Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2004-08-24
_ 天気
曇り
_ Linux thread
2.6になってからのthread. そのへんの話は(http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/040227/j_l-web26.html)この中で2.6カーネルでは新しいスレッド・ライブラリ、Native POSIX Thread Library (NPTL)を採用しています。この新しいライブラリは1:1モデルに基づいたもので、完全にPOSIXに準拠しています。Red Hatによるテストによると、古いIA-32デュアル450MHz PII XeonシステムでNPTLを使っても、(常に50スレッドまで実行している状態で)100,000スレッドの生成・破棄が2.3秒でできたということです。という記述がある. 昨日の中本さんとの実験でわかったことは,
- LWP(Light Weight Process) != thread
- 1つthreadを生成すると, 管理用スレッドと動作用スレッドができる
- LWPは ps -afLで確認できる
_ お昼
Miraにて「なすびカレー」.
_ 安部竜治さんの日記より
ooo.ximian.comへのリンク.具体的にはOpenOffice.org ソースコード解析プロジェクト(http://www.t3.rim.or.jp/~raeva/diary/?200408c&to=200408242S3#200408242S3)については, Linkを付けました.
2005-08-24
_ 天気
はれ
_ おひる
おべんとう.
_ がんばろう
1 day behind 構成図.
_ on Board NIC
2つNICが付いているが,スループットが全く違う.eth0: forcedeth.c: subsystem: 01462:0250 bound to 0000:00:05.0は,下記
0000:00:05.0 Bridge: nVidia Corporation: Unknown device 00df (rev a2) Subsystem: Micro-Star International Co., Ltd.: Unknown device 0250 Control: I/O+ Mem+ BusMaster+ SpecCycle- MemWINV- VGASnoop- ParErr- Stepping- SERR- FastB2B- Status: Cap+ 66MHz+ UDF- FastB2B+ ParErr- DEVSEL=fast >TAbort-SERR- よりは,下記のRTL 0000:02:0d.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL-8169 Gigabit Ethernet (rev 10) Subsystem: Micro-Star International Co., Ltd.: Unknown device 025c Control: I/O+ Mem+ BusMaster+ SpecCycle- MemWINV+ VGASnoop- ParErr- Stepping- SERR- FastB2B- Status: Cap+ 66MHz+ UDF- FastB2B+ ParErr- DEVSEL=medium >TAbort-SERR- の方がLinux kernel 2.6.11 では性能が出ている.
2006-08-24
_ 大阪市立中央図書館
(http://www.oml.city.osaka.jp/info/10chuo/index.html#map)地下鉄千日前線・長堀鶴見緑地線西長堀駅下車 7号出口すぐ
_ DFSG Licenses と ソフトウェアライセンス のwiki page
(http://wiki.debian.org/DFSGLicenses)GFDL 、 MPL*1、# Creative Commons Attribution License (CC-by), v1.0 など、DFSG incompatible ( Debian 自由ソフトウェア ガイドライン 非互換 ) なのだとか。
*1 Mozillaのライセンス
_ Etchのためにgnome の テスターを募っている模様。
人柱さん、いかがですか。 Planet Debian よりMeet our GNOME Debian Desktop(http://stratusandtheswirl.blogspot.com/2006/05/meet-our-gnome-debian-desktop.html)
aptitude install gnome-desktop desktop
この表記は馴染みがあるが
tasksel install gnome-desktop
こういう手も使えるのか。既知の問題(立ち上がる時間の短縮、見た目の一貫性の向上、一枚目のCDに収まらない)などもある。反応は、debian-desktop MLでしてもらうのが良いとのこと。
_ memo:Etchのインストーラーの記事
(http://opentechpress.jp/article.pl?sid=06/08/23/0053237&from=rss)
_ グッドデザインプレゼンテーション 2006
こういうのは、関西でもやってる? グッドデザインプレゼンテーション 2006(http://www.japandesign.ne.jp/gdp/)
2009-08-24
_ [tDiary] graphviz plugin continued
[tDiary] graphviz pluginの続き、uenoさんのご尽力をいただき、(http://www.voltex.jp/downloads/tdiary-graphviz-plugin-20090818.tar.bz2)にて、ライセンスは tDiary と同じライセンスで公開していただけることになりました。ありがとうございます。
_ インターネットからの調達情報システムに応募してみた。
Debian GNU/Linux lenny の iceweasel で、電子政府の調達情報システムにアクセスするも、最後の pdf のダウンロード時(https://www.chotatujoho.go.jp/csjs/ex002/ApplyRequirementAAction.do)に赤字で「致命的なエラーが発生しました。管理者にお問い合わせください。」との表示が。何が悪かったんだろうなあ。エラーページには問い合わせ窓口への指示はなかった。そのため自分で問い合わせ窓口らしい所に電話してみた。すると、確認した所データベースに中途半端な状態になっているので、もうインターネットからの申請は諦めたほうがいいとのこと。とりあえず手書きで提出するか。
_ 準備していた予定が変更
1時間経過したので、電話したところ相手が全く準備できてないことを確認できた。いまから京都から新大阪にきてもらっても無駄骨になるので、リスケをした。相手に日付と時間を選んで貰ったのに残念だ。
2010-08-24
_ 日本でNIS諸国などの人たちにビザを出してもらうには、作業が必要だ。
日本人のパスポートは、強力です。が、(http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/)を見てもらえばわかりますが、NIS諸国の方などが短期滞在をするにもビザが必要です。
これは国際会議を開くときにも、事務局の作業が増える一因になっています。政府系などの会議であればエンドースメント(口添え)があるので比較的簡単だそうですが。多種多様な人でできあがっている組織の場合、ローカルチームがビザ発給について知識をもっていないと、入国できない参加者が発生する可能性があります。
上記を回避するには、国際学会などの事務局経験者にお話を聞いたりすると、このあたりの実務がわかるのではないかとおもいます。
どの国であっても、関係が良好な国だけではないので世界中をサーカスのように移動してカンファレンスをすることが、カンファレンスに参加できない不幸な人を減らす良い手段です。よって開催国を固定するのはよくないでしょう。
2012-08-24
_ SQLのカーソルの使い方はいつもループさせるのがいいとは限らない
最近のようにCPUの数が増えている環境だと、複数のCPUでブン回して、一気にデータセットを作ってしまうのが良いのではないか? という話。なぜ、人はSQLをループさせたがるのか(http://www.atmarkit.co.jp/fdb/rensai/dbwatch2012/dbwatch201208_01.html)
_ yusuke [管理用スレッドが生成されるということはNPTLの前のスレッドライブラリ(通称linuxthreads)とカーネル2...]
_ yabuki [お返事ありがとうございます. わたしの情報のだしかたが悪いのだと思います. 管理用スレッドはman ページの記述か..]