]
トップ 最新 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2007-06-01 [長年日記]

_ RLO

RIGHT-TO-LEFT OVERRIDE(U+202E,UTF-8: E2 80 AE)の略 RLOの実験(http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/1415)

_ 6月

今年も折り返し地点で間近ではないか。早い。年間52週として6月末が26週目で7月が27週目か。
yabuki@Ernalda:~$ ncal -w  2007
                                  2007
    1月               2月               3月               4月
月  1  8 15 22 29        5 12 19 26        5 12 19 26        2  9 16 23 30
火  2  9 16 23 30        6 13 20 27        6 13 20 27        3 10 17 24
水  3 10 17 24 31        7 14 21 28        7 14 21 28        4 11 18 25
木  4 11 18 25        1  8 15 22        1  8 15 22 29        5 12 19 26
金  5 12 19 26        2  9 16 23        2  9 16 23 30        6 13 20 27
土  6 13 20 27        3 10 17 24        3 10 17 24 31        7 14 21 28
日  7 14 21 28        4 11 18 25        4 11 18 25        1  8 15 22 29
    1  2  3  4  5     5  6  7  8  9     9 10 11 12 13    13 14 15 16 17 18
    5月               6月               7月               8月
月     7 14 21 28        4 11 18 25        2  9 16 23 30     6 13 20 27
火  1  8 15 22 29        5 12 19 26        3 10 17 24 31     7 14 21 28
水  2  9 16 23 30        6 13 20 27        4 11 18 25     1  8 15 22 29
木  3 10 17 24 31        7 14 21 28        5 12 19 26     2  9 16 23 30
金  4 11 18 25        1  8 15 22 29        6 13 20 27     3 10 17 24 31
土  5 12 19 26        2  9 16 23 30        7 14 21 28     4 11 18 25
日  6 13 20 27        3 10 17 24        1  8 15 22 29     5 12 19 26
   18 19 20 21 22    22 23 24 25 26    26 27 28 29 30 31 31 32 33 34 35
    9月               10月              11月              12月
月     3 10 17 24     1  8 15 22 29        5 12 19 26        3 10 17 24 31
火     4 11 18 25     2  9 16 23 30        6 13 20 27        4 11 18 25
水     5 12 19 26     3 10 17 24 31        7 14 21 28        5 12 19 26
木     6 13 20 27     4 11 18 25        1  8 15 22 29        6 13 20 27
金     7 14 21 28     5 12 19 26        2  9 16 23 30        7 14 21 28
土  1  8 15 22 29     6 13 20 27        3 10 17 24        1  8 15 22 29
日  2  9 16 23 30     7 14 21 28        4 11 18 25        2  9 16 23 30
   35 36 37 38 39    40 41 42 43 44    44 45 46 47 48    48 49 50 51 52  1

_ 人事新報社から葉書が来た

いまの時期に名簿をつくるとのこと。どんな会社かと思い google ってみたら、まあいろんな反応がありますな。とりあえず往復葉書は出さないことにした。

_ memo:IRCネットワークfreenodeとOFTCは統合されるのか

(http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=07/05/30/0123201&from=rss)

_ [Debian] Art work for Debian CD

CDやDVDを焼いて渡す時は板にマジックで手書きするよりは、下記のアートワークを使った方が綺麗です。もちろん、あなたが作ったものを提供することも可能です。

(http://www.debian.org/CD/artwork/)


2007-06-02 [長年日記]

_ 組み込み総合技術展 関西 --- Embedded Technology west

私の場合、いくとしたら6月7日にあるLinux系のお話を聞きにいくぐらいか。(http://www.jasa.or.jp/etwest/)

_ javaによる回線スピード測定

(http://test.lvcm.com/) あびこの自宅からADSLで試すと、ダウンロードスピードが 1.71M bps アップロードスピードが 388k bps これだけ低いと、安いADSL回線で十分だ。電話局から遠いので、遅いだろうなとは思っていたので、想定の範囲内ってやつか。

_ [Debian] 第3回関西 Debian 勉強会

今回も、電気通信大学の久松さんの協力を得て、四條畷キャンパス11号館にて開催できました。今回もバラエティに富む内容で皆さん楽しみつつ Debian に触れてもらえたと思います。

次回は、OSC2007 KYOTO で、関西 Debian 勉強会で催しモノをしようと画策しています。

内容

久保さんのセッション、私が前説をさせてもらって、ネタを仕込んで Firewall のブルース --- 私はテレビを見ない人なのですが、その勢いに感心しました --- で、観客の心を掴んで、firewallの話に突入。 Debian で使える firewall で、設定の範囲が狭いが、わかりやすいものから、柔軟な設定ができる分迷う余地があるものまで紹介してくれました。資料は、関西 Debian 勉強会の資料庫に上がるとおもうので興味のある人は見ておいてください

中本くんのセッション、円グラフと穴埋め問題を作って、会場とかけあいをしながら Debian 社会契約と Debian Free Software Guideline について説明。みんな自分が当ると思うと真面目に画面に集中しています :-) なかなか面白い MC ぶりでした

大浦さんのセッション、Debian/rules について お話してもらいました。要望があると励みになるかと思うので、パッケージのここが知りたいというのを送ってネタにしてもらいましょう。パッケージ作成は、見た時には「ふんふん」と思ってできますが実際にやってみるといろいろとつまずくことがあるので、参加者各位が実践する機会があるといいなとは思いました。あと、思ったよりも Debian パッケージを作りたいから参加している --- 全体の参加者の7割から8割ぐらい --- だったので、このあたりのマッチングを考えてみるべきかとおもいます。 --- 参加者の作って来たパッケージを添削するとか? もしくは、既存の Debian パッケージ探訪とか? 大浦さんや他のひとと意見交換をしながら考えてみたいと思います。

募集した Desktop テーマの発表:たかや氏 送られて来た desktop テーマを元に紹介セッション。また既存のテーマを更新する方法についてさらっと。やはり、のがたさんの Desktop テーマが気合いがはいっており、会場から質問が相次ぎ、もりあがりました

OSC 2007 KYOTO への参加することを報告。および協力者を募った。矢吹 --- インターミッションぽくやりました。mozilla 組のシモノ君も来ていたので、OSC2007 KYOTO の情報をもらいました。

Debian の バグレポートの活用 --- 矢吹 予定していた時間が半分以下の20分ほどに巻いてしまったので、構成をちょっと変えて、バグ報告システムの概略とその意義について、詳しいことは参考資料を読めというスタイルにしました。http://wiki.debian.org/KansaiDebianMeeting の資料庫にあるのでみておいてください。ここの話はじつは、幅広くて深い話があります。折を見て、またお話します


2007-06-03 [長年日記]

_ Canon お客様センターに電話

2005年の1月に論文の推敲用印刷につかうために買った、LBP3200 の調子が悪く、CANONの相談窓口に電話してみた。

結論からいうと、販売店に持ち込んで有償で点検および修理が必要そう。 修理を出している時に、代替機を貸し出すサービスはあるかと尋ねると。ないとの返事。販売店に持ち込んで 5000円+交換部品代+消費税で、直してもらうのが良さそうかなあ。


2007-06-04 [長年日記]

_ OSC 2007 KYOTO URL

(http://www.ospn.jp/osc2007-kansai)がトップページになると、メーリングリストで発表がありました。これから情報が充実して行くのでしょうね。

_ カラーチャート

画像や映像をみるなら、(http://www.nazca.co.jp/main-data/chart.html)いろの種類や、区別のされ方を知ってても良いかと。違うPCでみたら、違う風に見えるかも知れない。

_ scribus-ng

LaTeX 以外で期待の持てそうな DTP ソフトウェア。いろいろと大変そうだが。Debian Etchの上で日本語が入力できるのかできないのかわからない。いま、googleで scribus 日本語でぐぐるとオープンソースDTPソフトScribus 1.3.2(Windows版)(http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2006/01/dtpscribus_132w_1496.html)の記事がでてきた。

OpenTech Pressの記事 Scribus――テキストレイアウトエンジンを全面刷新したバージョン1.3.4のリリース(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/06/04/0125247)

日本語が入らなさそうな理由

apt-get source suribus-ng してみた。scribus-ng-1.3.3.6.dsfg/scribus/pageitem_textframe.cpp にあたりを付けて、ソースコードを眺めてみた。行番号は cat -n pageitem_textframe.cpp をパイプでlvしてコピペしてつけてみた。

  2123  void PageItem_TextFrame::handleModeEditKey(QKeyEvent *k, bool& keyRepeat)
  2124  {
  2125          int oldPos = CPos; // 15-mar-2004 jjsa for cursor movement with Shift + Arrow key
  2126          ScText *hg;
  2127          int kk = k->key();
  2128          int as = k->ascii();
  2129          double altx, alty;
  2130          QString uc = k->text();
  2131          QString cr, Tcha, Twort;
  2132          uint Tcoun;
  2133          int len, pos, c;
  2134          int KeyMod;
  2135          ScribusView* view = m_Doc->view();
  2136          ButtonState buttonState = k->state();
  2137          switch (buttonState)
  2138          {
  2139          case ShiftButton:
  2140                  KeyMod = SHIFT;
  2141                  break;
  2142          case AltButton:
  2143                  KeyMod = ALT;
  2144                  break;
  2145          case ControlButton:
  2146                  KeyMod = CTRL;
  2147                  break;
  2148          default:
  2149                  KeyMod = 0;
  2150                  break;
  2151          }
  2152
  2153          view->slotDoCurs(false);
以下続く

でキーボードイベントを定義してでかいループ回している。もしかして、自前でハンドリングしているのかな。だとすると、uimで入力できないのも理解できる。後からチェックしやすいようにバージョンの情報や、ファイル名、行番号と関数名をいれてあります。

のがたさん曰く

ストーリーエディターで、テキストを流し込めば入力ができなくても、それなりに使えているとのこと。(http://www.nofuture.tv/diary/20070604.html#p08)

_ memo: jusワークショップ UNIXの過去と未来/UNIX温故知新 (仮題)

残念ながら、私は Debconf に参加しており、こちらにはいけません。でも私の blog を訪ねてくる人は興味があるような気がして、紹介しておきます。(http://www.jus.or.jp/workshop/200706unix.html)

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ nogajun [ストーリーエディタを使ってテキスト流し込み/編集してたので「ふつーに使えるじゃん」と思ってたけど、直で日本語は入力で..]


2007-06-05 [長年日記]

_ memo:IT業界と自転車業界の共通点が分かった

どんなつながりやねん? ってことで読んでしまいました。(http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/04/weekly.html)

_ memo: SRA の Wingnat プロジェクト

Wingnut(*1) -- 企業内起業のプロトタイプ -- オープン・ソース・ビジネス部 引地 信之, 岸田 孝一 (http://www.sra.co.jp/public/doc/GSletter/vol.30/Wingnut/wingnut-1.html) オープンソースという言葉が生まれる前、フリーソフトウェアという言葉であったころよりの活動について、オープンソースの会社をされている方々は研究しても良いような気がする。

_ 母より電話

電話のキャリアを変更して、新しい電話番号を通知するという名目で電話をかけてきてくれた。相変わらず元気なようでなにより。こちらの近況を伝えておきました。070から080への切替えなので電話帳に載っている人たちへ電話して、電話番号を通知する作業で忙しいそうだった。

_ Updates

  • 第 3 回関西 Debian 勉強会 の感想リンク
  • http://wiki.ospn.jp/index.php?OSC%2FOSC2007-Kansai%40Kyoto%2Fgroups に 関西 Debian 勉強会を追加
  • http://wiki.ospn.jp/index.php?OSC%2FOSC2007-Kansai%40Kyoto%2FBooth に 関西 Debian 勉強会を追加
  • osc2007-kansai at list.ospn.jp へ 更新したことを通知メール
  • 自分の発表 Archives に第 3 回関西 Debian 勉強会を追加


2007-06-06 [長年日記]

_ [Debian] Debconf スケジュール

(https://penta.debconf.org/~joerg/) Debconfのスケジュールが上がっている。icalなどのフォーマットが用意してあり、簡単にカレンダー系のプログラムと連係できるようになっている。

_ CMUJ@kobe

セキュリティ勉強会@神戸、協力者募集中!(http://motivate.jp/archives/2007/05/post_126.html) CMUJさんがこのような取り組みをしていると紹介を受けた。勉強会の会場をいつも捜している身としては、すこし気になる。

_ SGIさんのOSSフォーラム

6月14,15日東京である模様。(http://www.sgi.co.jp/events/2008/sscf/forum/oss.html)

_ memo:年金問題 --- 業務・システムの視点が欠落した「年金記録漏れ」問題の与野党議論

自分の年金も心配になって来た。いちど確認してみるべきか。業務・システムの視点が欠落した「年金記録漏れ」問題の与野党議論(http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT0z000005062007) うーん。くらくらしてきた。これも税金で作られるんだよね?

_ memo:libaio(Linuxの非同期ライブラリ)の使い方

(http://kzk9.net/blog/2007/06/libaio.html)

_ カレー粉

市販のカレールーには、油などがはいって入れるだけで美味しいカレーができるようになっている。しかし、私のように、油分や塩分をコントロールしたい場合カレー粉でカレーを作る場合が多くなって来た。チャーハン、野菜炒め、カレーラーメン --- まるたいラーメンのオリジナルにカレー粉+小麦粉や片栗粉でとろみをつければ、自分で食べる分には美味しくいだだけました。もちろん野菜もいっぱい入れて野菜の甘みとカレーの辛さのコントラストが良い感じ。


2007-06-07 [長年日記]

_ hackergocchi/hackergotchi 用 png の定義

planetを作る場合に、hackergocchi/hackergotchi(顔写真) の作り方の規定があることを知った。

  • 画像の形式が png であること
  • 大きさが、80ピクセルから120ピクセルの間であること

というのを、

をみて知りました。planet Debian / planet Debian JP の場合、facewidth = 65, faceheight = 85 (単位はピクセルだと思う) なので、それに合わせましょう。あと私の場合切りぬいているだけなのでうまくぼやかしたり、透明にするテクニックが必要か。

_ 組み込み総合技術展 関西

知合いの技術者といっしょにいってきた。会場は、スーツ率高し、目測で98%ぐらいか。

CELinux のお話を聞いて来ました。組み込み技術者の人達に、コミュニティについて語っていらっしゃいました。CE Linux は、最初に Linux の仕様書をつくるという大失敗から、コミュニティを学んで、方向転換をしたとのこと。

便利だったのは、御堂筋線の本町へジャンボタクシーでピストン輸送をしてくれたこと。これなら、どの駅からもちょっと遠くても行く気upですよ

_ 会社訪問

本町に出て来たので、アポイントをとっておいた会社へ。情報交換を行う。その後、堺筋本町の XinXin という中華料理屋さんへ。


2007-06-08 [長年日記]

_ memo:Kazehakase brings innovation to the browser

(http://community.linux.com/article.pl?sid=07/05/25/1449244&from=rss)

_ memo:GPLバージョン3へアップグレードすべき理由

(http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=07/06/05/0114203&pagenum=2)

_ memo:[Google Developer Day 2007]グーグルがオープンソース大好きな理由

(http://www.atmarkit.co.jp/news/200705/31/google.html)

_ 本 戦争の起源

戦争の起源―石器時代からアレクサンドロスにいたる戦争の古代史(アーサー フェリル/Arther Ferrill/鈴木 主税/石原 正毅) 絶版とのこと。まあ、おいおい古本屋でみつけるか。

_ マジノ線

知り合いが、フランスにでかけるということでマジノ線のツアーがあったりする? とか聞かれる。googleを駆使して (http://www.maginot-line.com/ang/c_sommaire.htm)を発見、連絡してみるとのことなので帰国されたらお話をきくチャンスを作ってみよっと。

_ memo:第45回 先輩エンジニアの黒い新人教育活動記

(http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career45/data45.html)

_ [Debian] memo: Debconf : Budget Backpackers の あさめし

(http://blog.debconf.org/blog/debconf7/jon_breakfast.dc) 自分で作るか、朝飯は申し込めとのこと。

_ [Debian] memo: Debconf : Wireless setup for DebConf7

OpenWRTの新しいバージョンって、kamikaze ってコードネームなのか。ふむー (http://blog.debconf.org/blog/debconf7/hl_wireless.dc)

_ [Debian] パッケージアップデートの季節

Etch もリリースされ、unstable にあるパッケージで、なぜか Ubuntu に収録されているパッケージより古い Debian パッケージを更新するべく、一覧表が作られた。(http://people.debian.org/~bartm/borg/outdated.html)この表にて作業する項目が明確になった。けっこう前のスレッドだが、いまごろ読んだ packages newer in Ubuntu than in Debian(http://lists.debian.org/debian-devel/2007/05/msg00007.html)

_ [Debian] Debian-l10n-english メーリングリスト

パッケージの英文をもっと改善するべく、バグレポートを受けたので debian-l10n-english ML で添削を受けることにします。


2007-06-09 [長年日記]

_ 天気

昨日より強い雨が降り雷が連発していた。今日の朝になってもまだ断続的に強い雨が降っている。そして雷が、ゴロゴロと鳴っている。あまり外に出たくない天候だ。

_ Printable CD/DVD を無駄にしないための位置決め用紙

(http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JP-TESTCD5&cate=5)こんな用紙あるんやね。これで試し打ちをしてどんな仕上りになるか確認できるわけね。

_ DVDのラベル印刷

printer 系ではなく、ラベルライター系からの進化が (http://casio.jp/d-stationery/nameland/lineup/)である。これも便利なのかもしれないが、DVDの表面に Debian の ロゴや、文字を入れたい場合、プリンター系で印字する方が良い風に思える。

そうすると、プリンタの選択を迷う所。DVDの表面に印刷をするには、表面が printable 加工してあるメディアを使うか、DVD大シールで印刷をする方法が考えられる。

レーザプリンターでは、上記に印字する方法を私が知らない。(というか、そもそもできるのか?)となるとインクジェットプリンターになる。大量に発注できるなら業者に出すという方法もあるだろうが小量ロットでは選択ができない

DVDトールケース用ジャケット専用紙

綺麗に見えるようにこういうのもあるのだろうが、フォト用紙で十分かも? いちどフォト用紙でやってみて気に入らなかったら考えてみよう。(http://comcom.in/jacket2.htm)


2007-06-10 [長年日記]

_ [Debian] HP Photosmart D5160 購入。

いろいろと迷ったのだが、オンラインで HP Photosmart D5160 を購入した。(http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps_d5160/) 使ってて気に入らないことがあれば、いまの期間は、7月まで「使って試せるから安心!」 HPインクジェットプリンタ30日間お試しキャンペーン ってのもあるし、gimpから印刷できると、Art work for Debian CDsが使えて便利そう。とくに、Malti-arch などのセットまである (http://www.ulrich-hansen.de/etch/index.htm)はよさそう。

D5100用ではあるが、(http://hplip.sourceforge.net/howtos/printing.html#cddvd)という文書があったし、まあ Debian Etch に入っている hplip でうごくんじゃねーの? ってことで 到着したらいろいろ試してみよう

_ memo: Q:プリンターで使われている「顔料インク」と「染料インク」はどこが違う?

(http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20051109/114190/)

_ memo:HTML TIDY で Web ページをお掃除する

(http://www.w3.org/People/asada/tidy/)

_ debian-l10n-english を便利に読む

これ便利。rssで配信は受けられるし、NNTPもつかえて、必要ならwebから見ることもできる。(http://dir.gmane.org/gmane.linux.debian.internationalization.english)


2007-06-11 [長年日記]

_ [Debian] Debconf 7 への用意

そろそろ、エジンバラ向けへのパッキングを始めないといかんな。セータを持ってこいとか書いてあったので、朝夕は寒いんだろ。ksp用ファイルはそろそろだな(https://debconf7.debconf.org/wiki/Keysigning)
On Monday, 11th of June, 2007 you will be able to fetch the complete keyring (ksp-dc7.asc.bz2) with all the keys that were submitted along with a text file (ksp-dc7.txt.bz2) giving the fingerprint of each key on the ring.

_ Font の本

TrueTypeフォント パーフェクトコレクション (デジタル素材ライブラリ)(深沢 英次/インプレス編集部) 中身をみてみないとわからないけど、どこまで使って良いんだろう。表示、印刷、印刷物につかっての配布、画像に埋め込まれての配布などなど。

_ 製品を買うと、マニュアルがついてくる --- では、そのマニュアルをなくさないには?

ひとまとめにして、おいておくしかない。ポケットひとつの法則で、透明なビニール袋にいれておく方法もあるし、見栄えを良くするなら キングジム 取扱説明書ファイル A4タテ 2632ライ というのもあるかもしれない。でも、実際に自分でみるまではリストに入れるだけにしておこう。どこか大きな文具屋さんなら実際にみれるだろう。

_ memo: ブラウザに新機軸をもたらす風博士

(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/06/11/0120242&from=rss)


2007-06-12 [長年日記]

_ memo: 米海軍の最高情報責任者、軍務におけるオープンソースソフトウェアの重要性を認める

(http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=07/06/08/0139242&from=rss)

_ [Debian] HP Photosmart D5160 来た。

佐川急便で、到着。写真は、HP Photosmart D5160梱包を解いてセットアップ。dmesgは
usb 1-1.2: new full speed USB device using uhci_hcd and address 6
usb 1-1.2: not running at top speed; connect to a high speed hub
usb 1-1.2: configuration #1 chosen from 1 choice
drivers/usb/class/usblp.c: usblp0: USB Bidirectional printer dev 6 if 0 alt 0 proto 2 vid 0x03F0 pid 0xC402
usbcore: registered new driver usblp
drivers/usb/class/usblp.c: v0.13: USB Printer Device Class driver
Initializing USB Mass Storage driver...
scsi0 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices
usbcore: registered new driver usb-storage
USB Mass Storage support registered.
usb-storage: device found at 6
usb-storage: waiting for device to settle before scanning
  Vendor: HP        Model: Photosmart D5100  Rev: 1.00
  Type:   Direct-Access                      ANSI SCSI revision: 02
usb-storage: device scan complete
sd 0:0:0:0: Attached scsi removable disk sda
aptitude で hplip-data (1.6.10-3)、hplip (1.6.10-3) hplip-doc (1.6.10-3) linuxprinting.org-ppds (20061031-1) などを入れておく。メニューから Debian -> Apps -> Tool -> HPLIP Toolbox を選択し、起動。プログラムが起動したら、Device -> Setup New Device で、root の パスワードが要求されるので入力する。ppd を自動的にみつけてくれて、テストプリントをしてくれる(紙は入れておくように)。うは、簡単にセットアップできてしまった。設置してから30分ぐらいか。Long Live! 印刷時の揺れの問題は、プリンターを置く場所を変えればok。印刷の音は、まあ夜でも使えるかな。

_ ちなみに、XDメディア256Mを挿したら

SCSI device sda: 512000 512-byte hdwr sectors (262 MB)
sda: Write Protect is off
sda: Mode Sense: 17 00 00 08
sda: assuming drive cache: write through
 sda: sda1
FAT: utf8 is not a recommended IO charset for FAT filesystems, filesystem will be case sensitive!
とか出てます。というか写真のインポートしますか? なんて聞かれました。
yabuki@Ernalda:~$ ls -la /media/NO\ NAME/DCIM/100OLYMP/
合計 2592
drwx------ 2 yabuki yabuki  16384 2007-04-23 10:36 .
drwx------ 3 yabuki yabuki  16384 2006-04-17 15:37 ..
-rwx------ 1 yabuki yabuki 266224 2007-04-24 21:53 P4240001.JPG
-rwx------ 1 yabuki yabuki 261649 2007-05-05 20:50 P5050004.JPG
-rwx------ 1 yabuki yabuki 264089 2007-05-28 14:34 P5280005.JPG
-rwx------ 1 yabuki yabuki 251440 2007-05-28 14:39 P5280007.JPG
-rwx------ 1 yabuki yabuki 259301 2007-05-28 14:39 P5280008.JPG
-rwx------ 1 yabuki yabuki 259648 2007-05-28 14:39 P5280009.JPG
-rwx------ 1 yabuki yabuki 231627 2007-05-28 18:44 P5280012.JPG
-rwx------ 1 yabuki yabuki 244708 2007-05-28 18:45 P5280013.JPG
-rwx------ 1 yabuki yabuki 264920 2007-06-11 21:41 P6110015.JPG
-rwx------ 1 yabuki yabuki 243193 2007-06-12 13:19 P6120017.JPG
って写真見えてますよ。

_ gimp-print でのセットアップ

gimpからCD/DVDを印刷しようと思って設定する。gimp-printにppdファイルを食わせるために cp /usr/share/ppd/hpijs/HP/HP-PhotoSmart_D5100-hpijs.ppd.gz . としてから gzip -d HP-PhotoSmart_D5100-hpijs.ppd.gz を実行し、指定すること。オリジナルのppdを伸長する方がいいのかもしれない。トレイにCDをのっけて、CD/DVDトレイをあけて、設定し、プリントトレイならびに用紙をCD/DVD 5inchに設定する。ちょっと待ってもプリントが開始されないのは、HP Photosmart D5160のプリント釦を押下する必要があるかもしれない。点滅しているからわかるだろう。

ダウンロードして来たイメージがちょっと大きめなんで、印刷時に98%に縮小してみた。私の所だと 97% ぐらいに縮小でちょうど良い感じになりそう。

_ KSP(Key Sign Party)用文書の印刷

a2psj を使って、A4 を半分にして 15 ページほど印刷した。Photosmart D5160は LBP 3200 と良い勝負ぐらいのスピードか。まあ、消耗品代(インク代)が違うので LBP 3200 が修理から戻って来たら、そっちを使うつもり。

_ memo:エンジニアのための英語術 (11) 英文ライティング事始め - 本当の"business letter"を書いてみる

乱暴に要約してみると、まずは最終形を考えつつも、体裁を揃えることを学びましょう。(http://journal.mycom.co.jp/column/en/011/index.html)


2007-06-13 [長年日記]

_ ネームサーバ診断

(http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/1515)

アクセスすると,そのドメインのネームサーバの設定をチェックして,DDoS攻撃の踏み台にできるかどうかなどを調べてくれる。

_ [Debian] flyer チラシ

OSC や、KOF などのイベント向けに、人々にアピールする flyer が欲しい所。 いま手元で入手可能で使えそうは Debian の Etch の ちらし(:pserver:anonymous@cvs.alioth.debian.org:/cvsroot/debian-flyers)(英文) とか Debian-refcard(英文)(svn://svn.debian.org/svn/ddp/refcard/trunk)かなあ。

関西 Debian 勉強会の flyer もあるといいな。どんな内容を盛り込むべきなんだろう。また、印刷コストは? 買ってある「ちらしデザイン」でも読むか。

_ memo:Google のソフトウェア・エンジニアリング

(http://blog.livedoor.jp/heitatta/archives/54439839.html)

_ liferea に JF を食べさせる。

(http://www.linux.or.jp/JF/)は、日本におけるLinux ドキュメントの一大集積所である。今日、新しい発見をしたのは、liferea(clientで動かす RSS aggregator)に、JFを設定すると新着情報が取れたことである。これで新しい文書がでたときや、更新があったときにに見逃さない。

_ [Debian] memo: Debconf 7 のギャラリー

去年と同様に、Debconf 7の画像ギャラリーができました。(http://blog.debconf.org/blog/debconf7/jj_gallery.dc)より詳細がわかります。

_ memo:捜査の技術10カ条を振り返る --- 捜査技術を実践しよう!

(http://www.atmarkit.co.jp/im/cbp/serial/investigate/16/01.html) 捜査する方は、こういうことを考えて捜査をしているのか。


2007-06-14 [長年日記]

_ memo: アルファベットを使ってロゴを作るときの10のTips

(http://www.designwalker.com/)

_ memo: ハウツー:Vimをbash用IDEとして利用する

(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/06/13/0134239&from=rss) Emacsもここまでやってくれるモードってどんなのがあるんだろう。

_ [LaTeX][Debian] memo : slashbox.sty

下記のように書くと、表の左上にわかりやすく、行に何を指すか、列に何を指すかが表示できる。Debian Etch の場合 /usr/share/doc/tetex-doc/latex/slashbox/slashbox.dvi.gz があるので、gzip -d や zcat などをしてxdviなどの dvi ビューアでサンプルを見る。ソースは同じディレクトリにslashbox.texがある。
\backslash{行}{列} & col1 & col2 & col3 \\ \hline\hline
行1 & & & \\ \hline
行2 & & & \\ \hline
行3 & & & \\ \hline

_ memo : Debianというか、Emacs で正規表現を扱う時にマッチングをリアルタイムに検査できる -- re-build

Debian Etch で確認しています。Emacs で M-x re-build とすると、画像(クリックするとおおきくなります)regex build(re-build) on Emacs のようにパターンマッチングします。(http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_48.html)で見つけました。頑張って、頭の中で正規表現を作って行くのは大変なんで、そういう部分には頑張らない方向で。

_ debconf 7へのパッキングなど

明日から不在のため、冷蔵庫の中身を綺麗にする。

キャベツが余っていたので、お好み焼き 写真のようにお好み焼きにしたり、カレーを作ったり。冷凍すれば帰ってきたときにすぐにでも食べられる。

_ memo ryanair --- ヨーロッパ界隈の安売り航空券屋さん

ここなら、日本語で解説があります。ライアンエア・チケット購入マニュアル(http://www.tkago.net/tmanual/ryanair.html) ただ、安い分だけ自分で自分の面倒は見れる人向けかと。


2007-06-15 Debconf 7への移動日 [長年日記]

_ Debconf 7 へ移動開始

8:00 に伊丹空港よりフライトがあるので、5:40に起床し、6:20に自宅を出る。NH2176 で成田に到着。チェックイン時に、YからPYへアップグレードしてもらい、好運だった。際先が良い。ラウンジに入って、インターネットへ接続し、この段落をポストした。長い6月15日のスタートだ。

_ ヒースローへ、あと1時間のアナウンス。

出る時から遅れていたが、フライト中に挽回できなかったようだ。到着が予定の15:55より、35分遅れ、16:30に到着予定。ロンドンは雨。気温19度とのこと。


2007-06-16 Debian Day [長年日記]

_ [Debconf7] 64 studio のセッション

(http://64studio.com/)

    • Originally ran Red Hat Linux
    • THen swithed to stock Debian
    • We tailored Debian to fit better
    • Instruments have long lives
  • Trinity portable DAW(USA)

    • Smailler and lighter than a laptop
    • Runs tailored Debian
    • Due for lanunch later in 2007

フリーハンドで、出力特性を変えてました。あと、各楽器の出力パート毎に音を積み上げていく過程を実際にみたのは初めてなんで、おもしろく見えました。カーネルのパッチや、周辺プログラムの構成などがNative Etchとはちょっと違う所。sidから Etch へバックポートを行っている。

_ [Debconf7] 写真

Debconf 7会場入口よりあたりの写真を Debconf 7 Debconf 7および、スコットランドの伝統的な朝食だと触れ込みで食べてみた。Breakfast in エジンバラ チップ込みで2名で18£。簡易的な計算で 1 £ = 200 円計算ぐらい換算している。もう、次の日からは朝食は、自分で買ってホステルで食べることにしよう。

_ memo:OpenOffice.orgでデスクトップ・パブリッシング

(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/06/15/0217202&pagenum=2) 確かに OpenOffice.org の Draw で、A4 2 ページのパンフレットを作ったことがある。パンフレット作業をする前に、まず oodraw のガイドで補助線を引いておくのが良いかと。2段組、3段組、均等などのテンプレートをあらかじめ作っておくと割り付けがしやすくなります。

_ [Debconf7] memo : Some more streaming relays wanted

いまの所、アジアはストリーミングする対象になっていない。どこかがストリーミングのリレーをしてくるといいのだが。(http://blog.debconf.org/blog/debconf7/hl_streaming_servers.dc)


2007-06-17 [長年日記]

_ エジンバラの天気

今日は、晴れた。青空が見えた。かなり珍しいとのこと。

_ hacklab #1

無線ネットワークがダウンして、次に電源のラインがダウン。仕方がないので hacklab #2 へ移動して、Ip-reachableを確保。

_ iwamatsu さんの SH BOF

参加。写真を取りまくり。


2007-06-18 [長年日記]

_ 今日の予定など

Hostelにカメラを忘れる。あとで取りに行かねば。今日の予定としては、bugs.debian.org and debbugs, embedded debian(netconfも気になるが),

_ armel アーキテクチャ

Debian の Arm って、浮動小数点計算がIEEEではないのでIEEEに準拠するべく arm-el というアーキテクチャで作り直している模様。gcc や カーネルも作り直し。Rikuなどがやっている。tool chain をつくりなおしてばりばりとコンパイルをしているとのこと。

_ [Debconf7] bugs.debian.org and debbugs

upper talk room, 集音マイクやビデオの準備がうまく準備されている。中継を行っているようだが、日本ではリレーサーバーがないので見れない。 アジアでは http://debian.nctu.{net,edu.tw}:8000 で見れるようだ。

メールが届いたら、スパムフィルターを通って、1メール、1プロセスで処理される。

Getting the version information

  • Version information from dak
  • track of the version from which a package is decended
  • Track version by the source/version combination
  • Accenssible via Debbugs::Versions

setting per-bug versions

  • found - version in which the bug has been found
  • fixed - version n which the bug is fixed
  • set and removed via found, notfound, fixed, notfixed

Common pitfalls

  • Why is my package still buggy?

  • Non-versioned -done message

    • Should only be used for invalid bugs
    • Makes RM's job difficult

  • Difference buetween "buggy" and "done"

Recent Enhancements

  • Subversions
  • Version graphs
  • SOAP
  • Modularization
  • Versioning aware archival
  • Sorting by age
  • Versioning aware bugscan (Steinar)
  • Versioning aware mail system
  • Encoding aware mail system
  • Test suite
  • Full text searching
  • archive / un-archive support
  • force merge
  • Searching by owner
  • Not showing boring information

Version Graphs

色分けで、治っている。ぶっこわれている状態をツリー状に表示

SOAP Example

SOAPで問い合わせるよう、ワンライナーでも問い合わせられる X-< これは普通プログラムから問い合わせだろう。

Test Suite

.

全文検索

デモあり。

Sorting by age

  • Append ;order=age
  • Part of the recent Modified at ... ; change

Future Enhancements

  • More SOAP methods
  • Control abstraction
  • Control methods in submit messages
  • Integration with MOLE?
  • Better statistics
  • Templates for all output
  • Templates for output

How you can help

  • Checkout the bzr

The Debbugs Team

.

_ [Debconf7] embedded Debian --- Emdebian. Embedded development (The Debian Way)

. Overview
  • What is Emdebian?
  • Short history
  • Technical challenges
  • Composite method
  • Using the tools
  • Future help
  • How I can help
What is Emdebian?
  • Officall sub-project of Debian
  • Bringing Debian to embedded systems
  • Takes full advantage of the existing multiarchitecture support
  • Provide free, commuinity supported, embedded development tools
  • .
History
  • Project started in 2000 by Frank Smith
  • Produced Embedsys and toolchain
  • In 2001 update to CML2 and new project lead
  • In 2003 Embedsys update to Kconfig
  • In 2005 Stag, then stage and Slind
  • .
Why use Debina?
  • The main non-commerical GNU/LInux distribution
Techniical challenges
  • Debian is mosty about navite development
  • The size of the binaries is no an siisue on desktop systems
  • Lots of decumentstation included - not needed on the embedded systems
  • Dalings with optimissations
  • Software management on the target vs host
  • Using other C librarries then glibc
  • Rmove perl from "Essential".
Composite Method(1)
  Re-use the package management system, including reprepro, apt, dpkg, debhelper etc.
  Add support for flexibile cross-compliation- (dpkg-cross, apt-cross, & emdebian-tools)
  Reduce package size and dependencies, remove all doucmentation.
  Split out translation files as packages
  Keep emdebian change in SVN as patches, support debian/xcontrol.
  Binary package should be installable on the development host then target
  
Composite Method(2)
  Packages:dpkg-cross, apt, cross, emdebian-toosls
  Prebuild binary toolchains for cross-building on i386, amd64, and powerpc
  Patches to remove manpages ....
  
Composite Method(3)
  All parameters are controlled in normal debian/control files.
  Adatpted build scripts (emdebian-tools) apply patches in correct sequence, cross-build the patched package and manage the emdebian patch files and...
  
Translation file size
  /usr/share/locale:219mb, /usr/share/doc:250mb
  
Normal package management 通常のdebian package の話 Adaped scheme . Handling package methods
 CDBS:Patch debian/rules to use --- これがよさげ。
 debhelper:Patch debian/rules to remove or wrap all relevant dh-* rules. Check debian/rules and remove manual dpkg or install commands that are not removed by the patch. Remove udeb and doc package from debian/control.
 dpkg and other method: No automated packages, generate patches from manual changes.
  
Role of emdebian-tools
    Patch debian/contorol to remove udeb and doc packages
    Patch debian/rules to ....
  
Using emdebian-tools
  1. Run 'emsetup --vervose --simlate' to see waht need to be modified
  2. re-run 'emsetup -v' to sinstall a cross0building toolchain and update the tools from the Emdebian toolchain repsitory
  3 Get the Debian package with 'emsource' to prepare inital pactches and create SVN records
  ....
  
Emdebian work-flow .... Emdebian patch files
    emdebian-control.patch ( and emdebian-control.in.ptch if present) - patches to remove udeb and docs package and strip out unwanted dependcies
    endebian-changelog.patch - appends the endebian verison
    emdebian-rule.patch - removes debhelper or hand-wriiten rules that install documentstion ofr other unswanted files
    ....
Common problems
    
      ./configure - if used, add supoort for cross compilling to debian/urles using -build and --host with valules form debg-architecture. (NOT CDBS)
      -nodocs & -nocheck - Please add support via DEB_BUILD_OPTIONS or ./configure.
      idmpotnt options - avoid trying to patch or clean a file that can not be generated in a cross-build
      internal objects - if the package builds a program to do an internal task during the build, provide a way to do the task without executing compiled code for to avoid the task completely.
    
Emdebian package changes
    The package is essentially the same(only smaller)
    Emdebian patches remove un-wanted documentation  and add local handling
    ....
    
Current and future development
    Automate dmdebian toolchain updates
    Package GPE for ARM
    Cross-compiling with emdebiuild
    Aid creation of cache files used wieth './configure --cache-file'
    empdebuild to cross-build installed a chroot ...
    ....
    
Cross-building in a chroot
      Customized package set.
    empdebuild use pbuilder & debootstrap
    debian/xcontrol file (& patch file) to specify Build-Cross-Depends: -dev-packages require by e.g. arm-linux-gnu-gcc & install by apt-cross
    Separates cross deb from native -dev.
    Include support for a testing chroot during gcc translation  in unstable
    
Getting help or helping out
  Subscribe to the mailing list
  IRC channel
  ....
    

_ [Debconf7] ひるめしどき

学食で、長だの列ができて部屋を跨いでしまった。わたしは、Green サラダとパスタ。他の方は、Fish and Chips でした。食事をしていたら、名古屋にいたという男性がご一緒したいということで、しばし歓談。

_ [Debconf7] Debian Live

Debianのサブプロジェクトとして活動している。ツールをUbuntuのcasperからforkして作成。国際化も国コードやキーボードを入れるようにするみたい。

_ [Debconf7] The New ARM ABI(EABI) --- Debian armel Port

Debian Armを、効率良く動かすために根本から直す。

_ [Debconf7] Daytrip 申し込み

6月20日(水曜日)に、グラスゴーの小さな島に daytrip するとのこと。 20GBP. 今日の夕食後に申し込みに来て欲しいというメールがきていた。

_ [Debian] ライブラリをパッケージ化するときの安全弁

(http://www.netfort.gr.jp/~dancer/column/libpkg-guide/libpkg-guide.html)を理解せずに、dh_make で library を作ろうとすると、
Source: libhoge
Priority: extra
Maintainer: Yukiharu YABUKI 
Build-Depends: debhelper (>= 5), autotools-dev
Standards-Version: 3.7.2
Section: libs
 
Package: libhoge-dev
Section: libdevel
Architecture: any
Depends: libhogeBROKEN (= ${Source-Version})
Description: <insert up to 60 chars description>
 <insert long description, indented with spaces>
 
Package: libhogeBROKEN
Section: libs
Architecture: any
Depends: ${shlibs:Depends}, ${misc:Depends}
Description: <insert up to 60 chars description>
 <insert long description, indented with spaces>
のように、注意しろやってメッセージが出てる。

_ [Debconf7] Maintaining Packages With Git

Git を使ってパッケージをメンテナンスするという話題について。

_ [Debian] debian-community.org

(http://debian-community.org/) Debian JPの planet もここに参加するのがよさげか。

_ [Debconf7] Wacky idea

Wacky idea = おれ、こんな凄いこと考えちゃったぜ。ってのをディスカッションしてまともなものにする。

いまは、ian jackson による。upstream, ディストリビューション, 派生ディストリビューション で無駄なことしてないか? これらを包括するような VCS(Version Control System)って作れないか? って話。まずは、標準 i/f を定義することができるのか。って所が問題だねってことでオチがつきそう。

idea : define a common interface in a declarative language (or a point to an external system) that models 90% of existing systems, allowing for their replacement.

Translation debs

(http://wiki.debian.org/i18n/TranslationDebs?action=show&redirect=TranslationDebs) If translations are small, packaging overhead is relatively large. so consolidation is desired. The extreme is Ubuntu's approach, using a 100MB package.


2007-06-19 [長年日記]

_ 朝ご飯

朝ご飯を食べながら、同室の人と忌憚ない意見交換をした。

_ [Debconf7] Debian virtualization support

途中から参加。

_ [Debconf7] PC Install and Backup Management

From Concept to Concrete は別の人が聞くようなので、私はこちらに。

_ memo:長体

長体とはオブジェクトの横方向だけを縮小。平体とは長体の逆で、オブジェクトの縦方向だけを縮小するデフォルメです。ということだそうです。フォントを横に小さくする技は奥村さんの本に載っているそうですよ。

_ [LaTeX] Memo:基本フォントに 10・11・12pt 以外(例えば 9pt)を使いたいのですが,どうすれば良いですか?

(http://www.nsknet.or.jp/~tony/TeX/faq/macro.htm#okumura) に記載あり。(http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/jsclasses/)って、
/usr/share/texmf/source/platex/okumura-clsfiles/jsclasses.dtx
/usr/share/texmf/source/platex/okumura-clsfiles/jsclasses.ins
となっているので、okamura-clsfilesパッケージにはいっているものだな。

_ エジンバラ城めぐり

空き時間を利用して、エジンバラ城を見てきた。体を鍛えるべく階段を降りたり登ったり。

_ memo:Lifereaで処方するコンテンツ中毒患者への緩和薬

確かにlifereaは便利で、これがないと大量の情報を処理できない。(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/06/18/0128220&from=rss)

_ memo: DELL 2407WFP-HC

時間があったら、どこかで実際のモノを見てみたいな。(http://journal.mycom.co.jp/news/2007/06/18/016/index.html)

_ memo:デル、4万円台のA4カラーレーザープリンタを発売

(http://journal.mycom.co.jp/news/2007/06/19/041/index.html)


2007-06-21 [長年日記]

_ [Debian] Orphan されたパッケージを引き受ける

Debconfで、話をしていて Debian Developer になるために、Package の活動をもっと増やす必要があることを思い至ったので、O (Orphan)されていた canna-shion を引き受けることにした。

upstramのwebpageが、なくなっているのでまずは作者の人捜しからはじまる。Vine Linux の ML で lain さんを捜すべきか。最悪、web page自体は、internet archives で見ることができる。しかしながら、どこかで shion 辞書の再公開を手助けするのがよいのか。

メールは distortion@coolbrain.net へ出して届かないことを確認。

_ [Debconf7] ddtp.debian.net

deの grisu さんと、ddtp の翻訳について、お話をする。翻訳およびレビューの Web interface ができていること。翻訳データベースは、EUC-JPからUTF-8に変換していること。メールで Description 翻訳する方法だとインターネットにつながってなくても翻訳ができるので便利だということなどを語ってもらいました。

ftp://ftp.jp.debian.org/debian/dists/sid/main/i18nのファイルについては、これからftp masterと相談して sync する話をするよとのこと。そのため、(http://lists.debian.org/debian-release/2007/06/msg00121.html)のメールで説明しているよとのこと。

grisuさんは、日本に興味をもってくれているようだ。日本のカンファレンスで、英語で講演して議論できるところがあると嬉しそうなのだが。

_ [Debconf7] 訳語表

(http://kleptog.org/cgi-bin/ddtss2-cgi/ja)の訳語表を追加するには、de の場合は wiki を使っていると grisu さんから教えてもらった。日本の場合はどうなっているのかな? webインタフェースだと、ポイントするだけで定訳が出るのは便利そうだった。日本語の場合は、単語に関する定訳の表示はないように見えた。

_ memo: pootle --- Web inerface でよってたかって po を翻訳

(http://takanory.net/plone/japanese/pootle/) po を取り扱うプログラム emacs po-mode/vim po-mode/kbable/poedit / .... roseta はいいみたいね。
Package: poedit
Priority: optional
Section: text
Installed-Size: 3344
Maintainer: Daniel Baumann 
Architecture: i386
Version: 1.3.5-2
Depends: libaspell15 (>= 0.60), libatk1.0-0 (>= 1.12.2), libc6 (>= 2.3.6-6), lib cairo2 (>= 1.2.4), libdb4.4, libfontconfig1 (>= 2.4.0), libgcc1 (>= 1:4.1.1-12),  libglib2.0-0 (>= 2.12.0), libgtk2.0-0 (>= 2.8.0), libgtkspell0 (>= 2.0.2), libp ango1.0-0 (>= 1.14.7), libstdc++6 (>= 4.1.1-12), libwxbase2.6-0 (>= 2.6.3.2.1.5) , libwxgtk2.6-0 (>= 2.6.3.2.1.5), libx11-6, libxcursor1 (>> 1.1.2), libxext6, li bxfixes3 (>= 1:4.0.1), libxi6, libxinerama1, libxrandr2, libxrender1, gettext (> = 0.10.35)
Filename: pool/main/p/poedit/poedit_1.3.5-2_i386.deb
Size: 751902
MD5sum: d5a97341a184b630e310caeb4c068a72
SHA1: 687a507800c9053e4ca1a76f89813bb751e75ae4
SHA256: 5228f9492d5a3c46cf346d913a9d6ca463d6dd5b4b16e16498beb3be76463707
Description: cross-platform gettext catalog editor
 Generator for po to mo. It is built with wxWindows toolkit and can run on Unix
 or Windows.
 .
 It aims to provide convenient way of editing gettext catalogs. It features
 UTF-8 support, fuzzy and untranslated records highlighting, whitespace
 highlighting, references browser, header editing and can be used to create new
 catalogs or update existing catalogs from source code with a single click.
Tag: devel::i18n, interface::x11, role::program, scope::utility, uitoolkit::{gtk ,wxwidgets,wxwindows}, use::editing, x11::application

2007-06-22 [長年日記]

_ Rosslyn Chapel

.

_ Lunch

今週は、もう Burger King を堪能したので、わたしはパスタを求めてエジンバラの街をさ迷った。ちゃんと、イタリアンの店があり、笑顔がかわいい女給さんにパスタをサーブしてもらって満足した。

_ [Debconf7] Derivatives Round Table --- Debianと派生ディストリビューション

Mako氏が司会をして、upper talk room でセッション。ブラジルの国の支援を受けたディストリ、スペインのエクスマドーラ、Debian Edu, Ubuntuなど。予想どおり白熱した。ただ、listenningが追い付かず、あとでDVDを見直さないと細かい部分がわからない。フィードバックの部分が問題になっていた。BTSの共有などもトピックになっていた。

_ [Debconf7] Proactive Bug Discovery

DPLである、Samのセッション。ここのセッションはわかりやすかった。ソースを全部チェックするのは非常にコストが高いので、クリティカルな部分だけ全部査読するが、ほどんどの部分は、ツールを使って機械的にチェックするだけもかなりのことがわかる。ということで、ソースを正規表現でスキャンしたり、googlのコードサーチエンジンでチェックしたり、コンパイラーにチェックさせたりという部分について語ってもらった。

_ [Debian] Meet AM

Debconf7の実行委員であり、現場を飛び回っている Neilさんにようやく、ちゃんとお話ができた。アピールはできたとおもう。あとは、ちょっとしつこい目にでもメールを投げてNMプロセスを進めないといけない感じだというのがわかった。

_ canna-shion

日本人とおぼしき、前メンテナーへメールしてみたがメールが届かなかった。Vine-users MLに人捜しメールを投稿してみた。反応があるといいのだが。完全に canna から uim-anthy や scim-anthy へ全部移行できるようになるのが一番いいのだが。それまでは、後方互換性の立場から残す意味はあると思い作業してみようとしています。

urls and bug report

_ [Debian] lgrep

Debian の lv パッケージには、自分でlnしなくても lgrep が最初から使える状態である。詳しくは、(http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_51.html#SEC750)を参照のこと。東京 Debian 勉強会のテキストは、なぜか iso-2022-jp であるので、

lgrep -n -Aj 捜したい文字 *.tex

で、文字を捜すことができる。ということで、自分のメールボックスも lgrep でばりばりサーチできるじゃん。


2007-06-23 [長年日記]

_ memo:pdftk

pdfの操作を行うプログラム。

_ 卒業式

Debconf横では、エジンバラ大学の卒業式。みんな晴れがましい雰囲気で、ローカルの新聞に卒業生全員の名前が載るような賑やかさ。エジンバラ大学の卒業式風景

_ [Debconf7] debian-community.org

.

_ OpenOffice.org は、DocBookのXMLでman pageを生成できるか。

.

_ OpenMOKO

debconfで知り合った、フィリップ君に OpenMOKOでLinuxがブートしている所やアプリケーションが動いている所を見せてもらえた。

_ [Debconf7] pbuilder talk

.

_ [Debconf7] Lightning Talk

以下のようないくつかのセッションが行われた

Balloon OpenHardware board and Lisence

ハードウェアボードの説明

Debian Package of the dayのセッション

http://debaday.debian.net/contribute / Editorになるには

_ [Debconf7] Closing ceremony

400人のd-dがあつまった。集合写真などを交えつつ発表があり、終りのコール

_ OSC2007Kansai

Debianのセミナーについて、タイトル、概要、連絡先などを submit


2007-06-26 [長年日記]

_ 日常へ

時差ボケのため、あまり眠くならず朝早く目が醒める。朝ごはんをしっかり食べて、太陽に当ろう。

_ ロストバゲッジ

ヒースロー空港でロストした荷物の件で連絡があった。本日成田着するとのこと。明日の午後には荷物を送付できると連絡あり。


2007-06-27 [長年日記]

_ 荷物到着

ぶじ受け取れました。

_ memo:Web業務システム『助太刀会計』をオープンソース化

(http://japan.cnet.com/release/story/0,3800075553,00019281p,00.htm) PHP, Apache, PostgreSQL か。プラットホームは、Linux or Windows.


2007-06-28 [長年日記]

_ memo:costco

尼崎にあることがわかった。(http://www.costco.co.jp/whs_861.htm) Google localだとこんな感じ Evian のガス入りもあるとのこと。

_ qwik

大変便利なプログラムなのだが、フッタに毎回 ML参加者への告知をいれる方法ってあるんだろうか。fmlはサーバ管理者であれば、できたんだけどなあ。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ えとー [> フッタに毎回 ML参加者への告知をいれる方法ってあるんだろうか。 ふむ、予定表に登録されてればそれは出ますが。 ..]

_ dancerj [ん、予定なんてものがあるのか。とりあえず追加してみた。]

_ yabuki [えとーさん。情報ありがとうございます。  予定表という機能があることを初めて知りました。ちなみに、別のMLでのフッ..]


2007-06-29 [長年日記]

_ memo:OASiS HongKong

いまの所、香港->ヒースローとバンクーバーだけのようだ。Vancouverにいくときに利用するかも。(http://www.oasishongkong.com/gb/en/aboutus/plans.aspx)

_ memo:Mixi Engineer Blog

(http://alpha.mixi.co.jp/blog/)

_ memo:SWIG

知り合いがRubyでライブラリを作るのにSWIGを使ってみたとのことなので、ちょいとメモ(http://www.kono.cis.iwate-u.ac.jp/~rwiki/index.rb?cmd=view;name=SWIG)

_ memo:オフショアの話し

(http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/noeinjp23/noeinjp01.html) この記事のなかで My Job Went To India オフショア時代のソフトウェア開発者サバイバルガイド(Chad Fowler/でびあんぐる) が出ていた。たしかにこれから考えてない人は寒いことになるのは必至だろうなあ。

_ memo:Google Public Policy Blog

(http://googlepublicpolicy.blogspot.com/)


2007-06-30 [長年日記]

_ しっとこ世界の朝ごはん

エルサルバドル。首都で取材していた。国民のヒーローは、牧師様。

_ KIC 第1回 ネットワークセミナー

KIC(神戸情報大学院大学)の、赤松先生の話を聞きに参加。長年の教師としての経験からか、生徒を飽きさせないように怒涛のような授業風景である。何人か見知った顔がいらした。月末の土曜日にこれからも続けるとのこと。

_ 昼食

イタリアンが食べたい気分で選んだお店は、R Valentino である。前に来た時よりも、いっそうサーブしてくれる人の数が増え、いっぱいのお客さんで込み合っていた。だいぶ有名になってしまったようだ。その場所で知り合いの技術者どおしを引き会わせてみた。