]
トップ «前の日(01-13) 最新 次の日(01-15)» 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2005-01-14

_ 天気

はれ

_ ひる

社長, hnakamrさん, 私で, 郵便局横のカレー.食事時間は,15分ほど.

_ convmv

saitoさんとこより(http://deb.dip.jp/~nao/d/?200501b&to=200501144#200501144) ファイル名のエンコードを変更するためのもの

_ foss4g

電話した.

_ dec->hex (2)

kazさめから
/usr/bin/printf '%x\n' 10
という手もあると 話題になった.こんな使い方もされているとのこと(http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/usagi/usagi02c.html)

_ 監視対象

swatchを調整して快適.monのために調整がいる.

apt-listchanges

別の場所ですが,しこみました.

_ 帰宅途中

地下鉄でircをみていたら、何人か天王寺に集結中。多少迷いました無事合流。ひさびさな人とも飲み。良き哉。


2006-01-14

_ オープンソース論

本日のゲストは、新部さん。

_ ヨドバシカメラ

usb-hubとusb連動電源on/off可能タップを購入。

_ visiblity

gABIがキーワードだと、新部さんから教えてもらった。(http://refspecs.freestandards.org/)あたりか

_ 期間限定、日本語検定テスト(ジャストさんがやってます)

2006年2月末まで。(http://www.atok.com/nihongotest/index.html)

チャレンジするも69点で、「ふつう」だとのこと。


2007-01-14

_ ノートPC復旧

SWAPを認識しないので、いろいろと不都合が起きていたので、/homeのバックアップも取れたことだし、swap パーティションを切り直すことにする。

cfdiskが使えないので、fdiskでhda5,hda6パーティションを開放した。その後シリンダーの順番になるように hda5を/homeに割り当てるべく、先に確保して、残りをSWAPへ割り当てた。HDDの外周にあたる部分のはずなので uswsusp の時にも有利になる予定

パーティションを切り直して、結果をハードディスクに書き込むときには、いまでも少しドキドキする。間違っていないか最後に確認してから書き込む

vi /etc/fstabにて、hda5とhda6を/homeとswapに指定し直す。新しくパーティションを書き込んだから、mkfs.ext3 -c /dev/hda5 で /home になる予定のパーティションをフォーマットしてしてゆく。このあたりはシングルユーザーモードで作業するのが better だと思う。で、新しく切り直したパーティションのサイズが mkfs.ext3すると、前のパーティションサイズ(つまりswapのサイズ)で作成されていたという不可解なことが起きていたので、一度リブートして正しいサイズで mkfs.ext3 と mkswap が実行して正しいサイズのファイルシステムが作成されるのを確認した mount -aした後、mountコマンドで確認し、サイズはdf -hで確認。

取ってあったバックアップから自分の /home を取り戻しひと安心。バックアップは /homeで取っておいて lost+foundは除外しておくのがおすすめ

ようやく、これで uswsusp の設定をおこなって、ソフトウェアサスペンドを使える下準備ができた。普通の人はパーティションを切り直すような苦労はする必要はない。すでに uswsuspは入れてあったので、dpkg-reconfigure uswsusp で設定し直し。s2diskで電源断まで、power on後復旧するまで確認した。

_ デジカメ

Uniden 5.1Mデジタルカメラ ホワイト UDC-5M (W) うーん、安くなったなあ。私が一昨年の春に買った時の、大体1/3です。同じぐらいの画素数ですし。

_ 新しい教科書シリーズ

こんなのが出てたのか。図書館で借りるかなー

2009-01-14

_ Qt 4.5は、LGPL 2.1のライセンスオプションが用意されるようになった。

LGPL 2.1というのは、簡単に決めたわけではなさそうですね。(http://www.qtsoftware.com/about/news/lgpl-license-option-added-to-qt)

_ 風邪で咳がでまくり

おかげで咳したり笑ったりすると、横隔膜あたりが痛い。インフルエンザじゃないのがまだ救い


2013-01-14

_ PyDev と Pylint

Eclipseの上でPythonを開発するのに、pylintを使ってプログラムの静的チェックを行える。という所はわかった。が、どのようなタイミングで pylint が走って、Pydev と連携しているのかは、私は理解できていない。そもそも理解する必要があるのか?や、pylintをコマンドラインで走らせて、思う結果が得られればいいじゃないか?という主張も自分の中にある。

_ PEP8,文書とプログラム

プログラム経験者、とりわけ比較的大きな規模の開発をした経験がある人なら、Pythonを始めるに当たって PEP8 の存在は良いガイドになる。

PEP8は、文書だけでなく、プログラムも存在して、apt-get install pep8でインストールして、あなたのpythonプログラムがpep8に沿っているか検査をしてくれる。pylintと似ている。pythonに慣れるまでは、このpep8を使ってプログラムの添削をしてもらおうかと思う。それなりのベストプラクティスがpep8に入っているのだろうから。