]
トップ «前の日記(2010-04-12) 最新 次の日記(2010-04-14)» 編集

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2010-04-13 [長年日記]

_ [CentOS][Emacs] CentOS5.4 と ECB-2.40

CentOS5.4 で yum install emacs とした場合、emacs-21.4 がインストールされる。Emacsを IDE のように利用する ECB の stable release 2.40 は、emacs21 では、

ECB 2.40: Errors during the layout of ECB. (error-type: error, error-data: ("ad-set-argument: No argument at position 1 of '(&optional frame)'"))
 というエラーになる。

解決方法は、cvs では直っているから、そっちを使えとのこと。

anoymous checkoutをして、無事起動までたどり着いた。Debian 系だと aptitude install ecb でインストールして、設定すれば使えてた。のは、パッケージメンテナーさんが対策考慮してくれていたからのですね。と思ったが、ecbのバージョンは2.32で止まっているので、Debian の BTSで 新しい ecb でてるぜ。という wishlist に、情報提供しておく。

検索方法が悪いのか、日本語で CentOS5.4 x ECB-2.40 の問題にはぶち当たらなかった。CentOS 上で開発に Emacs を使っている人は、少ないの? それとも上級者ばかりなのかなあ。

see also (http://d.hatena.ne.jp/Tetsujin/20070720/1184861022)をインストール時には参照しました。CEDETは、今では1.0pre7です。

_ [CentOS] firewall(as iptables) の操作

iptables -L -v で設定をみると、firewall は iptables を使っている。どこで操作するのかいなあとおもたら、/etc/sysconfig/iptables に、iptables-store っぽい形式で入っている。

実験で、書き換えて service iptables restart とすると、素晴らしい iptables -L -v でシステムに反映されているのを確認できた。

_ Database系の記事で、案外見過ごされている視点? --- データベースの内容を解析する

私が単にモノを知らないだけかと思うのですが、 MySQL や PostgreSQL の記事で、既存のデータベースの内容を解析するという記事が需要の割には足りてないような気がする。

構築系の記事から情報を拾えば良いんだけど。まとまってくれていた方が嬉しいよねえ。あと既存のでかいデータベースで分析、解析しがいのある奴があるかどうかとかが問題なのかなあ。さすがにお仕事のデータベースをそのまま出せないでしょうから。

  • システムのチューニング状態や、挙動を確認するためにも既存の設定は、一通り出力しておく
  • まずはデータベース一覧のコマンド。mysqlなら、mysqlshowです。
  • infomation_schema と mysql データベースについては、mysqlがつかっているものなので、それ以外を注目する。
  • データベース中のテーブル一覧は、mysql で sql コマンドを投入できるようにして、
    show tables from データベース名
    で一覧を得る。
  • 各テーブルの詳細については、仕様書などと合っているかチェックする。--- なぜならドキュメントと実際の設定は、しばしば乖離しているから。.... そこで create table 構文のみを出力する方法を探す、mysqlの場合なら、
    mysqldump -d データベース名 > 出力先ファイル *1

*1 無論ですけど、実行する前にはオプションの意味は自分でコマンドを叩いて確認しておいてください。コマンドやオプションがこれから未来永劫同じとは限りませんから

_ Keyboard,Video,Mouse(KVM) switch

とある所で Windows 7 の入ったマシンと CentOS 5.4 の入ったマシンを切り替えるのに、Ratoc REX-230U を利用することになった。USB のキーボードとマウスで利用できる。本体切り替えボタンでは、上手く動作した。

Windows 7からCentOS 5.4に切り替える時には、キーボードからの切り替えが可能。残念ながら、逆はうまくいかない。Mac OS Xでは、キーボードから切り替えを行う場合ユーティティがいるとのことなんで、その当たりを鍵に、時間があるときに情報を探してみよう。

物理的にKVM本体のスイッチを押せば、ご機嫌に動いてくれているので優先順位は低い。