]
トップ «前の日(05-16) 最新 次の日(05-18)» 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2004-05-17

_ 天気

くもり

_ 提案書書き

今月末の締切り。プランニングルームにて打ち合わせ。静かだし、集中できるなあ。

_ 本日ミーティングにて

社長がblogを書いてくれることを、みんな待っているということをアピール、本人も元気に書くと了承してもらえた。

_ エソカイ

<shutta> えんや 曽根崎店 19:00 〜 21:00 13名で抑えました。

<shutta> 18:30には全員仕事を切り上げるように。

<shutta> 以上、業務連絡終わり。

無事に肉活動終了。パチパチ

_ Emacsにxchatのログをはりつける

さうすると、CPU負荷率が上って、最後は化けてしまうま。とりあえず、logをiconv -f utf8 -t eucjp で変換してはりつけた。

_ ITプロジェクトの実態とは!

ITプロジェクトの実態とは!絵にすると、直截的で良い。同じものだと思っていても、人の理解とはここまで違うものだ。


2005-05-17

_ 天気

はれ

_ [Debian] Realtime で Anti Virus をかけてみたい.

横にいる小林さんより,Dazuko というもので,できるらしい.とのこと.google先生に尋ねてみた.

  • AntiVirでリアルタイムスキャンを行うには(http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/620rtscnantivir.html)
  • Dazuko本家 Your Gateway to File Access Control (http://www.dazuko.org/)
  • 2.1 What are the known issues with Debian GNU/Linux? (http://www.dazuko.org/tgen.shtml#DEBIAN)

  • The "dazuko-source" package that is available through apt-get is very old (1.2.2). It is recommended that you download the latest stable version from the Dazuko Downloads site. I (John Ogness) am the current maintainer for the "dazuko-source" package, but unfortunately no one from Debian is willing to sponsor new uploads.

    Although not included in the Debian package archives, you can download the latest stable version as a Debian package here:

    dazuko-source_2.0.6-1_all.deb

    The Debian package requires "module-assistant" (available in Debian testing). This will automatically compile and install Dazuko. Here is the procedure:

    # apt-get install module-assistant

    # dpkg -i dazuko-source_2.0.6-1_all.deb

    # m-a a-i dazuko

    This will compile and install the Dazuko kernel module. You can load the module with:

    # modprobe dazuko

    ということで,てけとうに内容を書くと,Debianのは新しい Package として Spnsor してくれる人がいないので,古いままです.そのため,配布元で新しい Debian packageを配布しています.module-assistant を使えば dazuko をコンパイルしてインストール.その後,modprobe してねってことで.

_ IRC:Nadoka から wikipedia を検索する

西山くんがNadoka(http://www.atdot.net/nadoka/nadoka.ja.html) で wikipedia を検索して返してくれる plugin を作った.わからないことをすぐに聞くことができて便利かも.

公開しているかどうかきいたら,(http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/ruexli/nadoka-plugins/wikipedia.nb)にあるとのこと.

googleったら

irc Botだと(http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Linky-ja)もありますね.

_ [Debian] Debian on DELL server

Debian on DELL sserver (http://wiki.osuosl.org/display/LNX/Debian+on+Dell+Servers)テープデバイスやiptablesとかいるなぁ.


2006-05-17 Debconf 5日目

_ 夜間に

雷を伴った雨。結局昼間に寝ているためか疲れを感じることなく朝になった。


2007-05-17

_ [Debian] planet debian-jp

planet Debian JPに登録してもらうために、Debian 関係のカテゴリのみフィルターしてRSS配信する Yahoo Pipesの URL および、hackergotchiを使って顔の見えるコミュニケーションをと思いGIMPを使ってハッカーゴッチを作成する(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/04/06/016224)を参考に画像を作成して送付した。

_ [Debian] GPG sign 送付

Debconf 7で行われる Key sign party のために GPG Sign を所定の窓口に送付した。(https://debconf7.debconf.org/wiki/Keysigning) 鍵を取り出してから、クリアサインして、メールにて送付。

_ 組版ルール

まだ、未読。これぐらいなら専門でなくても読めるかな。編集者の組版ルール基礎知識(野村 保恵) (http://www.editor.co.jp/press/ISBN/ISBN4-88888-338-6.htm)

_ [Debian] memo:Keyjnote: presentation viewer with very nice graphical effects

Debian Package of the Day より (http://debaday.debian.net/2007/05/16/keyjnote-presentation-viewer-with-very-nice-graphical-effects) Apple の keynote のような効果を持つ、プレゼンテーションビューア。

_ [Debian] inetd

最近の virtual package name list(http://www.debian.org/doc/packaging-manuals/virtual-package-names-list.txt)をみると、
inetd-superserver an inetd server
ってのがある。
openbsd-inetd - The OpenBSD Internet Superserver
xinetd - replacement for inetd with many enhancements
などで Provide される virutal package name なんだろうなあ。

_ [Debian] mentors.debian.net へのアカウント申請

Debian package の sponsord を受けるために、mentors.debian.net にアカウントをもらい、upload をして mentor 達から助言をもらうことができる。そのため mentors.debian.net に deb package を upload する権限を貰うために、アカウント申請を行う。

(http://mentors.debian.net/cgi-bin/maintainer-signup)に必要事項を記入し、送信する。パスワードは、pwgenから8文字で、適当に文字列を生成して、気に入ったのを選ぶと良いのではないだろうか。gpgの扱いは、具体例が書いてあるのでその通りに。

submitすると、(1)画面が「確認コード」入力の画面に遷移する。(2)メールで「確認コード」が送られてくる。ので、メールに書いてある「確認コード」を web より入力する

すると、

Your new account has just been activated. So now you are registered at mentors.debian.net and can start uploading your packages. Please read the introduction page for maintainers on how to upload packages. Good luck with your packages.
という、風に mentors.debian.net に登録したというメッセージがでて、 package を upload できる準備ができた。あとは、メンテナーの紹介ページや、どうやってアップロードするかというページを読めばよい。まずは、(http://mentors.debian.net/cgi-bin/maintainer-intro)からかな。英語だけどわかりやすく親切に書かれている。これは、English native speaker でない人も多数参加しているためだとおもう。

ちなみに、mentors.debian.net で、書いてある maintainer と sponsor は、あなたが思っている意味と違うかも知れない。

ここで言う Sponsor は Debian Developer である。Debian パッケージの設定でいうなら debian/control の Uploaders フィールド に名前が書かれる人のことである。

次に Maintainer である。わたしのように、まだ Debian package repository にパッケージを送り込む権限を持たないが、パッケージを Debian に入れたい人である。Debian パッケージの設定でいうなら debian/control の Maintainer 欄には、私の名前とメールアドレスがはいる。

_ 適切な文献を捜して、引用し、出典を明らかにする。

上記の作業は簡単なように思えるかも知れないが、作業している人の「知っている知識の枠」を越えて作業しようとすると、単純ではないような気がしている。

  • 適切な文献というのは「誰に」とって「適切」かという判断が必要で、読ませたい人にどのようにアプローチするかという視点がいる。
  • 引用は、節度をもって引用する。まあ、普通の人ならいちど、引用論争をみれば慎重になるだろうけど
  • 出典がわからないと、連絡先がわからないので2次利用していいかわからないし、読者に原典にあたる機会を奪ってしまう。

_ memo:アイデンティティはオープンソースプログラマ

かずひこさんへの interview (http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/special/fren01/fren01.html)


2010-05-17

_ [Benchmark] JdbcRunner - 汎用データベース負荷テストツール

JdbcRunnerは各種データベースを対象とした負荷テストツールです。

スクリプトでトランザクションを定義して多重実行し、スループットとレスポンスタイムを測定することができます。
また、JdbcRunnerにはOracle、MySQL、PostgreSQLを対象とした以下のテストキットが付属しており、ユーザが独自にスクリプトを作成する以外に、これらを用いた負荷テストを行うことも可能となっています。

[JdbcRunner - 汎用データベース負荷テストツールより引用]

ベンチマークは指標とはいえ、実機での性能評価の一つとして簡単にできるのは良い。

_ 本をスキャンして pdf 化

ScanSnap! があるので、これまではカッターで本や雑誌をばらしていたが、あまりに大変なので、プラス 断裁機 裁断幅A4 PK-513L 26-106 とか導入してみるのがいいかもしれない。

作業場所には、大人しかいないし安全確保はできると思う。


2011-05-17

_ プログラミング用フォント Ricty

プログラミング用フォントで、私にとっては使いやすそうだ。(http://save.sys.t.u-tokyo.ac.jp/~yusa/fonts/ricty.html)


2013-05-17

_ 虚数の世界

数学とは仲良くしたいと思いつつも、なかなか仲良くできていない友達って感じがいつもしている。学校で習ったことや本で書いていることをプログラミングで使ったりもするが、本当に腑に落ちているわけじゃない。

例えば、虚数のことは「知っている」けど「理解はしてない」と思う。虚数は私たちの世界観を変えてしまった。(http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/ed35400df27a2bc7e597531c08d99869)のエントリーにあるように、様々な側面と虚数との関係を「理解してない」からだ。

結晶の解析

知り合いの研究者のラボを見学させてもらったことがある。そこで行われている結晶の解析方法は、一定方向からX-rayを放射して、直接見えない影を記録して、正確な時刻と散らばり具合から、こんな構造になっているはずだ。というのを見つけていく。(http://www.rigaku.co.jp/)の機械になるのでしょうね。

ほとんどの場合、中身を理解してなくても結果からコンピュータをつかって解析結果をみて判断できるそうだが、こんなシステムを作るプログラマーの場合は「デバッグ」のことを考えると、「このように動いてないといけないはずだ」という部分を作り上げていくのは大変だろうなあと。