]
トップ «前の日(03-24) 最新 次の日(03-26)» 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2005-03-25

_ 出社

元気になれー

_ 著者校正

ガリガリと赤ペン.

_ お昼

5人.伊達屋にて

_ クリーニング

rookieに紹介.これから多用するだろうし.

_ 資料

議論する.

_ U部長といっしょに

外出してくる.


2007-03-25

_ ひさしぶりに、Vancouverの人とIRC

久しぶりに情報交換。お元気そうでなにより。

_ Debconf 7のフライト。

まだ買ってない。6月16日にEDI(エジンバラ入り)が良さそう。6月24日に、帰国のフライトとして、6月11日の週に知り合いがいるリヨンまで行きたかったが、パリからリヨンへは、エアフランスでしかとれないとのこと。TGVに乗ってみるべきなのか。


2008-03-25

_ Tech総研

かなりひさしぶりに、gotomさんを見ました。リクナビのTech総研で取り上げられています。(http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001293&vos=dytermgm000000000000)

_ Goggle Summer of Code

学生さんにとっては、良いチャンスだと思うんだけど。ばりばり英語を使わないと行けないと勘違いしているためか、どのぐらい頑張ると Goggle Summer of Code に参加できるか、FSIJさんが encourage するページをつくられたようです。Summer of Code 紹介ページ(http://www.fsij.org/homepage/wiki/GSoC2008)


2009-03-25

_ freemind と vym

Debian GNU/Linux lenny に収録されている freemind は version 7.0.1である。残念ながらこのバージョンでは、作成した mindmap を画像にして出力することができない。そこで、vym というC++で書かれた mindmap を取り扱うクライアントが拡張子mmの mindmap のファイルをインポートできる。私が実験した限りでは日本語もそのままいけていた。

ちなみに、freemindで font をデフォルトのseifからVLゴシックなどに指定しておかないと、うまく日本語が表示されないと思います。デフォルトの設定をやっておけばいいのだとは思いますけど

で、vymでインポートした結果を画像にしてしまえばhappyだと思う。一つ注意点は、詳しく調べてないのであれだが、autosaveの関係かimportした拡張子mmのファイルは、消されてしまうと思うので、cp で/tmpにコピーしたのを読み込むなどの手段を取るとよいでしょう

一つ残念なのは、freemind から vym にはデータ移行できるのに逆はできないこと。試用してみて元の環境に戻ることができる環境でないと、そもそも移行しようと思わないってのは他のWeb Pageで見たなあ。

mindmap や周辺関係については、(http://www.naney.org/diki/dk/マインドマップ.html)が同じような利用形態であるので、私には参考になる。

20090405追加FreemindのFAQ (http://freemind.sourceforge.net/wiki/index.php/Asked_Questions)

_ x-kernel

1990年代前半に、OSに高速ネットワーク機能を実装するためのフレームワークを提供していた。(http://www.cs.princeton.edu/xkernel/bibliography.html)

tcp vegasの論文の内容からは、このx-kernelがあったおかげで色々と実験と計測ができて、通信の高速化に寄与したと読み取れる。

_ memo:世界のシマノ、成長を支えるイノベーション --- 自転車部品もハイテクの時代へ

関西の堺にあるシマノは、釣り具だけでなく自転車の部品も作っている。その中でDura-Aceと呼ばれるグレードの自転車の駆動部品に関するニューズウィークのレポート。(http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090324/189891/)


2013-03-25

_ memo:勇気を出して初めてのデータ分析 - データサイエンティストを目指して(1) - [データサイエンティスト]

勇気を出して初めてのデータ分析 - データサイエンティストを目指して(1) - [データサイエンティスト](http://ipintelligence.blog.so-net.ne.jp/2013-02-06)

超整理法の野口氏が、氏の著書の中で書いていた、(たしか)パラシュート式勉強法みたいだなと