]
トップ «前の日記(2009-10-25) 最新 次の日記(2009-10-29)» 編集

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2009-10-27 [長年日記]

_ 規程または規定

コミュニティ活動だけじゃなく、人が集まって何かしようとするときのベストプラクティスは、目的などを明記した活動に関する規定を作成し、いちいち誰かにお伺いを立てずに物事を進められる状態なのではないかと、思うのです。ところが集まって活動し始めた当初は、何を規定にするのかよくわからない。また、規定が活動のスピードを殺(そ)ぐという意見がでることも予想され、なかなか難しい。

思うに、規定がないということはすべて交渉で動かすか、前例か権威に屈服させられているだけなので、参加者の負担が実は多いのではないだろうか。と、最近規程を整備しながら考えた。また規定がダメなら具体的に指摘でき改善しやすい?(規定が膨大でない間というべきなのか) とはいえ規程を整備するのは嫌われやすい割に報われるかどうかわからない仕事だからなり手が少ないだろうなあ。

上記のようなことを考えると、Debian Project の比較的優れている点はポリシーなどの文章を出している事なのだと思う。文書があることが普通なのではなく、その文書を書くのに時間を割き合意を作るプロセスが意識されていると考えると、普通なことを普通にやるのは難しい。

_ 他者の経験に学べるか?

星野金属とソルダムがどうなっていったかというのを渦中の人が書いた読み物。(http://windy-online.com/support/book/) そのまま全部鵜呑みにするのはどうかとは思うが、そこを割り引いたとしても他人の経験から学べることもある気がする。

_ memo:グリー躍進、本当の理由(前編)-“プロリーマン”たちの自己実現

AU使っているけど、GREEつかってなかったから全然気がついてませんでした。(http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20091022/207799/?P=1)

考えさせられる記事でした。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
_ n_saito (2009-10-27 18:20)

規程を作るのはリスクマネジメントのウチの一つだと思ってて、そのネタを浸透させたい派(?)です。 <br>「規定が活動のスピードを殺」ぐ格好だというのも、規程を作る(=責任を持つ)側がメリット・デメリットを勘案し、通常それらと責任を取るってバランスを考えて作る(=承認する)はずで。<br><br>ということで、個人的にはルールって(法を逸脱しなけりゃ)責任を負う人々のためのモノだと思う次第です。<br><br># 国会議員がクソな法案出してる場合ってのは、誰が責任取るの?とかリアルに考えたの?とは思ってます。

_ yabuki (2009-10-27 19:26)

ああ、なるほど。<br><br>みんなで作ろう系の責任を取る人が不明確な場合、苦労の割にメリットが少ないので作られることが少ないと。<br><br>がっつり責任もとってやりましょうだと、規程を作ることは報われやすい。<br><br>なるほど。

_ nakata maho (2009-10-28 10:58)

ここでpoliticsを作れるか作れないかでコミュニティの強度も<br>はかれます。作れないものは弱く、やはりそのうち内紛<br>でつぶれるか、規模が縮小します。