]
トップ «前の日(03-11) 最新 次の日(03-13)» 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2005-03-12

_ [大学院] 研究指導

杉本が入試のため院生室に入館できないので,梅田にて指導教官とおはなしをする.

_ おひるごはん

学友の方と、牛鉄鍋

_ 今日こられていない人の論文について

ディスカッションして、論文に赤をいれて、メールを書きはじめる

_ あびこ

一日もどらなかっただけだが、懐かしく感じる。

_ スーツを脱いで

着替えて、所用を順番に済ませる。外出したついでに晩ごはん

_ 晩ごはん

あびこの 山神山人 にてラーメン定食


2006-03-12

_ 天気

_ 合宿2日目

無事終了.


2007-03-12

_ innovation と improvement

改良を重ねて行くと、新基軸に至る

_ memo:アジアの技術者にRuby実習,経産省の委託事業で

CICCさんのやっている事業の紹介。(http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070311/264501/)

_ 自灯明〈じとうみょう〉

暗いと不平をいうよりも、自ら灯を照らしましょう。これって、もとは仏教用語だったのね。

_ memo:FirebugによるWebコードのデバッグ

(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/03/12/0154208&from=rss) とりあえず、Firebugって、Debian パッケージなさげ? screen shotなどは、upstream(http://www.getfirebug.com/)を見るのが良さそう。

_ memo:エンジニアのための英語術

どんな連載になっていくのかな。(http://journal.mycom.co.jp/column/en/001/)

_ 本:粉飾の論理

粉飾の論理(高橋 篤史) 背景には、アンダーグラウンドなお金によるプレッシャがあるようだ。

_ スーツ

体重が減ってしまって、昔のスーツは全滅。もう着れない。


2008-03-12

_ vcs-pkg

ディストリビューションの垣根を越えて、VCS*1でパッケージ管理をする取り組み。単一のバージョン管理システムに留まらず、また単一のディストリビューションにも拘ることなく、1つのパッケージを管理する方法について情報を交換する。

(http://vcs-pkg.org/)

*1 Version Control System;CVS,SVN,gitたちのようなバージョン管理システム, scmという場合もあり

_ 太平記

私の育った神戸には、楠木正成の銅像がある。ちょうど兵庫区役所のとなりにある公園に置いてある。学生時代に南北朝の話を習った時にはあまり身近には感じられなかった。太平記などを学生の頃から読んでいれば、もうちょっと違ったのかも知れません。

太平記のバックグラウンドを知る書籍として、歴史に詳しい友人より概説をしてある本として日本の歴史〈9〉南北朝の動乱 (中公文庫)(佐藤 進一) か、南北朝の動乱 (戦争の日本史8)(森 茂暁) の推薦を受けました。


2009-03-12

_ 引っ越し準備

まず、そもそもの引っ越しする目的である目標のために活動をする。その後、平日の昼間しかできないことを順番にやっていったらあっという間に夕方に。

インターネットで全部やりたかったけど、関西電力の引っ越しに関係するページで firefox でうまく遷移しないページがあり諦めて、電話で手続き。ガスもついでに

_ IRCのnick nameの衝突

IRCでスプリットが発生して、スプリットが解消したあとに、同じニックネームがあったらどうなるのかとか気にならないですか?

(http://www.tokio.ne.jp/~rankuma/10.html)によると、オペレータにより両成敗されてしまうようです。

上記の機能を悪意をもって、相手をはじき出すために利用されることが想定できるなら、辰巳氏が(http://member.wide.ad.jp/draft/wide-draft-irc-ircd211-newfeatures-00.txt)が「2. 問題回避に使用されるUnique ID」で書いている解決策を検討するのが良いと考える。


2010-03-12

_ Khon Kean University 内のホテルに到着

あとで書く


2011-03-12

_ gcalctool って、実は凄い奴だったの巻

Gnome環境やLXDE環境などで、電卓として入ってきている gcalctool ですが、パッと立ち上げただけでは四則演算ができるぐらいのGUIしか見えなくて、活用してきませんでした。

プログラミングで必要な16進数の演算も、コマンドラインのbcや coreutilsパッケージに入っている printf を使ってきました。でも、画像image of gcalctoolのように、gcalctoolでも16進数の計算はできますし、ビットマスクも簡単に16進数にできたりします。

パソコンをつかっているので、ポケコン以上のことができるのは、当たり前といえば当たり前ですが、電卓のUI(ユーザインタフェース)を用いて、やっているのはある種のユーザにとっては便利なのだと思います。


2013-03-12

_ What Linux Users Need To Know When Holiday Shopping For PC Hardware (2012/11版)

What Linux Users Need To Know When Holiday Shopping For PC Hardware(http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=linux_2012_shopping&num=1)にホビー向けのLinuxハードウェア購入のガイド(英文)がある。

最近ノートパソコンや、Androidタブレットなどを購入してきたので、メインで使うDesktopで、マルチディスプレイや、起動どうライブだけSSDとかいろいろと、ぼんやりと考えてはいるのだが、日々の業務で、なかなか実現できてない。買ったら稼がないとねえ