]
トップ 最新 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2007-02-01 [長年日記]

_ あっという間に2/1

今年も、ざっくりと言えば1/12終了。

_ memo: RADIUS不要で簡単構成なセキュア無線LAN

slashdot.jpより。(http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=07/01/31/2157257&from=rss) Radiusや認証局がいらないのは便利そう。Free radiousなどを使ってもできるけど、一般人向けじゃないし。

_ memo:デスマーチを防げ - ソフトウェアテストシンポジウム 2007東京が開催

デスマーチを防ぐ というのは見に行きたかったかも。(http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/31/371.html)

_ memo:「PC 2.0の牽引役」--- wizpyの詳細が判明

Linuxを表に出さない方向にいくとのこと。(http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0701/31/news063.html)

_ IKEA が 神戸にやってくる!?

ポートアイランドのポートピアランド跡地らしい。(http://ikea.englibout.com/ikea/kobe.html) 関西初!? Vancouver ではお世話になりました。

_ 調査/統計は、自分の好む結果をつくり出すための手段として使われる。

過去のエントリー「統計」(http://www.netfort.gr.jp/~yabuki/diary/?date=20040613#p04)にも書いていたが、最近教えてもらったのは、「社会調査」のウソ―リサーチ・リテラシーのすすめ (文春新書)(谷岡 一郎) データの罠 世論はこうしてつくられる (集英社新書)(田村 秀) である。

_ むむ:PC-Successのサクセスが破産手続きへ、一時本社は騒然

(http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/etc_success.html)

_ [Debian] Debconf 7:ネタを思い付いたので、ダメもとで CoP(Call of Paper)に応募

まあ、出すことに意義があるということにしておきます。https://penta.debconf.org/submission/dc7/person に abstruct だけ書いておきました。

_ 宴会

つぼ八にて、新年会および設立のお祝いで宴会があった。自転車でいったのでノンアルコールビールでしたが、楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます。

_ 自己新記録か。

自転車で移動。22:00ごろに、新大阪と南方の真中あたりから、十三、梅田、日本橋、天王寺経由で自宅まで23:15ごろに到着。自己新記録か。


2007-02-02 [長年日記]

_ memo:母の味 野菜だけのフレンチスープ

簡単で美味しそうとのこと。母の味 野菜だけのフレンチスープ(http://www.nhk.or.jp/hot/motto/onair_old/070201/index.html)

_ Windows 2003サーバのライセンスモード

Windows 2003 サーバでは、2つのライセンスモードがある。
  1. 同時使用ユーザ数 --- 一人が複数台のPCを利用しているときにはこちらが有利である。
  2. 接続デバイス数または接続ユーザ数 --- 一台のPCを複数人で共有しているときはこちらが有利である。

_ [Debian] パスワード自動生成ツール : pwgen

パスワードの候補を示してくれる。デフォルトで実行すると 8 x 21 個のパスワード候補を提示してくれる。後ろに数字をいれると、パスワード最大文字数になる。詳しくはman pwgenで確認してください。

_ Windows 2003 サーバ スタンダードエンタープライズエディション

DELLのSC420でネットワークカードを利用するには、Broadcom NetXtreme Gigabit Ethernetのドライバを後からインストールする必要があった。

_ grdesktop

etchマシンから、Windows 2003 サーバにアクセスするため grdeskop を利用してみた。便利だ。

_ 図書館、古書の本の串刺し検索

1度の検索操作で複数の図書館の本が検索できます。(http://www.jcross.com/) とのこと。

_ Trac月(月と書いてLightと読むらしい)

WindowsにTracを入れる時に便利そう。元段階では、All In One Trac よりも新しいソフトウェアを収録している (2007/01/01時点で) (http://ultimania.org/trac/)

_ WindowsでのソフトウェアRAID

RAID 1(ミラーリング)の例(http://www.fmmc.or.jp/fm/nwts/w2003s/ch6/6_3_4.html) windows 2003 enterprise server だと、ちゃんとDiskを手当すれば、RAID 5もいけそうだった。

_ All in One Trac

Virtual Server 2006 R2 を使う関係上IISのインストールが必須のため Trac月 ではなく、インストール時にportの指定ができる All in One Tracの方がBetterだった。

_ 夕食

ドルフィンズのびっくりサラダに、びっくり。


2007-02-03 [長年日記]

_ あびこ観音のおまつり

金曜日に引続き、本日も「あびこ観音」でお祭りがあり、多くの人で賑わっている。

_ 知っとこ:世界の朝ごはん

今回は、GUAMとのこと。

_ NHK:知るを楽しむ --- この人この世界 --- だから失敗は起こる

(http://www.nhk.or.jp/shiruraku/200608/monday.html) だれでも最初から成功したい。でも、実際には成功する数を上回る失敗が存在している。そんな失敗とどのようにつき合うのがよいか。という話を書籍でも出版されているが、このNHKムックでもポイントを抑えてあり、これで物足りないなら深く入っていくのがよいだろう。この人この世界 (2006年8-9月) (NHK知るを楽しむ (月))(日本放送協会/日本放送出版協会)

_ フィフス・エレメント

フィフス・エレメント [DVD] まだ見てないので、時間が出来たらツタヤにいってみよう。

_ memo:FOSSの理想郷ブラジルにイメージ失墜の危機

骨抜きになっていっているというレポートである。(http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=07/01/29/0147223&from=rss) 歴史上、あるものが拡散するときに起きていることなので、どのように本来に立ち帰るのか歴史上に答えがあるかもしれない。

_ 先週のガッチリマンデー

マイクロソフトの回だったとか、佐分利ユージンさんが出演していたとのこと。

_ Outbound 25

新たにMUAの設定を追加していて、原因を思い出すのに10分ほどかかってしまいました。ダメじゃん orz SMTP Portを587に変えて解決。

これで、思い出したことがある。キーサインパーティの便利ツールであるCaffは、ローカルのMTAから配送させていたが、Outbound 25 が実施された ISP からはメールを出せないので、信頼できるサイトにリレーしてもらわないとダメだなぁ。ノートPCで移動しているので、毎回設定を変更するのは面倒だ。良いソリューションをおいおい探すか。


2007-02-04 [長年日記]

_ むむ memo: Novell May be Banned from Distributing Linux

(http://linux.slashdot.org/article.pl?sid=07/02/03/0921201&from=rss)

_ WHO神戸センター

Web Pageをみて、神戸にWHO*1のセンターがあることを思い出した。

*1 World Health Organization

_ memo:波紋を広げるFedoraの利用統計

(http://opentechpress.jp/enterprise/article.pl?sid=07/02/01/0112233&from=rss) 個人を特定するようなデータを取得しなければ、利用統計は便利だよという話。

_ ALSA、音が鳴らなかった件

Matz日記の(http://www.rubyist.net/~matz/20070124.html#p01)と同じ状況で、私もぼちぼち、どうやったら再度音が鳴るか試行錯誤していたが、日記を同じように
  • /var/lib/alsa/asound.stateを削除
  • alsaconfの再実行
の手順を実行した所、再び音がでるようになった。ありがたい。こちらはEtch環境です。

_ lifereaにrss以外を食わせる

dancer氏の日記にはRSSがないが、もしかしたらと思い、lifereaにhttp://www.netfort.gr.jp/~dancer/diary/index.html.ja を食わせてみたら思い通りの挙動に。

_ 今ごろ知った、iceweasel + tabextension の機能

ctrl + w でポイントしているtabをcloseすることや、ctrl + t で新しく空のタブを開くことは知っていたのですが、shift + ctrl + t で、closeした逆順にurlを保持して、再度同じコンテンツを開くことができて、びっくりです。

間違ってctrl + wをしてもリカバーできる作りになってて、ちょっと嬉しかったり

_ 恵方巻き

今年は、北々西らしいとのこと。だいたいの見当をつけて、おおきな口をあけて,太巻きを一口だけぱくり。あとは椅子に座って別方向を向きながら食べてしまいました。:-)

豆腐とワカメのお味噌汁と、太巻き。こんなときでなければ食べないので楽しくいただきました。


2007-02-05 [長年日記]

_ なぜか、いま Biryani が食いたい。

ぐっと我慢して(http://en.wikipedia.org/wiki/Biryani)を見てから、ちょっとこぶ茶を飲むか。

_ Weinburgers ML

最近、またG.M.ワインバーグの本を読み直してみたくなっている自分がいる。私が知っているMLとしては(http://www.freeml.com/info/weinbergers@freeml.com) がワインバーグの著書 ライト、ついてますか―問題発見の人間学(ドナルド・C・ゴース/G.M.ワインバーグ/木村 泉), コンサルタントの秘密―技術アドバイスの人間学(G.M.ワインバーグ/木村 泉/ジェラルド・M・ワインバーグ), スーパーエンジニアへの道―技術リーダーシップの人間学(G.M. ワインバーグ/木村 泉) などの書籍の話をできる場所である。最近メールが流れてないので、新しい人の加入がいるのかも。

_ むむ:もっと速く、もっと遠くへ−無伴走単独タイムトライアルに挑む最強のサイクリスト戸田真人さん

この人、人間なのか?というか、自分を酷使するのが満足につながるとは、(http://www.nikkansports.com/ns/sports/goto_sa/goto_sa_050802.html)

_ Debian Goods

Debianをテーマとしたグッズを販売しているページのリンク集。(http://www.debian.org/misc/merchandise.ja.html)


2007-02-06 [長年日記]

_ Debian Live Autobuild

(http://blog.daniel-baumann.ch/2007/02/05#20070205_debian-live-autobuild) Testingは、ウィークリービルド。unstableはDaily buildをしているそうな。Gnome, KDE, XFceの各バージョンが、各アーキテクチャー(いまは、i386だけ)をする予定。インドネシアへのお土産に、こいつを焼いて行くのが面白いかな.

_ Software raid というだけで安心はできるのか?

d-u @ jp での議論。


2007-02-07 [長年日記]

_ 帝国データバンクの大型倒産情報

(http://www.tdb.co.jp/rss/index.html) RSSを使って受け取ることが出来る。

_ 携帯更新

Talby は修理に出して、Win携帯に変更。ものすごく機能がいっぱいあって、使いこなすのに時間がかかりそう。

_ [Debian] etch での Boost 関連パッケージ

boostに関係ありそうなのだけ pickup
yabuki@Ernalda:~$ apt-cache search boost
bcp - tool for extracting subsets of Boost C++ Libraries
bjam - Software build tool
boost-build - Build system
libboost-date-time-dev - set of date-time libraries based on generic programming concepts
libboost-date-time1.33.1 - set of date-time libraries based on generic programming concepts
libboost-dbg - Boost C++ Libraries with debug symbols
libboost-dev - Boost C++ Libraries development files
libboost-doc - Boost.org libraries documentation
libboost-filesystem-dev - filesystem operations (portable paths, iteration over directories, etc) in C++
libboost-filesystem1.33.1 - filesystem operations (portable paths, iteration over directories, etc) in C++
libboost-graph-dev - generic graph components and algorithms in C++
libboost-graph1.33.1 - generic graph components and algorithms in C++
libboost-iostreams-dev - Boost.Iostreams Library development files
libboost-iostreams1.33.1 - Boost.Iostreams Library
libboost-program-options-dev - program options library for C++
libboost-program-options1.33.1 - program options library for C++
libboost-python-dev - Boost.Python Library development files
libboost-python1.33.1 - Boost.Python Library
libboost-regex-dev - regular expression library for C++
libboost-regex1.33.1 - regular expression library for C++
libboost-serialization-dev - serialization library for C++
libboost-signals-dev - managed signals and slots library for C++
libboost-signals1.33.1 - managed signals and slots library for C++
libboost-test-dev - components for writing and executing test suites
libboost-test1.33.1 - components for writing and executing test suites
libboost-thread-dev - portable C++ multi-threading
libboost-thread1.33.1 - portable C++ multi-threading
libboost-wave-dev - C99/C++ preprocessor library
pyste - Boost.Python code generator
bjamは、boostを再ビルドするときに必要になるプログラム。Debianのパッケージを使うだけなら不要。boost.pythonは(http://boost.cppll.jp/HEAD/libs/python/doc/)を参照せよ。
yabuki@Ernalda:~$ sudo aptitude install libboost-dev
Password:
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
拡張状態情報を読み込んでいます
パッケージの状態を初期化しています... 完了
タスクの記述を読み込んでいます... 完了
タグのデータベースを構築しています... 完了
以下の新規パッケージがインストールされます:
  libboost-dev
更新: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
1657kB のアーカイブを取得する必要があります。展開後に 20.9MB のディスクスペースが新たに消費されます。
拡張状態情報を書き込んでいます... 完了
取得:1 http://ftp.debian.org etch/main libboost-dev 1.33.1-10 [1657kB]
1657kB を 6s 秒でダウンロードしました (275kB/s)
未選択パッケージ libboost-dev を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 189546 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
(.../libboost-dev_1.33.1-10_i386.deb から) libboost-dev を展開しています...
libboost-dev (1.33.1-10) を設定しています ...
yabuki@Ernalda:~$
yabuki@Ernalda:~/src/boost$ sudo aptitude install libboost-regex-dev
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
拡張状態情報を読み込んでいます
パッケージの状態を初期化しています... 完了
タスクの記述を読み込んでいます... 完了
タグのデータベースを構築しています... 完了
以下の新規パッケージが自動的にインストールされます:
  libboost-regex1.33.1 libicu36-dev
以下の新規パッケージがインストールされます:
  libboost-regex-dev libboost-regex1.33.1 libicu36-dev
更新: 0 個、新規インストール: 3 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
8084kB のアーカイブを取得する必要があります。展開後に 24.3MB のディスクスペースが新たに消費されます。
続けますか? [Y/n/?]
拡張状態情報を書き込んでいます... 完了
取得:1 http://ftp.debian.org etch/main libboost-regex1.33.1 1.33.1-10 [546kB]
取得:2 http://ftp.debian.org etch/main libicu36-dev 3.6-2 [6465kB]
取得:3 http://ftp.debian.org etch/main libboost-regex-dev 1.33.1-10 [1073kB]
8084kB を 6s 秒でダウンロードしました (1167kB/s)
未選択パッケージ libboost-regex1.33.1 を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 192219 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
(.../libboost-regex1.33.1_1.33.1-10_i386.deb から) libboost-regex1.33.1 を展開しています...
未選択パッケージ libicu36-dev を選択しています。
(.../libicu36-dev_3.6-2_i386.deb から) libicu36-dev を展開しています...
未選択パッケージ libboost-regex-dev を選択しています。
(.../libboost-regex-dev_1.33.1-10_i386.deb から) libboost-regex-dev を展開しています...
libboost-regex1.33.1 (1.33.1-10) を設定しています ...
 
libicu36-dev (3.6-2) を設定しています ...
libboost-regex-dev (1.33.1-10) を設定しています ...
ということで、aptitudeでlibboost-dev, libboost-regex-devを入れて、
gcc -lboost_regex  -o test test.cxx
を実行して、コンパイル成功。Boost C++ Libraryプログラミング(稲葉 一浩)の"Chapter 1 文字列処理"を試すには、Debianの場合libboost-devに加えて、libboost-regex-devが必要。Chapter 2以下も同様にライブラリが足りない時は追加する。最初から全部入れてしまうという手もあるが、自分の使っているライブラリは把握して置けるといいなあ。ドキュメントをちゃんと読むと、どの機能はどのライブラリーにという表があるに違いない。libboost-docかなぁ

_ Orcale社のSiteにある、「Debian に Oracle をインストールする」ドキュメント

英語です。(http://www.oracle.com/technology/tech/linux/install/xe_on_debian.html)

_ Sambaに関する技術情報やその他の情報を提供する wiki ページ

(http://wiki.samba.gr.jp/mediawiki/)

_ ごみ袋を表に見せないゴミ箱

リアルワールドにあるゴミ箱に、ゴミ袋を入れてモノを捨てやすくしている人は多いとおもう。この方法の欠点は外観がよろしくない。ということで覆っているゴミ袋を見せないために、2重構造になっているゴミ箱 ideaco TUBELOR (チューブラー) ゴミ箱 ブラック を発見、実際にモノを見てから買うか考えよう。

_ memo: IT人材派遣料、技術者不足で4割上昇

(http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=07/02/06/2221209&from=rss)

_ memo: LinuxとWindowsのシステムコールを可視化すると…

(http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=07/02/06/2250215&from=rss)

_ Boost:スマートポインター

Boostは参照カウント方式で、メモリーやリソースの管理を行うことができる。誰からも参照されなくなった時点で、オブジェクトが delete されるのは素晴らしい。

_ [Debian] etch で画面が刺さった様に見える件

gnome環境での話。gnome-screensaverが起動して、画面が暗くなって、あわててキーを押下して復旧させ、パスワードを要求されなかった時、マウスは効くが、マウスをポイントしてもフォーカスが移動しないとき、復旧方法としてalt + F2 で、何かターミナル (krxvt など) を起動して killall gnome-screensaver とすると、フォーカスの移動などが復旧する場合がある。

上記をやってXを巻き込んで死ぬ場合が一回あった。再現はできていない。たいていは上記で復旧する。ターミナルが上がったら、syncコマンドを連発しておこう X-)

_ [Debian] Debian Flyer

ちょっと古いけど、ここにイベント時のフライヤーやパンフレット、ポスターなど置いてある。(http://www.debian.org/events/materials/) (http://www.debian.org/events/materials/flyers/general/) のpsファイルは2004-11-22 21:00 に更新されている。

_ subversion on Windows

クライアントでsvnを使いたい場合。cygwin版は、1.4.2-1と1.3.2-1が選べる。というか、all in one tracを入れているなら。(somewhere)\trac-0.1.1\subverion\bin\の下にsvn.exe がある。GUIをメインに使いたいなら TortioseSVN を使おう。(http://sonic64.com/2005-03-01.html)


2007-02-08 [長年日記]

_ windows:remote desktopを使うための手順

これなら、だれでも有効にできるでしょう。Windows XP Professional のリモート デスクトップ機能を使用する方法(http://support.microsoft.com/kb/882287/ja)

_ 名刺印刷

最初は自力で作成。英語と日本語の名刺をレーザプリンターで出力。ポートレートは、最近撮ってないので、顔の輪郭が昔と違うのでどっかで撮り直しだな。

_ カレー!

4つの調味料が大事と。ニンニク、バター、唐辛子、砂糖。 (http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q1/20070131.html) 市販のルーは、モルトウィスキー山崎の宣伝じゃないけど、何も足さない。というのが良いとのこと。

東京カレー番長という人が、ためしてガッテンにでていたらしく、第653話/ためしてガッテン再放送+カレー(http://blog.excite.co.jp/tokyocurry)にて、blogをやってはるみたい。

_ memo:「ぼくはくま」 Special Site

(http://www.toshiba-emi.co.jp/hikki/kuma/index_j.htm)

_ memo:Open DNS

DNSの問い合わせが速くなり、レスポンスの向上が計れると言う。(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/02/02/0130245&from=rss)

_ 足と靴と健康協議会(FHA) --- Shoe Fitter (靴の専門士) の集まり

(http://www.fha.gr.jp/index.php) 地域毎に検索ができるのが便利。
足と靴と健康協議会(FHA)は、消費者に履き心地の良い靴を提供することをめざし、さまざまな事業を進めています。

_ Tips for All in One Trac on Windows 2003 server

DOSプロンプトやcygwinのbashターミナルから、tracのsvnコマンドを実行すると、何も設定しない場合文字化けが発生していた。そこで All in One Trac の setenv.bat に設定してある内容を実行すれば文字化けはなくなる。

ただ、ちょっと不可解なのは コントロールパネル->システム 詳細設定->環境変数(N) で環境変数を設定して、cygwinのbash端末を起動した時の挙動で%hoge%を2回以上評価すると、%hoge%の中身が展開されないというもの。そのため、APR_ICONV_PATHは、一回分環境変数展開を止めてしまった。具体的にいうと、(OLD)APR_ICONV_PATH %SVN_HOME%\iconv (NEW)APR_ICONV_PATH %AST_HOME%\subversion\iconv とした。これで、DOS窓とcygwinのbashターミナルで気持良くsvnが使える。

_ VMware 5.5.3

Debian etchでVMware 5.5.3 をインストールして、ファイルを参照させると gnome-vfsのライブラリーが足りないとかで怒られる。というか、怒られるだけじゃなくて刺さる。
(vmware:9406): libgnomevfs-WARNING **: Cannot load module `/usr/lib/gnome-vfs-2.0/modules/libfile.so' (/usr/lib/vmware/lib/libgcc_s.so.1/libgcc_s.so.1: version `GCC_4.2.0' not found (required by /usr/lib/libstdc++.so.6))
google先生にお伺いを立てたところ、
  • 解決法1:vmwareを実行するときに、VMWARE_USE_SHIPPED_GTK=yes vmware とする。
  • 解決法2:.bashrcに、export VMWARE_USE_SHIPPED_GTK=yes を追加しておく
が良いとのこと。

_ Doxygen::ドキュメント生成ツール

Doxygen を使おう(http://www.fides.dti.ne.jp/~oka-t/doxygen.html)ドキュメントの自動生成をしてくれる。コメントをうまく付けていると良いドキュメントができるそうだ。doxygenによる解説の生成(http://members.at.infoseek.co.jp/sakura_editor/createdesc.html)z


2007-02-09 [長年日記]

_ Lunch

堺筋本町の「アン・ボン・ルパ」 (http://www.unbonrepas.com/)にて、パワーランチ。

_ システムバックアップ(Partition Image)

(http://www.aconus.com/~oyaji/backup/partimage.htm)

_ http://www.aguse.net/

(http://www.aguse.net/)調べたいURLや、メールヘッダーを入れると、必要な情報をクロールして一覧表示してくれる。SPAMのメールヘッダーなど入れると面白いかと。

_ memo:性能はチューン次第、進む情報の公開と共有 - 「すでにOSSミドルウェアの性能十分」、IPAが評価終了

(http://www.atmarkit.co.jp/news/200702/07/ipa.html)

_ ヨドバシ梅田

明日からのインドネシアに向けて、買いだし。おサイフ携帯にしたのでポイントカードもおサイフ携帯の中に入れてしまうことに。

_ Ruby での planet 実装

Good-day にて前田社長と世間話。私が、新しく会社を興しても変わらずおつき合いをさせていただいています。Nisiyamaくんにお話をして、Code Festのテーマとしてplanet実装をrubyでしているソフトウェアを package 化するためのお話をする。(http://planet.good-day.net) tDiaryに便利なようにしているとのこと。

_ カルピス豚汁

(http://www.calpis.co.jp/cafe/cooking/index02.html) 他のレシピだと美味しそうなのもある。

_ Debian GNU/Linux Live CD

こう、まったくその通りなんだが、Live CDを作るソースコードは、CD1枚に収まらず、イメージで1.2Gほどあるので、DVDに焼く必要がある。

_ DVDやCDを渡す時のハードケース

どうやって相手に届けるか。何にするか迷う。

相手に手に取ってもらって、使ってもらうのは「らしい」パッケージがあると使ってもらえる確率が上がるような気がする。同じモノなら見た目の良いものを使おうと思うだろうし。

枚数が少ないなら (http://www.rakuten.co.jp/shigotonin/427006/518298/)の型番 KSC82-W5B などを使ってケースのラベルは自作して渡すというのが良さそうか?! 必要なら中にブックレットも挟み込める。


2007-02-10 [長年日記]

_ 飛行機が飛ばなかった。

パッキングなどの準備をして、シャワーだけ浴びて機内で寝るつもりで伊丹空港へいって、機嫌良く飛行機のシートに座ったのですが。

残念なことに、飛行機の通信機器に故障が発生、代替機がきたのですが当初の説明とはことなり、ジャカルタの便に接続できず。成田で飛行機を再度JALの責任において、ブッキングしてもらう。

12:00の段階で、提示されたフライトプランは、バンコック経由でジャカルタか、香港経由でジャカルタというもの。SQやMHなどのフライトも検索したが、もっとも速くジャカルタに到着するプランは、

  • NRT 18:45 - BKK 23:45 (JAL便)
  • BKK 02:30 - CGK 06:00 (ガルーダ便)

というスケジュール。車で迎えにきてもらう予定もキャンセルして、自力でジャカルタからバンドンへバス(Prima Zasa?)を使って移動する予定。


2007-02-11 [長年日記]

_ バンコックからジャカルタへ

バンコックへは0:00過ぎに到着、トランジット。02:30 にガルーダ航空でジャカルタへ

ジャカルタ到着

6:00に到着、バスで Bandung に移動、バスは 8:00 に到着するということで、マクドナルドで、日本では売っていない Wrapper をいだだくことにした。

_ Bandung へ

バスはほぼ定刻で到着。日本の高速バスに似た感じ。クーラーがついていて最初は気持良かったが段々寒くなって来る。

Bandung 到着

ショッピングモール内にある、バス停に到着。 Bandung は比較的涼しくて気持の良い所です。ITBにいくためにタクシーを探す。バス会社の人に聞いたらちゃんとTaxiの乗り口まで案内してくれた。ずばらしく親切だ。Taxi はメータではなく、交渉で決定するとのこと。交渉して金額とレシートをget


2007-02-13 [長年日記]

_ AOSS8th/Denpasar初日

到着。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Roberto [Hello, Mr. Yabuki! :) So, how do you like Denpasar?]

_ yabuki [Hello!, Roberto-san Denpasar is lovely place. When I am i..]


2007-02-14 [長年日記]

_ AOSS8th/Denpasar 2日目

一日会議に参加。


2007-02-15 [長年日記]

_ AOSS8th/Denpasar 最終日

ステートメントを作成する会議が長引いている。お昼を越えて議論中。


2007-02-16 [長年日記]

_ 帰国

無事、成田に到着。バスで羽田に移動。羽田についてから、携帯電話を充電したりして、JL 1513にて帰阪。

_ 確定申告

帰宅後、税務署へ申告書を提出。

_ 体重増加

運動量に比べて、食べた量は抑えたつもりだったが、2kg増。これは今週は体重調整しなくてはいかん。


2007-02-17 [長年日記]

_ 朝から洗濯

朝 6:30に起床。一週間してなかった雑事を順番にやっていく。

_ memo:ssh の brute force アタックパケットの制限 -- DOS 的パケットをフィルタリングする

(http://dsas.blog.klab.org/archives/50208645.html) iptablesのhashlimitを使う方法が紹介されている。

_ memo:写真補正ソフトLightZone――Linux版については無料で利用可能

(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/02/16/0117210&pagenum=3)有償にして得られるもの、無償にして得られるもの。

_ 自分の Web を更新

長い間、手をいれてなかったが http://www.netfort.gr.jp/~yabuki/のトップページを更新した。自分では、index.html.jaで見えちゃうので、 ln -s index.html.ja lndex.html するのを忘れてた。いま気がついて done.

_ memo:人間とのやりとりがあるプログラム(ユーザインタフェース プログラミング)についてのデザインパターン

インタラクションデザインパターン(1) 80年代のAppleに学ぶUIの部品化とガイドライン(http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/design_pattern01/01.html) とりあえず、デザイニング・インターフェース ―パターンによる実践的インタラクションデザイン(Jenifer Tidwell/ソシオメディア株式会社/浅野 紀予) は本屋で手にとってみようかと思った。

_ memo:FOSSコンサルティングの優位性と課題

さて、日本ではどうか。(http://opentechpress.jp/enterprise/article.pl?sid=07/02/07/0139206&from=rss)

_ 再会

ひさしぶりに、kbysさんに出会った。こんなところで会おうとは。


2007-02-18 [長年日記]

_ [Debian] メール:[Debconf-announce] DebConf8 location: Mar del Plata, Argentina

_ Books

最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか(ジェームズ R・チャイルズ/高橋 健次) こちらは、知り合いが良かったと書いていたので、真面目に読むつもり。図書館にあるといいけど。なかったら買うか。パワポ使いへの警告 (講談社BIZ)(榊原 廣) こちらは書評を見た限りでは、ぱらぱらとめくって気が向いたら買ってもいいかも。エンジニアのための時間管理術(Thomas A. Limoncelli/株式会社クイープ) も目次や、ぱらぱらと中身は確認してみるかも。くさいはうまい (文春文庫)(小泉 武夫) この本は図書館で探してみるのが良さそう。発酵のおかげで私達の生活は豊かになっていることがわかりそうな本。


2007-02-19 [長年日記]

_ memo:同好会やPTAの税金(aka 人格なき社団等) について

(http://www.zeikin-jiten.com/knowledge/know002/20051024144548.html)

青空文庫の場合

(http://www.aozora.gr.jp/kaikei/index.html)

Port139の「[port139ml:05104] 【重要】Port139 権能なき社団化に関して」のメールスレッド

(http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/port139/2004.03/msg00100.html)

tax answerによる源泉徴収への言及

No.2792 - 源泉徴収が必要な報酬・料金等とは [平成18年4月1日現在法令等](http://www.taxanswer.nta.go.jp/2792.htm)

_ books

入門UNIXシェルプログラミング―シェルの基礎から学ぶUNIXの世界(ブルース ブリン/Bruce Blinn/山下 哲典) は、よさそう。

蟹工船

マンガ蟹工船―30分で読める…大学生のための(小林 多喜二/藤生 ゴオ/白樺文学館多喜二ライブラリー) こんな話までマンガになっているとは。うーむ、学生の時に教科書で名前を聞いてからどれだけの時間がたったのだろう。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Prof. Shima [「マンガ蟹工船」の解説を書いた島村と申します。ご紹介ありがとうございます。原作の味を損なわず、読みやすいマンガになっ..]

_ yabuki [わざわざ、コメントをいただきありがとうございます。]


2007-02-20 [長年日記]

_ [Debian] etch で utf-8へ移行した場合のターミナルについて

自分は自然な流れで、gnome-terminal を使うようになっていたので意識しませんでしたが、ktermやkrxvtなどは、utf-8環境ではeuc-jpのテキストは表示できますが、utf-8は表示できなかったりと、ktermやkrxvtからgnome-terminalなどのターミナルへ移行をしていくことが必要になりそうですね。ってことを、chatで話してました。

_ memo:Google Summer of Code 2007開催決定! - 今年もGeeksの熱い夏が

今年も開催されるということです。(http://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/19/340.html)

_ memo: Googleが大量に使用しているHDDの故障率の分析

(http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=07/02/18/2229247&from=rss) 突然HDDが動かなくなることもおおいということは、改めてバックアップ重要ということで、RaidもHDDが連続に死ぬとダメだしね。

_ memo: OSS Music Composer Gaining Attention

音楽好きな人向け。オープンソースのミュージックコンポーザーの話題。(http://slashdot.org/article.pl?sid=07/02/19/1325246&from=rss)

_ こりー

犬のコリーではなく colleague と聞き取れるようになってきました。


2007-02-21 [長年日記]

_ boost: 1.31.0 と 1.33.1 とで変わった所

1.31.0 の時には、class regbase の中に use_except というメンバーがいるが、この tDiary を書いている時点での最新版である 1.33.1 では、こやつはいない。

よって、use_except に依存した書き方をしているプログラムの場合、前のバージョンを使い続けるか、use_except を使わない別の方法で実装を考える必要がある。

参考

_ あ、痛っ! --- ノートPCが足の上に落下

ノートPCは大丈夫でしたが、私の足は大丈夫ではありませんでした。外傷と打ち身で、靴下が履けない感じ。スリッパを緩く足に引っかける感じ移動しています。

_ memo:ITエンジニアに贈る --- 読んですぐ効くプレゼン上達のコツ

(http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/special/skpresen/skpresen01.html)

_ memo:改訂版: LinuxノートPC上でサスペンド/ハイバネーションする方法

今の所は、uswsuspを使うのがよいという記事。たしかにThink Pad X32にEtchを入れて今も uswsusp を設定して使っているけど、よさげ。Debian Packageの acpi-support との関連を見てみると面白いかもしれない。(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/02/20/0144246&from=rss)

_ Virutal Server 2005 R2 をインストールしている NIC を入れ換えたら。

Virutal Server 2005 R2 は、これまで使っていた外部のネットワークとつながらないので、再インストールしろとかいう恐ろしいメッセージを出すが、慌てずに「新しいバーチャルネットワーク」を作成する。それで新しい NIC のバーチャルネットワークアダプターを作成する

バーチャルマシンの構成で下の方にネットワークアダプターがあるから、接続先を先ほど作成した新しい NIC のバーチャルアダプターに接続し直して、OKを押下する。これで、再インストールしなくても Virutal Machine 上の OS は、ネットワークに接続することができる。

_ Trac 便利(1) --- All in One Trac 0.9.5

svnとwikiが結び付いてくれているおかげで、wiki に source:trunk/foo.pl などと書くとtrunk直下にあるfoo.plソースを閲覧できるリンクができる。それも、プログラムの種類によってハイライトも異なる。 wiki中にソースの一部分だけでも引用できるとより便利なんだけど、それは単に私が知らないだけかも。

すこし残念

Emacsから直接 trac の wikiを編集できる trac-wiki.el を使うためには、(http://www.meadowy.org/~gotoh/projects/trac-wiki/wiki)をみると、Trac server 0.10.2以降で、XmlRpcPluginの(r1519 以降) にパッチをあてて、 非ASCIIキャラクターを通すことができるようにしておく必要がある。ということで、いまのAll in One Trac ではできないので、何か簡単にできる方法があるといいな。

ちなみに、(http://trac-hacks.org/wiki/XmlRpcPlugin)は、0.10.x 系列では動くけど 0.9.x系列では動かないとか書いてあるな。

Trac WikiのImage記法 スタートページにアタッチした画像の大きさを指定するには
[[Image(WikiStart:foo.PNG, width="50", height="30")]]
等とする。ドキュメントに書いてある 120px の例ではうまくいかなかったので。
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ たくぼ [Trac月 http://ultimania.org/trac/ というのもあるみたいです。]

_ yabuki [どもども、コメントありがとうございます。]


2007-02-22 [長年日記]

_ memo:「4万枚のLinux CD配布、政府システムに採用」、インドネシアのOSS推進

(http://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q1/525860/) これは現場とどのように係わって来る話なんだろうか。

_ GIMPを使った、スクリーンショットにハイライトが当たったような効果を出す方法

kiyokaさんのところから。(http://www.netfort.gr.jp/~kiyoka/diary/?date=20070221#p01)

_ memo:第3回LiveCoding

(http://cotocoto.jp/event/1437)

観客の前でプログラミングかあ。

_ memo:[linux-users:107310] Re: (解決)[linux-users:107164] 「GUI上の操作履歴をログに残す」方法

(http://mlog.euqset.org/archives/linux-users/107310.html) Dazuko ではなく、スクリーンキャスティングソフト(wikipediaより) を利用したという。Debugmode Wink(http://www.debugmode.com/wink/)

_ memo:日経さんのいう「Linuxがインストールできない」解消を目指すプロジェクト というのは、オープンソースソフトウェア活用基盤整備事業 - 「Linuxディストリビューション仕様記述様式に関する調査」 のことだ

(http://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q1/526208/)

オープンソースソフトウェア活用基盤整備事業 - 「Linuxディストリビューション仕様記述様式に関する調査」(http://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/2006/hp/koubo1.html)

_ 憩務所 夏爐

大阪市立大学に通っていた人で、ここのレモンライスにお世話になったひとも多いかと思います。この3月末で閉店するという噂を聞きました。私ももう一度ぐらいはレモンライスを頂いておこうかと思います。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ bluedwarf [>第3回LiveCoding CodeFestとはまた違うおもしろさがあるような気がしてます。]

_ yabuki [どんなんだろうね。確かにちょっと気になるね。]


2007-02-23 [長年日記]

_ インドネシア diki くんは鶏好き ??

インドネシアの bandung で開催された codefest とそのあとの AOSS でご一緒した人のblogここでもRoRが使われている。 (http://www.diki.or.id/blog/public/2007/2/8th-aoss-symposium-and-codefest)

_ memo:HP、『Debian』サポートが大きなビジネスになる?

(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070223-00000005-inet-inet)

_ [Debian] 関西エリア Debian 勉強会

そろそろと、やりはじめました。協力者求む。

_ memo:Who writes Linux?

(http://blog.drinsama.de/erich/en/linux/2007022201-who-writes-linux)
誰が、Linux を書いたのか?

多くの人は、Linuxシステムは少数の geek が書いたと思い込んでいる。

そう、それは少数ではないことを、最近の LWN.net の統計が示している。....

_ gpg鍵の更新

adduid を行った。ついでに gpg --refresh-keys をしたらえらい時間がかかった。もう 400+ もキーをインポートしているからか。


2007-02-24 [長年日記]

_ IRCチャネル名の前に!をつけるチャネル

!hogefuga とかするチャネルへ始めて参加。

_ cdbs, ruby-pkg-tools

dh_make --cdbs --createorig で ruby のプログラムをdeb化するときには必要そうだ。build-dep にいれとくべきかな。(http://pkg-ruby-extras.alioth.debian.org/ruby-pkg-tools/cdbs.html)を見ながらやると、*見た目は簡単* 裏ではいろいろ動いているけど、うまく隠蔽している。

_ debian.netのDNS

(http://ukai.org/wiliki/wiliki.cgi?Debian%3Adebian.net)
debian.net は debian developerなら自由に設定できます。GnuPGな署名が必要

_ [Debian] Lintian report for ruby-script-but-no-ruby-dep

うーん、事務方作業の合間にやっているはずなのに捗ってしまっている. (http://lintian.debian.org/reports/Truby-script-but-no-ruby-dep.html) Debian/control の Depends:に ruby と書いているのに、上記の Lintian エラーを受け取ってしばし悩む。対象の実行スクリプトを確認して納得。

#! /usr/bin/ruby1.8 -Ku
と書いてる。となると debian/control の Depends: ruby1.8 とか書くべきだったのだ。

_ [Debian] AUの携帯電話 W51CA を USB 接続で Etch マシンにつないでみた。

AUのW51CAは充電器であるクレドルにusbを挿すことができる。ちょっと試してみた。Etchのカーネルバージョンは、
$ uname -a Linux Ernalda 2.6.18-3-686 #1 SMP Mon Dec 4 16:41:14 UTC 2006 i686 GNU/Linux
mass storage が見えて携帯の写真をPCに移せることを期待していたのだが。mini SD を装着したやつだとまた変わるのかな。
Feb 24 16:03:51 localhost kernel: usb 2-1: new full speed USB device using uhci_hcd and address 3
Feb 24 16:03:51 localhost kernel: usb 2-1: configuration #1 chosen from 1 choice
Feb 24 16:03:52 localhost kernel: cdc_acm 2-1:1.0: ttyACM0: USB ACM device
Feb 24 16:03:52 localhost kernel: usbcore: registered new driver cdc_acm
Feb 24 16:03:52 localhost kernel: drivers/usb/class/cdc-acm.c: v0.25:USB Abstract Control Model driver for USB modems and ISDN adapters
Feb 24 16:03:52 localhost kernel: usbcore: registered new driver cdc_ether
Feb 24 16:03:52 localhost kernel: usb 2-1: unsupported MDLM descriptors
Feb 24 16:03:52 localhost kernel: usbcore: registered new driver zaurus

_ memo:非技術屋さんがこうなってほしい? とおもっている形

(http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070216/262253/) たしかにこういうのは楽だろうなあ。

_ memo:Xfce 4.4: 最良の軽量デスクトップ環境

(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/02/23/0031230&from=rss) またXFceを使ってみる時期なんかもしれんね。Xfce 4.4もDeb化されているみたいだし。まだ人柱版かな。

_ memo:Vancouver PHP Conferenceの参加レポート――ボランティア運営型コンファレンスの底力

(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/02/19/0012232&from=rss)

_ memo:InstallJammer、Linux用自動実行型インストーラー

自分では使わないとおもうが、Windows風味なインストーラが使いたいときの手か、人間慣れたことならピョンと飛べることもあるから。(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/02/23/0131247&from=rss)

_ 知っとこ。世界の朝ご飯

グアテマラ。世界遺産にもなって建物の壁の色は法律で決められている。石灰石でとうもろこしの皮を取って、トルティーヤのために準備する。料理はグアテマラの伝統料理ペピアン(Pepian)、ポージャ・ア・ラ・クレーマ(Pollo a la crema)、フリフォーレス(Frijoles) -- メキシコでみたような豆料理が。


2007-02-25 [長年日記]

_ [OpenOffice.org] 章番号関連

章番号を振ったり、1.1や1.1.1などのタイプにする操作はたまに使うことがあるが、

私の場合、上記の2つを押えておけば後は思い出せる。

_ Trac月

開発していたのは、Oかもとさんだったのか。業界狭い:)

_ プリンター:BROTHER A4レーザープリンタ HL-5270DN

これって、PS互換で、モノクロ両面印刷できるのか。Linuxから両面印刷できるのかはわからないけど、Linuxからも使いたかったらこれ買っとけって感じ? ネットワーク接続で使えば便利そう。BROTHER A4レーザープリンタ HL-5270DN いまの所、Amazonで34,800円で、期間限定で2000円キャッシュバックキャンペーンとかもやっているな。

私の場合は、いまのプリンターのトナーがなくなったら、トナーの値段がそれなりにすると思うので次機種の購入を検討しよう。でも両面印刷はちょっと魅力的....

_ memo:Sun、ODFとOffice 2003の双方向変換プラグインを発表 -- 正式提供は6月の予定

(http://opentechpress.jp/enterprise/article.pl?sid=07/02/09/0121210&from=rss) 2月中旬にプレビューがでるとのこと。もう出てる?

_ memo:値下げ圧力に直面するVMwareの仮想化製品

(http://opentechpress.jp/enterprise/article.pl?sid=07/02/09/0750207&from=rss) この記事の面白い点は、仮想化でサーバを減らして集約したため WAN に負担が掛かってしまったという点。いっぱいユーザがいるサーバを集約するなら回線も計算しておくべきという教訓かと。

_ memo:既存の環境をRaid化する

基本は Debian、 CENT OS ともに同じだけど、これを読みながらイメージトレーニングして、実際に一回やってみないと身に付かないだろうなあ CentOS で Soft RAID1 を構築(http://www.ysd.bne.jp/linux/raid.html)

_ grdesktop で full screen から抜け出す

最近まで、いったん full screen にしてしまうと、どうやって元のwindow manager管理下にもどるか調べるのをサボっていたので、毎回セッションを終了するまで使うか、Full screen ではなく 800x600ぐらいの大きさでお茶を濁していたわけですが。alt+ctrl+Enter(VMwareとおなじやん)で Full screen mode から抜けることができることを発見して grdesktop をまた一段便利につかってます。

_ 自転車:ヨドバシまで往復

足にPCを落してから、自転車に乗っておらず運動不足状態。ようやく足の痛みも引いてきたのでシャカシャカと自宅からヨドバシまで、外装交換に出していた talby を引き取りに行くべく外出。ひさしぶりだと足が弱っていてペースを思い出すのにちょいと時間がかかるが、ひさしぶりに良い汗をかいた。ただ寒さのためかひざの関節の調子がいまいちなのが残念。


2007-02-26 [長年日記]

_ 命名をするときにシソーラス

(http://thesaurus.reference.com/)今回も活躍してくれた。これを見ながら落し所の関数名を提案。

_ Etch の evince

xpdfを使っていましたが、evince を使うと日本語も表示できているし、「検索」もできる evince 万歳。

_ memo:WSDLでWebサービスを記述する

(http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/wbsrvic06/wbsrvic06_1.html)

_ memo:GIT Trac

(http://www.cvstrac.org/cvstrac/wiki?p=GitTrac) これに XmlRpcPlugin があれば trac-wiki.el で git + emacs の happy な環境ができるかもしれないですね。

_ memo:HPが自社でRed Hatのサポートを行う可能性は -- HP・ガービー氏

Debianのことも触れているので、(http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0702/22/news021.html)

_ cdn.debian.or.jp

これで、apt lineをいちいち変更する手間がなくなりそうだ。(http://www.debian.or.jp/blog/cdn_debian_or_jp-start.html)

_ sylpheed の PTS に登録

etch の sylpheed の状況が気になるので登録 (http://packages.qa.debian.org/s/sylpheed.html)


2007-02-27 [長年日記]

_ memtest86, memtest86+

Linux系のディストリビューションでは、起動時にこれらのメモリチェックツールでPCのハードウェア診断を手助けしてくれるツールが入ってます。

_ All in One Trac: component の変更について

WindowsのDOSプロンプトを使え。理由は追求してないが cygwin の bash だと対象プロジェクトをdefaultから変更することができなかった。

  1. 対象プロジェクトを、デフォルトから自分の作成したプロジェクトへ変更する。

    cd \trac-0.1.1\admin\

    .\set-project-id.bat your-project-id

  2. 対象プロジェクトと、component名を確認。component.batの使い方を確認するには引数を付けずに実行せよ

    cd \trac

    .\componet.bat list

  3. 対象プロジェクトのデフォルト component1, component2 をそれぞれ適当な名前に変更。例えばプロジェクトのToDoを管理したかったり、QA(質問票/文脈によっては品質保証)などを管理したかったら下記の例で。ほかにはモジュール名毎の管理など自分たちがどのように管理区分を作りたいか明確にしよう。

    .\component.bat rename component1 ToDo

    .\component.bat rename component2 QA

_ ls -lar .*

おもしろいことに、~/で上記を実行すると、/home 配下も表示される。meta キャラクターの展開は bash でやっているので、少なくともbashを使っている人は... rm や chwon, chmod の時には注意するように。

_ memo:Debianベースのシステムでパッケージを自作する

めずらしいので。(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/02/27/0117240&from=rss)

_ eclipse関連

Etchには、eclipseが降りてきている。拡張が気になるわけだが。rubyなら、rubyeclipse(RDT), CDTや、perlなら epic がある。

_ memo:OpenSSLが再認定されるまでの苦難の道

じーんときてしまった。ソースコードのチェックの大変さや、遅らせようとする試みを乗り越えるということ。当り前を当り前にするすごさよ。(http://opentechpress.jp/article.pl?sid=07/02/13/0020220)


2007-02-28 [長年日記]

_ [Debian] ITP: hg-buildpackage -- Suite to help with Debian packages in Mercurial archives

(http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=412724)

_ アメリカ大学院(数学)への留学について

アメリカでの博士課程は、授業料も日本では考えられない値段で、生活費もバックアップしてくれる場合があるのか。(http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/usgrad.htm)

_ [Debian] 消したはずの dh_make 生成のテンプレートが、lintian によると消えてないとおこられる。

これは、私がボケいるから発生するのであって、普通はおきない。要するに .orig.tar.gz の中に dh_make したての debian ディレクトリが含まれるようになってしまっていたから。orz