]
トップ «前の日(01-14) 最新 次の日(01-16)» 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2005-01-15

_ DVD

レボリューションOSを観賞。構成と時間をメモしながら。

_ いつのまにか

寝てました。お風呂に入ろうとしてまして、お湯だけは止めました。

_ 起床

最初に入れていたお風呂にはいる.

_ 作業の続き

粛々と

_ おひる

沖縄物語にて,そうきソバ定食

_ [大学院] 登校

いったん会社に来て,ちょいと作業.先生が116を取ってもらったので, 社長に情報を残しつつ,移動.

_ [Linux] Multi Display

Using Xinerama to MultiHead XFree86 V. 4.0+(http://www.tldp.org/HOWTO/Xinerama-HOWTO/) このHOWTOは,2002-11-15 とのこと.自分の関連する記事のメモ(./20050102.html#p07)

_ [Linux] gnomemeeting

今日は,授業でも,Polycom, iVisit や Skeype などをやった流れで,研究指導のときにも何人か.そのときに Air H"経由でgnomemeetingを使い(かなり無謀)ploycomにつないだら,音声らしきものと,モザイクのかけらぐらいはみえた.Linuxで使えるusb cameraで今買うことができるものがあればいいのに.

_ [Linux] Canon LBP 3200

2008.06.15updated: I think that this article was obsolete. please refer to (./20080615.html#p01)

usb 1-2.4: new full speed USB device using address 6
drivers/usb/class/usblp.c: usblp0: USB Bidirectional printer dev 6 if 0 alt 0 proto 2 vid 0x04A9 pid 0x2636
usbcore: registered new driver usblp
drivers/usb/class/usblp.c: v0.13: USB Printer Device Class driver
googleってたら,(http://www.linuxprinting.org/pipermail/canon-list/2004q4/001697.html)のも.本家のcanonのURLは(http://cweb.canon.jp/drv-upd/lasershot/linux/captlinux.html) をIPAの事業だったのね. 作業記録
  • CUPSやfoomatic(これは不要かも)
  • 使用許諾をよんで, cndrvcups-capt-1.00-1.i386.rpm cndrvcups-common-1.00-1.i386.rpm をとってくる.
  • alienで変換, $fakeroot alien cndrvcups-capt-1.00-1.i386.rpm と $fakeroot alien cndrvcups-common-1.00-1.i386.rpm
  • Malkion:/home/yabuki/src/deb-package/lbp3200# dpkg -i cndrvcups-common_1.00-2_i386.deb cndrvcups-capt_1.00-2_i386.deb 
    Selecting previously deselected package cndrvcups-common.
    (Reading database ... 151865 files and directories currently installed.)
    Unpacking cndrvcups-common (from cndrvcups-common_1.00-2_i386.deb) ...
    Selecting previously deselected package cndrvcups-capt.
    Unpacking cndrvcups-capt (from cndrvcups-capt_1.00-2_i386.deb) ...
    Setting up cndrvcups-common (1.00-2) ...
    Setting up cndrvcups-capt (1.00-2) ...
    
  • cupsの再起動
    オンライン・マニュアルにあるように再起動の前にはlpadminコマンドによるプリンタの登録を行わないでください。
    Malkion:/home/yabuki/src/deb-package/lbp3200# /etc/init.d/cupsys restart
    Restarting printing system service: cupsd.
    
  • work directory の作成; sudo mkdir -p /var/ccpd/; mkdir /var/captmon; mkfifo /var/ccpd/fifo0 ownerはとりあえずgo+wしておきました.うまくいったら制限することを考えます.
  • lpadminコマンドによるプリンタの登録 ; /usr/sbin/lpadmin -p LBP3200 -m CNCUPSLBP3200CAPTJ.PPD -v ccp:/var/ccpd/fifo0 -E ; ここは試行錯誤, http://localhost:667/ で登録できた.あとでcommand lineを実行すると,うまくいった.cups deamonの再起動か.
  • Malkion:/home/yabuki/src/deb-package/lbp3200# /usr/sbin/ccpdadmin -p LBP3200 -o /dev/usb/lp0
     
     CUPS_ConfigPath = /etc/cups/
     LOG Path        = None
     UI Port         = 39787
     
     Entry Num  : Spooler   : Backend       : FIFO path             : Device Path : Status 
     ----------------------------------------------------------------------------
         [0]    : LBP3200   : usb           : //Canon/LBP3200       : /dev/usb/lp0 : New!!
    
  • ccpdの起動スクリプトはdebianに適合してないので,中身を見て, 手動にてroot権限ccpdをあげる.
  • http://localhost:631/ にアクセスして,プリンタを起動する.
  • テスト印刷をする done! やった!!
これで,ばりばり論文を印刷しますよ :)

_ [DPiS] wakeonlan - Sends 'magic packets' to wake-on-LAN enabled ethernet adapters

With this package you can remotely wake up and power on machines which have motherboards or network cards which support 'Wake-on-Lan' packets.

The tool allows you to wake up a single machine, or a group of machines.

You need the MAC addresses of machines to construct the WOL packets, but you do not need root privileges to use the program itself as UDP packets are used.

Homepage: http://gsd.di.uminho.pt/jpo/software/wakeonlan/


2006-01-15

_ monとnagiosに呼出しをもらう

出社.復旧.ついでに事務方から金曜日の夕方に,月曜日の朝までと要求された書類も作業.

_

清算.次回あったときに.


2008-01-15

_ OMRON HJ-710IT

オムロン(OMRON) ヘルスカウンタ Walking style HJ-710IT いわゆる、ネットワーク型ヘルスカウンター(万歩計)である。Debian Etchでusbに繋いでみると、
Jan 15 10:07:50 localhost kernel: usb 2-1: new low speed USB device using uhci_hcd and address 3
Jan 15 10:07:50 localhost kernel: usb 2-1: configuration #1 chosen from 1 choice
Jan 15 10:07:50 localhost kernel: hiddev96: USB HID v1.10 Device [OMRON Corporation HHX-CABLE-USB1] on usb-0000:00:1d.1-1
との表示がでた。lsusb -vvv の結果は、下記である。
Bus 002 Device 003: ID 0590:0028 Omron Corp.
Device Descriptor:
  bLength                18
  bDescriptorType         1
  bcdUSB               1.10
  bDeviceClass            0 (Defined at Interface level)
  bDeviceSubClass         0
  bDeviceProtocol         0
  bMaxPacketSize0         8
  idVendor           0x0590 Omron Corp.
  idProduct          0x0028
  bcdDevice            2.01
  iManufacturer           1 OMRON Corporation
  iProduct                3 HHX-CABLE-USB1
  iSerial                 0
  bNumConfigurations      1
  Configuration Descriptor:
    bLength                 9
    bDescriptorType         2
    wTotalLength           41
    bNumInterfaces          1
    bConfigurationValue     1
    iConfiguration          0
    bmAttributes         0x80
      (Bus Powered)
    MaxPower              100mA
    Interface Descriptor:
      bLength                 9
      bDescriptorType         4
      bInterfaceNumber        0
      bAlternateSetting       0
      bNumEndpoints           2
      bInterfaceClass         3 Human Interface Devices
      bInterfaceSubClass      0 No Subclass
      bInterfaceProtocol      0 None
      iInterface              0
        HID Device Descriptor:
          bLength                 9
          bDescriptorType        33
          bcdHID               1.10
          bCountryCode            0 Not supported
          bNumDescriptors         1
          bDescriptorType        34 Report
          wDescriptorLength      31
         Report Descriptors:
           ** UNAVAILABLE **
      Endpoint Descriptor:
        bLength                 7
        bDescriptorType         5
        bEndpointAddress     0x81  EP 1 IN
        bmAttributes            3
          Transfer Type            Interrupt
          Synch Type               None
          Usage Type               Data
        wMaxPacketSize     0x0008  1x 8 bytes
        bInterval              10
      Endpoint Descriptor:
        bLength                 7
        bDescriptorType         5
        bEndpointAddress     0x02  EP 2 OUT
        bmAttributes            3
          Transfer Type            Interrupt
          Synch Type               None
          Usage Type               Data
        wMaxPacketSize     0x0008  1x 8 bytes
        bInterval              10
Device Status:     0x0000
  (Bus Powered)

2009-01-15

_ Routing daemon

Debian GNU/Linux lenny で選択できる Routing Daemon には、quagga, bird などがある

quagga パッケージの説明(description)にも書いてあるが、zebraは、もうメンテナンスされてない状態であり、quagga が後継として妥当なのではないでしょうか。

_ 分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較

岡本さんの記事。実際的な記事だと思います。とりわけ、svnを中央リポジトリにして、使える人だけ分散リポジトリを使うというのは企業で働いている人にとっては、良い指針になるかと思います。(http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/devtool03/devtool03_1.html)


2013-01-15

_ クレジットカード更新に伴う、ちょっとしたどたばた

世の中には、クレジットカードという便利なものがある。便利すぎて有効期限があるぐらいに。有効期限があるので何年か一度、クレジットカードの更新が行われる。

で、カードの更新が成功しても、そのクレジットカードに紐づけているサービス契約毎に、クレジットカードが更新になったので、手続きが必要か?という問い合わせを行い、必要に応じて手続きを行うのである。

が、これがまたクレジットカードの利便性が高いだけに大変なのだ。オンラインショッピング系のサイトにクレジットカード情報を預けている場合ももれなく更新して行かねばならない。電気、水道、ガスなどの公共料金は紐づけていないが、携帯電話やプロバイダーなど定期的に利用しているサービスには順番に対応していく必要がある。

多数のサービスを利用していると、頭の中に覚えているだけでは、クレジットカード更新情報の通知を忘れてしまうサービスもでてくるので、クレジットカードの利用明細を見ながらチェックするか、それでも請求までにラグタイムがあるので、完璧じゃないのでなかなか大変なのである。

あるサービス業者で

サービス業者も上記のクレジットカードの更新がユーザにめんどくさいとおもっていることは知っていて、有効期限だけならなにもしなくていい場合もある。が、毎回ルーティンワークをさせるサービス業者もある。

また、窓口に問い合わせても、クレジットカードのユーザであっても利用条件によっては、再度クレジットカード情報を取得する必要が(内部の規約で?)決まっているらしく、なんどか窓口から誤った指示をされることもあった。

誤った指示をカスタマーセンターにされて、双方が気まずい雰囲気になる(双方の時間を浪費する)のは、もったいないので、インターネットからプログラムを通して更新するのが良いのではないか?と思った今日だった。

あとめんどくさくても利用サービス一覧は日記にでも書いておくか、パーソナルwikiにでも書いておくのがいいな。こうやって文章を書いている時にも連絡してないサービスを思い出した。