

_ memo:パソコン1台ではじめるロードバランサ体験

VMare Playerがあれば、WEB+DB PRESS Vol.37(WEB+DB PRESS 編集部) 特集2の記事を実際に体験できる。(http://dsas.blog.klab.org/archives/50934015.html)


2007-03-17 [長年日記]

_ [Debian] Current TODO Page

Debian Projectの現在のTodoをまとめて、応募者を募っているページ。援助を必要としている分野(http://www.us.debian.org/devel/todo/)
このページは、 Debian プロジェクト内部の様々なグループや仕事のうち、援助を必要としているものを集めようと試みています。さまざまなレベルの知識や技能を必要としますので、プロジェクトを援助しようと思った場合は、このページを見て情報を得ることができます。
とのこと。Debian contribution portal(http://blog.drinsama.de/erich/en/linux/2007031303-debian-community-portal)で出てた。これは、Debian勉強会などでも使えそうなネタだ。

_ memo:フリーソフトウェア業界にバグレポートで貢献するための秘訣

(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/03/16/0110250&from=rss)

_ DELL:Dell Linux Survey webpage

(http://www.dell.com/content/topics/global.aspx/corp/linux?s=corp)
Thanks for visiting the Dell Linux Survey webpage. Please answer the following questions to help us determine how to best prioritize our resources for this effort.
(Survey will be open March 13-March 23)
何かをやってみたい人には、こういう調査に答えてみるのも良いかと。英文も難しくないし。

_ しっとこ:世界のあさごはん

ドイツのフランクフルト。

_ Tips:Gnu Cash

うーん、入力時に日付を入れるが、これがデフォルトのロケールだと最初に提示された日付から日付の変更が効きません。

日付フォーマットをISOとかにするといけるので、使い方が悪いのか、設定が足りないのかまだわかりませんが、悩んでいたことが一つ解決と。


2007-03-18 [長年日記]

_ 自転車:第6回サイクルロードレース大阪クリテリュームin舞洲

(http://www.osaka-cf.com/yoko/07maishima-spring.html) 舞洲って自転車だとどういくのだろう。橋に自転車が走れる道があるのかな。

_ トランスミュージック(http://www.di.fm/)

結構、単調なリズムの繰り返しが心地良くて、聞き流しながら作業するのはよさげ。メールの返事も小気味良く書けそう。

(http://www.di.fm/) から、GNOME 上の Totem を使って試聴中。

_ Vancouver drops plan to name govt. building after racist politician

(http://www.japanprobe.com/?p=13760820)



2007-03-20 [長年日記]

_ 官報

インターネット上で、官報がpdf形式で読める。しかし官報のフォーマットなのか? Evince ではちゃんと読めないが、xpdf ではちゃんと読める。こんなことってあるんだなあ。(確認したのは、3月19日 本紙(4545号) (http://kanpou.npb.go.jp/) 会社その他 の部分。日本語の縦書きと横書きが混在しているようだ。

_ [Debian] Debian Installer etch RC2 released

(http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2007/03/msg00016.html) カーネル 2.6.18を使ったインストーラ。Windows VISTA のNTFSのリサイズに対応したなど。詳しくはメールを。


2007-03-21 [長年日記]

_ 日本橋は賑わってた

自宅から堺筋本町へ移動する時は、よく日本橋を通って移動している。この日は、あとから調べると「日本橋ストリートフェスタ」(http://www.denden-town.or.jp/festa/)をやっていたとのことだが、その時は知らず。とにかく自転車も通れないとのことで、迂回路を教えてもらい堺筋本町へ。

_ memo:ファイルシステムごと暗号化する方法

dm-crypt、FUSE - LUKS、EncFS、CryptoFS - eCryptfs の話など。(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/03/20/0056256&from=rss)


2007-03-22 [長年日記]

_ 自宅作業

本日はペーパーワークの日。コピーやFAXをしたり。

_ memo:OOoBasic crash course: Adding GUI goodness

(http://applications.linux.com/article.pl?sid=07/03/14/1911247&from=rss)

_ memo:Drupal vs. WordPress: Which is better for blogging?

(http://applications.linux.com/article.pl?sid=07/03/20/193214&from=rss)

_ へぇ: 「人生ゲーム」が価値観変革

slashdot.jpより (http://slashdot.jp/askslashdot/article.pl?sid=07/03/21/2325258&from=rss) どんな風に変わったか一回ぐらいは遊んでみたいかも。

_ memo:OOoとWordの文書を相互変換 --- 2種類のOpenXML用トランスレータの完成度についての比較レポート

(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/03/22/022220&from=rss) 結論、現時点ではMS Wordのadd onの方を使え。

_ 中国バス株式会社

中国バスは、帰省するときなどに利用していたのだが。http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2310.html*1 をみると、自己破産を申請して破産手続きを開始したとのこと。

中を読むと、両備バスに作ってもらった会社に営業譲渡して、バス運行には困らないようにしているようだ。当面は利用者としては変わらないのかな。こういう風に会社を清算するスキームがあるわけね。

*1 Linkにしてないのは、帝国データバンクのpolicy -- http://www.tdb.co.jp/policy/index.html -- で許諾なしにリンクしてはいけませんという一文があったので、それにしたがっています。


2007-03-23 [長年日記]

_ 早寝、早起き

本日は、6:00に起床。朝からラジオ体操をして体力増進をしてみる。

_ VMware WorkstationにCENT OSを入れる。

Cent OSは、自動的にSCSIディスクを認識してくれないので、VMware側でデフォルトで割り当てるSCSIをやめてIDEディスクを追加して、その後デフォルトのSCSIディスクを削除するなり、認識させるなりするのがよい。

VMware Workstationで、何も指定せずにVirutal Machineを作ると、ディスクの種類はSCSIになるのでIDEを指定したかったら、settingsを開きハードウェアを追加するときにIDEを作ること。

_ 関西 Debian 勉強会の申込人数 --- 宴会君調べ ---

現段階で、10人を越えています。これは最後の駆け込みを考えると、けっこう人数くる予感。そろそろ資料作らないと。

_ ipset

こういう使い方するのね。(http://designandcommunication.co.jp/Security/iptables/ipset/ipset.html)apt-cache show ipsetだと
Description: administration tool for kernel IP sets
 IP sets are a framework inside the Linux 2.4.x and 2.6.x kernel which can be
 administered by the ipset(8) utility. Depending on the type, an IP set may
 store IPv4 addresses, TCP/UDP port numbers, or IPv4 addresses with MAC
 addresses in a way which ensures lightning speed when matching an entry
 against a set.
 .
 If you want to
 .
  * store multiple IPv4 addresses or port numbers and match against the entire
  collection using a single iptables rule;
 .
  * dynamically update iptables rules against IPv4 addresses or ports without
  performance penalty;
 .
  * express complex IPv4 address and ports based rulesets with a single iptables
  rule and benefit from the speed of IP sets;
 .
 then IP sets may be the proper tool for you.
 .
 Note: the ipset(8) utility is the userspace counterpart to kernel functionality
 which requires patches from the patch-o-matic-ng project applied to the kernel.
という説明でピンときてなかったけど、具体的で解りました。

_ iptablesのモジュール説明

ここも素晴らしい。(http://designandcommunication.co.jp/Security/iptables/modules/index.html) Debian etchの 2.6.18 つるしカーネルのモジュール
yabuki@Ernalda:~$ ls  /lib/modules/2.6.18/kernel/net/ipv4/netfilter/
arp_tables.ko               ip_conntrack_tftp.ko  ipt_DSCP.ko        ipt_ah.ko
arpt_mangle.ko              ip_nat.ko             ipt_ECN.ko         ipt_dscp.ko
arptable_filter.ko          ip_nat_amanda.ko      ipt_LOG.ko         ipt_ecn.ko
ip_conntrack.ko             ip_nat_ftp.ko         ipt_MASQUERADE.ko  ipt_hashlimit.ko
ip_conntrack_amanda.ko      ip_nat_h323.ko        ipt_NETMAP.ko      ipt_iprange.ko
ip_conntrack_ftp.ko         ip_nat_irc.ko         ipt_REDIRECT.ko    ipt_owner.ko
ip_conntrack_h323.ko        ip_nat_pptp.ko        ipt_REJECT.ko      ipt_recent.ko
ip_conntrack_irc.ko         ip_nat_sip.ko         ipt_SAME.ko        ipt_tos.ko
ip_conntrack_netbios_ns.ko  ip_nat_snmp_basic.ko  ipt_TCPMSS.ko      ipt_ttl.ko
ip_conntrack_netlink.ko     ip_nat_tftp.ko        ipt_TOS.ko         iptable_filter.ko
ip_conntrack_pptp.ko        ip_queue.ko           ipt_TTL.ko         iptable_mangle.ko
ip_conntrack_proto_sctp.ko  ip_tables.ko          ipt_ULOG.ko        iptable_nat.ko
ip_conntrack_sip.ko         ipt_CLUSTERIP.ko      ipt_addrtype.ko    iptable_raw.ko
yabuki@Ernalda:~$ ls  /lib/modules/2.6.18/kernel/net/netfilter/
nfnetlink.ko        xt_NFQUEUE.ko    xt_dccp.ko    xt_multiport.ko  xt_state.ko
nfnetlink_log.ko    xt_NOTRACK.ko    xt_esp.ko     xt_physdev.ko    xt_statistic.ko
nfnetlink_queue.ko  xt_SECMARK.ko    xt_helper.ko  xt_pkttype.ko    xt_string.ko
x_tables.ko         xt_comment.ko    xt_length.ko  xt_policy.ko     xt_tcpmss.ko
xt_CLASSIFY.ko      xt_connbytes.ko  xt_limit.ko   xt_quota.ko      xt_tcpudp.ko
xt_CONNMARK.ko      xt_connmark.ko   xt_mac.ko     xt_realm.ko
xt_MARK.ko          xt_conntrack.ko  xt_mark.ko    xt_sctp.ko
brigeは割愛

_ ScanSnap! - fi-4110EOX3

PFUイメージングサービスセンター&サポートセンタに電話した。去年の7月に問い合わせていた原稿ガイドの部品を注文。これが壊れていると不便なのでやっぱり購入する。1200円+送料が1300円の計2500円。

消耗品については、富士通コワーコに問い合わせるとのこと。私の場合、もうだいぶ使ったから、fi-4110EOX3用のパッドユニット 富士通 パッドユニット (0634470) や ピックローラユニット 富士通 ピックローラユニット (0961193) を交換する時期かもしれない。

型番がfi-4110EOX3以外のScanSnap!部品は、(http://jp.fujitsu.com/group/coworco/services/supply/pcoption/imagescanner/scansnap/index_expendables.html)を参照。

_ memo:現場から学ぶWebアプリ開発のトラブルハック 第1回 - Webアプリの問題点を「見える化」する7つ道具

岡本さんの記事。(http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/troublehacks01/troublehacks01_1.html)

_ Ruby D-Bus

rubyでD-Busを扱うライブラリをつくっているらしい。同じようなプロジェクトが3つほど並行しており、マージをするみたいだが。(http://paul.luon.net/journal/hacking/TechnicalStuff.html)

D-Bus自体については、

を参照。

_ [Debian][QEMU] memo: kqemu in Etch

dancerjのメモも参照(http://www.netfort.gr.jp/~dancer/diary/daily/2007-Mar-21.html.ja#2007-Mar-21-15:04:52)

yabuki@Ernalda:~$ apt-cache search kqemu

kqemu-common - Common files for the QEMU Accelerator module

kqemu-modules-2.6-486 - QEMU Accelerator modules for Linux 2.6 on x86

kqemu-modules-2.6-686 - QEMU Accelerator modules for Linux 2.6 on PPro/Celeron/PII/PIII/P4

kqemu-modules-2.6-686-bigmem - QEMU Accelerator modules for Linux 2.6 on PPro/Celeron/PII/PIII/P4

kqemu-modules-2.6-k7 - QEMU Accelerator modules for Linux 2.6 on AMD K7

kqemu-modules-2.6.18-4-486 - QEMU Accelerator modules for Linux 2.6.18 on x86

kqemu-modules-2.6.18-4-686 - QEMU Accelerator modules for Linux 2.6.18 on PPro/Celeron/PII/PIII/P4

kqemu-modules-2.6.18-4-686-bigmem - QEMU Accelerator modules for Linux 2.6.18 on PPro/Celeron/PII/PIII/P4

kqemu-modules-2.6.18-4-k7 - QEMU Accelerator modules for Linux 2.6.18 on AMD K7

kqemu-source - Source for the QEMU Accelerator module


2007-03-24 [長年日記]

_ memo:Seamless Monitor Hotplugging with X Windows

(http://andrew.mcmillan.net.nz/node/62) xrandrを使い、外部ディスプレイへ仮想スクリーンの右上を出力する。自分の画面は左下を使えばシームレスに使えるってことか? 複数マシンなら synergy でできていることを一台のマシンで行う。Windowsのマルチディスプレイをやろうとしているのか。

_ memo: Symbian OS開発の勘所 − Moving to Symbian OS 第3回 --- C++によるオブジェクト指向開発のメリット

クラス命名規約なら、既存のプログラムに適用するのはコストがかかるが、これから開発するのであれば真似しやすいですね。(http://www.atmarkit.co.jp/fembedded/symbian/symbian03/symbian03.html)

_ iptables 制限編

iptablesのモジュール説明(./20070323.html#p05)のエントリからピックアップ。不要なアクセスに悩まされている場合、

Limitation

limitで

-m limit --limit 12/s --limit-burst 24 -j DROP

一秒間に24を超える接続があると12に制限する

connlimit

同時接続数の制限

-A INPUT -p tcp --syn --dport 23 -m connlimit --connlimit-above 1 -j DROP

同一アドレスから23(ssh)ポートに対して、同時に1以上接続を許さない(--connlimit-mask 32)

-A INPUT -p tcp --syn --dport 23 -m connlimit --connlimit-above 16 --connlimit-mask 24 -j DROP

同一クラスC からの接続は16に制限する

は便利そうだ。と思ったが、いま etchの kernel 2.6.18 でカーネルソースツリーを展開して grep -r connlimit * としたが引っかからず。(http://archives.neohapsis.com/archives/linux/debian/2005-q1/0528.html)を読むと、まだ標準カーネルの中には入ってないとのこと。パッチ取ってきて apply ですな。

_ しっとこ:世界の朝ごはん

フランスのマルセイユ。やはりブイヤベースの紹介は外せないようだ。


2007-03-25 [長年日記]

_ ひさしぶりに、Vancouverの人とIRC

久しぶりに情報交換。お元気そうでなにより。

_ Debconf 7のフライト。

まだ買ってない。6月16日にEDI(エジンバラ入り)が良さそう。6月24日に、帰国のフライトとして、6月11日の週に知り合いがいるリヨンまで行きたかったが、パリからリヨンへは、エアフランスでしかとれないとのこと。TGVに乗ってみるべきなのか。


2007-03-26 [長年日記]

_ skype : why can't we talk

相手側のマシンで esd が動いており、ダメだった模様。原因がわかったので次は音声で。

_ memo:PCのTLS/SSL通信から機密情報を盗み出すトロイの木馬が出現 - SecureWorks

IE経由でマルウェアが仕込まれて、... という連鎖で情報を抜き取るとのこと。マシンの保護管理ができてないと何も信用できませんね。(http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/26/383.html)

_ wiki.debian.org/KansaiDebianMeeting 更新

トップページをスリムにしてみました。IRCで御指摘をいただき、直してこなれてきたかと。

_ [Debian] Call for testing of the sarge to etch upgrade path

Sargeからetchへのリリースノートの最終版を書いたりするために、開発者はetchへのアップグレードテストを行い必要ならバグ報告を行って欲しいとのこと。メールがdevel-annに流れてきた。いよいよリリース準備が佳境になってきました。

Debianの場合、サポートしているアーキテクチャーが多いので、多様な環境の方々がテストに参加してくれることを望みます。arm, ppcやsparcなど。

_ ScanSnap!の部品到着

PFUさんから部品が到着。さっそく壊れた部品と交換して、たまっていた名刺をスキャンして名刺整理をする。やっぱりこれがあると、全部手打ちよりは楽だ。

_ Software Design 4月号

山本くんの LibSylph の記事、のがたさんの Regret活用のポイント を読むために購入。良く見たら、ほかにも知り合いの人が記事を書いててお得感倍増。Software Design (ソフトウエア デザイン) 2007年 04月号 [雑誌]


2007-03-27 [長年日記]

_ 昔の知り合いからメール

自分の Web Page を作っていて、よかったと思うことの一つに、昔の知り合いが Web Page を見て連絡をくれることである。

_ book:RubyistMagazine出張版正しいRubyコードの書き方講座

Webで出版されている、るびまの内容をまとめたものだが、本のバージョンの付加価値として、さまざまな人がコラムを書いている。目次などは(http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=9784839923204) にて確認できます。 Rubyist Magazine 出張版 正しいRubyコードの書き方講座―RubyistのRubyistによる、Rubyistとそうでない人のための(青木 峰郎)

_ Web更新

自社の Web をようやく更新。あっさりしているので Modem 接続でもさくさく閲覧できますよ :) http://www.kiire.co.jp

_ memo: エンジニアのための英語術 -- 第2回 たかがリーディング、されどリーディング - エッセイスタイルをモノにせよ

(http://journal.mycom.co.jp/column/en/002/)

_ memo: エンジニアのための英語術 -- 第3回 強い思いの主張こそ、感情的ではなく論理的に展開する

(http://journal.mycom.co.jp/column/en/003/) Ruby on Grails について語っているblogをとりあげている。


2007-03-28 [長年日記]

_ [Debian] 関西 Debian 勉強会用資料、その他

ふう、最初のドラフトができた。3つある。勉強会で使うお店の予約も完了。

_ 株主総会

4/1に神戸にて行う予定。株主総会の進行ってどうするのかな。会社運営で必要な会社議事録集(http://www.jusnet.co.jp/business/gijiroku/index.shtml)あたりから議事録の雛型をもらって進めればいいのかな。

_ プレゼンの方法

jobsのプレゼン方法(http://randomnotes.weblogs.jp/maclalalaweblog/2007/01/steve_jobs_022d.html) (http://satoshi.blogs.com/life/2005/10/post_4.html)

注意して見るべき点は、

(1)文字が極めて少ないこと、

(2)画像が効果的に使われていること、

(3)ほとんどの情報は文字ではなく、スティーブ・ジョブスの口から伝えられること

である。日本の会社で良く見かける、「文字ばかりのスライドを順番に読み上げるだけ」の退屈なプレゼンと比べて、どのくらい効果的か、どのくらいプレゼンターが魅力的に見えるか、をじっくりと観察して欲しい。スティーブ・ジョブスほどのプレゼンスキルを身につけることは簡単には出来ないが、少なくともプレゼンのスライドを作る時の参考にはなるはずだ。

このプレゼン方法の前提としては、かなりの聴衆をカバーする「大きなスクリーン」と「プロジェクタ」が必要である。また、このプレゼン方法は impressive であるが、中身を見て活用してもらうためには他の情報を参照してもらう必要がある。そのケアを忘れないこと。今回は配布用資料を別途作成するということで、発表の心配事を減らす。


2007-03-29 [長年日記]

_ memo:上流設計(BMUF)にまつわる嘘を斬る

(http://d.hatena.ne.jp/masayang/20070328/1175114317)

_ [Debian][OpenOffice.org] OpenOffice.org 追加画像集

Ubuntuだと http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja/edgy-ja/sozaiooo_02-3_all.deb あたりだが、Debian だと、opencllipart パッケージに紐付いている、openclipart-openoffice.org, openclipart-png, openclipart-svg などのパッケージ群。ircで話を聞いていると、openclipartが、pngとsvgに別れている理由の一つが、いまのバージョンのOOoが画像を読み込むのに、svgをサポートしていない。(書き出しはできる)という理由があるようだ。

中本くんがやろうとしている、OpenOffice.orgの画像集については、本人に聞いてみよう。今週末に関西 Debian 勉強会で会えるはずなので。

_ 29日、肉の日

グッデイにいったら中本くんにばったり出会う。29日ということで、そこにいた人たちと焼き肉屋へ

木曜日なのに、焼き肉屋は満員ばかり!

そこで、隠れ家的なお店で韓国風焼き肉が楽しめる韓味亭を思い出した。

塩タン、ハサミで切るカルビ、ハラミ、生ユッケ、ゼンマイ、などなど若い人たちの旺盛な食欲はすがすがしいほどだ。

あっという間に皿が片付き、さっくりニラちぢみやタコの煮物でようやくひとごこちのペースに

広範な話に花が咲き楽しいひとときでした。

良い気分転換になりました。もらったヒントをもとにプレゼンをいじってみます。

jobsに対抗するには、Linuxでwiiリモコンだそうです :-)


2007-03-30 [長年日記]

_ [Debian] 日付はまだ確定ではないが、もうすぐリリースするよと、周知するメールが流れた。

debian-devel-announceにて。

_ [Debian] Logitec LBT-UA200C1

blue tooth 対応 usb アダプタ。梅田のヨドバシで購入。Debian Etch on Think pad X32 に接続したら、dmesgとsyslogの表示は同じ。

Mar 30 21:14:58 localhost kernel: usb 2-1: new full speed USB device using uhci_hcd and address 2

Mar 30 21:14:59 localhost kernel: usb 2-1: configuration #1 chosen from 1 choice

Mar 30 21:14:59 localhost kernel: Bluetooth: Core ver 2.10

Mar 30 21:14:59 localhost kernel: NET: Registered protocol family 31

Mar 30 21:14:59 localhost kernel: Bluetooth: HCI device and connection manager initialized

Mar 30 21:14:59 localhost kernel: Bluetooth: HCI socket layer initialized

Mar 30 21:14:59 localhost kernel: Bluetooth: HCI USB driver ver 2.9

Mar 30 21:14:59 localhost kernel: usbcore: registered new driver hci_usb

_ [Debian] Debian JPへの寄付方法に paypal が追加

これまでの銀行口座振り込みに加えて、paypal での入金ができるようになりました。クレジットカードやデビットカードでできるので人によっては便利になったかもしれません。(http://www.debian.or.jp/project/donations.html)

_ [Debian] etch での bluetooth 関連パッケージ

yabuki@Ernalda:~$ apt-cache search bluetooth

affix - User space utilities for the Affix Bluetooth protocol stack

libaffix-dev - Development files for the Affix Bluetooth protocol stack

libaffix2 - Libraries for the Affix Bluetooth protocol stack

bluez-bcm203x - Firmware loader for Broadcom 203x based Bluetooth devices

bluemon - Activate or deactivate programs based on Bluetooth link quality

bluetooth - Bluetooth stack utilities

bluez-cups - Bluetooth printer driver for CUPS

bluez-gnome - Bluetooth utilities for GNOME

bluez-hcidump - Analyses Bluetooth HCI packets

bluez-pcmcia-support - PCMCIA support files for BlueZ 2.0 Bluetooth tools

bluez-utils - Bluetooth tools and daemons

btscanner - ncurses-based scanner for Bluetooth devices

kdebluetooth - KDE Bluetooth Framework

kdebluetooth-irmcsync - IrMCSync Konnector for kitchensync

libbluetooth2 - Library to use the BlueZ Linux Bluetooth stack

libbluetooth2-dev - Development files for using the BlueZ Linux Bluetooth library

libmultisync-plugin-irmc - IrMc Mobile plugin for MultiSync

libmultisync-plugin-irmc-bluetooth - Adds Bluetooth support to the IrMC plugin

multisync - A program to synchronize PIM data

obexfs - mount filesystem of ObexFTP capable devices

obexftp - file transfer utility for devices that use the OBEX protocol

obexpushd - program for receiving files via Bluetooth or IRDA

opensync-plugin-irmc - IrMC plugin for opensync

p3nfs - to mount the file systems on the Psion/Symbian PDA/Phone

python-bluez - Python wrappers around BlueZ for rapid bluetooth development

qobex - Swiss army knife for the OBject EXchange (obex) protocol

ussp-push - Client for OBEX PUSH

bluez-firmware - Firmware for Bluetooth devices

_ [Debian] etch での wii リモコンの認識

Debian Etchで、wiiリモコンのペアリングというか認識をさせるのには、私の場合下記のパッケージを導入した。bluez-gnome, libbluetooth2, bluez-utils, python-bluez をとりあえずいれてみました。
yabuki@Ernalda:~$ sudo aptitude
Password:
未選択パッケージ bluez-gnome を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 233499 個のファイルとディレクトリがイン ストールされています。)
(.../bluez-gnome_0.6-1_i386.deb から) bluez-gnome を展開しています...
未選択パッケージ libbluetooth2 を選択しています。
(.../libbluetooth2_3.7-1_i386.deb から) libbluetooth2 を展開しています...
未選択パッケージ bluez-utils を選択しています。
(.../bluez-utils_3.7-1_i386.deb から) bluez-utils を展開しています...
未選択パッケージ python-bluez を選択しています。
(.../python-bluez_0.9.1-1_i386.deb から) python-bluez を展開しています...
未選択パッケージ libbluetooth2-dev を選択しています。
(.../libbluetooth2-dev_3.7-1_i386.deb から) libbluetooth2-dev を展開しています.. .
bluez-gnome (0.6-1) を設定しています ...
 
libbluetooth2 (3.7-1) を設定しています ...
 
bluez-utils (3.7-1) を設定しています ...
Creating device nodes ...
udev active, devices will be created in /dev/.static/dev/
Starting bluetooth: hcid sdpd sdp_options rfcomm.
 
python-bluez (0.9.1-1) を設定しています ...
INFO: using old version '/usr/bin/python2.3'
 
libbluetooth2-dev (3.7-1) を設定しています ...
そこで、
 yabuki@Ernalda:~$ /usr/bin/hcitool scan
 Scanning ...
を実行すると、Logitec LBT-UA200C1とThink Pad X32の場合、小さいがブザーのような音がする。その音が鳴っている間にwiiリモコンの裏蓋を開けた時にある sync 釦を押下する。と
 yabuki@Ernalda:~$ /usr/bin/hcitool scan
 Scanning ...
         00:19:1D:2F:D4:A2       Nintendo RVL-CNT-01
という表示がでます。これで第一段階が終了です。

_ [Debian] Debian Etch で wiiリモコンを使う

さきほどのエントリーで、Logitec LBT-UA200C1 --- bluetooth アダプタを Think Pad X32 on Debian Etch で認識させるというか、ペアリングというか、 Mac アドレスと確認するというか部分までいきました。

これで認識したら、wiiリモコンが、bluetooth アダプターを通して、Xを通して、アプリケーションに届くためには、X.orgのイベントにする必要があります。

sudo vi /etc/X11/xorg.conf
Section "InputDevice"
        Identifier      "Wiimote"
        Driver          "evdev"
        Option          "Name"                   "Nintendo Wiimote"
EndSection
.
.
.
Section "ServerLayout"
        Identifier      "Default Layout"
        Screen          "Default Screen"
        InputDevice     "Generic Keyboard"
        InputDevice     "Configured Mouse"
        InputDevice     "Synaptics Touchpad"
>この行を追加        InputDevice     "Wiimote" "AlwaysCore"
        Option  "AIGLX" "true"
EndSection

上記のように、xorg.confに入力デバイスを追加します。xorg.confを書き換えたので、ふつーのunixプログラムなら、HUPシグナルを送ると設定ファイルを読み直してくれるモノですが...はてさてどうなりますやら。gdmを再起動するとか、リブートするのも手だけど、せっかくUnixなんだからできれば動かし続ける方がいいよね。

実際、HUPシグナルをXに送ってみたら、やはりXは再起動した。私の場合gdmからgnomeを起動しているので、gdmログイン画面に戻ってしまう


2007-03-31 [長年日記]

_ 会場へ移動

本日は天候が心配だったが、いまのところ晴れている。tenki.jp によると、傘は持っていた方が良いみたい。そろそろ移動しよう。

_ wiiリモコン cont'd

wiiリモコンは、認識して一見うまくいったようにみえたが、Xのイベントが上がってきてない感じ。shutdown時にカーネルパニックになるなど、設定がまずいような気がするので、ちょっと継続して原因をさぐらないとだめっぽい。残念だが、たぶんここまでの設定で、bluetoothのハンドセットなどの他のbluetooth機器が使えるようになっているはずなのでいろいろ試そう。うまくいけば、X32にはmodemと一緒にbluetoothアダプターが存在するコンポーネントがあるので、入れ換えればスマートにbluetooth通信ができそう

yabuki@Ernalda:~$ sudo wminput 00:19:1D:2F:D4:A2
Put Wiimote in discoverable mode now (press 1+2)...
Ready.
... ここまではきているのだが。

_ 知っとこ!:世界の朝ごはん

シルクロードの要衝、中央アジア、旧ソ連邦、ウズベキスタンの第2の都市サマルカンド。鮮やかな青のモスクが綺麗。バザールにて、みたことのない黄色い人参や、パンのようなナンの紹介。ナンの焼き方は、カマドに張り付けるやり方。

チャイハナ、みんなで寛げる、だれでも自由につかえるスペース。仲間同士でちょっと一息いれてお茶を飲む。公園のベンチみたいな機能で、日本にも畳敷のこんなスペースがあるといいなあ。あ、そうか日本だと昔の縁側や、下町の将棋を指しているスペースみたいなものか

スザニ。刺繍でつくられた綺麗な布。バザーにいくと積極的に売り込んでくれる。レギスタン広場にて民族楽器の紹介。ドイラ、チャングという楽器の実演。店主の手作り。

新婚家庭の料理は(http://www.mbs.jp/shittoko/asa/07_03_31/index.html)