]
トップ «前の日(05-15) 最新 次の日(05-17)» 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2005-05-16

_ 場所の確保

_ 天気

はれ

_ ミーティング

無事終了

_ 席替え

実施.

_ おひる

おべんとう.

_ mail

投函と発送 done.

_ [OpenOffice.org] 今日は勉強会の日.

ゲストが来る予定.


2006-05-16 Debconf 4日目

_ 朝食

屋台で手作りのをいただく。

_ 午前中

他の人は、泳ぎ(というか飛び込みに?!).わたしは居残り。その間に、部屋に掃除が入る。こちらはDFSGとDocuments,firmware, imageとの関係の宿題をやっていて、直前まで気がつかなかった。

_ お昼

同じテーブルに、この前までHPのオープンソースの最高責任者の人が座る。こんな風にいろんな人と会えるのも楽しみのひとつ

_ 15:20-16:05 Debian Community Guidelines Enrico Zini

軽妙な語り口で、私達が気にかけているマナーを文書化している。

_ 16:15-17:55 Let's port together. Debian fun for everyone

組込み系の話題。実はDebianは組み込みでも良く使われている。そして... って話題。Cのポインタ幅からハードウェアの話題(CPUやペリフェラル)

_ 20:20 夕食

となりは、ドイツのベルリンからの参加者

_ memo:JavaOne 2006 - JDK/JREがGNU/Linuxに同梱・再配布可能に--Sun新ライセンスDebianらと合意

これで、aptでJDKやJREがインストールできると。JavaOne 2006 - JDK/JREがGNU/Linuxに同梱・再配布可能に--Sun新ライセンスDebianらと合意(http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/05/17/javaone1/)

_ 25:05

現在、HackLab2にて作業中。こちらは、まだまだ白熱中。


2007-05-16

_ Fax(Facsimile) は、時代遅れかと思ってたが結構使うモノだ。

新しい代替手段が出てくると、その昔のモノはすべて「古い」と考えてしまうことがある。たしかに徐々に古いものは淘汰されていく。ところがどっこい。古いものを(その人達は便利に)使い続けている所もあり、受け入れを柔軟にする必要からすると知識やモノを配置しておかなくてはならない場合がある。

今日の私の場合は fax がそうで、電子メールがこんなにもてはやされているのに fax を使う気はあまりなかったのですが。電子メールを使っていても fax が欲しいと要求される場合があり、紙でデータを定着させておく必要がどうもあるようです。

基本的に新しいものが「素敵」なのは同意ですが、まあ世の中の要求は多様ですね

_ cwiid

ソースの在処とか(http://abstrakraft.org/cwiid/)から辿れます。Debianの場合は、unstable に cwiid があるとのこと。(http://abstrakraft.org/cwiid/wiki/Debian)

_ ちらしデザイン

パンフレットデザインの他に、その前作であるチラシデザイン―チラシ制作基本マニュアル (常用デザインシリーズ)(南雲 治嘉) も結局購入、こういうのはプログラミングのように組み立ててやるところと、感性の部分があるがある程度は組み立てて行くモノで、その組み立て方法について記述してあるので購入した。こういうデザイナーなどにとって「あたりまえ」なことがわからないと、ちゃんと打合せもできないし。


2009-05-16

_ ThinkPad SLシリーズ

netbookと競合しているためなのか、SLシリーズは安くなっている。ただし、最安の機種には無線もついてない。有線で使うか、スタンドアローンで使うか、どんな使い方をするのかイメージして買わないとうれしくないと思う。あと、あまり安くなるとこれまで ThinkPad に期待していた部分が維持できるのか、とは思う。

_ dpkg -L devscripts | grep bin/ | sort

devscriptsのコマンド一覧をソートして出力

/usr/bin/annotate-output
/usr/bin/archpath
/usr/bin/bts
/usr/bin/build-rdeps
/usr/bin/chdist
/usr/bin/checkbashisms
/usr/bin/cowpoke
/usr/bin/cvs-debc
/usr/bin/cvs-debi
/usr/bin/cvs-debrelease
/usr/bin/cvs-debuild
/usr/bin/dch
/usr/bin/dcmd
/usr/bin/dd-list
/usr/bin/deb-reversion
/usr/bin/debc
/usr/bin/debchange
/usr/bin/debcheckout
/usr/bin/debclean
/usr/bin/debcommit
/usr/bin/debdiff
/usr/bin/debi
/usr/bin/debpkg
/usr/bin/debrelease
/usr/bin/debrsign
/usr/bin/debsign
/usr/bin/debuild
/usr/bin/desktop2menu
/usr/bin/dget
/usr/bin/diff2patches
/usr/bin/dpkg-depcheck
/usr/bin/dpkg-genbuilddeps
/usr/bin/dscverify
/usr/bin/getbuildlog
/usr/bin/grep-excuses
/usr/bin/licensecheck
/usr/bin/list-unreleased
/usr/bin/manpage-alert
/usr/bin/mass-bug
/usr/bin/mergechanges
/usr/bin/mk-build-deps
/usr/bin/nmudiff
/usr/bin/plotchangelog
/usr/bin/pts-subscribe
/usr/bin/rc-alert
/usr/bin/rmadison
/usr/bin/svnpath
/usr/bin/tagpending
/usr/bin/transition-check
/usr/bin/uscan
/usr/bin/uupdate
/usr/bin/who-uploads
/usr/bin/whodepends
/usr/bin/wnpp-alert
/usr/bin/wnpp-check
それぞれのコマンドには、man pageがあるので、のんびり読むといいんじゃないでしょうか。


2010-05-16

_ 神戸まつり

最近の神戸まつりは、雨だったり、風邪が流行っていたりと大変だったが、この日の神戸まつりは、晴天にも恵まれ、大層盛況であったとのこと。

_ [] アメリカ海兵隊―非営利型組織の自己革新 (中公新書) (新書)

この本は、すこし前に読了していた。アメリカ海兵隊―非営利型組織の自己革新 (中公新書)(野中 郁次郎) 内容は面白いが、非営利組織の運営に役立たせるには、自分の環境に置き換えて具体的な想像をする必要がある。

野中郁次郎先生の本は他にも、失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)(戸部 良一/寺本 義也/鎌田 伸一/杉之尾 孝生/村井 友秀/野中 郁次郎) がある。私が持っているのは文庫本ではなくてハードカバーだが。日本において組織論を考えるためには読んでおく本の一つでしょうね。