]
トップ «前の日(05-26) 最新 次の日(05-28)» 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2004-05-27

_ エソカイ

北新地 咲くら 5名

有意義でした。ありがとうございます。

_ 天気

はれ

_ [大学院] じゅん

いろいろ興味深いが、人間の動きをデータ化しているお話は興味深い。色々と想像しているじゃなくて、実際に個々のデータを記録して統計処理してある。その部分に「じゅん」がつかってあるという話。キーボードであれば、人の指の長さは気になるであろうし、唇の太さの話など。良いUI(User Interface)をつくるために、人間の目線を記録するプロジェクトの話など

開発の話

16:30から2時間ほど、別枠を取ってもらって開発の話を聞く。JAVAの開発は、Eclipse+CVSでやられているとのこと

XPの話で、VNCみたいなのをつかって、「他人に見せながら*上司*がプログラミング」を行う。--- つまり経験の長い人の方が「良い」コードを書くので、若い人はそれを見て勉強してもらう、というスタイル。

XPは究極の危機管理

「一課に一台プロジェクタ」のことばもなかなかおもしろい、プレゼンテーション(コードインスペクション、ウォークスルー)をやる機会をつくる。

_ エソカイ

先生方、基盤の学生、メディアの学生、学術情報センターの職員の方などと一緒にエソカイ。別件で、関西にも国会図書館の関係部所ができたことを知る。インターネットなどのICT(ITにCommunicationを入れた言葉)に、知の蓄積場所(本だけじゃないという意味)の図書館もどのように変っていくのだろうか。


2005-05-27

_ 天気

はれ

_ 本日のメール

昨晩より 341 通

_ XOOPS, osCommerce

いろいろな所で活躍しているのね.

_ レーズン

山本くんが好きなので,買ってきた.確かに甘いから,すぐにエネルギーになるね.

_ Kansai Open Source 2005 のチラシ

下田くんに作ってもらいました.やっぱり絵心のある人は違うね.

_ ひる

足永,西山,森沢,下田,私の5人で山頭火.私は辛ミソラーメン

_ 無線LANのセミナ

IRCより,

無線LANの新しい情報セキュリティ・・・最先端技術を聴く・見るチャンス!

関西文化学術研究都市「研究成果・技術交流セミナー」

「電波を用いた新しい情報セキュリティ技術」(http://www.kyo.or.jp/kyoto/cgi-bin/whatsnew.cgi?action=record&primary_key=240)

_ 来客

懇親会


2006-05-27

_ 起床

5:59に起床。リズムに乗れてきたか。

_ memo

Googleは、Linux用Picasaをリリースした。これはWindows用のバイナリーをWineで動かす方法でLinuxでも動かしている。GoogleはPicasaをWineで動かすために100を越える大量のパッチを提供している。Google releases Picasa for Linux -- and 100+ Wine patches(http://applications.linux.com/article.pl?sid=06/05/26/0229259&from=rss)

_ memo

/.jより。盗難NotePC追跡サービスが北米で注目(http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=06/05/26/0612227&from=rss)技術的には難しくなくてもニーズがあれば、Happyになれる例


2007-05-27

_ memo:あなたの料理の腕を上達させる上で必要な5つの存在〜第1回インフラ編

主に料理についてのことを書いているが、料理だけでなく自分のスキルを伸ばす上でも思い付くことがある。(http://kmuto.jp/d/index.cgi/cooking/5-tips-infra.htm)


2009-05-27

_ 経営者の重責

この不況下で、経営者の方々で経営の重責に堪えかね残念なことになっている事例を見聞した。具体的な事例は差し障りがあるのでご勘弁願いたい。

会社経営の重責は、いかばかりのもだったか。と想像すると、「ゾッ」とします。

とくに不況下では、経営者だけでなく、他の業種の方々もご苦労をされており心身ともに疲労困憊されているようです。

ストレスが多い社会を無事乗り切るために、リスクなどとほどほどに付き合う術を身につけ、生き抜いていきたい。特にVOAからの請け売りだが、幸福度は若いときと、リタイアしてからが高く、子育てや住宅ローンを抱えている中高年は幸福度が低い。これを年齢から幸福度をプロットしてU字になっている話があります。(http://www.voanews.com/specialenglish/archive/2008-02/2008-02-27-voa1.cfm?CFID=210124423&CFTOKEN=67616935&jsessionid=88308ccca5dc0b4db94a7f30624440111c32)

あまりうれしくない話ですが、ぶじ生き残れて老後まで迎えることができれば幸福度が向上すると期待できるので、その日まで生き残りましょう。

_ twitterの情報は偏在する

twitterの評価が、人によって大きく違うことにびっくりする。

私の周りには、twitterにはまっている人もいれば、サービスは利用できるレベルに達してないと思っている人もいる。こんなに差があるってのはなかなかおもしろい。

twitterのclientの情報にしても、twitterを積極的に使っている人はどうもtwitter経由で情報を得ているのか、使ってない人たちの所へは運ばれていない様である。

私の場合は、AUからモバイルツイッターを使っているのだが、各プラットホームには、それぞれ便利なクライアントがある。

symbian OS上でもみたし、GNU/Linux上のクライアントもあるので他のプラットホームはもっとあるだろう。でも、まだ一般には知られていない様だ。

_ 栗本薫氏、死去

合掌。(http://sankei.jp.msn.com/culture/books/090527/bks0905271113000-n1.htm)もう読んではないけれど、リタイアしたら全部読めると思ってました。残念です。

_ Bluetooth ヘッドセット

AUのS001で使うために、【正規品】 MOTOROLA Bluetooth ワイヤレスステレオヘッドセット ブラック MOT-S9HDBK を買ってみた。線がないってのは非常に便利だが、値段と移動している時の「ぶちっ、ぶちっ」と音が途切れるのは、マイナスポイント。有線はその点強い。

でも、線があると絡まったり、絡まることで危険が発生するような所でも利用できるのは良いし、なによりうざったくない。この気分の良さにお金を払うのが妥当だったり、絡まることで危険があるなら、このヘッドセットは貴方にとって意味がある。音声を聞きながら、かかってきた電話を取れる様だし、手元(耳元?)で再生、送り、戻り、停止などはできる。

S001のLISMOで語学用のCDを取り込んで練習しようとしているが、LISMOはあまり語学用には向いてない。いまは諦めて、音読用CDのいまやる分だけ転送して練習している。

Debian GNU/Linux 5.0 Lenny と X200で、Motorola S9-HD(上記のヘッドセット)をペアリングしてみる。

  1. hcitool scanする
  2. そのときにヘッドセットの電源をいれる
    Scanning ...
    	00:0D:FD:2B:16:30	n/a
            
    ってな結果が出る
  3. 情報を取得してみる
    yelona:~# hcitool info 00:0D:FD:2B:16:30
    Requesting information ...
    BD Address: 00:0D:FD:2B:16:30
    LMP Version: 2.0 (0x3) LMP Subversion: 0x11bc
    Manufacturer: Cambridge Silicon Radio (10)
    Features: 0xff 0xff 0x8b 0xf8 0x1b 0x18 0x00 0x80
                    <3-slot packets> <5-slot packets> <encryption> <slot offset>
                    <timing accuracy> <role switch> <hold mode> <sniff mode>
                    <park state> <RSSI> <channel quality> <SCO link> <HV2 packets>
                    <HV3 packets> <u-law log> <A-law log> <CVSD> <paging scheme>
                    <transparent SCO> <broadcast encrypt> <enhanced iscan>
                    <interlaced iscan> <interlaced pscan> <inquiry with RSSI>
                    <extended SCO> <EV4 packets> <EV5 packets> <AFH cap. slave>
                    <AFH class. slave> <AFH cap. master> <AFH class. master>
                    <extended features>
    ってな感じで取得できた


2010-05-27

_ memo:「こんな日弁連に誰がした?」を読んで、会務に遠い一弁護士が感じたこと

「こんな日弁連に誰がした?」を読んで、会務に遠い一弁護士が感じたこと (http://blog.livedoor.jp/overbody_bizlaw/archives/462304.html)このblogは、興味深い感じでしたので、こんな日弁連に誰がした? (平凡社新書)(小林 正啓)も積ん読リストに入れておくことにしました。こんな日弁連に誰がした? (平凡社新書)(小林 正啓)

_ 頭脳還流 --- かわいい子には旅をさせよ

友人のblogですが、シリコンバレーの勃興について、人材の流動が知恵の流動を産み、地域を活性化させたという話をもうちょい、詳しく書いています。(http://blog.livedoor.jp/bijoux_iris/archives/51452665.html)

安定したいのは、人の常ですが、個々の願いとはうらはらな方が地域が力を持つ場合があるというのが面白い所です。

_ 日本のソフトウェアは製造業

きんねこさんの所経由

そのCusumano先生が、ソフトウェア産業への取り組み方を比較して、こんなことを言っていた。
Europe: Software as a science −ヨーロッパにとってソフトウェアは「科学」
Japan: Software as production −日本のソフトウェアは「製造業」
India: Software as a service −インドのソフトウェア産業は「(プロフェッショナル)サービス」
U.S.: Software as a business −アメリカのソフトウェア産業は「ビジネス」

[日本のソフトウェア産業は「製造業」より引用]

という比較をされている。個々に違う事例はあるがそれぞれの国のおおまかな芸風としては当たっているように見えるが、本当はワールドワイドで仕事しないと、当たっているかどうかわからないからなあ。予断を持って接した方が良いのか、そうじゃない方がいいのか。最近よくわからなくなります。