Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2008-01-04 [長年日記]
_ 帰阪
高速バスにて、Podcastの CNN radioと、ぽっどきゃすてぃんぐ落語(http://www.podcastjuice.jp/rakugo/)を聞いていたらあっという間に到着した。
_ 仕事始め
今年の仕事始めは、税務署へいくことから始まった。
2008-01-05 [長年日記]
_ Burger King in canada
熱心なファンのいるBurger Kingですが、カナダ保健省のトランス脂肪酸調査により、ワースト1位を取ったとの事。CBC Newsより。
(http://www.cbc.ca/health/story/2007/12/20/transfats-monitoring.html)
基本的に、ファーストフードはトランス脂肪酸が多い傾向があるので、自衛するなら自炊ってことですね。あまり気をつけるのも大変だけど、メリットがデメリットを上回るなら頑張った方がいいんじゃないでしょうか。
2008-01-07 [長年日記]
_ 七草かゆ
おかゆだけはつくって、フリーズドライの七草を投入して、いただく。ちょっと胃腸が荒れ気味だったので良い感じ。
_ 御堂筋線軌道内立ち入り
どこかの馬鹿者が御堂筋線の中津 梅田間を歩いて、御堂筋線全線ストップ
(たまたま先頭車両に乗っていたので)捕物が始まる前に指令所に連絡して、職員さんを動員してました。
運転手が追いかけたら走って逃げた。こうゆう場合でも救護って日本語を使う用法があるのだと知る。
2008-01-11 [長年日記]
_ memo:GARBAGE BAG ART WORK:ゴミは楽しく持って帰ろうよプロジェクト
結んだ部分が耳になるデザインになっている、うさぎがcuteだ。(http://www.maq.co.jp/gba/2/index.html)
_ 本
2008-01-15 [長年日記]
_ OMRON HJ-710IT
いわゆる、ネットワーク型ヘルスカウンター(万歩計)である。Debian Etchでusbに繋いでみると、Jan 15 10:07:50 localhost kernel: usb 2-1: new low speed USB device using uhci_hcd and address 3 Jan 15 10:07:50 localhost kernel: usb 2-1: configuration #1 chosen from 1 choice Jan 15 10:07:50 localhost kernel: hiddev96: USB HID v1.10 Device [OMRON Corporation HHX-CABLE-USB1] on usb-0000:00:1d.1-1との表示がでた。lsusb -vvv の結果は、下記である。
Bus 002 Device 003: ID 0590:0028 Omron Corp. Device Descriptor: bLength 18 bDescriptorType 1 bcdUSB 1.10 bDeviceClass 0 (Defined at Interface level) bDeviceSubClass 0 bDeviceProtocol 0 bMaxPacketSize0 8 idVendor 0x0590 Omron Corp. idProduct 0x0028 bcdDevice 2.01 iManufacturer 1 OMRON Corporation iProduct 3 HHX-CABLE-USB1 iSerial 0 bNumConfigurations 1 Configuration Descriptor: bLength 9 bDescriptorType 2 wTotalLength 41 bNumInterfaces 1 bConfigurationValue 1 iConfiguration 0 bmAttributes 0x80 (Bus Powered) MaxPower 100mA Interface Descriptor: bLength 9 bDescriptorType 4 bInterfaceNumber 0 bAlternateSetting 0 bNumEndpoints 2 bInterfaceClass 3 Human Interface Devices bInterfaceSubClass 0 No Subclass bInterfaceProtocol 0 None iInterface 0 HID Device Descriptor: bLength 9 bDescriptorType 33 bcdHID 1.10 bCountryCode 0 Not supported bNumDescriptors 1 bDescriptorType 34 Report wDescriptorLength 31 Report Descriptors: ** UNAVAILABLE ** Endpoint Descriptor: bLength 7 bDescriptorType 5 bEndpointAddress 0x81 EP 1 IN bmAttributes 3 Transfer Type Interrupt Synch Type None Usage Type Data wMaxPacketSize 0x0008 1x 8 bytes bInterval 10 Endpoint Descriptor: bLength 7 bDescriptorType 5 bEndpointAddress 0x02 EP 2 OUT bmAttributes 3 Transfer Type Interrupt Synch Type None Usage Type Data wMaxPacketSize 0x0008 1x 8 bytes bInterval 10 Device Status: 0x0000 (Bus Powered)
2008-01-16 [長年日記]
_ モナリザは誰か?
ジョコンダ夫人であるのが確定した。読売オンラインより。(http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080115i213.htm?from=navr)
(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%B6)
ドイツのハイデルベルク大学図書館は2008年1月14日、「モナリザ」のモデルが、フィレンツェの商人の妻であることを裏付ける文献が見つかったと明らかにした。
2008-01-17 [長年日記]
_ 阪神大震災があった日
この記事を書いていて、実は私ってすごくラッキーな人なんだと思えて来ました。
まず、住んでいた場所が固い地盤でラッキーでした。その時の家はヒビが入ったぐらいで大丈夫だったのです。
次の好運は、本棚が倒れて来ましたが、寝ている横に本が積み上げてあったので、大事には至りませんでした。とはいえ本棚の本が胸の上に落ちて来て一時期呼吸困難になりました。もし、寝ている横に本を積み上げてなかったら肋骨を折っていて、こうやってtDiaryを更新していなかった可能性も十分にありました。
町内では、火事が少なかったのもあり焼き出されることもありませんでした。これも好運の一つです。
いまとなってみれば、阪神大震災なんだから会社にいかなくてもいいじゃないかという気がしますが、社会人が連絡も無しに欠勤はできませんから当時勤めていた神戸の重厚長大系関連企業さんの所へ、出社するべく手をつくしていました。
ガス臭い町中を出社したのです、この時ガス爆発に巻き込まれなかったのも好運の一つです
出社してみたら、だれも出社しておらず電話がリンリン鳴りっぱなしです。電話の対応して、派遣先の上司より「危険なので家に帰って待機していいよ」という許可をもらってから、ようやく、「これからどうなるのかな」という実感をしたのが思い出されます。
変化したこと(1)
この阪神大震災のおかげか、はっきりとした原因はわかりませんが、体調がおかしくなって煙草も止める事ができした。煙草を吸うと、吐き気がする。胃や心臓に負担が掛かっているのが判るようになってしまったのです。そこまでして、煙草を吸い続けるわけにもいかず、ニコチンガムを処方してもらい、もう13年煙草を吸わない生活になりました。コンピュータ系の仕事をしている限り煙草は止める事ができないと思っていたのですが、苦労がなかったと言えば嘘になりますが、おもったよりは簡単に吸わなくなりました。
変化したこと(2)
昔はコレクター気質でしたが、モノでコレクションをすることの欲は減退したと思います。災害にあった時にコレクションを守るよりも自分の身の方を優先したからでしょう。
2008-01-20 [長年日記]
_ Sさんご結婚おめでとうございます。
大学院の同期が結婚した。結婚した双方とも友人が多く国際色豊かな2次会でした。民族衣装で来てくださいというドレスコードは初めてでした。
生で、アフリカ部族の結婚祝い歌やベリーダンスを見ることができて新郎新婦にふさわしい楽しい会でした。
_ マイタック Mio Digiwalker C325
自宅に配送されて来た。 私の想定している利用シーンは、徒歩での利用、および自転車での利用です。
最近知らない場所へ行くことがおおくなり距離を測れると嬉しい事に気が付いた。自分が見知ったポイントが地図上にマッピングされていくのは予想外に便利です。AUの携帯なら月々315円ぐらいでezナビウォークなどのサービスを受ける事ができます。人によってはそちらを試されてはいかがでしょうか。私は電話のバッテリーと待ち受け時間の関係から選択しから外れましたが。
欠点はいっぱいありますが、それでもメリットが大きいので使い続けて行くと思います。
- 良いと思った点
自分の行きたい場所へいける。
知らないお店にナビをしてもらって到着したときには感動した。自分の位置を正確に測れて、地図と重ね合わせられると確実に自分の場所が判り、心の平和に良い
usbポートから本体の充電ができる。
ノートPCを持ち歩いている場合が多いので、特別な充電キットを持ち歩かなくて良いというのはうれしい。- 自分で登録したローカルスポットが地図上で表示される
- 持ち歩けるサイズだ。このサイズならポケットにいれて持ち運べる。
- ナビの専用機としては、Garmin などと比べると手にいれやすい価格である。
- いまいちと思った点
防滴ですらない。
これは透明のジップロックにいれて携帯せよということかもしれないが、音声案内を受けたかったり、自転車にマウントしたい時に不便だ。
徒歩モードや自転車モードであっても経路の選択が、車のカーナビに近い。
これはネット上での評判を見ると、過去には細かい道に入り込みすぎるという評判があったので対策されてこうなっているかもしれない。でも、自転車モードで自転車が通れないバイパスや、国道優先の大まわりの経路を提示するのはいかがなものか?徒歩モードですら国道優先で、安全が確保できる対面通行で歩道がある道を避けるのはいかがなモノかと思う。
実際に、サポートセンターに電話して、うまい方法があるか聞いてみた。回答は経由地のポイントをうまく設定してくださいとのこと。でも、距離によってはそれでも大通りを優先するので経路は思った通りにならないことがあった。
対処としては地図の縮尺を変更して、自分で経路を考えるのが良い。また移動しながら指示した道を通らずリルートを発生させる手がある。GPSナビは補助物で実際のルートは人間が考えるという風に割り切るのがいい。
- 自転車にGPSをつけよう その1目論見編
- RAMマウントシステムPDAなどを自転車や自動車などに mount する際に利用するパーツ(http://www.pdakobo.com/review/ram/)
- RAMマウントシステム図(http://www.pdakobo.com/review/ram/mountsystem.htm)
- 価格.comのMio DigiWalker C325 クチコミ(http://bbs.kakaku.com/bbs/20101110507/)
- マイタックジャパン Mio リジットバイクマウント(http://www.pdakobo.com/exec.exe?html=product.htm&key=120MTC10001330&BackUrl=exec.exe?html=hontai/mioC323.htm)
自転車にDigiwalker C325をマウントするには便利そうだが自転車上にはサイクルコンピュータ(心拍計付き)やライトなどが付いているので付け場所に迷う
2008-01-26 [長年日記]
_ memo マイクロソフト、Windows Server 2008の価格を発表 --- Hyper-VやNAPの搭載でWindows Server 2003よりも割高に
(http://www.computerworld.jp/news/sw/96429.html)
原油高で物価上昇の圧力に習っているのか? これから日本が不景気になりかねないこの時期だからなのか? マイクロソフト社は OSの値上げできると考えたから発表している。
_ memo:転職活動前に雇用対策法の基本を押さえよう
(http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/ktaisaku/ktaisaku01.html)
_ memo:カラーキャリブレーションシステム「Spyder3」シリーズに廉価版が登場
_ memo:NAMM 2008 - レコーディングを身近にするUSBマイク、PCMレコーダなど
(http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/28/namm2008_4/index.html)
_ 増井 俊之さんがUnix Magazineで連載していた「インターフェースの街角」関連資料
_ memo:ぼくらは「USB-RGB」を誤解していたかもしれない
アイ・オー・データ機器の外付けグラフィックスアダプタ「USB-RGB」は、過去に存在した同種の製品とは異なる仕組みでデュアルディスプレイ環境を構築する。だからどうなの? というお話。(http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/17/news072.html)
2008-01-29 [長年日記]
_ 牡丹園別館 in 大阪梅田
大事な人3人で、こじんまりと宴会をする。仕事の話、本の話、大学院の話など楽しく時間を共有できた。
話題になった本たち。
- (./20070312.html#p06)でも言及している の話で、すこしだけ面白さがわかって来た話。
複数の人間から日本人論や組織論として古典の域に達しており、必読だとのことで読んで目からポロポロと鱗が落ちたので他の方々へ紹介した。もう40年以上前からこれだけのことが見えており、また変わってないことに驚かされる。
日本には組織を横断する集まりができにくいのは縦社会があまりに便利すぎ、単一の社会(この場合は日本社会)に組み込まれているからである。 後述する人はいかに学ぶか―日常的認知の世界 (中公新書)(稲垣 佳世子/波多野 誼余夫)と一緒に読むと文化的背景からより強化されているのだろうと思う。
また単一社会の縦社会ではリーダの力は限定的であり、リーダーが有能でなくとも下位の有能な人間がある程度までは代行し組織が動いて行くことで、縦社会は思われている程には硬直しておらず、柔軟な部分があることを教えてくれる
この本も比較的読んでて当り前扱いらしく、あわてて読む。
どうして、日本の人は"他人への「強制」または「逃避」"という両極端に走ってしまうのか。この問題を文化圏の違いなども対比させながら、これまで感じてはいたが説明できなかったことが見事に説明されている。
うまく行かない事には理由があり、組織の中枢にいることで主流となる縦社会が「現場軽視」となる話の展開も目から鱗が落ちる。
- 固い話ばかりでなく、まんがの話なども。キャプテンハーロックやプラネテス(1) (モーニングKC (735))(幸村 誠)プラネテス(2) (モーニングKC (778))(幸村 誠)プラネテス(3) (モーニングKC (863))(幸村 誠)プラネテス(4) (モーニングKC (937))(幸村 誠)は熱い話で読む価値があるよね。とかなど
話題になったblog
2008/04に ikea が神戸やってくる話になる。blogは(http://www.ikea-blog.jp/)
_ ついでに、勉強会などをやろうかと思う人なら
前述している人はいかに学ぶか―日常的認知の世界 (中公新書)(稲垣 佳世子/波多野 誼余夫)を一読をお勧めする。学ぶ時には先生が必ず必要か? どうすればうまく学ぶ集団を作る事ができるか。などの「学ぶということ」に関して示唆があると思います。
_ たかや [美味しいラーメンと聞いて,行こうと思ったが, さすがにこれは行けないな(・Θ・;)]
_ yabuki [こんにちは、たかやさん。 そうですね、関西からだと中国自動車道を車で走らないと難しいでしょうね。免許取りたてホヤホ..]