]
トップ «前の日(08-18) 最新 次の日(08-20)» 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2004-08-19 来客 / 大学院

_ 9月12日バンコクの大学にて

キーノート

(http://gisws.media.osaka-cu.ac.jp/grass04/schedule.php#2004-09-12)の扱いで, KOFのこともからめて

(http://gisws.media.osaka-cu.ac.jp/grass04/viewabstract.php?id=54)

をお話してもらえます.

_ 喉が痛い

イソジンでうがい.

_ IPAフォントのDeb Package

n_saitoさんの所から

高尾宏治日記(http://www.j96.org/~kouji/diary/?date=20040811)より. 適切なライセンシーが取れると最高なんだろうと思う.

上記の他に

tDiary-mode.elの設定で参考になる部分もあった.

(setq psgml-html-build-new-buffer nil)

である.

_ 13:00からの来客

無事, 終了.

_ 杉本へgo | おひる

あびこ駅前の「得正」というカレー屋のカレーうどん屋さんにて, カレーを食す.(なんか, わけわかりませんな) その後, 大学院へ

_ [DPiS] java-package - A utility for building Java(TM) 2 related Debian packages

This package provides the capability to create a debian package from a Java(TM) 2 distribution by just running make-jpkg < filename > .

This program works currently with the latest Java(TM) 2 REs and SDKs (1.3, 1.4 and 1.5) Standard Edition, from Sun Microsystems(TM) and Blackdown Java-Linux.
contribだけど, 必要な人はいるだろう. DebianでJavaをする一つの手段

_ [DPiS] laptop-mode-tools - Userland scripts to control "laptop mode"

Laptop mode is a Linux kernel feature that allows your laptop to save considerable power, by allowing the hard drive to spin down for longer periods of time. This package contains the userland scripts that are needed to enable laptop mode. It includes support for automatically enabling laptop mode when the computer is working on batteries.

_ knoppix MLで議論されているj2sdkの使用の許諾について

MLをみていると日記の内容を要updateになっているので, 変えました.

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ iwaim [うーん「適切」なライセンスってどういうもんなんでしょう。自分の要件にあう/あわないってのはありますが…。]

_ yabuki [フォント単体で, 自由に再配布,改変,研究可能なもので,あればいいなぁと考えました.]


2005-08-19

_ 天気

はれ

_ 今日の1回目のpop

346通

_

PC-MW70JにLinuxを入れる (IDEコントローラ)

むつみさんの所から, 今の時期のIDE/SATAドライバについての記述 (http://hanzubon.jp/node/58#comment) Generic IDEは,固有のDriverを入れた方がSpeedに関しては Happy と.

_ ooopackages.good-day.net

昨日,保守で電源断をして復旧しています.今日も何回が電源の入断するかも知れません.libcを上げました.kernelも入れ替えました.NFSサーバなどを置いた ooo.good-day.net subdomain を作成しました.


2006-08-19

_ しっとこ:世界の朝ごはん

モンゴルのウランバートル。期間限定で査証がいらない。

_ 物欲

チューブによるスロートレーニングやランニング時の運動ピッチを一定にするのに、現在は自分で数を数えている。常に一定間隔で運動したい。しかし、日によって自分で数字を数える運動ピッチはぶれていることだろう。TANITA スポーツ用メトロノーム ピッチ+時計+ストップウォッチ 6940-ブラック これだと解消できそうな気もするが、どこかで一度触ってみないと買えないなあ。

_ 神戸、かつ丼 吉兵衛

このエントリーは、Ikuya氏へ。(http://www.katsudon-yoshibei.com/cgi-bin/katsudon-yoshibei/siteup.cgi?category=4&page=0)

神戸に住んでいた時、よくお世話になったサンチカのお店。

_ Debian 飴を作るとしたら

ハッカ味がよさげ。お後ががよろしいようで....

_ 8月にDebian本が出版されていたそうだ

最新Debian GNU/Linux完全攻略ガイド(天野 正樹) 出いているのを、amazonでチェックしただけ。

_ はばタン

のじぎく兵庫国体のイメージキャラクター。もともとはフェニックス(不死鳥)をモチーフにしているという。はばタンの画像 のじぎく大会のWeb Page自体は、(http://www.habatan2006.jp/) 神戸では有名らしく、こどもの認知度は、場所によってはアンパンマン並だとのこと。前ふりの情報をいれておいてから、次のニュース記事をどうぞ

国体キャラクターは体力不足? 「はばタン」熱中症(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000019-san-soci) 役所の人が着ぐるみを着て、熱中症になり、たおれていったとのこと。43体のはばタンのうち、11体が倒れたわけなので、約1/4が倒れてしまった。このような状況に、「スポーツ万能」の設定である、はばタンが倒れる図に子どもも驚いていたようだ。お役所の人も大変だ。

_ Windows Live™ OneCare™

(http://safety.live.com/site/ja-JP/default.htm) whoisで調べたら、当然ながらMicrosoftさんの所有でした。Anti Virus 業界さんとの住み分けはどうなるんでしょうね。

_ [Debian] Debian Live CD/DVD/Usb-stick etc...

From Debian Planet:(http://www.debianplanet.net/node.php?id=1322)DebianのライブCD/DVDなどを作るプロジェクト Debian Live Initiative は、最初のバージョンをダウンロード可能にした。(http://live.debian.net)から、たどることができる。人柱好きな人はやってみるとよさげ? Etch以降が対象の模様。

_ [Debian] vserver

カーネルについている linux-image-2.6.16-2-vserver-686 の vserver って、どういうものか。という件について

  1. Debian ProjectのWeb pageへいって linux-image-2.6.16-2-vserver-686 を調べる。(http://packages.debian.org/unstable/base/linux-image-2.6.16-2-vserver-686) がみつかる。
  2. 説明を読んでよくわからないなら、change logを読む
  3. change logを読み進めると、 linux vserver patch が適用してあるバージョンだとわかる
  4. linux vserver などのキーワードで google ってみる
  5. vserverについての日本語での情報は、Linux-VServerのインストール方法(http://opentechpress.jp/article.pl?sid=06/06/25/0257254)にある模様。

    BSDのjail機構をご存じだろうか。リソースをグループ化し、グループ内外で動作するサービス間に論理的な障壁を作る仕組みである。これを利用すると、セキュリティを改善することができる。Linuxの場合はLinux-VServerというアプリケーションがほぼ同様の機能を提供している。システムのリソース――CPU、メモリー、ハードディスク、ネットワーク――をグループ化、プロセスは所属するグループ内で動作するためサービス運用妨害攻撃に対する耐性が高くなる。こうした理由も手伝って、ホスティング企業の多くが仮想サーバーを導入している。

    ということで、意図的に使おうと思う人だけが使うカーネルだ。


2008-08-19

_ OpenType

いくやさんの所(http://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/e4950b8f92b524649697c80117882420)で言っている内容がよくわからなかったので、本人に確認してみた。

OpenTypeに関するFAQ(http://www.adobe.com/jp/type/opentype/qna.html)

Microsoftとアドビ システムズが共同開発したOpenTypeは、技術的にはMicrosoftのTrueType Openの後継と位置付けられ、PostScriptフォントのアウトライン(.otf)もTrueTypeフォントのアウトライン(.ttf)も含むことが可能です。

の説明と、違うのということで、確かにTTFは、プリンターで利用する Postscirpt フォントと違う風味ですな。

_ 手続き完了

役所を回って、雇用の手続きがひとまず完了した。


2009-08-19

_ 祭り太鼓

近隣のコミュニティプラザで祭りがあるようです。事前に回覧がきてましたが、ここまでとは。仕事中なんですが太鼓の音で仕事になりません。とりあえず20分間我慢のようです。

_ なにが起きてたんだろうか

git.debian.org へ ssh 経由で git する場合に、.ssh/config を安易に設定したら git clone や git pull ができなくなっていた。自分の何が悪いかわからず、 alioth に登録した rsa.pub の内容とか確認してました。.ssh/config を全部消したら clone ができるようになった所まで絞り込めたので、ぼちぼち .ssh/config の内容を見て確認するか。出てた症状は

$ git pull
muxserver_listen bind(): No such file or directory
fatal: The remote end hung up unexpectedly
てな感じ

_ [Benchmark] rsync2 と rsync3

rsync2 と rsync3 のベンチマークの比較とまとめ(http://apribase.net/2009/07/18/rsync2-rsync3-benchmark/)この記事をみて、まず手元の Debian GNU/Linux Lenny に収録されている rsync のバージョンを確認してみた。

yelona:~# rsync --version
rsync  version 3.0.4  protocol version 30
Copyright (C) 1996-2008 by Andrew Tridgell, Wayne Davison, and others.
Web site: http://rsync.samba.org/
Capabilities:
    64-bit files, 64-bit inums, 32-bit timestamps, 64-bit long ints,
    socketpairs, hardlinks, symlinks, IPv6, batchfiles, inplace,
    append, ACLs, xattrs, iconv, symtimes
 
rsync comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY.  This is free software, and you
are welcome to redistribute it under certain conditions.  See the GNU
General Public Licence for details.


2013-08-19

_ [Debian] Wheezy における Eclipse の設定 --- 日本語メニュー(Pleiades)

apt-getかaptitudeなどのツールを使って、eclipseをdebで導入しておきます。次に、pleiadesパッケージも導入しておきましょう

そうしたら、ドキュメントの /usr/share/doc/pleiades/readme_pleiades.txt.gz は、lv などで呼んでおこう。あとではまりやすいことも、読んでおけば回避できます。-clean オプションの件とかね。

/var/lib/dpkg/info/pleiades.list の中を確認して、特に更新手段は本パッケージにはなさそうなので、手動でやる。

私の場合は、旧バージョンのeclipseで、オプションの書き換えをしていたのでvim /etc/eclipse.ini /etc/eclipse.ini.dpkg-oldとして、:sn(画面分割), ^W w(ウィンドウ切り替え) と入力し、新しい設定ファイルに、下記のような設定にした。(Memory 16Gなので、既定値から少々大きくしている) スプラッシュは、pleiades のを使う設定にしている。

-startup
plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.3.0.dist.jar
--launcher.library
plugins/org.eclipse.equinox.launcher.gtk.linux.x86_1.1.200.dist
--launcher.XXMaxPermSize
256m
--launcher.defaultAction
openFile
-vmargs
-Xms128m
-Xmx512m
-Dorg.eclipse.equinox.p3.reconciler.dropins.directory=/usr/share/eclipse/dropins
-javaagent:/usr/share/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

後は、pydevを別途インストールや、旧バージョンのメタファイル(私の場合は、.eclipse/org.eclipse.platform_3.5.0_155965261 以下ね。現在のは消すと寂しいことになるので要注意)を削除したり*1とお掃除などしておく。

ということで、スプラッシュが変化して、メニューが日本語になった、eclipseが使えるようになったわけです。

*1 最悪バックアップがあるから取り戻せるし