]
トップ «前の日(08-29) 最新 次の日(08-31)» 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2004-08-30

_ 天気

雨 --- 台風のため?

_ 月曜の定例ミーティング

無事終了. --- その後, nsuzukiさんと関西オープンフォーラムのことでMTG.たよりにしてます.

_ おひる

パンを買いにいくも,Iくん,Sくん,Tくんといっしよに北新地で500円トルコライス.このパンは晩御飯だな

_ ベルリン

紆余曲折あるが,行く方向で.

_ 台風による警報

でている.

_ [OpenOffice.org] ooImpress

lsの結果などをooImpressにはりつけたいということをM氏と相談.結論 textエリアを作成してファイルからlsの結果を読みこむ.というもの.フォントなどの設定などは,ひながたをつくっておいておく.

_ [OpenOffice.org] ooo.ximian.com

ircにて, Miclealとmeeting して加えてもらう

_ 台風のため

はやめにカエル

_ Debian GNU/Linux Expert

Debian GNU/Linux Expertデスクトップユーススペシャル(技術評論社書籍編集部)

_ すげー風

台風... 姫路は停電か.

_ [Debian] HPがDebianをサポート

Oかもとさんの所から(http://yamaguch.sytes.net/~tora/diary/?date=20040830#p01) HPやるね (http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/08/29/1033259)あたりがもと

_ Fedora JPの再編について

む。(http://fedora.jp/modules/news/article.php?storyid=12)

_ [DPiS] adtool - Command line utility for Active Directory administration

Features include user and group creation, deletion, modification, password setting and directory query and search capabilities.
へえ アクティブディレクトリーの管理をコマンドラインからするツールかぁ.ユーザとグループの作成,削除,変更,パスワード設定,ディレクトリー問い合わせとケーパビリティ(権限? ADのケーパビリティって何?)の検索 ができるそうな

_ [DPiS] bld - Black List Daemon, automatically build blacklists

BLD stands for "black list daemon" and is intended to build blacklists using simple rules based on a maximum number of submissions of the same IP address during a minimum time interval. BLD was primarily designed to fight against dictionnary-based spams (by making the MTA report to BLD any host that tries to send a mail to an unknown user) but can be used by any application that needs a blacklist based on connection rate limits.
MTAのブラックリストを作ってくれる.

_ [DPiS] ikvm - Java virtual machine/compiler implemented in .NET (Mono)

IKVM.NET is a Java Virtual Machine (JVM) for the .NET and Mono runtimes. There are two main ways of using IKVM.NET:

Dynamically: In this mode, Java classes and jars are used directly to execute Java applications on the .NET runtime. Java bytecode is translated on the fly into CIL and no further steps are necessary. The full Java class loader model is supported in this mode.

Statically: In order to allow Java code to be used by .NET applications, it must be compiled down to a DLL and used directly. The bytecode is translated to CIL and stored in this form. The assemblies can be referenced directly by the .NET applications and the "Java" objects can be used as if they were .NET objects. While the static mode does not support the full Java class loader mechanism, it is possible for statically-compiled code to create a class loader and load classes dynamically.

.NETとMonoでのJava VMだそうな.

_ [DPiS] nant - .NET build tool similar to Ant

NAnt is different. Instead of a model where it is extended with shell-based commands, NAnt is extended using task classes. Instead of writing shell commands, the configuration files are XML-based, calling out a target tree where various tasks get executed. Each task is run by an object that implements a particular Task interface.
.NETでのANTみたいなビルドツール.

_ [DPiS] pnet - DotGNU C# compiler, runtime, (dis)assembler

The goal of this DotGNU project is to build a suite of free software tools to build and execute .NET applications, including a C# compiler, assembler, disassembler, and runtime engine.

_ [DPiS] pnet-compiler - DotGNU Portable.NET C# compiler & tools

The goal of this DotGNU project is to build a suite of free software tools to build and execute .NET applications, including a C# compiler, assembler, disassembler, and runtime engine. This package contains a C#, C, Java and VB compiler for compiling to IL bytecode, which can be executed by the pnet-interpreter package.

_ [DPiS] pnet-ctools - Development tools for compiling C to IL bytecode

This package provides the tools & links to the toolchain for compiling programs written in C to IL bytecode.

_ [DPiS] pnet-interpreter - DotGNU C# compiler, runtime, (dis)assembler

The DotGNU Portable.NET runtime engine, for running IL bytecode. This is used to run programs written in C#, C, or other languages compiled by the Portable.NET compiler, cscc.

_ [DPiS] freeradius-dialupadmin - set of PHP scripts for administering a FreeRADIUS server

These scripts provide a web-based interface for administering a FreeRADIUS server which stores authentication information in either SQL or LDAP.
これらのスクリプトは,SQLもしくはLDAPの認証情報が格納されているFreeRADIUSサーバの管理をするWebベースのインターフェースを提供します.

_ [DPiS] xsupplicant - 802.1x supplicant (client)

This software allows a workstation to authenticate with a RADIUS server using 802.1x and the EAP protocol. It can be used for computers with wired or wireless LAN connections to complete a strong authentication before joining the network and supports the dynamic assignment of WEP keys.
キター.802.1xのサブリカント これで802.1xの環境てDebianも幸せになる.杉本の大学院の環境が802.1xなんです.

_ [DPiS] manpages-posix - Manual pages about using POSIX system

This package contains manual pages for POSIX utilities and keeps them in section 1 (with 1posix extension) of the on-line manual.
POSIXシステムのman pageが non-free/doc とは,これいかに

_ [DPiS] xvidcap - Screen video capture for X

A screen capture enabling you to capture videos off your X-Window desktop for illustration or documentation purposes. It is intended to be a standards-based alternative to tools like Lotus ScreenCam.


Video can be saved in MPEG or AVI files format.
LotusのScreenCamって,お世話になったひともいるんじゃないかな.Desktop上の動きをキャプチャして動画(MEPGかAVI)にします.gtk版もあり.ライターの方には重宝すると思います.

_ [DPiS] wininfo - displays information about X windows under the mouse cursor

This is a window information utility for developers of applications, toolkits, and window managers. wininfo follows your pointer providing information about the windows below. Information presented includes:

  • - A detailed description of the window hierarchy below the pointer.
  • - Parsed interpretations of standard properties from both the application window and the window manager.
  • - Information about X server resources used by the application.

wininfo requires an X server supporting the X-Resource extension. The XFree86 server provided by Debian enables this resource by default.


Homepage: http://www.freedesktop.org/Software/wininfo
Desktopだと アプリケーションが使っているX server のリソースがわかるのはいいかもxwininfoとなにが違うのだろう.

2005-08-30

_ 天気

くもりのち雨

_ ジョナスさんと

ケルベロスについて,Open Source 的に生きるには,サーバの管理について

話をする.user dataは,/homeに置くのが妥当ではないか.つまりVirtual hostに置いているデータはuser dataと考えると,Virutal hostのコンテンツは/homeにVirutal Host名毎に置くのが良いという話し.その対比で行くと,system wide, distribution固有,は /var/ /etc/ /usr/ site localは,/var/local/, /usr/local/ かと.

機能名と実名

hostnameは,名前が簡単に尽きないような体系を導入

DNS

HINFO, TXT,

他人にホティングしているときに相手にCNAME(cnameで相手のマシン名を指すことで相手がIPの決定をすることができる.)するメリット.

いったん自ドメインで A レコードを定義して,ドメイン別にをcnameを使う方法

CAcert.org

CAcertのtrust of web に入れてもらうことになった.大阪では最初の人ら

しい.

_ はじめての訪問

ジョナスさんといっしょに dinner を社長の家で.社員では2人目の訪問だ

とか.すごく素敵な所でした.


2006-08-30

_ Etch Installer βソフトウェアとしてはね

実際、(http://www.netfort.gr.jp/~yabuki/diary/20060828.html#p03)の部分で、選択部分も文字列が見えなくなった。などのデグレードしている部分もある。基本的な機能として install able で そこそこ日本語化されていたので、βとしての及第点であり、他の人々にもテストしてもらうべく話題にしています。あのまま shipping されるとは考えてないです。

日本人の開発者が試して見れば、いろいろとインストーラの機能や外観について議論がおきるのは必須なので、まず褒めてから問題点を指摘するスタイルが好みです。

ログイン後の環境

kmutoさんの評価では、gnomeログイン後の環境は英語だと書かれていましたが、etch gnome (Japanese installed)VMWareでインストールしたこちらの環境だと、メニューなどは、日本語になっています。画像参照

こちらでは、echo $LANG とすると ja_JP.UTF-8 と返ってきます。うーむ。こちらはDaily Buildの8月28日のnetinstイメージです。

_ Debian BBQ in Cambridge

比較的硬派なイメージのある Debian の集まりだが、(http://alcopop.org/log/2006/08/29/#bbq)のように、BBQ をしてコミュニケーションを取っているのが面白いのでメモ。

_ 電波男(GW-US54GD)

ベルリンでのWiFi Spot探しのため、頼まれて購入していた電波男(GW-US54GD)(http://www.planex.co.jp/product/bwave/gw-us54gd.shtml)を、適当に検証していいという話を貰ったので動作チェックするついでに、Debianのstable(kernel 2.6.8)とunstable(kernel 2.6.17)に突っ込んでみた。

残念ながら dmesg や syslog をみても認識している log は出てなかった。Turbo Linuxだと動いている風味 (http://opentechpress.jp/article.pl?sid=06/08/04/0120248&from=rss)(http://www.turbolinux.co.jp/products/compatibility/hardware/2.html)なのだが、特別なモジュールがなにか追加されているのでしょうかね。

_ [Debian] Ekiga in testing

Testing に Ekiga が入っているのを見つけた。関連、Ekiga review(http://www.netfort.gr.jp/~yabuki/diary/20060720.html#p01) Iさんと相談しよう。

_ Etchのgdm

gdmのログイン時に、言語は選んだ記憶がなかったので確認したら、今の値は「最後に使用した言語」になってた。ログイン一発目から変えた覚えはないけど....うーむ.

etch gdm language

_ DPLからのetch releaseに関するメール

Bits from the DPL: Freedom and etch(http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2006/08/msg00015.html) Etch リリースをするにあたって解決すべき点について

Debian 開発者や、Debian 開発者以外でも forum.debian.net でフィードバックすることができる。

_ Debian etch のデフォルトカーネルになる予定のバイナリーファームウェアのまとめサイト

Binary Firmware Inventory for the Debian Linux 2.6.17 kernel(http://doolittle.icarus.com/~larry/fwinventory/2.6.17.html)

最近のPC機器には、ファームウェアと呼ばれるプログラムを読み込んで、デバイス自身が利用可能になるデバイスがある。Debianのフリーソフトウェアガイドライン的には、たとえ、再配布可能でも、ソースコードも配布していないと Debianの Main セクションにいれるわけにはいけません*1。カーネルソースは、main セクションに入りますが、DFSG Free じゃないファームウェアは、non-free セクションなどに移動します。移動するのは、Developer がソースコードに手をいれて request_firmware() 関数や mod_firmware_load() 関数を呼び出して、ファームウェアをロードする手段になります。また、一部のファームウェアはカーネルソースから削除されました。これらの状況をまとめてあるのが上記のサイトです。

*1 検証できないコードが動いているのをどうおもう?


2010-08-30

_ 世界の山ちゃん 近鉄阿部野橋店

世界の山ちゃんは、大阪にはでてこないのかと思っていましたが、実は、テイクアウト店ができていたのですね。

(http://www.yamachan.co.jp/shop/shop_abenobashi.php)これ、駅の構内なのでしょうか。外から買えないのか?

_ glibc内で、これまで独自のライセンスだった RPC のコードが3条項 BSDのライセンスに変更される。

今回、OracleのWim Coekaerts氏が8月18日、3-clause BSD license(3条項BSDライセンス)の下で残りについても再ライセンスを認めたという。

[glibc、正式にフリーソフトウェアにより引用]

debian の eglibc にも関係あるのだろうな。しかし、知らない時には均一だとおもっていても、中を知ると事情があるものだなあ。私は関西の人だが、東京のことをよく知らない時は漠然と東京という均一なモノをイメージしていたが、いくと東京も街によって個性がある。と、レイヤーは違うが、連想して思い出した。