Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2009-03-03 [長年日記]
_ 知らない人からモノをうけとってはいけません。
という意味の通達を最近受け取った。理由としては反社会的勢力から「意図的に身元を明らかにせずに郵便物や荷物の送付」がなされて、「開封したことにより、因縁をつけられて金品の要求」があり得るとのこと。恐ろしい話である。
_ ramfs
各位、嘘書いてたら、yabuki あっと netfort.gr.jpへ教えてもらえると助かります。私の作業事情が許す限り、すみやかに訂正したいと思います。
ramfs を /dev/ram0 をつかって、 mount したくなる気持ちはわかりますが、/dev/ram0は、カーネルの.config*1
CONFIG_BLK_DEV_RAM=y CONFIG_BLK_DEV_RAM_COUNT=16 CONFIG_BLK_DEV_RAM_SIZE=8192で作成される、ramdiskで、(http://staff.aist.go.jp/k.suzaki/RAMDISK_Linux/index.html)に述べられている方法で、利用するものです。
また、 /usr/src/linux-source-2.6.26/Documentation/devices.txt のram0で検索してみると
1 block RAM disk 0 = /dev/ram0 First RAM disk 1 = /dev/ram1 Second RAM disk ... 250 = /dev/initrd Initial RAM disk {2.6} Older kernels had /dev/ramdisk (1, 1) here. /dev/initrd refers to a RAM disk which was preloaded by the boot loader; newer kernels use /dev/ram0 for the initrd.とあるのに気がつくでしょう。
ramfsは、(http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.6/filesystems/ramfs-rootfs-initramfs.txt.html)で言及されているものであり、原理からいうとデバイスに依存しているわけではないことに気がつくと思います。
ということで、ramfsをmountする作法としては、
mount -t ramfs none /mountpoint/hogeがよいのではないかと思うのですが。
ようするに、ramdiskとramfsは、似ていますが違うモノだということです。
*1 現時点での、Debian GNU/Linux なら /boot/config-2.6.27-1-686 とかにある