]
トップ «前の日記(2007-01-16) 最新 次の日記(2007-01-18)» 編集

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2007-01-17 [長年日記]

_ memo:科学系ポッドキャストのポータルサイト

(http://www.science-podcast.jp/)

_ ぷらっとこだま

柔軟性は減るが、安いのが利点。

時間があるなら、JRバス(http://www.kakuyasubus.jp/kanto_kansai/)というのもある。ただ、もう体がついていくか心配。

_ iPod CM風画像の作成方法

これだと、GIMPで同じような手順でできそうな感じ。(http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2005/01/ipod_13.html)

_ あれから12年

干支がひとまわりしてしまいました。神戸大震災の頃を考えると今は幸せです。

_ 効率的に仕事を進めるのにはある程度の広さが必要だ。

モノを分類したり、机をコンピュータというかディスプレイか、やプログラミングの資料、本などなどを置いて、一時的な書類を片付けようとすると思ったよりも広い場所がいる。L字型の机レイアウトなどがよさそうである。近くに本棚が欲しいし、一時的に使用頻度が高いモノは手もとに置いておきたい。プログラミングなどがメインで、PCの前だけで仕事が完結するなら。違うレイアウトでもよいかも。

_ memo:ウエブスタートアップ企業のための10のルール

(http://toshio.typepad.com/b3_annex/2005/12/post.html) 自分で考えて取り込む方が良い部分もあるが、普通のことを普通にやることの非凡さを感じた。

ある部分を一流にするためには、資源の集中が必要で、一流以外の部分は、3流にならざるを得ない。ところが世間では、一流になるにはどうするかを教えてくれるが、3流で過ごす、うまくつき合って行く方法は教えてくれない。選択と集中をするには必須のはずなのに

同じベクトルの人々を集めると言うことは、一流になるべく部分の共有はもちろん、3流でも良い部分を共有できることも大事なのかも知れない

_ 八尾でえらいことが。

むしゃくしゃして、子どもを歩道橋からほおりなげるとは。子どもの回復を祈る。

_ memo:薄型テレビを制したLinux,開発現場の“守護霊”と“中央線”

(http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070115/258629/)なんだか、良く解らない題名をつけているが、開発者ネットワークの活用と、開発差分をマージするためのお話しで、真っ当な話し。差分があると保守コストが上がるので、フォークよりもマージに進む大きな圧力となっている。