]
トップ «前の日(01-12) 最新 次の日(01-14)» 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2005-01-13

_ データセンターにて

作業しています。このあと登校予定.

_ [大学院] 登校

予定より遅れましたが、登校しました。16:00ぐらいに到着

登校途中

scim-anthyで駅名を漢字変換などして確認

来客

お約束の時間に連絡があり、対応

ミーティング

4人にて

_ 燃料切れ

朝、昼と食べてなくて 19:00ぐらいから、耐え切れなくなり、ごはん。


2006-01-13

_ gcc issue

Debian-gccにもCc: ing されているが,(http://gcc.gnu.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=19664)

の問題が gcc/g++ のvisibiltyの問題ぽい.このissueの中で 'pop/push of

the visibility in the headers' とかいう表現があるけど,どんなイメージ

なんだろうな.

_ いまごろ見付けた.

(http://www.gotom.jp/~gotom/linux/Debconf4/)

_ バーコードリーダー

黒瀬くんの買ったバーコードリーダーは
Jan 13 14:08:36 localhost kernel: usb 2-1: new low speed USB device using address 2
Jan 13 14:08:36 localhost kernel: usbcore: registered new driver hiddev
Jan 13 14:08:36 localhost hal.hotplug[29102]: DEVPATH is not set
Jan 13 14:08:36 localhost usb.agent[29061]:      usbhid: loaded successfully
Jan 13 14:08:36 localhost kernel: input: USB HID v1.10 Keyboard [CANMAX Installed Successfully] on usb-0000:00:1d.1-1
Jan 13 14:08:36 localhost kernel: usbcore: registered new driver usbhid
Jan 13 14:08:36 localhost kernel: drivers/usb/input/hid-core.c: v2.0:USB HID core driver
Jan 13 14:08:36 localhost udev[29121]: configured rule in '/etc/udev/rules.d/udev.rules[67]' applied, 'event3' becomes 'input/%k'
Jan 13 14:08:36 localhost udev[29121]: creating device node '/dev/input/event3'
Jan 13 14:08:36 localhost input.agent[29103]:      evdev: already loaded
Jan 13 14:08:36 localhost input.agent[29103]:      joydev: loaded successfully
Jan 13 14:08:36 localhost input.agent[29094]:      evdev: already loaded
ってな感じで認識しました。on Sargeだけどね。抜いた時のlogは
Jan 13 14:09:47 localhost kernel: usb 2-1: USB disconnect, address 2
Jan 13 14:09:47 localhost hal.hotplug[29250]: DEVPATH is not set
Jan 13 14:09:47 localhost udev[29247]: removing device node '/dev/input/event3'

_ IPW2200 1.0.9 and 1.0.10

1月6日には出ていたが,(http://ipw2200.sf.net/#downloads)からDL可能.Debian unstable 1.0.8 からの差分は下記のとうり.
Jan 08 2006  Changes in 1.0.10
 
    * Fix a QoS send_command argument switch problem (thanks to Henrik Brix Andersen)
    * Fix a variable referenced after kfree() bug 
 
Jan 06 2006 Changes in 1.0.9
 
    * Scale firmware loading watchdog with the firmware size (thanks to Peter Jones)
    * Add module parameter to enable/disable roaming
    * Make LED blinking frequency independ of HZ (thanks to Clemens Buchacher)
    * Replace HZ calculation with jiffies_to_msec()
    * Add LEAP authentication algorithm support
    * Mask out the WEP_KEY command dump from debug log for security reason (thanks to Nick Kralevich)
    * Fixed indirect SRAM/register 8/16-bit write routines for non-dword-aligned destination addresses
    * Fixed sw_reset doesn't clear the static essid
    * Fix a slab corruption problem caused by ipw2200 error log buffer incorrect calculation
    * Disallow direct scanning when device is down (thanks to Pekka Enberg)
    * Fixed "iwspy ethx off" causes kernel panic
    * Fixed ipw2200 returns NETDEV_TX_BUSY even if queue is not full 
uupdateしてみた.
yabuki@Hrestol:~/src/deb/ipw2200/ipw2200-1.0.8$ uupdate ~/download/ipw2200-1.0.10.tgz 1.0.10
New Release will be 1.0.10-1.
Symlinking to pristine source from ipw2200_1.0.10.orig.tar.gz...
-- Untarring the new sourcecode archive /home/yabuki/download/ipw2200-1.0.10.tgz
1 out of 3 hunks FAILED -- saving rejects to file Makefile.rej
uupdate: the diffs from version 1.0.8-1 did not apply cleanly!
Rejected diffs are in ./Makefile.rej
Remember: Your current directory is the OLD sourcearchive!
Do a "cd ../ipw2200-1.0.10" to see the new package
(Did you see the warnings above?)
yabuki@Hrestol:~/src/deb/ipw2200/ipw2200-1.0.8$ cd ../ipw2200-1.0.10
Rejectが出たので,手patchを当てる.CC="$(CC) -I$(IEEE80211_INC)"を追加って感じ.

_ ieee80211 1.1.7と1.1.8

Debian unstable versionにある 1.1.6 との差分
 Jan 08 2006  Changes in 1.1.8
 
    * Fix kzalloc() and gfp_t referenced in old kernels bug (thanks to Axel Thimm)
    * Fix compile errors for kernels don't have WE-18 support 
 
Jan 06 2006 Changes in 1.1.7
 
    * Fixed a memory leak bug (thanks to kirill)
    * Add LEAP authentication algorithm support
    * Fixed iwlist scan can only show about 20 APs
    * Fixed problem with WEP unicast key > index 0 (thanks to Volker Braun)
    * Fixed to use GFP mask on TX skb allocation (thanks to Michael Buesch)
    * Fixed to use the tx_headroom and reserve requested space (thanks to Michael Buesch)
    * Fixed older kernel compatibility issues with __le16, __nocast, and NETDEV_TX_BUSY (thanks to Mike Hommey) 
uupdateしてみた.
yabuki@Hrestol:~/src/deb/ipw2200/ieee80211-1.1.6$ uupdate ~/download/ieee80211-1.1.8.tgz 1.1.8
New Release will be 1.1.8-1.
Symlinking to pristine source from ieee80211_1.1.8.orig.tar.gz...
-- Untarring the new sourcecode archive /home/yabuki/download/ieee80211-1.1.8.tgz
1 out of 1 hunk FAILED -- saving rejects to file ieee80211_crypt.c.rej
1 out of 4 hunks FAILED -- saving rejects to file Makefile.rej
uupdate: the diffs from version 1.1.6-2 did not apply cleanly!
Rejected diffs are in ./ieee80211_crypt.c.rej
./Makefile.rej
Remember: Your current directory is the OLD sourcearchive!
Do a "cd ../ieee80211-1.1.8" to see the new package
(Did you see the warnings above?)
yabuki@Hrestol:~/src/deb/ipw2200/ieee80211-1.1.6$ cd ../ieee80211-1.1.8
yabuki@Hrestol:~/src/deb/ipw2200/ieee80211-1.1.8$ 
ieee80211_crypt.cのrejは,
***************
*** 19,25 ****
  #include 
  #include 
  
- #include 
  
  MODULE_AUTHOR("Jouni Malinen");
  MODULE_DESCRIPTION("HostAP crypto");
--- 19,25 ----
  #include 
  #include 
  
+ #include "net/ieee80211.h"
  
  MODULE_AUTHOR("Jouni Malinen");
  MODULE_DESCRIPTION("HostAP crypto");
というもの.""だとincludeの検索にカレント・ディレクトリも含む(http://www.stackasterisk.jp/tech/program/c01_02.jsp)ので,""にしておく.
yabuki@Hrestol:~/src/deb/ipw2200/ieee80211-1.1.8$ ls net/
ieee80211.h  ieee80211.h.orig  ieee80211_crypt.h  ieee80211_radiotap.h
ってのがあるし. Makefile in ieee80211
***************
*** 210,220 ****
  install: check_path modules
        install -d $(KMISC)
        install -m 644 -c $(addsuffix .ko,$(list-m)) $(KMISC)
-       install -d $(IEEE80211_INC)
-       install -m 644 -c $(addprefix net/,$(ieee80211_inc)) $(IEEE80211_INC)
-       -mkdir -p $(KMISC)/.tmp_versions
-       install -m 644 -c $(addsuffix .mod,$(list-m)) $(KMISC)/.tmp_versions
-       /sbin/depmod -a
  
  uninstall:
        rm -rf $(addprefix $(KMISC),$(addsuffix .ko,$(list-m)))
--- 210,215 ----
  install: check_path modules
        install -d $(KMISC)
        install -m 644 -c $(addsuffix .ko,$(list-m)) $(KMISC)
  
  uninstall:
        rm -rf $(addprefix $(KMISC),$(addsuffix .ko,$(list-m)))
新しいMakefileには,-の部分が追加されている.

2007-01-13

_ LILO Monthly Seminar

参加してきました。神戸の勤労会館にて。JR三の宮駅から会場へ向かう途中で中本くんを発見、いっしょに会場入りです。会場に到着したら、みなさん自己紹介をしているところでした。

朝一発目は、イベントログのお話しでした。良い本があると紹介を受けました。とりあえず、Windowsのイベントログで困ったら買ってみようかと思います。

昼休みには、KINOSへいったり、近くの定食屋で、3人でご飯をご一緒したり。あっという間に午後に突入。

午後の一発目は、中本くんのOOoテンプレートのお話しです。活発に質疑応答がありました。時間があったので .odtをunzipしてOOoのデータフォーマットについてちょっと突っ込んだこともしてました。また、scim-ruby のデモも見せてもらいました。

午後の2発目は、吉田くんの valgrind のお話しです。これは、プログラムを書く人にとっては非常に興味深い内容だったかとおもいます。valgrind がVM上でプログラムを実行して、動的メモリーの確保、開放の監視、プロファイルの取得などをしているのが良く解りました。

午後の最後は、Fedora Core 5でのDesktopのおはなしです。最初に講師が、参加者にNote PCにLinuxを入れている人(種類は問わない)という質問で、会場の、8割から9割程度挙手していて、うーむ。講師の人も驚いてました

_ LMS懇親会およびLILO新年会

会場から神戸サウナあたりまで、総勢20人強の人達が移動して、宴会をしてきました。大人数なのでお店を貸切りです。

テーブルを移動して、一通りの参加者のお顔を拝見できました。17:00ぐらいから19:00ぐらいという健康的な宴会です:-)

_ 立ち呑み屋へ行こうとするも

話し足りないので、河岸を変えて、久しぶりに立ち呑み屋でも行こうかとおもって、行ったことがあるお店に行くも、お休みでした。(土曜日なのに....)

それじゃ、セカンドチョイスでワインを頂けるお店にて、プログラマー談義に大いに盛り上がりました21:30には、阪神を使って三の宮から梅田へ移動、すっかり良い気持で寝過ごしてしまいそうでしたが、起こしてもらって往復するという事態は避けられました。その後の梅田から我孫子までは、目をぱちりと開けて、乗って帰りましたよ。

_ バックアップ続き

前日にファイルシステムの構築が終っていたので、まずは、ノートPCに退避していたバックアップデータ*1を、バックアップHDDへ移動した後、ノートPCの/homeのバックアップを pdumpfs で実行して寝ました。

*1 Sargeのi386,sourceのCD/DVDイメージおよび紙からpdf化してある資料などなど


2013-01-13

_ Debian で見開きのpdfを読む

自炊を開始して、実感したことの一つに、小説などの字が続くタイプの本は、Nexus 7などのタブレットでも快適に読むことができる。しかし、技術書などで見開きに渡って表や図があると、PDFを読むのが辛い。だから增井さん(@masuidrive)さんは、DisplayでPDFを読んでいるのか。と今頃pdfで本を読む時のTIPSの意味を体感する。

增井さんは、MacでPDFを読んでいる用だが、私の場合は Debian で快適に見開きのPDFを読みたい。ということで、DebianでPDF閲覧につかっている evince を使って見開きができるか、やってみた。

Evinceでの方法

Adobe 社の Adobe Reader だと、

あたりの記事を参照するのでしょうが、今のところ、Evinceなら、メニューから「表示(V)」-「見開きページ(D)」を選択し、チェックを付けると良い。ページの並びがおかしいときは、いちど終了して再度pdfを読み直すと私の場合は上手く行っている。

見開きの場合は、連続ページの設定はoff担っていた方が便利かも。

終わりに

X201sで細かいPDFを読むのは目がしんどいので、WXUGAクラスのモニターでPDFを読みたい。ノートやNexus 7で快適に読書ができるのは、文庫や新書で見開きの要求が少ない本かなあ。