Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2004-08-05
_ 天気
雨のち曇
_ メールチェック
一日ぐらい読まないと、会社で600通、プライベートで100通ぐらい。SPAMが多いので、POPFILEでたすかってます。リモートで読むときにはssh経由でmewなので、mewのふりわけにpopfileのspam判定を反映した方が楽になってきた。いつもは、sylpheedでふりわけているのです。
_ おひる
Wisterraにて、洋風定食
_ memo:Linuxでアカウントのログイン時間を制限する
saitoさんのところから、Linuxでアカウントのログイン時間を制限する(http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/securitytips/036time.html)ログイン時間帯をpamのpam_time.soでチェックするとのこと。Debian Sidにも、当然存在する。yabuki@Malkion:~$ locate pam_time.so /lib/security/pam_time.so
_ [大学院] MEPIS Linux
学友の人は、Vaioの TR3B をつかっている。その人が、MEPIS Linuxでupgradeをかけたら、apt-lineはDebianのsidがはいっていて X-) ethernetではまってはりました。e100 モジュールをinsmodすれば いいのですが、それを説明するのと起動時から、networkをつかえるようにするため、/etc/modules.confじゃなくて、/etc/modulesを教えておきました。
Anthyとuim
日本語入力で、anthyとuimが、はいっていてlanguage-envで対象になるようになったので、すすめておきました。便利になって感謝されました。
RubyEclipse
komさんが、Mac OS XでEclipse + RubyEclipseをつかってステップ実行や変数の確認などしている。また手順教えてもらおっと
_ Death March
デスマーチ(http://iwatam-server.dyndns.org/software/devintro/deathmarch/deathmarch/)そういえば、私自身も を買って読みました。知り合いの人にも貸したことあるなあ
_ 経営情報
_ Sarge本
んー、こんな所に予告が(http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4774121177)
2005-08-05
_ 天気
はれ
_ 来客
社員の奥さんと子供さんが,会社を訪問された.私は,結婚式のときにはベルリンだったのではじめて,お会いする.こどもさんが可愛いので,女性社員でかわりばんこにだっこされていた.人見知りのせず,ニコニコしていた.
_ メール
done.
_ web担当登録
done.
_ メモ:Fedora Directory Serverの意味するもの
debian develFedora Directory Serverの意味するもの(http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/06/news004.html)
_ [Debian][OpenOffice.org] m121
Sunの m121ではなく,deb ftp://ftp.debian.org/debian/ ../project/experimental main deb-src ftp://ftp.debian.org/debian/ ../project/experimental mainに置いてある,Debianの実験版のbuildをしてみることにする.こちらはooo-buildベース(http://ooo.ximian.com/)である.
yabuki@ooo-build:~/src/debian$ apt-get source openoffice.org2 Reading package lists... Done Building dependency tree... Done Need to get 232MB of source archives. Get:1 ftp://ftp.debian.org ../project/experimental/main openoffice.org2 1.9.121-1 (dsc) [3408B] Get:2 ftp://ftp.debian.org ../project/experimental/main openoffice.org2 1.9.121-1 (tar) [196MB] Get:3 ftp://ftp.debian.org ../project/experimental/main openoffice.org2 1.9.121-1 (diff) [36.4MB] Fetched 232MB in 5m34s (693kB/s) dpkg-source: extracting openoffice.org2 in openoffice.org2-1.9.121 dpkg-source: unpacking openoffice.org2_1.9.121.orig.tar.gz dpkg-source: applying ./openoffice.org2_1.9.121-1.diff.gz yabuki@ooo-build:~/src/debian$で,build-dep
yabuki@ooo-build:~/src/debian$ sudo apt-get -t experimental build-dep openoffice.org2 Reading package lists... Done Building dependency tree... Done The following packages will be REMOVED: libneon23-dev The following NEW packages will be installed: antlr classpath classpath-common dmake ecj-bootstrap gjdoc java-gcj-compat java-gcj-compat-dev jikes kaffe kaffe-common kaffe-pthreads libboost-dev libbz2-dev libdb4.2-java libgmp3c2 libgnucrypto-java libgnujaxp-java libgnujaxp-jni libgsf-1 libgsf-1-dev libhsqldb-java libjessie-java libldap2-dev libneon24-dev libnspr-dev libnspr4 libnss-dev libnss3 libsablot0 libsablot0-dev libservlet2.3-java libsndfile1-dev libwpd-stream8c2 libwpd8-dev libwpd8c2 libxalan2-java libxinerama-dev libxp-java libxt-java mozilla-browser mozilla-dev 0 upgraded, 42 newly installed, 1 to remove and 29 not upgraded. Need to get 39.6MB of archives. After unpacking 124MB of additional disk space will be used. Do you want to continue [Y/n]?
_ 昨日
_ おひる
5人で,山頭火へ.冷しラーメンを食した.
_ debuild -nc
-nc option は,not cleanで,clean せずに 途中からのbuildを可能にする.
2006-08-05
_ memo:Amazon.com,MARCデータや装丁などを提供する図書館向けサービス
(http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060801/244831/)
_ memo:ソフトウェアのダウンロード販売はまだ健在なのか
Google Trendの使い方がおもろいのでメモ。ソフトウェアのダウンロード販売はまだ健在なのか(http://blog.myrss.jp/archives/2006/08/post_73.html)
_ [Debian] noflushd
ちょいと危険だが、定期的にflushする動作を止めて、ノートPCでの電気消費を下げる。ノートPCでの電気消費は、バックライトやCPUなどが多くて、その次ぐらい? だったと記憶している。対策の順番としては、バックライトの明るさを下げたり、スピードステップなどで、動的にクロック数を下げるなどの対策をしてから取り掛かるのがよさそうだ。
flushするのを止めると、ディスクに書き込むべきデータをメモリー上にキャッシュしているので、急な電断などにデータが破壊される可能性が大きくなる。必要なら手動で sync コマンドを使って書き込むタイミングを自分で制御する*1のがよい。その手間の代償は、PCの電池の持ちの良さ、機体の熱の低減など。あ、ハードディスクの音が止まるというのもありますね。
Ernalda:~# apt-cache show noflushd Package: noflushd Priority: optional Section: utils Installed-Size: 224 Maintainer: Daniel KobrasArchitecture: i386 Version: 2.7.5-2 Depends: libc6 (>= 2.3.2.ds1-21), debconf (>= 0.5) | debconf-2.0, ed Suggests: kernel-patch-scsi-idle Filename: pool/main/n/noflushd/noflushd_2.7.5-2_i386.deb Size: 59444 MD5sum: 475644b9608984b42a29dce201afd67e Description: allow idle hard disks to spin down Noflushd is a daemon that spins down disks that have not been read from after a certain amount of time, and then prevents disk writes from spinning them back up. It's targeted for laptops but can be used on any computer with IDE disks. The effect is that the hard disk actually spins down, saving you battery power, and shutting off the loudest component of most computers.
*1 これを書いてて連想したのが、ワードがクラッシュすると困るから、要所要所でctrl+sで保存を行うという自分の癖だ。Linuxがクラッシュしやすいわけではないが、ファイルシステムへのダメージを考えると自動的にやってくれているのは良いこと。
_ memo:Google book search
梅田さんのエントリーより。Google Book Searchで遊んでみた(http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060804/p2)
_ memo:21世紀の潮流 ラテンアメリカの挑戦(2回シリーズ)
_ バイオエタノール
上記のエントリでのブラジルが、エネルギー対策ならびに雇用対策としてバイオエタノールを使っているとのこと。農業とエネルギの融合。日経スペシャル「ガイアの夜明け」 2月14日放送 第199回 - 「安いガソリン作れ!」〜サトウキビ畑が油田に変わる〜(http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview060214.html)
2008-08-05
_ 天井剥ぐの決定
なんか、大がかりになってきました。天井を剥いで、結線を確認すること決定。管理会社は、人を派遣して監督させるから立ち会わなくて大丈夫とかいってくれている。双方気持良くやるために、鍵付きの書棚がいるな。
_ ipv6.google.com/search
referer からすると、Google にも、ipv6でのみアクセスできるサイトがあるみたい。今、v4環境から試したら ipv6.google.com には繋がらない。
_ memo:MacユーザはIPv6を切るかnet.inet6.ip6.use_tempaddr=1の設定を
あるMacAdressの機器を追っかけられる点もIPv6の良い点かなとおもってたんですが、いまは追っかけられないようになっているのですね。(http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080730.html#p01)
情報を出すのは、その本人の選択に任せる。メリット/デメリットを考えた上でってのは、そりゃそうか。
_ memo:今更ながらIPv6のアドレス付けとは?
今更ながらIPv6のアドレス付けとは?(http://moimoitei.blogspot.com/2007/03/ipv6-addressing.html)
2009-08-05
_ 南方近辺での昼飯
まだ機会がないのでいっていませんが、すごくお腹の空いたときにはテンカラ定食『一番どり』(https://tabidachi.ana.co.jp/card/452538)がいいよと知り合いに勧められた。
_ ぼくは地図が読めない
小学生の時に、地図記号や北向きがどちらかなどは習ったんだけど、地図を見て3Dのイメージを持てるほど地図は読めない。そういう人向けに本やセミナーがあるので少し気になっている。
自習してから、実地で見聞や検分をするのは役立つだろうなあと。地図読み講習STEP1 箕面の山(http://event.montbell.jp/plan/disp_data.php?event_no=T27MQ0)とかね。まあ全部自分で頑張るという手もあるのだけど、判っている人に手引きしてもらうと早いわけで、能力向上のスピードを買うという感じか。
たとえ思い通りにならなくても、ハイキングで運動できるというおまけもあるし、運動不足で苦しんでいる私にはちょっと気になる。
_ ぽちっとアスクル
アスクルは便利そうに思っていたのだが、会社の口座に一ヶ月分の請求が上がってくる。これはこれで便利なんだけど、個人用途の物を買う場合、クレジットカードでさっさと決済できた方が嬉しいこともある。だいたい会社の金に個人のものを混ぜると面倒なのです。で、「ぽちっとアスクル」(http://askul.jp/)なら法人のものも買えそう。いちおう値段は比較して、宅配してほしいものだけ選ぶのがよさそう。
_ [LaTeX] whizzytex で jarticle を使うとプレビューできる
なぜか、jsarticle を使うと、日本語の部分が見えなくなる。私の設定が悪いんだろうな。(http://dennou-q.gfd-dennou.org/arch/uwabami/cc-env/PLaTeX.muse)を見ながら、のんびりやるか。
ちなみに、jsarticle を使っても xdvi-ja でみると日本語の部分も表示されているので、ちょっと困るのはリアルタイムに確認できないだけ。そんなに凝ったことをしなければ通常 jartcile でやってて、最後だけ jsarticle に切りかえるという手もある。
_ Intel Mac + OS X Tiger + virtualbox + Debian GNU/Linux Lenny
今日、学生バイト君の環境で Debian GNU/Linux Lenny を作ってもらうべく、環境設定をやって ssh-keygen で RSA 鍵をつくって git の練習をしてもらおうと思ったのだが
Virutualboxのバージョンを確認しなかったので、また教えてもらわないといかんが、キーボードレイアウトを106JPで設定したはずなのに、101USになっててキーボードマップを頭の中で変換して悶絶してました。もういっちょうは、Xが解像度を Mac の画面よりも大きく認識してくれるので、これまた悶絶してました。
/etc/X11/xorg.confを正しく書くぐらいしか対処方法が思いつかなかったので、バイト君には苦行のような頭の中でキーマップ変換をさせずに、こちらでviを使って 800x600 の解像度をもった /etc/X11/xorg.conf を作ってみた。
なんだかんだと設定していたら時間が足りなくなり、実習してもらうつもりが、全部こちらで Demo みたいな形で、見てもらうだけになってしまった。まずはおまじないで gitosis に作った sandbox レポジトリを使ってもらい、git clone, git add, git commit, git push, git pull ぐらいまでの使い方を見てもらった。
次回は virtualbox の最新版を取ってきてもらって、それで試してダメだったらまた手を入れることにするか。mac 用の virtualbox で Debian GNU/Linux Lenny 動かしている人ってあんまりいないのかな?
2010-08-05
_ PerlのTemplate Toolkit
WebでCGIを作るとき、Perlがかなりの勢力をもっていた時代、perlのテンプレートエンジンにかなり助けられました。いまは、Templete Toolkit(http://template-toolkit.org/)ってのがあるんですね。
2011-08-05
_ pmap
procps: /usr/bin/pmap procps: /usr/share/man/man1/pmap.1.gzbashのプロセスで利用しているメモリーマップ。見ているだけで色々と疑問点が出てくる。 何かで似たような出力結果を見たような気がするが、ちょっと思い出せないな。ライブラリ 関係のコマンドだったような。
$ pmap -x 2965 2965: /bin/bash Address Kbytes RSS Dirty Mode Mapping 08048000 0 600 0 r-x-- bash 0810a000 0 20 20 rw--- bash 0810f000 0 20 20 rw--- [ anon ] 09124000 0 1980 1980 rw--- [ anon ] b73a1000 0 12 0 r-x-- libnss_files-2.11.2.so b73ab000 0 0 0 r---- libnss_files-2.11.2.so b73ac000 0 0 0 rw--- libnss_files-2.11.2.so b73ad000 0 16 0 r-x-- libnss_nis-2.11.2.so b73b5000 0 0 0 r---- libnss_nis-2.11.2.so b73b6000 0 0 0 rw--- libnss_nis-2.11.2.so b73b7000 0 20 0 r-x-- libnsl-2.11.2.so b73ca000 0 0 0 r---- libnsl-2.11.2.so b73cb000 0 0 0 rw--- libnsl-2.11.2.so b73cc000 0 0 0 rw--- [ anon ] b73ce000 0 16 0 r-x-- libnss_compat-2.11.2.so b73d4000 0 0 0 r---- libnss_compat-2.11.2.so b73d5000 0 0 0 rw--- libnss_compat-2.11.2.so b73d6000 0 48 0 r---- locale-archive b74c5000 0 8 0 r---- locale-archive b76c5000 0 4 4 rw--- [ anon ] b76c6000 0 488 0 r-x-- libc-2.11.2.so b7806000 0 4 4 r---- libc-2.11.2.so b7808000 0 4 4 rw--- libc-2.11.2.so b7809000 0 12 12 rw--- [ anon ] b780d000 0 8 0 r-x-- libdl-2.11.2.so b780f000 0 4 4 r---- libdl-2.11.2.so b7810000 0 0 0 rw--- libdl-2.11.2.so b7811000 0 68 0 r-x-- libncurses.so.5.7 b7848000 0 8 8 rw--- libncurses.so.5.7 b785f000 0 0 0 r---- bash.mo b7861000 0 20 0 r--s- gconv-modules.cache b7868000 0 4 4 rw--- [ anon ] b786a000 0 4 0 r-x-- [ anon ] b786b000 0 100 0 r-x-- ld-2.11.2.so b7886000 0 4 4 r---- ld-2.11.2.so b7887000 0 4 4 rw--- ld-2.11.2.so bfb9f000 0 20 20 rw--- [ stack ] -------- ------- ------- ------- ------- total kB 9252 - - -
$ pmap -d 2965 2965: /bin/bash Address Kbytes Mode Offset Device Mapping 08048000 776 r-x-- 0000000000000000 0fe:00001 bash 0810a000 20 rw--- 00000000000c1000 0fe:00001 bash 0810f000 20 rw--- 0000000000000000 000:00000 [ anon ] 09124000 3364 rw--- 0000000000000000 000:00000 [ anon ] b73a1000 40 r-x-- 0000000000000000 0fe:00001 libnss_files-2.11.2.so b73ab000 4 r---- 0000000000009000 0fe:00001 libnss_files-2.11.2.so b73ac000 4 rw--- 000000000000a000 0fe:00001 libnss_files-2.11.2.so b73ad000 32 r-x-- 0000000000000000 0fe:00001 libnss_nis-2.11.2.so b73b5000 4 r---- 0000000000008000 0fe:00001 libnss_nis-2.11.2.so b73b6000 4 rw--- 0000000000009000 0fe:00001 libnss_nis-2.11.2.so b73b7000 76 r-x-- 0000000000000000 0fe:00001 libnsl-2.11.2.so b73ca000 4 r---- 0000000000012000 0fe:00001 libnsl-2.11.2.so b73cb000 4 rw--- 0000000000013000 0fe:00001 libnsl-2.11.2.so b73cc000 8 rw--- 0000000000000000 000:00000 [ anon ] b73ce000 24 r-x-- 0000000000000000 0fe:00001 libnss_compat-2.11.2.so b73d4000 4 r---- 0000000000006000 0fe:00001 libnss_compat-2.11.2.so b73d5000 4 rw--- 0000000000007000 0fe:00001 libnss_compat-2.11.2.so b73d6000 956 r---- 00000000048a7000 0fe:00001 locale-archive b74c5000 2048 r---- 0000000000000000 0fe:00001 locale-archive b76c5000 4 rw--- 0000000000000000 000:00000 [ anon ] b76c6000 1280 r-x-- 0000000000000000 0fe:00001 libc-2.11.2.so b7806000 8 r---- 000000000013f000 0fe:00001 libc-2.11.2.so b7808000 4 rw--- 0000000000141000 0fe:00001 libc-2.11.2.so b7809000 16 rw--- 0000000000000000 000:00000 [ anon ] b780d000 8 r-x-- 0000000000000000 0fe:00001 libdl-2.11.2.so b780f000 4 r---- 0000000000001000 0fe:00001 libdl-2.11.2.so b7810000 4 rw--- 0000000000002000 0fe:00001 libdl-2.11.2.so b7811000 220 r-x-- 0000000000000000 0fe:00001 libncurses.so.5.7 b7848000 12 rw--- 0000000000036000 0fe:00001 libncurses.so.5.7 b785f000 8 r---- 0000000000000000 0fe:00001 bash.mo b7861000 28 r--s- 0000000000000000 0fe:00001 gconv-modules.cache b7868000 8 rw--- 0000000000000000 000:00000 [ anon ] b786a000 4 r-x-- 0000000000000000 000:00000 [ anon ] b786b000 108 r-x-- 0000000000000000 0fe:00001 ld-2.11.2.so b7886000 4 r---- 000000000001a000 0fe:00001 ld-2.11.2.so b7887000 4 rw--- 000000000001b000 0fe:00001 ld-2.11.2.so bfb9f000 132 rw--- 0000000000000000 000:00000 [ stack ] mapped: 9252K writeable/private: 3612K shared: 28K
_ rpcinfo
$ dpkg -S rpcinfo libc-bin: /usr/share/man/man8/rpcinfo.8.gz manpages-ja: /usr/share/man/ja/man8/rpcinfo.8.gz libc-bin: /usr/bin/rpcinfo nmap: /usr/share/nmap/scripts/rpcinfo.nse
$ dpkg -S pmap_dump portmap: /usr/share/man/man8/pmap_dump.8.gz portmap: /sbin/pmap_dump
$ rpcinfo -p localhost プログラム バージョン プロトコル ポート 100000 2 tcp 111 portmapper 100000 2 udp 111 portmapper 100024 1 udp 44486 status 100024 1 tcp 34125 status $ sudo pmap_dump [sudo] password for yabuki: 100000 2 tcp 111 portmapper 100000 2 udp 111 portmapper 100024 1 udp 44486 status 100024 1 tcp 34125 status
_ TCP/UDPのサービス名対応は
/etc/serivces をそのまま見るもよし getent や grep を使うのも良いかと。
2013-08-05
_ 節電の実験レポート
外気温が35度の場合、こまめにエアコンを切るよりは付けっぱなしの方が節電できる。(http://www.kepco.co.jp/home/setsuden/eco2/jikken/01.html) 条件が変われば、分岐点は変わるが、いったん恒温を変えるとリカバリーが大変なのは覚えておくのがよい。
_ maho [dependencyがdebianらしいですな。]