Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2004-08-02
_ 天気
はれ
_ [OpenOffice.org] ooo-study
本日 15:00 より、今日はビルドのやりかた教室になりそうな予感。
_ 土用の丑の日
お初天神 の うなぎ屋に食べにいく。おなかいっぱい。
_ dvips
graphicxパッケージなどをつかってepsなどを印刷するときには、dvips -P[/etc/printcapの中のプリンタ名] hoge.dviとして印刷すること。(Debianでの話)
_ Valgrind についてのメモ
OpenOffice.orgのデバッグをさがしていて、見つけました。Valgrind についてのメモ(http://mistfall.net/minami/doc/val-html/)
_ OpenOffice.orgをHOMEにインストールするとき
install --single --prefix=$HOMEというのが良いが、checkinstallをつかってCUIでインストールするも、うまくいかず。(なんでだろう...) で、./setup で GUIインストールして、$HOMEに入れる。
_ [Debian] krxvt
krxvtが起動しなくなった。yabuki@Malkion:~$ rxvt rxvt: can't open pseudo-tty rxvt: aborting理由は、なぜか、/dev/pty/s*のパーミッションが
crw--w---- 1 root tty 3, 0 2004-08-02 17:17 /dev/pty/s0 crw--w---- 1 root tty 3, 1 1970-01-01 09:00 /dev/pty/s1になっているから。 ということで、tty groupに参加しておく、sudo vigrでね。
yabuki@Malkion:~$ id uid=1000(yabuki) gid=1000(yabuki) 所属グループ=0(root),5(tty),6(disk),7(lp),20(dialout),24(cdrom),25(floppy),29(audio),40(src),44(video),50(staff),1000(yabuki) yabuki@Malkion:~$ sudo chmod g+r /dev/pty/s*を実行する. でも、再起動したら、パーミッションが chmod する前にもどってしまった。
_ [OpenOffice.org] GDB Debug
勉強会にて、いろいろ試行錯誤する。ビルドした OpenOffice.org は、$HOMEにインストールして、 gdb で、プロセスに attach する形でデバッグすると、良い感じで自分のビルドしたものをデバッグできそうな感じ。とりあえずは、デバッグオプションのない OpenOffice.org で色々試した。
_ [Linux] カーネル2.6でのthreadの見えかた
yabuki@Malkion:~$ ps -efL UID PID PPID LWP C NLWP STIME TTY TIME CMD root 1 0 1 0 1 17:33 ? 00:00:00 init [2] root 2 1 2 0 1 17:33 ? 00:00:00 [ksoftirqd/0] root 3 1 3 0 1 17:33 ? 00:00:03 [events/0] root 4 3 4 0 1 17:33 ? 00:00:00 [kblockd/0] root 5 3 5 0 1 17:33 ? 00:00:00 [pdflush] root 6 3 6 0 1 17:33 ? 00:00:00 [pdflush] root 8 3 8 0 1 17:33 ? 00:00:00 [aio/0] root 7 1 7 0 1 17:33 ? 00:00:00 [kswapd0] root 10 1 10 0 1 17:33 ? 00:00:00 [kseriod] root 128 1 128 0 1 17:33 ? 00:00:00 [kjournald] root 148 1 148 0 1 17:33 ? 00:00:00 /sbin/devfsd /dev root 256 1 256 0 1 17:34 ? 00:00:00 [khubd] root 692 1 692 0 1 17:34 ? 00:00:00 [kjournald] root 1115 1 1115 0 1 17:34 ? 00:00:00 [pciehpd_event] root 1130 1 1130 0 1 17:34 ? 00:00:00 [shpchpd_event] root 1354 1 1354 0 1 17:34 ? 00:00:00 [pccardd] yabuki 2259 1 2259 0 1 17:35 tty1 00:00:00 kterm -rv yabuki 2260 2259 2260 0 1 17:35 pts/0 00:00:00 bash yabuki 2770 2747 2770 0 1 18:34 pts/0 00:00:00 [getstyle-gnome]とすると、threadを見ることができる。yabuki 2791 2260 2791 0 1 18:34 pts/0 00:00:02 gdb yabuki 2747 2260 2747 0 4 18:34 pts/0 00:00:04 /home/yabuki/bin/OpenOffice.org1.1.1/program/soffice.bin yabuki 2747 2260 2767 0 4 18:34 pts/0 00:00:00 /home/yabuki/bin/OpenOffice.org1.1.1/program/soffice.bin yabuki 2747 2260 2769 0 4 18:34 pts/0 00:00:00 /home/yabuki/bin/OpenOffice.org1.1.1/program/soffice.bin yabuki 2747 2260 2775 0 4 18:34 pts/0 00:00:00 /home/yabuki/bin/OpenOffice.org1.1.1/program/soffice.bin
2005-08-02
_ 天気
はれ
_ 本日1回目のpop
480通
_ ファイル・サーバ
社内用のファイル・サーバの見積もりをする.コストパフォーマンスを出すために人手をかけて頑張る方向.SATA raid 8台のHDD.排熱と電源が重要.
2006-08-02
_ [Debian] install-keymap
unstable のマシンでずっと console の keymap を、設定せずに使っていたが、
# install-keymap jp106
で、日本語キーボードのキーマップに設定した。いままでは X のキーボード設定はjp106日本語キーボードにしていたが、console はUSキーボードのままにしていたので、日本語キーボードへ再設定した。Unixの場合、キーボードマップが、console での設定と X での設定の2種類の設定がある。
consoleのキーマップ関係のドキュメントで
$ lv /usr/share/doc/console-data/README.Debian
として読むと、興味深いことが書いてある。
/etc/console/boottime.kmap.gz に起動時のキーマップが置かれている。これは、キーマップは起動時のかなり始めの方で設定されるため、/usrがマウントされているかどうか、解らない*1。 そのため /etcにキーマップを置いている。
キーマップは、includeなどを多用してあるので、手でコピーするよりもinstall-keymapコマンドを使う方が確実である。自分でコンソールのキーマップを変更するには、/etc/console-tools/remapを変更するのが Debian風である。
もし、/etc/console/boottime.kmap.gzを変更してしまったら、console-dataなどのconsoleのキーマップを司るパッケージを再インストールしたときに、Debconfで尋ねられたときに「キーマップを変更しない」を選ぶこと。
*1 /usrが別パーティションであることは十分に考えられる。また/usrをNFSマウントすることもあるかもしれない
2011-08-02
_ 存続時間を予測する(a.k.a 寿命のフェルミ推定)
後から思い出せるようにプログラムの形で。
jruby --1.9 -e 'require "date"; a = (c = Date.strptime("2011-08-02","%Y-%m-%d")) - Date.strptime("2007-01-25", "%Y-%m-%d");;print "Gottの法則\n信頼区間50%\n"; p c+(a/3);p c+(a*3); print "信頼区間60%\n"; p c+(a/4);p c+(a*4);print "信頼区間95%\n";p c+(a/39);p c+(a*39)'
2013-08-02
_ Gmailの使い方でメモ
アメリカを通過する、または終点とするメールは、スノーデン氏が明らかにしたように検閲をされる。とはいえ、gmail のサーバがどこにあるのか? アメリカを通過するのか? を簡単に調べることはできないので適度につきあうしかない。
Gmailは強力な検索機能、容量、簡単に使い始められる。Androidのサービスと深く結びついている。などメールを貯めてしまいがちである。そういう人で、容量をざっくりと減らしたいときに、「期日」ベースでメールを削除できると大変便利である。いちいち100通づつ削除とかやってられない。
たまったGMAILをどうやって削除するのか?を教えてもらう機会があり確かに便利そうでした。