]
トップ 最新 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2005-08-01 [長年日記]

_ 大阪産業創造館

いってきました.5Fの下見.ここも良い仕事ができそうな感じでした.良き哉.


2005-08-02 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ 本日1回目のpop

480通

_ ファイル・サーバ

社内用のファイル・サーバの見積もりをする.コストパフォーマンスを出すために人手をかけて頑張る方向.SATA raid 8台のHDD.排熱と電源が重要.


2005-08-03 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ 9:30

新幹線 nozomi 4 にて東京

_ 霞が関

いってきました.

_ おひる

野菜ソバ.おいしい.

_ 帰阪

19:30に会社にもどる.



2005-08-05 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ 来客

社員の奥さんと子供さんが,会社を訪問された.私は,結婚式のときにはベルリンだったのではじめて,お会いする.こどもさんが可愛いので,女性社員でかわりばんこにだっこされていた.人見知りのせず,ニコニコしていた.

_ メール

done.

_ web担当登録

done.

_ [Debian][OpenOffice.org] m121

Sunの m121ではなく,
deb ftp://ftp.debian.org/debian/ ../project/experimental main
deb-src ftp://ftp.debian.org/debian/ ../project/experimental main
に置いてある,Debianの実験版のbuildをしてみることにする.こちらはooo-buildベース(http://ooo.ximian.com/)である.
    yabuki@ooo-build:~/src/debian$ apt-get source openoffice.org2
    Reading package lists... Done
    Building dependency tree... Done
    Need to get 232MB of source archives.
    Get:1 ftp://ftp.debian.org ../project/experimental/main openoffice.org2 1.9.121-1 (dsc) [3408B]
    Get:2 ftp://ftp.debian.org ../project/experimental/main openoffice.org2 1.9.121-1 (tar) [196MB]                                    
    Get:3 ftp://ftp.debian.org ../project/experimental/main openoffice.org2 1.9.121-1 (diff) [36.4MB]                                  
    Fetched 232MB in 5m34s (693kB/s)                                                                                                   
    dpkg-source: extracting openoffice.org2 in openoffice.org2-1.9.121
    dpkg-source: unpacking openoffice.org2_1.9.121.orig.tar.gz
    dpkg-source: applying ./openoffice.org2_1.9.121-1.diff.gz
    yabuki@ooo-build:~/src/debian$ 
  
で,build-dep
    yabuki@ooo-build:~/src/debian$ sudo apt-get -t experimental  build-dep openoffice.org2
    Reading package lists... Done
    Building dependency tree... Done
    The following packages will be REMOVED:
    libneon23-dev
    The following NEW packages will be installed:
    antlr classpath classpath-common dmake ecj-bootstrap gjdoc java-gcj-compat java-gcj-compat-dev jikes kaffe kaffe-common
    kaffe-pthreads libboost-dev libbz2-dev libdb4.2-java libgmp3c2 libgnucrypto-java libgnujaxp-java libgnujaxp-jni libgsf-1
    libgsf-1-dev libhsqldb-java libjessie-java libldap2-dev libneon24-dev libnspr-dev libnspr4 libnss-dev libnss3 libsablot0
    libsablot0-dev libservlet2.3-java libsndfile1-dev libwpd-stream8c2 libwpd8-dev libwpd8c2 libxalan2-java libxinerama-dev
    libxp-java libxt-java mozilla-browser mozilla-dev
    0 upgraded, 42 newly installed, 1 to remove and 29 not upgraded.
    Need to get 39.6MB of archives.
    After unpacking 124MB of additional disk space will be used.
    Do you want to continue [Y/n]? 
  

_ 昨日

西梅田のジュンク堂にて,Debian GNU/Linux徹底入門第3版 Sarge対応(武藤 健志) を買ってきました.家においてあります.

_ おひる

5人で,山頭火へ.冷しラーメンを食した.

_ debuild -nc

-nc option は,not cleanで,clean せずに 途中からのbuildを可能にする.

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ maho [dependencyがdebianらしいですな。]


2005-08-06 [長年日記]

_ アラートメール

土曜日の22:00から、携帯にアラートメールがきた。会社に出社して、対策をすることにした。日曜日の朝3:00ぐらいに会社にもどって、仮眠して、帰宅


2005-08-07 [長年日記]

_ 夕方

起床

_ 洗濯

する.

_ 野菜炒め

NHK ためしてガッテンの「野菜いための鉄則」(http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1999q2/19990512.html) このURLを参照して,野菜がシャキシャキでおいしい野菜炒めができました.慣れるまでは,計測するハカリが便利です.今日は,健康ウスターソースで味を付けました. 20050807 夕食 野菜150g, ごはん200g

_ convertコマンド

サムネイルは,
convert -sample 25%x25% /mnt/memory/dcim/100olymp/p8070085.jpg p8070085-sam.jpg
で作成した.

2005-08-08 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ [OpenOffice.org] [課題 50229] Auto text Dialog does not have enough length for Japanese

SBA: The string looks as desired in verion 680m122 on Linux. Set to Worksforme.
SBA->yukiharu: Please verify in a younger build and comment.
ということなので Sun Build のm122を探してこなくては.

_ 資料作成

かきかき.yammyと

_ k-of.jp

plain text を html 化してもらってきれいになりました.

_ 難波

移動.

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Henrich [css と実際のページのエンコーディングが違っていてtagによって化けて見えるところがあります。 index.css..]

_ yabuki [フォローありがとうございます。 修正してあげ直しました>k-of.jp]


2005-08-11 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ 昨日はちと,おそかった.

昨日からひきつづき,FileServerの構築と検証.Raid 10に故障を発生させ

て,リカバリーすることを確認.および,お仕事の確認用にW4に

ORCA(woody)をインストール可能にするべく,作業してみた.インストール

はできるようになった.が,woodyの頃のkernel だどダメなので kernel

2.6.11ぐらいにしてみる提案をしてみる.


2005-08-12 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ メール

本日1回目のpopは428通

_ fileserver

かたずける.

_ tcpdump

パケットモニタリングをして,解決策をさぐった.

_ さて

病院にいってきます.


2005-08-13 [長年日記]

_ 検査入院

食事の量とバランスをチェック

朝御飯

7:30ごろ Breakfast

夕食

17:50ごろ supper


2005-08-14 [長年日記]

_ 検査入院

食事が楽しみ。

朝食

7:29ごろ朝御飯

昼食

11:54ごろ昼ごはん

夕食

17:42ごろ夜ごはん


2005-08-15 [長年日記]

_ 検査入院おわり

無事,退院.次の検査は,18日.次の写真は、朝食の写真朝御飯

_ メール

うーむ.本日一回目のpop 1629通.

_ postfix queue 管理

  • postqueue -p で確認
  • postsuper -d [id] で削除

_ [Debian] あるマシンのカーネルを 2.6.12へ

Linux ooo-build 2.6.12-1-k7 #1 Wed Jul 20 23:17:47 UTC 2005 i686 GNU/Linux

このカーネルにしてから,下記

0000:02:0d.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL-8169 Gigabit Ethernet (rev 10)

Subsystem: Micro-Star International Co., Ltd.: Unknown device 025c

Control: I/O+ Mem+ BusMaster+ SpecCycle- MemWINV+ VGASnoop- ParErr- Stepping- SERR- FastB2B-

Status: Cap+ 66MHz+ UDF- FastB2B+ ParErr- DEVSEL=medium >TAbort- SERR-

Latency: 32 (8000ns min, 16000ns max), Cache Line Size: 0x10 (64 bytes)

Interrupt: pin A routed to IRQ 193

Region 0: I/O ports at 9400 [size=256]

Region 1: Memory at f2000000 (32-bit, non-prefetchable) [size=256]

Capabilities:

Networkの負荷が下った.好みとしては Intel などのメーカの NIC が良いが,RTL-8169も,もうちょい観察していこう.

_ [Debian] Debconfネタ と 東京 Debian 勉強会

etoさんの所から,(http://www.eto.to/nikki/?date=20050807#p01).また,上川さんの所(http://www.netfort.gr.jp/~dancer/diary/200508.html.ja#2005-Aug-7-13:17:52)

_ [Debian] http://nm.debian.org/nmlist.php ・ New Debian Maintainer

(http://nm.debian.org/nmlist.php)を見て,g新部さんがDebian Maintainer になったと知った.私は,"Un-assigned Applicants" の状態である.

_ [Debian] Debug用ライブラリ

Debianのパッケージのバイナリは,通常デバッグシンボルを外しているが,gdbなどでデバッグをしやすいように*-dbgパッケージがある.という前振りがあって,(http://bozu.sytes.net/~tyuyu/diary/?200508a&to=200508091#200508091)

_ [Debian] The Debian Project receives Funding

The Debian Project receives Funding(http://www.jp.debian.org/News/2005/20050813)" へー,Linux Fund って Tuxが付いたCredit Cardでの収益を Free Software に,使っているのか.(http://www.linuxfund.org/)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ maho [無事の退院おめでとうございます。]

_ yabuki [ありがとうございます. 細かい検査を受けて, 自分の体について理解を深めることができました. ]


2005-08-16 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ 出社

一番だった.

_ SEA/FSIJ 月例会

(https://members.fsij.org/portal/monthly/mt-200508) RHの大和さんが(「リクルーティングソース」論文の作者)が, "・テーマ: 「プロジェクト多すぎ問題」と闘う" とのこと.

_ [DPiS] ketchup - update utility for linux-kernel sources

Linuxのカーネルソースの更新ユーティリティ.

このユーティリティは,カーネルソースの更新(やインストール)を自動的に行います.ketchupは,(vanilla, rc, tiny, mm, mjbなど)多数の(カーネル)ツリーの中で最新のカーネルを探すことができます.

ketchupはまた,古いカーネルソース・リポジトリから最新のリポジトリを作るために,必要なパッチを自動的にダウンロード(と,そのパッチを適用)します.

最新カーネルを追っ掛けしたい人向け.かな

This utility can update (or install) kernel sources automatically. It can search for the newest kernel in numerous trees (vanilla, rc, tiny, mm, mjb, etc.).

It can also automatically download the needed patches (and apply them) to create the newest repository from an old one.

Homepage: http://www.selenic.com/ketchup/

_ [DPiS] kfreebsd-source-5.3 - source code for kernel of FreeBSD 5.3 with Debian patches

This package provides the source code for kernel of FreeBSD 5.3, base of a GNU/kFreeBSD system.

_ [DPiS] tailor - Tool to keep in sync various kinds of repository (CVS, SVN, ...)

Python tool able to keep in sync various kinds of repository: it works for various revision control systems, such as CVS, Subversion, Darcs and (still partially) Monotone, Mercurial and Codeville, preserving history.

Homepage: http://www.darcs.net/DarcsWiki/Tailor

_ [DPiS] emacs-snapshot-gtk - The GNU Emacs editor (with GTK+ 2.x support)

GNU Emacs is the extensible self-documenting text editor. This package contains a version of Emacs compiled with support for GTK+ 2.x.

_ [DPiS] gaim-irchelper - IRC extensions for GAIM

This plugin enhances the usability of the IRC protocol in GAIM. The options currently available are:

Disconnect ghosts:

Disconnect duplicate copies of your nickname.

Nick password:

Authenticate to NickServ or Q.

Operator password:

Set a password to use to become an IRCop.

gaim-irchelper has been tested on the following networks:

  • FreeNode
  • GameSurge
  • Jeux
  • QuakeNet
  • SlashNET
  • Undernet

Homepage: http://sourceforge.net/projects/gaim-irchelper

_ [DPiS] gquilt - graphical wrapper for quilt

quiteのGUIラッパー.パッチ管理のプログラム.

Quilt is a program that manages a series of patches, with a focus on handling patch dependencies and allowing easy management of large sets of patches.

Gquilt is a GTK+-based GUI wrapper for the quilt program, providing a simple graphical interface for a range of commands.

Homepage: http://users.bigpond.net.au/Peter-Williams/

_ [DPiS] ffmpeg2theora - Theora video encoder using ffmpeg

ffmepgを用いたTheora(形式)ビデオ・エンコーダー

This package provides a command-line tool to encode/recode various video formats (basically everything that ffmpeg can read) into Theora, the free video codec.

_ [DPiS] sendemail - email-from-console sending tool

SendEmail is a lightweight, completly command line based, SMTP email agent.

It was designed to be used in bash scripts, Perl programs, and web sites, but it is also quite useful in many other contexts.

SendEmail is written in Perl and is unique in that it requires no special modules. It has a straight forward interface, making it very easy to use.

_ [DPiS] sylpheed-gtk1 - Light weight e-mail client with GTK+

version 1.x系列は,この名前に変更.
Sylpheed is an e-mail client which aims for:
 * Quick response
 * Graceful, and sophisticated interface
 * Easy configuration, intuitive operation
 * Abundant features
The appearance and interface are similar to some popular e-mail clients for Windows, such as Outlook Express or so.
The interface is also designed to emulate the mailers on Emacsen, and almost all commands are accessible with the keyboard.

_ [DPiS] ieee80211-source - Source for the 802.11 (wireless) network stack for Linux

これ,重要.linux kernelでの無線(802.11)のネットワークスタックモジュールのソースコード.

This package provides the source code for the 802.11 (wireless) network stack module for the Linux kernel. Though it has been incorporated in latest kernel versions, the bundled one might not be up-to-date to build third-party wireless modules such as ipw2100 or ipw2200 which are common on Centrino notebooks.

In order to compile these modules you need the kernel sources (or the kernel-headers for the kernel-image packages from Debian). For compile instructions look into /usr/share/doc/ieee80211-source/README.Debian or simply use the module-assistant utility.

The project's homepage can be found here: http://ieee80211.sourceforge.net

_ [DPiS] newpki-server - PKI based on the OpenSSL low-level API (server package)

Public Key Infrastructure (PKI) are designed to manage certificates on a long term. All the data are handled through a MySQL database, which provides a convenient frontend to OpenSSL, and options such as seeking a certificate with a search engine.

The actual version is able to handle multiple Certificate Authorities in one server, to publish a certificate request from a Certificate Signing Request, to certify a request, to revoke a certificate and to manage one or more Certificate Revocation Lists. It also able to search for the waiting requests or certificates, to respond to OCSP requests and to seek in and publish to LDAP Directory.

This package provides the PKI server.

Homepage: http://www.newpki.org/

_ [DPiS] php-simpletest - Unit testing and web testing framework for PHP

PHPでのユニットテストとテストフレームワーク

SimpleTest is a testing framework built around test case classes. These are written as extensions of base test case classes, each extended with methods that actually contain test code.

These tools are designed for the developer. Tests are written in the PHP language itself The advantage of using PHP itself as the testing language is that there are no new languages to learn, testing can start straight away, and the developer can test any part of the code. Basically, all parts that can be accessed by the application code can also be accessed by the test code if they are in the same language.

_ ieee80211-source

#m-a a-i ieee80211
だと,うごかなかったので,
cd /usr/src/linux-header-2.6.12-1/
ln -s ../kernel-kbuild-2.6-3/scripts/ scripts
cd /usr/src/modules/ieee80211/
fakeroot debian/rules binary-modules KSRC=/usr/src/linux-headers-2.6.12-1 KVERS=2.6.12-1-686
でコンパイルできた.TIPSとしては,KVERSに686とかまでのarchを入れておくこと.ってquerrybts linux-headers-2.6.12-1-686 したら grave のbugで報告されてfixされているじゃん orz #322680, #322765 それと ipw2100(多分,ipw2200も)ieee80211モジユールに依存関係が,できたので一緒にインストールすること. うーむ ieee80211が,起動時にinvaild module formatとか言われている.新しいlinux-headers-2.6.12-1-686がinstallされるのを待って再度チャレンジか.kernel 2.6.11では動いているので無線を使いたいときにはそっちを使うか.

_ むつみさんのSharp PC MW 70Jに関する情報

_ ALSAでsoftware modem

うーむ.cat /proc/asound/cards で device 一つしか見えないのがやっぱりガンみたい.hw:0 がsound hw:1がmodemのようね.(http://linmodems.technion.ac.il/packages/smartlink/alsa-setup-FAQ.html)

_ hostap

Prism GTでも使えそう.ということがわかった.(http://www.famm.jp/wireless/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=49&forum=17&post_id=161)あとは買って実験か.Prism GTなら今でも入手できそう メモ AP構築(http://www.libertysystem-factory.co.jp/wireless/ap.html)


2005-08-17 [長年日記]

_ corega CG-WLCB54GTU2

2006/11/08にetchでのcorega CG-WLCB54GTU2の記事にて下記情報をupdateしています
中身はPrism54というか、箱に大きく書いてあります Prism54 (http://www.prism54.org/)の所から,firmwareを設定する必要がある.firmwareを同梱できないことについては,(http://prism54.org/firmware/), (http://prism54.org/~mcgrof/firmware/)に詳しい.
    #wget http://prism54.org/~mcgrof/firmware/1.0.4.3.arm
    #mv 1.0.4.3.arm /usr/lib/hotplug/firmware/isl3890
  
試行錯誤 Corega のCG-WLCB54GTU2(http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlcb54gtu2.htm)Prism54でようやく,認識した模様.Powerがグリーンに点灯,Linkも赤でちかちかしている模様.TIPSは,PCIで認識されているみたく,ブートアップ時にPCMCIAを差していないと,今の所,使えないみたい.(私が出来てないだけで,手はあるんじゃいかな)
Loaded prism54 driver, version 1.2
hub 5-0:1.0: USB hub found
hub 5-0:1.0: 1 port detected
PCI: Enabling device 0000:02:00.0 (0000 -> 0002)
ACPI: PCI Interrupt 0000:02:00.0[A] -> Link [LNKG] -> GSI 10 (level, low) -> IRQ 10
input: PC Speaker
Real Time Clock Driver v1.12
Synaptics Touchpad, model: 1, fw: 5.9, id: 0x396eb2, caps: 0x804753/0x0
input: SynPS/2 Synaptics TouchPad on isa0060/serio4
eth1: resetting device...
eth1: uploading firmware...
eth1: firmware version: 1.0.4.3
eth1: firmware upload complete
eth1: interface reset complete
無線LANについているusb 2.0 x 2もusb HHKに継いだところ動いていた.iwconfigの結果.
yabuki@Malkion:~$ sudo iwconfig 
Password:
lo        no wireless extensions.
 
eth0      no wireless extensions.
 
eth1      IEEE 802.11b/g  ESSID:off/any  
          Mode:Managed  Frequency:2.437 GHz  Access Point: 00:90:CC:0E:C4:CC   
          Bit Rate:54 Mb/s   Tx-Power=31 dBm   Sensitivity=20/200  
          Retry min limit:8   RTS thr:2347 B   Fragment thr:2346 B   
          Encryption key:off
          Link Quality:0  Signal level:0  Noise level:0
          Rx invalid nwid:0  Rx invalid crypt:0  Rx invalid frag:0
          Tx excessive retries:0  Invalid misc:0   Missed beacon:0
"(特にDebianとは限らないが)i18nについて世界のdeveloperにたいして言わなければいけない時に忘れてはいけないポイント"

今頃気がついた,

kubotaさんのコメント(http://kmuto.jp/d/?date=20040406#c01)
と,Ukaiさんのwiki(http://ukai.org/wiliki/wiliki.cgi?Debian:i18n&l=jp)
2013/01/13もはやリンク先が両方とも見えなくなっているから

2005-08-18 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ 本日一回目のpop

昨日の分もあわせて,1073通

_ Hostap

Prism54で Prism GTが動いたので,西山君とhostap, freeradiusの件で少し話をした.

_ wireless LAN

西山君に作業してもらって Prism54 を master モードで動かして,WEPを設定して Windows XP と繋った.

_ Japan Debian Mini Conf

Web 作業と,http://k-of.jp/からのリンク作業 done.


2005-08-19 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ 今日の1回目のpop

346通

_

PC-MW70JにLinuxを入れる (IDEコントローラ)

むつみさんの所から, 今の時期のIDE/SATAドライバについての記述 (http://hanzubon.jp/node/58#comment) Generic IDEは,固有のDriverを入れた方がSpeedに関しては Happy と.

_ ooopackages.good-day.net

昨日,保守で電源断をして復旧しています.今日も何回が電源の入断するかも知れません.libcを上げました.kernelも入れ替えました.NFSサーバなどを置いた ooo.good-day.net subdomain を作成しました.


2005-08-22 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ AOSS in Sri Lanka

(http://www.asia-oss.org/initial.html) CodeFest もある.

_ Kernel Panic

CPU context corrput でPANICになっていた.


2005-08-23 [長年日記]

_ 天気

くもりのち雨

_ Kernel Panic (2)

今日会社に来たら,Kernel Panicでささっていた.対策を練る.kernel 2.6.11はボードに附属のNICだと,proftped が異常繁殖してCPUを食いまくっていた.kenel 2.6.12に上げると CPU context corrupt が頻発している.仕方ないので,どうにか,こうにか Intel Pro/100 Sを社内で見つけて,装着.kernel 2.6.11 で,boot して運用してみることにする.

g++-3.4

requestに応じで g++3.4をinstall.

ccache and j2sdk1.3

ccacheは,難無くinstall, j2sdk1.3は,sunのは,現在のlibcではダメだったので blackdown で install.

_ CodeFest in Sri Lanka.

私と足永さんで参加の方向で.Sept 6,7 いってきます.

_ gizmoproject

(http://www.gizmoproject.com/) skype と同じようなもの


2005-08-24 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ おひる

おべんとう.

_ がんばろう

1 day behind 構成図.

_ on Board NIC

2つNICが付いているが,スループットが全く違う.
eth0: forcedeth.c: subsystem: 01462:0250 bound to 0000:00:05.0
は,下記
0000:00:05.0 Bridge: nVidia Corporation: Unknown device 00df (rev a2)
        Subsystem: Micro-Star International Co., Ltd.: Unknown device 0250
        Control: I/O+ Mem+ BusMaster+ SpecCycle- MemWINV- VGASnoop- ParErr- Stepping- SERR- FastB2B-
        Status: Cap+ 66MHz+ UDF- FastB2B+ ParErr- DEVSEL=fast >TAbort- SERR- 
よりは,下記のRTL
0000:02:0d.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL-8169 Gigabit Ethernet (rev 10)
        Subsystem: Micro-Star International Co., Ltd.: Unknown device 025c
        Control: I/O+ Mem+ BusMaster+ SpecCycle- MemWINV+ VGASnoop- ParErr- Stepping- SERR- FastB2B-
        Status: Cap+ 66MHz+ UDF- FastB2B+ ParErr- DEVSEL=medium >TAbort- SERR- 
の方がLinux kernel 2.6.11 では性能が出ている.

2005-08-25 [長年日記]

_ 天気

くもり

_ 打ち合わせ 1

大阪ドームの近く.

_ おひる

ATCにて,1 dish lunch --- 炭水化物が多いので,調節した.

_ Seattle's Best Cafe

もともとは,バッテリー切れのため充電させてもらおう(もちろん,店員に許可をもらった)とした所,Free Spot でもあったので,自分のマシンにsshしてメールを処理した.

_ 打ち合わせ 2

関西オープンソースのことで,ATCにて打ち合わせ.うまくいって満足.

_ ジョナスさん

CDD(Custom Debian Distribution) CDD wiki(http://wiki.debian.net/index.cgi?CustomDebian) をやっている人を社長が8月25日から月末まで?招聘してた.そこで,Let's talk in English. 実は,午前中からやっていたのだが,外出していたので 15:00 より途中で合流.

_ Web Design

打ち合わせ.あとは下田君におねがいした.

_ サーバインストール

Sargeをさくっとインストール

_ ばんごはん

ゴハン200g ,カレー,サラダ と もずく :-) 飲むのは,野菜ジュース. 栄養素単位生活をしているので,だんだんと締ってきた?!


2005-08-26 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ 本日のpop 1回目

416通


2005-08-29 [長年日記]

_ 天気

はれ

_ 本日一回目のpop

1314通

_ 関西オープンソース関係

kbug 前田さん 14:30

_ インストール・パッケージのタスタム

ジョナスさんと,パッケージの設定について,とりわけ特定用途にカスタムした設定ファイルにいての取扱について,おはなしする.FAIを使う

_ 某提案書

下田くんに手伝ってもらう.ありがとう.


2005-08-30 [長年日記]

_ 天気

くもりのち雨

_ ジョナスさんと

ケルベロスについて,Open Source 的に生きるには,サーバの管理について

話をする.user dataは,/homeに置くのが妥当ではないか.つまりVirtual hostに置いているデータはuser dataと考えると,Virutal hostのコンテンツは/homeにVirutal Host名毎に置くのが良いという話し.その対比で行くと,system wide, distribution固有,は /var/ /etc/ /usr/ site localは,/var/local/, /usr/local/ かと.

機能名と実名

hostnameは,名前が簡単に尽きないような体系を導入

DNS

HINFO, TXT,

他人にホティングしているときに相手にCNAME(cnameで相手のマシン名を指すことで相手がIPの決定をすることができる.)するメリット.

いったん自ドメインで A レコードを定義して,ドメイン別にをcnameを使う方法

CAcert.org

CAcertのtrust of web に入れてもらうことになった.大阪では最初の人ら

しい.

_ はじめての訪問

ジョナスさんといっしょに dinner を社長の家で.社員では2人目の訪問だ

とか.すごく素敵な所でした.


2005-08-31 [長年日記]

_ 天気

ばれ

_ 今日は8月最後の日

明日から9月である

_ ミーティング

11:20から13:20 まで,Louis の講演枠について

_ おひるごはん

おべんとう

_ memo:cvs server loginfo commitinfo

(http://cvs.m17n.org/cvs/server.ja.html)

_ FSIJセミナ会場

会場費払ってきました.