]
トップ 最新 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2013-08-01 [長年日記]

_ エンジニアは東京へ集中してしまうのか

赤井さんのblogより。130717 地方からITエンジニアが消えていく(http://blog.mkt-i.jp/entry/2013/07/17/121956)うーむ。


2013-08-02 [長年日記]

_ Gmailの使い方でメモ

アメリカを通過する、または終点とするメールは、スノーデン氏が明らかにしたように検閲をされる。とはいえ、gmail のサーバがどこにあるのか? アメリカを通過するのか? を簡単に調べることはできないので適度につきあうしかない。

Gmailは強力な検索機能、容量、簡単に使い始められる。Androidのサービスと深く結びついている。などメールを貯めてしまいがちである。そういう人で、容量をざっくりと減らしたいときに、「期日」ベースでメールを削除できると大変便利である。いちいち100通づつ削除とかやってられない。

たまったGMAILをどうやって削除するのか?を教えてもらう機会があり確かに便利そうでした。


2013-08-03 [長年日記]

_ お守りにusb bootができる Debian を作ってみるのもいいかもしれない。

(http://h2np.net/mynotebook/post/507)にある、ノートPCでfsckではまった時のことを考えて、usb boot可能な Debian stable を作っておくのが良い気がしてきた。



2013-08-05 [長年日記]

_ 節電の実験レポート

外気温が35度の場合、こまめにエアコンを切るよりは付けっぱなしの方が節電できる。(http://www.kepco.co.jp/home/setsuden/eco2/jikken/01.html) 条件が変われば、分岐点は変わるが、いったん恒温を変えるとリカバリーが大変なのは覚えておくのがよい。


2013-08-06 [長年日記]

_ 自分の分析結果

遅まきながら、流行っていた自分の分析結果を貼り付けておきます。自分のようなタイプは、そのへんに溢れているのかと思いきや、出現頻度が2.356%とか書いてて、そういうものなの? ってな感じ。

バランスタイプ(テスト結果)|適職診断 - 職業適性(適職)を診断・検査(http://vcap.vone.co.jp/test_end.php?cp=35&np=32&a=39&fc=27&ac=30)


2013-08-07 [長年日記]

_ akrさんのtb

akrさんの tb - manipulation tool for table: CSV, TSV, JSON, etc.が便利そうなのです。Rubyのgemですが、gem2debとか使えばいいのかなあ。


2013-08-16 [長年日記]

_ [Debian][LaTeX] Wheezy で TexLive 環境を作って、そこでのつれづれに書きとめる

ようやくメイン環境を、Debian GNU/Linux Wheezy の TexLive に乗り換えて、既存の(La)TeX環境から移行中、気がついていることをランダムにメモっておく

一番、嬉しいことは utf-8 で、LaTeX のソースコードを書いてコンパイルできる。ということだ。OSのエンコード環境そのままで、LaTeX のソースコードを書いて、Type Set できる。これは良い点があるが、既存のJISまたは、EUCコードで書いた LaTeX 資産を持っている人には、変換の手間や、変更箇所が多すぎて、変換するのに実際的でない人もいるだろう。私の場合、具体的には 履歴書を LaTeX で作成する rireki という LaTeX のソースコードを使っている。これは、もともと EUC-JP で使っていた。これを EUC-JP から UTF-8 に変換する*1のは、LaTeX ファイル 2行変更し、再コンパイルするのに、変更箇所をチェックして直すのに時間が掛かりそうだったので、platex --kanji=euc rireki.tex で、再コンパイルし、dvipdfmx コマンドを使い、pdf に変換し、思い通りの結果になっていることを確認した。

slashbox.sty が、なくなっているのを、apt-file update && apt-file search slashbox.sty コマンドで確認した。どうしても必要なら、LaTeX のマクロライブラリを集積しているCTANからや、TeX FAQ の slashbox (http://www.tex.ac.uk/cgi-bin/texfaq2html?label=slashbox) などから取ってくるのが良さそうだ。

YaTeX(野鳥)で、どのエンコードを指定するのが良いかは、時間とのトレードオフだ。EUC-JPじゃなく、システムワイドのUTF-8に合わせるのが良いのだろうが、既存の文書もあり、悩み所である。

直接の関係は、薄いが Emacs の flyspell mode が、ja_JP がねーぞ。と怒るので ~/.aspell.conf に、lang en_US などとスペルチェッカーの言語を指定するのが良いというのは、(http://sky-y.hatenablog.jp/entry/20091229/1262106336)を参照した。"Error: No word lists can be found for the language "ja_JP""というエラーメッセージが、検索する時に助かりました。

pdfplatex

pdflatex というコマンドがある。が、TeXworks には、pdfplatex コマンドが存在しているようだ。2013年3月19日 (火) UbuntuやDebianのTeXworksを使いやすくするを読むと、UbuntuやDebianの環境でも 文字コードを決めうちして dvipdfmx を実行するスクリプトでエミュレーションするアイディアが書いてある。

kcc -c で文字コードの推定をさせるともうちょいインテリジェントにできるのかも

*1 パッと考えただけでは、本体とstyファイルをutf8にしたらいいのかも知れないけど


2013-08-19 [長年日記]

_ [Debian] Wheezy における Eclipse の設定 --- 日本語メニュー(Pleiades)

apt-getかaptitudeなどのツールを使って、eclipseをdebで導入しておきます。次に、pleiadesパッケージも導入しておきましょう

そうしたら、ドキュメントの /usr/share/doc/pleiades/readme_pleiades.txt.gz は、lv などで呼んでおこう。あとではまりやすいことも、読んでおけば回避できます。-clean オプションの件とかね。

/var/lib/dpkg/info/pleiades.list の中を確認して、特に更新手段は本パッケージにはなさそうなので、手動でやる。

私の場合は、旧バージョンのeclipseで、オプションの書き換えをしていたのでvim /etc/eclipse.ini /etc/eclipse.ini.dpkg-oldとして、:sn(画面分割), ^W w(ウィンドウ切り替え) と入力し、新しい設定ファイルに、下記のような設定にした。(Memory 16Gなので、既定値から少々大きくしている) スプラッシュは、pleiades のを使う設定にしている。

-startup
plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.3.0.dist.jar
--launcher.library
plugins/org.eclipse.equinox.launcher.gtk.linux.x86_1.1.200.dist
--launcher.XXMaxPermSize
256m
--launcher.defaultAction
openFile
-vmargs
-Xms128m
-Xmx512m
-Dorg.eclipse.equinox.p3.reconciler.dropins.directory=/usr/share/eclipse/dropins
-javaagent:/usr/share/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

後は、pydevを別途インストールや、旧バージョンのメタファイル(私の場合は、.eclipse/org.eclipse.platform_3.5.0_155965261 以下ね。現在のは消すと寂しいことになるので要注意)を削除したり*1とお掃除などしておく。

ということで、スプラッシュが変化して、メニューが日本語になった、eclipseが使えるようになったわけです。

*1 最悪バックアップがあるから取り戻せるし