]
トップ 最新 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。


2010-02-11 [長年日記]

_ お客様は神様です。の元発言にあたってみると

「お客さまは神様です」という発言が、どうも言葉だけ一人歩きしているようだ。

三波春夫といえば『お客様は神様です』というフレーズがすぐに思い浮かぶ方が少なくないようです。印象強くご記憶頂いていることを有り難く存じます。
ですが、このフレーズについては、三波本人の真意とは違う意味に捉えられたり使われたりしていることが多くございますので、ここにちょっとお話し申し上げます。

[「お客様は神様です」についてより引用]

話は少し脱線するが、私自身が裏を取ってないので恐縮だが、

疑問をもったらまず原文にあたってみるのが基本なので、いろいろと検索して調べてみたのだけれど、奇妙なことに、いくら探してもドラッカーの原文はどこにも見つからない。
ただし、非常によく似た文章がナディーン・ステアという85歳の女性の作として流通していることがわかった。

[「95歳の老人の詩」の本当の作者より引用]

という記事がある。この記事の追記もなかなか面白いので見てみると良いと思う


2010-02-12 [長年日記]

_ rtlinux.org

ふと、www.rtlinux.orgにアクセスしてみようかと思い、rtlinux.orgでアクセスできず、dig で www.rtlinux.org でアドレスがあることを確認したが、私の場所からはタイムアウトしてしまう状態になってます。

_ 単相、3相

朝から、電気の話題。この時はクーラーの話。計算機屋さんといえども、データセンターで大量の電気のお話を食うサーバを飼うならこの辺りも押さえないとなあ。

あと組み込みならオシロスコープを見ることがあるか。最近はないのかなあ。割り込みの確認の時に見せてもらったことがあるけど、あれからずいぶんと時期が経っているからなあ

_ Ubuntuのtakao-font

IPAフォントからの派生であるtakao-fontがubuntuの方に(https://launchpad.net/takao-fonts)

収録された

_ 行っとけ! Ubuntu道場! ― 第13回

nogajun氏がでて、音楽系の話をしている。レイテンシーの話とかでてくるかなと思ったけど、ツールの紹介ってか概要でおわりになった。Part IIはどうなるのか。

Debianの場合だと、安定版のlennyで audacity が、 Ardour の代わりに使えるようですね。 Ardour は次の安定版となる squeeze で収録されます。


2010-02-13 [長年日記]

_ 棒ラーメン

カップ麺(めん)の登場で売り上げが落ち込む時期もあったが、ノンフライ麺の特徴が消費者のダイエット志向に合って復権。1年間で売り上げが3割近く伸びたメーカーもある。景気悪化で外食を控えるムードが広がる中で、1食数十円で楽しめる「お買い得感」も追い風となって再び脚光を浴びている。

[「棒状ラーメン」低カロリー、割安感で脚光より引用]

上記に加えて、かさばらずに持ち歩くことができるので登山やハイキングのときにポータブルコンロを使って簡単に暖かいラーメンを食べることができる。フライ麺はかさばった形状を保持しているのでちと持ち歩きにくい。

日清がチキンラーメンなどを記念で安売りをしているが、わたしはノンフライ麺である棒ラーメンを選ぶような気がする。油で揚げてあるよりは保存できる期間も長いような気がするしね。

_ Why do you call snoopy in Japanese katakana?

なんで、ここだけカタカナなんだろう。(http://www.cafepress.com/snoopystore.390588027)


2010-02-15 [長年日記]

_ Rockbox

前回Rockboxのことを記事にしたのは、iPod に 違う OS をなので、2007年05月のことである。Transcend社のMP3プレイヤーを購入したので、対応しているか確認したのだが私が購入したものはなかった。でも、久々にwikipediaでの該当の項をみると充実している。

_ 大腸菌は実は儚げ

勝手に、大腸菌ってしぶといイメージがあったが、大腸菌って「浸透圧ショック」や「超音波」でばらばらになると言う儚げなものだったと知る。


2010-02-17 [長年日記]

_ NIEDの地震ハザードステーション

(http://www.j-shis.bosai.go.jp/)うむ。防災をまじめに考えると大変だが、情報がないよりはかなり良い。

_ サーバを運営していて届けが必要な場合 --- 自宅サーバを無届けで設置すると逮捕される?

埼玉県警浦和東署と生活安全企画課は15日、電気通信事業法違反の疑いで、横浜市立大学2年生で、中国籍の同市南区浦舟町の范●(●=貝2つ)容疑者(27)を逮捕した。
 浦和東署の調べでは、范容疑者は平成20年10月〜21年7月までの間に、無届けで自宅にサーバー2台を設置し、運営した疑いが持たれている。

[産経ニュース:横浜市大中国人留学生 電気通信事業法違反容疑で逮捕より引用]

の事案の立件で、電気通信事業者法違反が適用されている。

この事案について問い合わせた人がblogを作っている。(slashdotにもストーリーになっていた)(http://blog.mobilehackerz.jp/2010/02/blog-post_8827.html)

ICT業界にいる人なら、電気通信事業者法(http://www.houko.com/00/01/S59/086.HTM)を見ておくのは良い機会なので、六法で身につける 荘司雅彦の法律力養成講座(荘司 雅彦)あたりを法律の読み方ガイドとしてサッと読んでから読むといいかと思います。


2010-02-19 [長年日記]

_ Full Screen Emacs

ああ。このパソコンでは仕事しかできない。わかった、じゃあ仕事しよう。

これは良いことだ。かつての悪癖は、今度は仕事の助けになる。そのパソコンの前に数時間、連続で座るのに慣れている。だがもうネットもメールチェックもできない。どうする? ただ座ってるわけにもいかない。だからあなたは仕事をはじめる。

[ポール・グレアム「気晴らしを断ち切る」より引用]

また、Macのソフトウェアで全画面をワードプロセッサが占有してそれ以外をできないようにする Dark roomというソフトウェアが有名になったことがあるのも思い出すかもしれません。

Mac OSXで同じようなことをコードだけに集中する「フルスクリーンEmacs」(http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/cs/201001/03/03.html)で実現しているようです。


2010-02-20 [長年日記]

_ 一家に一枚シリーズ

文部科学省の技術週間(http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/week/)のお知らせをみると、なかなか凄いラインナップを見つけた。一家に一枚シリーズということで、元素周期表、ヒトゲノムマップ、宇宙図、光マップなどのポスターを頒布(はんぷ)しているとのこと。

詳細は、(http://www.pcost.or.jp/index7.html)科学技術広報財団ってのがあるだねえ。

_ ポスターつながりで人体筋肉図

そもそもは、ストレッチなどの運動をするときに「筋肉を意識する」と言われいるが私はまだ自分の身体の中で具体的な筋肉の名称やつながり具合などをイメージできていない。ならば目で見ると良いのだと思うが、来客を応接する場所に人体筋肉図がある場所って、応接された人からするとびっくりするだろうなあ。と思いいきなり買うのは諦めた。

医学チャート 日本語版、B2ポスター「筋肉系」(http://humanbody.jp/charts/item/vr7118b.html)とか、いいんだけどやっぱり夜見たら怖いよなあ。ってことで、ポスターはりまくり理科教室みたいな風味にするってことで上記のエントリーへと続くのであった。

_ [Debian] Debian Interix Port --- SFU(MicrosoftさんのいわゆるUNIX)で Debian を動かしてみる試み

twitterの発言から、(http://www.debian-interix.net/) よくやるなあ。自由にいろんな所に根を張ろうとする。

_ PAM関連の記事など

日本語で読めそうなのは、JFのUser Authentication HOWTO内での3. PAM (Pluggable Authentication Modules)(http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/User-Authentication-HOWTO/pam.html)か、man 7 pam したら英語だった。

まあ英語読むなら、The Linux-PAM System Administrators' Guide(http://www.kernel.org/pub/linux/libs/pam/Linux-PAM-html/Linux-PAM_SAG.html)を読めって話もある。

monyoさんのpamの記事が、日経Linux 2007年11,12月号にもあるな。

JFのドキュメントで上記の英文へのリンクが切れているみたいだったので、BTS(http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=3627&tid=20772)しておいた。


2010-02-22 [長年日記]

_ システム管理者たるものかくあるべし

職務への献身 --- Devotion to Duty オリジナルは、(http://xkcd.com/705/)にあります。

Devotion to Duty

  • エージェント:「我々は、あなたからのご命令のように人質を取り、ビルの防備を強化し、通信線を切断しました」
  • 上司:「よろしい」
  • エージェント:「しかし、その後、男が通風口をよじ登り、割れたガラスを歩いて横切り、その男を止めようと送り込んだ者どもを全員抹殺しました」
  • 上司:「で、その男は人質を救出したのか?」
  • エージェント:「いえ、その男は人質たちを無視しました。彼は、"uptime" などとぶつぶつ言いながら、我々が切断したケーブルを再接続しました」
  • 上司:「くそっ、我々はシステム管理者を相手にしていたのか」

2010.02.23:朝起きて見直したら、いっぱいミスがあって大急ぎで修正した。


2010-02-23 [長年日記]

_ [Git] git push したら reject が起きた。が、よく考えたらそれでいい。

HEADを捨てた時にgit pushして下記のエラーがでても慌てない。git reset HEAD^してgit add -p, git commit -vとか、意味のある塊ごとにcommitを、ソースをいじくった後からでも作れるので、本を片手に実験しまくり。

$ git push
To gitosis@192.168.254.201:private/yabuki.git
 ! [rejected]        master -> master (non-fast forward)
error: failed to push some refs to 'gitosis@192.168.254.201:private/yabuki.git'
$ git pull
Auto-merged doc/hoge/article.txt
Merge made by recursive.
$ git push
Counting objects: 35, done.
Compressing objects: 100% (22/22), done.
Writing objects: 100% (27/27), 4.30 KiB, done.
Total 27 (delta 10), reused 0 (delta 0)
To gitosis@192.168.254.201:private/yabuki.git
   8974238..f96ad1d  master -> master

2010-02-26 [長年日記]

_ 分散データベースの Cassandra

分散データベースって、どんなことしているのかな。アトミックな処理と分散って相性悪いだけどなあ。twitterみたいにアトミックな処理がなさそうな分野にはいいと思うんだけど。

_ pulse audio

Debian lennyにもはいっているので使ってみようかとはおもったものの、さくっと動かなかったのですぐに諦めた。おれ、いまの仕事にけりがついたら pulseaudio設定してみるんだ....

今回のレシピでは,PulseAudioの基本的な機能から,ネットワーク経由で音を配信する機能までを紹介します。

[Ubuntu Weekly Recipe 第106回 PulseAudioでリモートスピーカを使うより引用]

あと、まとめwikiで情報があるけど、step by stepで確認する方法をみつけとかないと、どこまでできているのかよーわからんようになる。

_ dot言語

dot言語といっても、.netなどの話ではない。graphvizの話。psで吐き出したい時には circo -Tps:cairo < task.dot > task.ps とすると Debian lenny でも日本語(UTF-8)でそれらしいグラフができましたよ。

_ [Benchmark] メモ:スレッド間通信のオーバーヘッドの比較

pthread_系の関数は mutex か cond しか待てないが、select/poll/epoll はファイルディスクリプタしか待てないので、両方待ちたいときに困る。
解決方法はいろいろあると思いますが、私の思いつく範囲では以下の4つ。

[スレッド間通信のオーバーヘッドを比較するより引用]

実装4 pipe_cached - パイプにシリアライズしたイベントを書き込む + 複数イベントを同時に読み込む が表からすると良さそうに見えるが、分散の度合いはどうなのか。まあソースがあるから自分でやるのがいいのか。

_ memo:日本Sambaユーザー会がSamba3ノウハウ集日本語版を公開

日本Sambaユーザー会がSamba3ノウハウ集日本語版を公開(http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100224/345028/)sambaも単純なことなら困らない。がっつりした難しいことをするのなら商用と同じぐらいにまともな所に検証依頼をださないといけないという2極化なんだろうなあ。

SambaはWindowsを永遠に追っかけていく、つまり windows とは同じにならないので自分が困らない範囲で利用するのはアリ。たいていの人はもう困らないし、上記のようにノウハウもでてきているので、マイナーな機能を使っており、それに依存しているのなら、頑張っていただくのが良いかと


2010-02-28 [長年日記]

_ 情けは人のためならず。--- mobile router 編

知り合いが、手のひらサイズ、プリンタサーバやWiFiルータとしても使えるようなルータを探していたので、知り合いにtwitterで聞いてみると、面白そうな製品を教えてもらえた。私も買ってみようかなと思うぐらい。

情けは人のためならず、自分のためにもなりそうな勢い。

_ Singapore CICC:OSS Training Program

ずっと根気よく続けていらっしゃる。また参加させていただく機会があるかもしれない。(http://www.cicc.org.sg/aseanoss/aoss25_mar10.htm)

_ memo:組み込みOS Conkiti

下記のような環境でも適用できる組み込みOSがあると、選択肢が増えますね。

Contikiは搭載メモリが少ないマイクロコントローラ向けに設計されたマルチタスクOS。「Commodore 64」や「Atemel AVR」などにポーティングされている。典型的な設定はRAMが2KB、ROMが40KBで、プロジェクトによるとトンネルの火災検知器、侵入検出などに利用されているという。ライセンスにはBSD Licenseを採用する。

[オープンソースの組み込み向けOS「Contiki 2.6」リリース より引用]

_ IT系には3 letters が多い --- KVS編

KVS ってなんじゃらほいとおもったら、Key-Value Store(s) の略とのこと、組み込みなどでデータの永続化に使っていた時代もあるが、Webの領域で熱くなっているみたいですね。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ ss [Coviaは勧めない。連続稼働させると死んでしまう。 最悪の場合はハードウェアが壊れてしまう。 私は2台壊れた。 今..]

_ yabuki [をを、実際の経験からのお言葉ありがとうございます。]

_ ss [正しくはCMR-350がだめでした。 同じ筐体に見える310もだめではないか。 110はどっかの無線APと同じ筐体に..]