Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2004-01-07
_ slashdot.jpより記事を移しています。今日(2006/05/07)すると古い記事なのですが過去の自分の記事なのでここに移しておきます。
_ 07:45 PM #287 centrino wlan
ぼちぼちと、色々な所で話題になっていますが CF-W2でも、centrinoのwlanが使えるようになってhappyです。
NdisWrapper です。ソースからインストール。
apt-get install で、いまつかっているカーネルのヘッダーだけでも良いですよ。(READMEは、ソースっていっているけどね)
/lib/modules/`uname -r`/miscにndiswrapper.oをおいて、depmod -a したら、たりないシンボルがあるとのこと。うーむinsmodではおこられないのになあ。
/etc/modules.confにaliasする方法は失敗したので、
/etc/moduleへモジュール名追加と/etc/rc.boot/ndiswrapp.shを作る方法で回避した。
wlanカードもちあるかなくなって、happyっす
2005-01-07
_ OpenOffice.orgとLaTeX
論文の中に図が必要になりました.OpenOffice.orgのDrawを使って,図を書きます.その図をEPSでexportして,LaTeX に以下のコマンドで図を表示して,キャプションを付けて,リファレンスのラベルを定義します.\usepackage{graphicx} を入れる. \begin{figure} \includegraphics[width=1.0\linewidth]{hoge.eps} \caption{hoge fuga moge} \label{fig:hoge} \end{figure}
_ お昼
oxyくん, taniくん と一緒に伊達屋にて昼食を取る.私はカキフライ定食.
_ windows:ipconfig
(http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ipconfig/ipconfig.html)
_ aRts:A note on further development and maintenance
n_saitoさんよりircにて,A note on further development and maintenance(http://www.arts-project.org/doc/arts-maintenance.html)
_ [Debian] Emacs21にも
大浦さんのところで見ていると,XEmacsにはwheel-mouseをenableにする方法があるとのこと,Emacs21にもあるかなと思い.調べてみた.M-x mouse-wheel-modeというのが存在しているのを発見した.language-envとm17n-envの辺と連携が取れているだろうか.Debian Desktop MLできいてみよっと.
_ [DPiS] m17n-env - Set up multilingual X environment
書いてないような気がするので
This package is a helper package for the user to set up multilingual X environment focused on the UTF-8 locale while maintaining full access to any traditional encodings in the X terminal.
The base X locale is set by the user helper script to any available UTF-8 locales using GDM and KDM conventions. The keyboard input method is also set by the user helper script to good defaults through menu. All localized X terminal emulators are accessed through the Debian menu.
This package also helps admin to migrate Debian system to UTF-8 smoothly by ensuring non UTF-8 compatible programs to be run under the proper traditional locale.
m17n is an abbreviation of Multilingualization.
_ howm
早川さんのところでみつけた.(http://howm.sourceforge.jp/index-j.html)
_ うむむ なるほど
資料をまとめておかないと.orz いつも,ありがとうございます.
_ TeX tmplete
(http://www12.plala.or.jp/ksp/tex/template/#short-2) jsbookにすると読みやすくなった.けど同じ内容でページ数は多くなるなぁ.
_ [Debian][LaTeX] mktexpk: don't know how to create bitmap font for rml-jis.
というエラーメッセージが出力されてSegvる.
(http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?Linux%2FDebian)を見て解決.
#jisftconfig add
_ [Debian][OpenOffice.org] へえ:sxw -> doc book
Package: wnpp Severity: wishlist * Package name : ooo2dbk Version : 1.2.2-1 Upstream Author : Indesko (contact@indesko.com) * URL : http://www.indesko.com/telechargements/ * License : LGPL Description : OpenOffice.org SXW to DocBook XML converter (sxw to xml)元メール.Bug#289132: ITP: ooo2dbk -- OpenOffice.org SXW to DocBook XML translator(http://lists.debian.org/debian-devel/2005/01/msg00417.html) 注:Debianは 新しいパッケージの申請(ITP:Intent To Package)は, BTS(Bug Tracking System)を通して行なう.
_ [LaTeX] \tableofcontents
jarticleと同じように,目次を作るレベルを変えたくて\setcounter{tocdepth}{2}を設定する.\setcounterには+1される罠があるので,上記での設定値は3になる.これでjartibleと,同じ目次レベル.
_ 晩ごはん
2006-01-07
_ memo: FMLの再送
大量再送(http://search.fml.org/mlarchives/fml-help/200105/msg218.html)
うーむ。あとのスレッドをみたけど、multi-partは利用者がびっくりするから、システムに負荷がかかるけど、この方法なんだろうなあ。
- FMLのスプール(Debianなら、/var/spool/fml/ML名)のactivesを雛型に配送コマンド群を生成する。中身は
makefml command ML名 メールアドレス get $1
が参加者数ある。 - 一回だけなら、配送しているユーザになって配送。Debianならfmlユーザになって、スクリプトを実行するのがよい。こんな感じ
sudo -u fml bash そのスクリプト 再送したいMLの通番
_ Rubyのplanet実装?
planet.good-day.netが模様替えしていたので、すこし驚いた。西山くんのGood-day用blog(http://blog.good-day.net/~nisiyama/diary/?date=20060106#p01)をみるとrubyでPlanet実装をしているみたいに見える。
2007-01-07
_ Debian JPのWeb renewal
kmutoさんの日記で、更新されたことを知りアクセス。解りやすくなったと思う。残念なのはblogへのエントリーがinternal server errorになってアクセスできなかったこと。
17:34
kmutoさんが直してくれたようだ。blogへのエントリーへアクセスすることができました。
_ Xephyr
Xnestを置き換えるべきもの Composite, Damage, randrなどの今風なXの拡張をサポートとしている。(http://www.freedesktop.org/wiki/Software_2fXephyr)
_ Marc 'HE' Brockschmidt and Joey Hess talk about BTS
Marc:(http://gonzo.dicp.de/~he/blog/archives/27-Debians-BTS-sucks.html) Joey:(http://kitenet.net/~joey/blog/entry/a_clean_BTS_is_a_sign_of_a_sick_mind.html)
_ Mike Hommey: Do NOT install iceape release 1.0.7-1
2008-01-07
_ 七草かゆ
おかゆだけはつくって、フリーズドライの七草を投入して、いただく。ちょっと胃腸が荒れ気味だったので良い感じ。
_ 御堂筋線軌道内立ち入り
どこかの馬鹿者が御堂筋線の中津 梅田間を歩いて、御堂筋線全線ストップ
(たまたま先頭車両に乗っていたので)捕物が始まる前に指令所に連絡して、職員さんを動員してました。
運転手が追いかけたら走って逃げた。こうゆう場合でも救護って日本語を使う用法があるのだと知る。
2009-01-07
_ getent コマンド
getentコマンドは、さらっとmanページを読むと、/etc/passwd, /etc/group, /etc/hosts, /etc/service, /etc/protocols, /etc/networks, /etc/ehters などのファイルを読み込んで検索できるだけのように見えるが、/etc/nsswitch.confの設定により、DNS(主にhosts), NIS(passwd,groupsなど), samba, ldapなどの該当エントリーをチェックすることができる。nsswitch.confについては、man 5 nsswitch.confが良い。(翻訳ボランティアさんのおかげで日本語でも読めます)
_ Debian GNU/Linux Etch の udev で eth?のデバイス番号がインクリメントしていた意味
謎だったことが一つ解決した。 /etc/udev/rules.d/z25_persistent-net.rules にmacアドレスと eth? のデバイス名の対応表がある。この仕組みを理解していないと、違うusb nic(つまりmac addressが異なるnic)を刺すたびに eth? のデバイス番号がインクリメントしていく。私の Etch は eth7 まで育った。このファイルもコメントにあるけど、/etc/udev/write_net_rulesが生成して、手動でいらない行を消していいとのこと。
基本的なアイディアは、同じ nic を刺した時には、おなじ eth? が割り当てられるべきだということだろう。たしかに、iptablesなどのスクリプトを書くときなど、 eth? が毎回変わってたら、かなりやってられない。判ってしまえばなんてことはない。
lennyのマシンで、確認したところ /etc/udev/rules.d/z25_persistent-net.rules はない。その代わり /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules がある。コメントをみると /lib/udev/write_net_rules が生成するんだけど、手動でエントリーを削除してもいいみたい。
_ 本店移転に伴う登記上の書類
閉鎖謄本を税務署から要求された。閉鎖謄本とは、本店を移転したとしても移転する前に、その法人がそこにいたこと、そして閉鎖したことを証明する書類。(http://www.lebest.co.jp/info/qa_02.html)の「商業の閉鎖謄本 (1)本店移転による閉鎖」など参考になるかと。
名前と意味する所は、場所(この場合は役所)によって異なる。
本店および支店、事務所という言葉の意味することは、日常生活の上であまり区別に苦労することはない。ただ役所とお話する場合、相手の意味する基準に合わせないと、そもそも受け付けてもらえないという苦労が発生する。
_ kmuto [おっと、直しておきました。]