Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2004-10-25
_ KOF2004が終了して
みなさん,ありがとう ございました.
また皆さんと,お会いできるのを楽しみにしています.3回イベントを続けることができたので,ようやく Open Source のイベントとして根づいてきたと思います.
この3年で,オープンソースの歴史として人に語ってもらうことができるイベントになってきたかと思います.(想像してみてください.人々が言うのです.「おおさかではKOFというイベントがあってね...」 って) 来年は,また11月に開催する予定になっています.また,みなさんと一緒にKOFを作って、楽しめたらと思います
_ 以下はKOFの記事(順不同)
KOFの記事(1)
う.今みたら ネタ スレになってる(14:40) (http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/10/21/0720232&topic=89&mode=nested)
KOFの記事(2)
「関西オープンソース2004」開催,グッディがLinux Let's noteの販売を発表(http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041023/151633/) 弊社のことも載ってます.
まつもとさんskypeで参加
[OSS]関西オープンソース2004に参加(http://www.rubyist.net/~matz/20041023.html#p01)
Kenjiさんの所より
関西オープンソース2004(http://club.h14m.org/kenji/diary/?200410c&to=200410231#200410231)
野首さん
(http://www.daionet.gr.jp/~knok/diary/?200410c&to=200410231#200410231)
_ [Debian] Debian BOF in Kansai OpenSource 2004
Debianな方々を一度,関西であつめてみたかった.この夢は、実現しました.もっと深く,やりとりしてみたいので,また皆さんと,おあいしたいと思っています.
Debianは、Developerだけでなく,いろいろな貢献ができるのだとはっきりできたのがよかった.もちろんDebian Developerになった方がいいんだけと,Debianに貢献するのは、Devloperだけの(あえてこの言葉を使います)特権ではない.BTSや,翻訳、私のようにイベントのコーディネートもDebianのためになれば,それでいいかなと
もちろんです.意味がなければ,あの場所に呼ぶことはありません.Off-lineで生身の人間として,参加者に顔を覚えてもらい これからも活躍していただきたい.です.(http://www.yo.rim.or.jp/~nov/d/?date=20041023#p04)
Chuaさん,いいですね.場がもりあがります.
etoさんは,ircでおさそいしたetoさんかな?(http://www.eto.to/nikki/?date=20041023)
やまねさんのところから(http://d.ma-aya.to/?date=20041023#p02)
さいとうさん(http://deb.dip.jp/~nao/d/?200410c&to=200410232#200410232)
武藤さん(http://kmuto.jp/d/?date=20041023)
上川くん(http://www.netfort.gr.jp/~dancer/diary/200410.html.ja#2004-Oct-23-15:20:42)
大浦さん(http://www.netfort.gr.jp/~ohura/diary/200410-3.html#24)
大橋さん(http://www.koka-in.org/~bg66/blog/archives/000182.html)
_ プログラミングテクニック番外編
テクニックじゃないけど,テクニックだなプログラミングテクニック番外編(http://www.bsddiary.net/doc/misc.html)
_ うう
Entryする日付を間違っていたので大きく変えていまいました.すいません
_ 来年の話
鬼が笑う話かもしれないが,来年のKOFの予定が決りつつある.
_ postgresql
(http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/comp/339271) 一時ファイルへの攻撃というもの.攻撃としては,内部犯行か,/tmpへのファイル名が解らないとdisk full攻撃しかないか.
_ Postgresql like検索
社内のircで,ちと話題.
initdb --encoding=EUC_JP --no-locale
が必要ではないの?! という方向でチェックするみたい.検証ご苦労さま.
2005-10-25
_ [OpenOffice.org] OOo 2.0 in sid
Debian の debian-openoffice MLにて,既出だが,ooffice (aka OpenOffice.org 2.0 ) はLANGがja_JP.eucJPだと Impress で日本語入力して改行すると必ず落ちました.回避策は,LANG=Cなどにすること.
_ ASIA OSS Training Program, December 2005, Sri Lanka
2006-10-25
_ convertプログラム
ImageMagickのconvertプログラムってpdfもpngに変換してくれるのか。
_ 豚肉のヴィネガー風味
ヴィネガーが余っており、美味しそうだったので作ってみた。(http://blog.livedoor.jp/meshi_meshi/archives/50219886.html)
_ Linux 世界のMSDNみたいなの
FSG*1がLinux世界のMSDNのようなものをつくるべく、LSBDN*2を立ち上げる。(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=06/10/19/0145241&from=rss)
2007-10-25
_ 決算処理
税理士さんと連絡を取り合いながら、ようやくこぎ着けた。
_ 日本再入国(帰国)の際に必要な税関申告書
これまで、海外に行って帰国したときには、税関で、「どこから戻って来られましたか?」「申告するものはありますか?」など聞かれていたが、現在はどうも申請書類が必要なルールに変わったようである。(http://www.customs.go.jp/news/news/youshiki190401.htm)
変更になったのは4月1日からで、6月や9月に海外へ出たが成田や関空で上記の書類を書いた事はなかったが、最近求められる事があるらしいと聞いた
PDF版とEXCEL版があるので、OpenOffice.org(以下OOo)で所定の分を記入して持っておくと便利そう。A4版ということなので普通のプリンターで扱えますし。ただ残念なのは、私が開いたOOoだと免税範囲の最後の囲みの部分が全部印刷できないのが残念です。フォントの置換の問題かもしれません。
全部印刷してないとダメな場合に備えて、ひとつはPDFで持っておくのも手でしょうExcelを使うと言う手もありますけど...
_ Firefox で読めないweb page
ソースを開くと読めるが、iceweasel(firefox)で読めないという不思議なページ。捜しモノをしているときに偶然みつけた。(http://www.geocities.jp/kazuto216/sub2.htm)
ヘッダーには、META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 7.0.0.0 for Windows とある。こんなWeb Pageができるのね....
2009-10-25
_ 味の素のアミノバイタルなど回収
自転車に乗ったり、山に登ったりなど運動する前、最中、後に亜美のバイトあるアミノバイタルなどの製品でアミノ酸を摂取している人がいるかも知れないので
この度、弊社「アミノバイタル」プロ、「アミノバイタル」2200mg、「牛乳といっしょにとるアミノ酸」体力(抹茶味)、「牛乳といっしょにとるアミノ酸」体力(コーヒー風味)にて、甘味料として使用しているアセスルファムカリウム(アセスルファムK)を食品衛生法が定める使用基準を上回って配合していたことが判明しましたので、販売を一時休止し、自主回収をさせていただきます。
[お詫びと自主回収のお知らせより引用]
ってのが、現時点で表示されており、引用させていただいております。全文を見たい人ははオリジナルの方を見てくださいね。_ 天真爛漫
気を抜きすぎた、かなり可笑しい状況ではあったが、状況を作り上げている人からすると情報を伝達しているように見えるので、ひやひやしていらしたのだろう。細い道を通して成功させるってのはそういうことなのだ。ということを学んだので他人が仕掛けているときは、黙ってポーカーフェースをすることにする。
_ 本日の会食
張り切ってセットアップした。確かに紹介どおり上質なお店ではあった。でも他の方々が紹介していらっしゃるお店よりは、対コストパフォーマンスで次も行くレベルではなかった。ここでの教訓は、ここぞという会食をするときには、飛び込みの店を使ってダメ。知っている店を使えということ。もしくは一度、下見で一人でも良いから食べに行けということ。
他人を気持ち良く、もてなすのは難しい。
_ [Debian] (アップグレード時) rsyslog の ログローテート
(http://www.outflux.net/blog/archives/2009/10/24/karmic-and-log-rotation/)より。要約すると、UbuntuのコアラとLennyからは、syslogがrsyslogに変更されているので、(アップグレード時の話だと思う)/etc/syslog.confから/etc/rsyslog.d/50-default.confへ設定が移されるが、ログローテートの /etc/cron.daily/sysklogd とか /etc/cron.weekly/sysklogd を手で変更をかけているなら、/etc/logrotate.d/rsyslog を確認しとけ。と理解した。
ちなみに、私の個人的意見では、rsyslog 自身にもログローテート機能あるから、logrotate を経由しなくない場合にも安心ですよ
save.logとlogrotateでは、ログの拡張子の数字の付け方に違いがあるとのこと、savelogが0からlogrotateが1から、と書いている
2010-10-25
_ 入試センター試験の設問を作るというのは
センター試験のように、大規模な試験では (http://www.jikkyo.co.jp/contents_data/su48_01.pdf)のように複数の先生が議論して、難易度や別の回答ができないかチェックをして設問がつくられるが、没になるものも多い。
個々の大学の試験になると、ここまでは手間を掛けられないだろうなと思う。大学の教員は、一般の学生と同じスタートラインから設問を作る。過去の問題とも似ていたり、他の大学で使われた問題もダメ。
なんか、問題作成の手間を考えると賽の河原で石を積み上げるような作業みたいである。
_ tani [亜美のバイトあるってなんすかwww]
_ yabuki [ども。typoです。直しておきました。]