Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2005-02-13 Aricさんとお茶会
_ Aricさんとお茶会
CodewaversのAric(発音はEricに近い)と、大阪駅のインフォメーション前で待ち合わせ。肉以外ということで、お昼は、ヨドバシカメラの回転寿司にする。彼はいま、京都にいる。日本のWineユーザと交流したいということで、京都の地元のlugである kotolug からスタートを切ったという。彼は滋賀県に1年ほどいたこともあり、日本語はかなりうまい。ざっと調べたところ、日本語のWineのMLはなさそうだ。
一太郎 for Linux
ひさしぶりにソフトウェアを買うことにした。ちゃんと買わないとメーカへのアピールにならないし:)
ヨドバシカメラにして10,800円でした。Atok単体から1000円ぐらいしか違わなかったので、一太郎 for Linuxの方を買ってみた。
ポイントが1900ポイントあったので使ったのと、ソフトウェアを買ったら、抽選でヨドバシカメラの1000円商品券があたってしまった。ので私の場合は2900円引きみたいなものだ
丸ビルスターバックス
ヨドバシカメラから丸ビルのスタバでお茶をしながら、いろいろと会話する。Codewaversでは、英語版のiTuneが動いているとのこと、他にもIEやWord 2000(これはよどばしの寿司屋にいたときに実際に動いているのを見ることができた;kinput2で入力していた)なかなか面白い経験だった。
14:00から
友國さんがこられましたが、私は残念ながら移動しないといけないので、またレポートがあるでしょう。
_ windowsへのマウント
Sさんが、rootでしかwindowsへのパーティションへアクセスできないということで、すこし調べました。man mountに書いてありました。私の場合だと/dev/hda1 /mnt/windows ntfs ro,user,noauto,uid=yabuki,gid=yabuki 0 0でNTFSでフォーマットされているWindows XPのパーティションにユーザ権限でアクセスできるようになりました。
_ WineでLime Chatが動いちゃった....
Debian Sidで、dselectでwineに関連するのをほげほげと入れて、winesetupして、iTuneは、QuickTime関連でつまずいたけど、Lime Chatはあっさりと動いてしまった (^_^)V 日本語入力はこれからだけど、なんかうれしいや。
2006-02-13
_ [Debian] Yeah! uploaded yc-el
やったぜ.yabuki@Hrestol:~$ apt-cache show yc-el Package: yc-el Priority: optional Section: editors Installed-Size: 348 Maintainer: Yukiharu YABUKIArchitecture: i386 Version: 4.0.13-3 Depends: emacs21 | xemacs20-mule | xemacs21-mule | xemacs20-mule-canna-wnn | xemacs21-mule-canna-wnn | xemacs21-gnome-mule-canna-wnn | xemacs21-gnome-mule, libc6 (>= 2.3.5-1) Suggests: canna Filename: pool/main/y/yc-el/yc-el_4.0.13-3_i386.deb Size: 70518 MD5sum: 4134ab56bc4fb3b95039e6f8b9d6eb2f Description: Yet another Canna client for Emacsen Canna client for emacs21 or xemacs with MULE support. yc.el is implemented in pure elisp, allowing use of Canna on emacsen without direct support for Canna. . Canna is a Japanese input method. Tag: accessibility::input, culture::japanese, made-of::lang:lisp, role::sw:client, role::sw:plugin, suite::emacs, use::editing Package: yc-el Status: install ok installed Priority: optional Section: editors Installed-Size: 324 Maintainer: Junichi Uekawa Architecture: i386 Version: 4.0.13-2 Depends: emacs21 | xemacs20-mule | xemacs21-mule | xemacs20-mule-canna-wnn | xemacs21-mule-canna-wnn | xemacs21-gnome-mule-canna-wnn | xemacs21-gnome-mule, libc6 (>= 2.3.2.ds1-4) Suggests: canna Description: Yet another Canna client for Emacsen. Canna client for emacs21 or xemacs with MULE support. yc.el is implemented in pure elisp, allowing use of Canna on emacsen without direct support for Canna. . Canna is a Japanese input method. yabuki@Hrestol:~$
_ rdesktop
下田くんが,所用にてrdesktopで作業したい理由ができたので,すこしレクチャー.窓の手というアプリケーションでiconを32bitや24bitにしていると rdesktop -a 16 でつなぐと減色していた.rdesktop の時は,その機能は使わないようにしてもらうことにした.
_ [ORCA] tbl_ptinf, tbl_ptnum
データ移行のサポート.ストアドプロシージャとは †(http://oss.kk-ntc.co.jp/jpug/pukiwiki/pukiwiki.php?%A5%B9%A5%C8%A5%A2%A5%C9%A5%D7%A5%ED%A5%B7%A1%BC%A5%B8%A5%E3%A1%CACREATE%20FUNCTION%A1%CB) Debian Woodyにてorca@orca-box:~$ dpkg -l *postgre* Desired=Unknown/Install/Remove/Purge/Hold | Status=Not/Installed/Config-files/Unpacked/Failed-config/Half-installed |/ Err?=(none)/Hold/Reinst-required/X=both-problems (Status,Err: uppercase=bad) ||/ Name Version Description +++-========================-========================-================================================================ un aolserver-postgresってな感じで.(no description available) pn cl-uncommonsql-postgresq (no description available) pn courier-authpostgresql (no description available) pn gda-postgres (no description available) pn libgtrans-postgresql-6-5 (no description available) pn odbc-postgresql (no description available) pn perdition-postgresql (no description available) un postgres95 (no description available) un postgres95-dev (no description available) ii postgresql 7.2.1-2woody8 Object-relational SQL database, descended from POSTGRES. ii postgresql-client 7.2.1-2woody8 Front-end programs for PostgreSQL ii postgresql-contrib 7.2.1-2woody8 Additional facilities for PostgreSQL pn postgresql-dev (no description available) ii postgresql-doc 7.2.1-2woody8 Documentation for the PostgreSQL database. un postgresql-pl (no description available) un postgresql-test (no description available) pn webmin-postgresql (no description available)
orca@orca-box:~$ /usr/lib/postgresql/bin/createlang --help createlang installs a procedural language into a PostgreSQL database. Usage: createlang [options] langname [dbname] Options: -h, --host=HOSTNAME Database server host -p, --port=PORT Database server port -U, --username=USERNAME Username to connect as -W, --password Prompt for password -d, --dbname=DBNAME Database to install language in -L, --pglib=DIRECTORY Find language interpreter file in DIRECTORY -l, --list Show a list of currently installed languages Report bugs to使えるかの確認.. orca@orca-box:~$
orca@orca-box:~$ /usr/lib/postgresql/bin/createlang -l -d orca Procedural languages Name | Trusted? ---------+---------- plpgsql | t (1 row)で,sql文を作る.ちょっとした例文としては
$cat 20060213mnt.sql DROP FUNCTION MNT20060213(); CREATE FUNCTION MNT20060213() RETURNS text AS ' DECLARE -- declaretion text_output text := ''\n''; BEGIN RAISE NOTICE ''START\n''; RAISE NOTICE ''END\n''; return text_output; END; ' LANGUAGE 'plpgsql'; select MNT20060213();ってな感じ.実行は
orca@orca-box:~$ psql orca < 20060213mnt.sql DROP CREATE NOTICE: START NOTICE: END
2010-02-13
_ 棒ラーメン
カップ麺(めん)の登場で売り上げが落ち込む時期もあったが、ノンフライ麺の特徴が消費者のダイエット志向に合って復権。1年間で売り上げが3割近く伸びたメーカーもある。景気悪化で外食を控えるムードが広がる中で、1食数十円で楽しめる「お買い得感」も追い風となって再び脚光を浴びている。
[「棒状ラーメン」低カロリー、割安感で脚光より引用]
上記に加えて、かさばらずに持ち歩くことができるので登山やハイキングのときにポータブルコンロを使って簡単に暖かいラーメンを食べることができる。フライ麺はかさばった形状を保持しているのでちと持ち歩きにくい。
日清がチキンラーメンなどを記念で安売りをしているが、わたしはノンフライ麺である棒ラーメンを選ぶような気がする。油で揚げてあるよりは保存できる期間も長いような気がするしね。
_ Why do you call snoopy in Japanese katakana?
なんで、ここだけカタカナなんだろう。(http://www.cafepress.com/snoopystore.390588027)
2013-02-13
_ TED Talk --- 仕事をする意義
労働に関しては相対する2つの理論があります。アダム・スミスとカール・マルクスです。アダム・スミスは労働市場における効率について、ピン工場を例に見事に説明しています。ピンを作る12の工程すべてを1人でやるとすごく非効率ですが、仕事を12に分割してそれぞれ別な人が受け持てば、全体としての効率は劇的に上がります。これこそ生産性に関して産業革命がもたらしたものです。一方でカール・マルクスはこれを労働の疎外だと言い、仕事にどれだけ愛着を持つかに目を向けました。2人の考えは真っ向から対しています。どちらがより重要なのでしょう? 効率か、それとも仕事への愛着か? 大きな仕事を分割すると効率は上がりますが、その代わりにそれぞれの作業をする人の作業への愛着は減ります。どちらがより重要なのでしょう? 工業化の時代にはマルクスよりスミスの方が正しかったと思います。とても大きな効率の向上が得られます。しかし現在のような知識労働の時代にはどうでしょう? 自分の仕事をよりコントロールできるならどうか? シャワーを浴びている時や友達と話している時にも仕事のことを考えてほしいなら、本当に入れ込んで全力でやってほしいならどうでしょう?
[仕事する意義 (TED Talks)より引用]
お金は生きていくのに重要ってか、ないと困る。でも、お金よりも意義のある仕事や時間が欲しい。とはいえども、人がやりたくない、またはできないことをお金をもらってやるというのも真実だったりするので、いつも二律背反の気持ちを抱えながら、人のやりたがらない、意義のある仕事について考えるのだった。
_ Roberto [Hello, Mr. Yabuki! :) So, how do you like Denpasar?]
_ yabuki [Hello!, Roberto-san Denpasar is lovely place. When I am i..]