]
トップ 最新 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2011-07-01 [長年日記]

_ [Debian] Think Pad X201s が到着

使っていた、X200がぶっこわれて急遽手配した。X201s lenovoのサイトではもう入手できないので、なんとか購入できた模様。

さっそく、X200から、HDDをぬきだして X201s にぶっこんで boot させる。無事ブートしてほっとする.

Wifiだけは、インテル Centrino Ultimate-N 6300 にしておいたので、kernel を backport から、カーネルの2.6.38をもってきて、sid から、firmware-iwlwifi_0.32_all.deb をひっぱってきた。これでwifiも使えて便利便利


2011-07-04 [長年日記]

_ [Debian] blockdiag

新大阪であったJUSの勉強会 (http://www.jus.or.jp/benkyokai/11-06.html)2011年6月勉強会「ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』」(大阪)に参加したので、もうちょい踏みこんで、Debian squeezeにインストールしてみようかと思ってやってみた。

警告

blockdiag自体は、Sphinxのプラグインとして unstable に入る予定があり、次の wheezy からは stable にはいるんじゃないでしょうか。なので下記に書くことは自分でパッケージを入れる作業でありアップグレードや、wheezy を入れるときには適切な処置をする必要があるかと思います。

参考にしたドキュメント

Debian 6.0 (Squeeze) の場合(http://blockdiag.com/blockdiag-ja/build/html/introduction.html) ですが、pypi-install パッケージを使って、Debianパッケージにして入れる選択をドキュメントを読んで行いました。

行った作業

  • sudo apt-get install python-imaging ttf-ipafont
  • sudo apt-get install python-stdeb
  • sudo pypi-install blockdiag --- アップデートもこれでいけるみたい
  • sudo pypi-install webcolors
  • sudo pypi-install funcparserlib
で、blockdiagが画像を生成してくれるようになった。pypi-install だと依存関係が うまくいかないのですかねえ。

ほかにもplain textからシーケンス図を生成するseqdiag、アクティビティを書く、actdiag, ネットワーク図を書くnwdiagとかも、図を書く時に重宝しそうです。(http://blockdiag.com/)


2011-07-09 [長年日記]

_ CPUのクロックが早くなると、black magicanの登場らしい。

コンピュータアーキテクチャの話 --- プロセサのインフラを理解する - 電源やクロック系の設計は黒魔術(http://journal.mycom.co.jp/column/architecture/232/index.html )

プロセサのクロックがGHzを超える高速になってくると、実は、電源系やクロック系の設計は非常に難しいのであるが、これらをどのように設計すれば良いのか分かっている設計者はあまり多くない。(中略) このように、電源系やクロック系の設計はマイクロアーキテクチャや論理設計に比べて、経験がものを言う部分が多く、技術を知らない人には魔法である。


2011-07-28 [長年日記]

_ [English] 日本語話者がやってしまう、5つのありがちな間違い

Five Common English Mistakes Made by Japanese Speakers