]
トップ 最新 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2010-10-01 [長年日記]

_ 小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記

最近知った。玉石混合の人の中から、このような書き手を見つけ出して教育してあげられるのは凄いなあ。小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記(http://co-akuma.directorz.jp/blog/)タイトルもキャッチーだし。

短時間にいろいろなことを覚えないといけないエンジニアは、どう表現していいかわからないけど、本質というか仕組みへの興味がないと応用が利かないので、こんな感じで情報をまとめている人がいるので自分なりの方法でまとめるのが底力になるのだろうな。


2010-10-02 [長年日記]

_ ビル・トッテン氏の会社は公用語が英語か?

日本海新聞の温故知新というコラムでビル・トッテン氏が 日本の会社と英語について書いていらした。*1最近日本の企業でも 公用語が英語の会社が話題になっている。それを受けての執筆であろう。

結論からいうと、ビル・トッテン氏の会社であるアシストの公用語は日本語である。 会社を動かすために、ビル氏が日本語を覚えた方が社員に英語を覚えてもらうよりも コストが低かったためであり、なにより顧客が日本人であったからだ。

となると、社内公用語は、会社毎の事情を反映したものになる。あなたの今の顧客は? これからの顧客は? 海外の比率は? などなど考えることはあり、時流だからではなく 必要か否かであろう。

*1 もう過去の記事になっている。


2010-10-03 [長年日記]

_ git clone に失敗する件についての続き

git clone に失敗する件についての続き、下記の

$ aptitude show git-core
パッケージ: git-core
状態: インストール済み
自動的にインストールされた: no
バージョン: 1:1.5.6.5-3+lenny3.2
優先度: 任意
セクション: devel
メンテナ: Gerrit Pape 
展開サイズ: 6664k
依存: libc6 (>= 2.7-1), libcurl3-gnutls (>= 7.16.2-1), libexpat1 (>= 1.95.8), zlib1g (>= 1:1.2.0), perl-modules, liberror-perl,
        libdigest-sha1-perl
推奨: patch, less, rsync, ssh-client
提案: git-doc, git-arch, git-cvs, git-svn, git-email, git-daemon-run, git-gui, gitk, gitweb
競合: git (< 4.3.20-11), git-completion, qgit (< 1.5.5)
置換: cogito (< 0.16rc2-0), git-completion
提供: git-completion
提供元: git
説明: fast, scalable, distributed revision control system
 Git is popular version control system designed to handle very large projects with speed and efficiency; it is used mainly for various
 open source projects, most notably the Linux kernel. 
. 
 Git falls in the category of distributed source code management tools. Every Git working directory is a full-fledged repository with full
 revision tracking capabilities, not dependent on network access or a central server. 
. 
 This package provides the git main components with minimal dependencies. Additional functionality, e.g. a graphical user interface and
 revision tree visualizer, tools for interoperating with other VCS's, or a web interface, is provided as separate git* packages.
.
タグ: devel::rcs, implemented-in::c, implemented-in::perl, implemented-in::shell, interface::commandline, network::client, role::program,
      works-with::file, works-with::software:source
   
にしたら、
$ ls -la /usr/share/git-core/templates/hooks/
合計 52
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2010-09-29 23:57 .
drwxr-xr-x 5 root root 4096 2010-09-29 23:57 ..
-rw-r--r-- 1 root root  441 2008-08-07 08:38 applypatch-msg
-rw-r--r-- 1 root root  887 2008-08-07 08:38 commit-msg
-rw-r--r-- 1 root root  152 2008-08-07 08:38 post-commit
-rw-r--r-- 1 root root  510 2008-08-07 08:38 post-receive
-rw-r--r-- 1 root root  207 2008-08-07 08:38 post-update
-rw-r--r-- 1 root root  387 2008-08-07 08:38 pre-applypatch
-rw-r--r-- 1 root root 1706 2008-08-07 08:38 pre-commit
-rw-r--r-- 1 root root 4262 2008-08-07 08:38 pre-rebase
-rw-r--r-- 1 root root 1196 2008-08-07 08:38 prepare-commit-msg
-rw-r--r-- 1 root root 2910 2008-08-07 08:38 update
   
のように直ってます。ということで、rootグループから、ユーザをぬいときました。


2010-10-04 [長年日記]

_ yc.el new upstream

yc-el for Emacs23 のパッチを集積の続き、yc.elのupstreamで、Emacs23対応とcanna serverとのエラーメッセージの表示問題が解決された、5.2.1がリリースされている。(http://www.ceres.dti.ne.jp/~knak/yc.html#changelog)


2010-10-05 [長年日記]

_ IS03は、私にとって最初のandroidとなるか?

(http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101004_397518.html)いまのS001は、GSMで海外でもそのまま日本の電話番号に掛かってきた電話を取ることができる。緊急でなかったら IPフォンで通話する技がつかえるが、それを選ぶのは掛けてきた側の選択なので、つながらないってのはちょっと困るかな。

たしかに飛行機に乗っている間は使えないが、現地で活動している間中かどうかはちょっと気になる。

CDMAのローミングは対応しているようだが、ちゃんとこれから情報を集めないと、よくわからないので様子見です。

_ G2 with Google

G2にはGoogle Voice、Voice Actions、Google Gogglesまでプリインストールされる。標準状態でGoogleの最新のモバイルサービスを利用できる"e;Googleバージョンの携帯"e;という意味で "e;G2 with Google"e; と名付けられた。OSはAndroid 2.2。
本体はG1と同様に、スライド式のQWERTYキーボードを備える。チップセットはQualcommのHSPA+ネットワーク用ソリューション MSM7230を採用。CPUの動作周波数は800MHz。3.7型(800×480)のタッチスクリーンを装備。500万画素カメラは720p HDビデオの撮影をサポートする。4GBのメモリを内蔵し、microSDスロットに8GBのカードがプリインストールされた状態で提供される。

[米T-Mobile、HSPA+対応Android携帯「G2 with Google」発表より引用]

ってことなので、ちょいと気になってました。


2010-10-06 [長年日記]

_ ヤマハがスイッチ市場に参入、自社ルータと連携可能なGbEスイッチ2製品を発売へ

この発表で、おっと思ったのは

さらには、コンソールコマンドとルータのLuaスクリプト機能を活用すると、個別環境にカスタマイズしたネットワーク管理に対応し、例えば、「SWX2200シリーズ」のポートのリンクダウンが発生した時に、管理者にメールで通知する、といったことを行えるとのこと。ヤマハでは、「ポートシャットダウン、QoS、ループ検出、省エネ機能、ポートミラーリングなどを用いて、従来のスマートレイヤ2スイッチでは行えなかった、幅広く柔軟な管理と制御を、ヤマハルータと連携して実現できる」としている

[ヤマハがスイッチ市場に参入、自社ルータと連携可能なGbEスイッチ2製品を発売へより引用]

の部分、もう lua スクリプトも広がってきたなあと。


2010-10-07 [長年日記]

_ EM チャージ

今のところ、あまり移動中にネットを使わないので emobile を EM チャージに変更することを検討中です。(http://emobile.jp/service/emcharge.html)、そろそろ梅田のヨドバシカメラか、堂島のEMショップで資料もらわないと、また一年過ぎてしまいそうだ。


2010-10-08 [長年日記]

_ ストレイジ2種

個人やSOHOで重要なデータがある場合、HPの新しいサーバHP ProLiant MicroServer(http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/micro/qu.html)で、OSを入れてraidを作ると良いこともあるし、droboを使ってraidをつくるというのもそれはそれで魅力的に映る。

もちろん、双方には特徴があるので自分で欲しい特徴を考えて購入するのがよい。


2010-10-25 [長年日記]

_ 入試センター試験の設問を作るというのは

センター試験のように、大規模な試験では (http://www.jikkyo.co.jp/contents_data/su48_01.pdf)のように複数の先生が議論して、難易度や別の回答ができないかチェックをして設問がつくられるが、没になるものも多い。

個々の大学の試験になると、ここまでは手間を掛けられないだろうなと思う。大学の教員は、一般の学生と同じスタートラインから設問を作る。過去の問題とも似ていたり、他の大学で使われた問題もダメ。

なんか、問題作成の手間を考えると賽の河原で石を積み上げるような作業みたいである。


2010-10-29 [長年日記]

_ 11/5,6 は、KOFです。

来週の金曜日、土曜日はKOF(関西オープンソース)ですね。(http://k-of.jp/2010/index.html)

会場でお会いしましょう。

_ 11/6,7は、「ハートフルおおさか2010」だそうです。

土曜日は、ATCでKOFとかぶっていますので、みなさん御安全に

ハートフル大阪2010(https://www.secure-net.jp/jinken/)