Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2006-11-11 [長年日記]
_ [Debian] Think Pad X32, etch, Fn + F4 key
Fn + F4 key で acpidのスクリプトが動いているのは、/var/log/acpidのログで確認した。ログをみると /etc/acpi/ibm-sleep.sh がないぞ。といっているので、acpitool -s を実行するシェルスクリプトを作成した。あとは /etc/default/acpi-supportの設定ファイルをいじってradeiontoolを使うようにした。
acpitool -sを使うとメモリーサスペンド状態でもバックライトが消えないのが不満だがまたおいおいと。ちなみにetchにあるバージョンのカーネルにはibm-acpiのモジュールはもう入っているので、sargeの時のようにdebian本家以外のリポジトリーからdebをとってきて、m-a a-iでモジュールをコンパイルしなくてよい。
_ Lord of War
_ 文庫手帳 (2007) (文庫)
_ しっとこ:世界の朝ご飯
カンボジアの首都、プノンペン。英会話が隆盛。中国語や日本語も。
_ ぼくはくま
_ quantitative finance
辞書や、英辞郎などにあたってみたが適切な日本語が捜し出せない。定訳のある言葉っぽいのだが。
_ [Debian] emacsのデフォルトエンコードをUTF-8へ変更
昔、language-envに作ってもらった雛型を下記のように変更。ようするにエンコードを指定していたeuc-jpの部分をutf-8にしただけ。+ (require 'un-define)
; ---- language-env DON'T MODIFY THIS LINE!
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;; 日本語表示の設定
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
(if (featurep 'mule)
(progn
(set-language-environment "Japanese")
(require 'un-define)
;;; (prefer-coding-system 'euc-jp-unix)
(prefer-coding-system 'utf-8)
;;; (set-keyboard-coding-system 'euc-jp-unix)
(set-keyboard-coding-system 'utf-8)
;;; (if (not window-system) (set-terminal-coding-system 'euc-jp-unix))
(if (not window-system) (set-terminal-coding-system 'utf-8))
;;
))
;× xemacs の shell-mode で 日本語 EUC が使えるようにする
;○ xemacs の shell-mode で 日本語 UTF-8 が使えるようにする
(if (featurep 'xemacs)
(add-hook 'shell-mode-hook (function
;;; (lambda () (set-buffer-process-coding-system 'euc-japan 'euc-japan))))
(lambda () (set-buffer-process-coding-system 'utf-8 'utf-8))))
)
[ツッコミを入れる]