Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2004-12-13
_ 章立て変更
wiki(rwiki)に反映 done. また変えよう.
_ ミーティング
無事終了
_ script kids?
ssh/22 portにアタックされて,うざいのでiptablesで制限を追加した.# iptables -A INPUT -s XXX.XXX.XXX.XXX -p tcp --dport 22 -j DROP
_ おひる
iくんが,おみやげを会社にもってきたので いっしょに昼食.韓国料理屋.
_ Vitamin Tablet
抵抗力をつけるのに飲んでみた.
_ ネットワーク・ストレイジ
(http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2004/12/09/653030-000.html?wn)『EMC CLARiX AX100』は、シリアルATA接続のHDDを最大12台搭載可能な2Uラックマウントタイプのネットワーク・ストレージ・システム。RAID 5に対応し、HDD容量は480GBからで最大3TB(テラバイト)、ストレージプロセッサーはシングルまたはデュアル構成が用意されている。ユーザー自身が設定可能というウィザードによる簡単なセットアップや、自動パス・フェイルオーバー/ロードバランシング/スナップショットなどの導入/管理/運用ソフトを標準装備し、中小/中堅企業でも導入しやすい低価格(最小構成価格約80万円)となっているのが特徴。対応OSは Windows/Linux/NetWare。HDD(ホットスワップ対応)/電源/内部コントローラー/メモリーモジュール/キャッシュカード/ファン /無停電電源はユーザーの手で交換が可能。手離れがいいかなぁ.自前で作るよりは絶対イイよなぁ.運用が楽そうだ.
_ へえ:「IEでしか読めないページ,Windowsでしか使えないシステムは不適」,経産省が調達ガイドライン作成へ
いろいろと下拵えが,できつつあります.IE以外でも見ているという認識がひろまると使う方ではうれしい.
_ へえ:新分野への進出をはかるオープンソース
(http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20079615,00.htm)
_ 今日のちょっとイイ話:pbuilder
カナダで一緒に働いていた,池田さんが pbuilder を知って感激していた.
このpbuilderは,私もliloなどでお世話になっているdancerj氏作である.これを聞くと,感激され「バンクーバーから感謝してます.とお伝えください」とのこと.
なんか,ちょっとよかった.
yab@hrestol:~/plum$ apt-cache search pbuilder pbuilder-uml - user-mode-linux version of pbuilder pbuilder - personal package builder for Debian packages devscripts-el - Emacs wrappers for the commands in devscripts
簡単にいうとビルド環境をchrootをして作成して,どんなバージョンを使いていても stable/testing/unstableのパッケージを作ることができるというもの.
pbuilder自体の説明は,(http://www.netfort.gr.jp/~dancer/software/pbuilder.html.ja
Description: personal package builder for Debian packages pbuilder constructs a chroot system, and builds a package inside the chroot. It is an ideal system to use to check that a package has correct build-dependencies. It uses apt extensively, and a local mirror, or a fast connection to a Debian mirror is ideal, but not necessary. . "pbuilder create" uses debootstrap to create a chroot image. . "pbuilder update" updates the image to the current state of testing/unstable/whatever . "pbuilder build" takes a *.dsc file and builds a binary in the chroot image. . pdebuild is a wrapper for Debian Developers, to allow running pbuilder just like "debuild", as a normal user.
2005-12-13
_ ドレッドミル
大阪中央病院にて,実施.強度III(心拍数が120位まで?)の身体運動をしてくださいとのこと.血糖値は体重が減った分改善.忘年会および,お正月は食生活が乱れやすいので引き締めていくように栄養士さんから助言を受けた.
_ 昼食
病院の近く
_ ORCA
作業,glclientへ変更.
_ 桁指向のデータ
久々に桁指向のデータを作成.uploadした.
_ トランジットで未着の荷物
到着.
_ KNOPPIX用CD
受けとりました.
_ 資料送信
現地での事情を反映したデータを送信.85pageぐらい.
_ UPS故障
12月12日未明よりUPSが停止.現在は復旧した.
2006-12-13
_ memo:GmailでGTDを実践できるFirefox拡張『GTD Gmail』
(http://www.100shiki.com/archives/2006/12/gmailgtdfirefoxgtd_gmail.html)
_ scimがCPU 100%消費してしまう
X上では何もできなくなってしまい、Alt+F1でコンソールに降りて、htopコマンドでしばし状況を確認。scim -d プロセスが100%cpuを奪っていたので、killコマンドを発行して状況を改善する。
再現条件がわかるとよいのだが
_ sambaのlog
access, create, delete, updateのlogを取得する。sambaのauditモジュールを利用する。但し、誰がどの操作を行ったかは process idとlogをつき合わせる必要あり。
full_auditを使う方法の方が使いやすそう> 19072
「[samba-jp:19071] Re: ログに関する資料について」を参照。「 [samba-jp:19072] Re: ログに関する資料について」
_ Reading is difficult - or why the current number of RC bugs is ok for the freeze
etchがフリーズしたことについて。「読み取ることは難しい - または、なぜ現在のRCバグの数がフリーズしてもokなのか。(Reading is difficult - or why the current number of RC bugs is ok for the freeze)」(http://blogs.turmzimmer.net/2006/12/11#etch-misc-7)
_ 空港リムジンバス
(http://www.okkbus.co.jp/charge/index.html) いまの所、webは追い付いていないようだが、PitapaやICOCAも使える路線がある。今の所、伊丹空港路線とのこと。あべの橋から伊丹空港はPiTaPaやICOCAが使えるようだ。(PiTaPaマークが目印だって)
_ KAIZEN - Daily Continuous Improvement
(http://en.wikipedia.org/wiki/Kaizen)トヨタが海外に生産拠点を移しているときにキーワードとなっている言葉。あれだけの毎日のオペレーションをやっていながらまだまだ改善の余地があるという。Qualityを保っている余裕?か、「少し問題があった方が、みんなで直す」という趣旨のことを発言されていた。
日本の熟練工がもっているスキルを海外の人に移転することで、現地化を進め大きく車の生産数をあげてきた。国内だけで生産していたときとは、ビジネスモデルを変えたと断言されていた。
アジア各国のトレイニー・トレイナーを訓練するタイ人のトレイナーもトヨタに対して責任感をもてるようになっているという文化。職位が上がる度に新しい帽子を与えて彼らの心を鼓舞する仕組み。モノではなく記念、足跡の記し
_ Scan Snap!
PFUのScan Snap!がLinuxでもSANEで使えると聞いた。(http://www.sane-project.org/sane-mfgs.html#Z-FUJITSU)私の持っているScanSnap!はfi-4110EOX3である。残念ながら上記のページには載っていない。
ということで、fi-4110EOX3は、どんな風に見えているかを張り付けておく。WindowsマシンからScanSnap!のUSBをひっこぬいて、Etchマシン(Kernel 2.6.18)へ差し込む
yabuki@Ernalda:~$ lsusb Bus 006 Device 001: ID 0000:0000 Bus 007 Device 001: ID 0000:0000 Bus 005 Device 001: ID 0000:0000 Bus 004 Device 001: ID 0000:0000 Bus 003 Device 001: ID 0000:0000 Bus 002 Device 002: ID 04c5:1040 Fujitsu, Ltd Bus 002 Device 001: ID 0000:0000 Bus 001 Device 001: ID 0000:0000ということで、bus 002のDevice 002がScan Snap!に該当するようだ。
yabuki@Ernalda:~$ cat /proc/bus/usb/devices T: Bus=07 Lev=00 Prnt=00 Port=00 Cnt=00 Dev#= 1 Spd=12 MxCh= 1 B: Alloc= 0/900 us ( 0%), #Int= 0, #Iso= 0 D: Ver= 1.10 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 MxPS=64 #Cfgs= 1 P: Vendor=0000 ProdID=0000 Rev= 2.06 S: Manufacturer=Linux 2.6.18-3-686 ohci_hcd S: Product=OHCI Host Controller S: SerialNumber=0000:03:00.5 C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=e0 MxPwr= 0mA I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 1 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 Driver=hub E: Ad=81(I) Atr=03(Int.) MxPS= 2 Ivl=255ms T: Bus=06 Lev=00 Prnt=00 Port=00 Cnt=00 Dev#= 1 Spd=12 MxCh= 1 B: Alloc= 0/900 us ( 0%), #Int= 0, #Iso= 0 D: Ver= 1.10 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 MxPS=64 #Cfgs= 1 P: Vendor=0000 ProdID=0000 Rev= 2.06 S: Manufacturer=Linux 2.6.18-3-686 ohci_hcd S: Product=OHCI Host Controller S: SerialNumber=0000:03:00.4 C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=e0 MxPwr= 0mA I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 1 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 Driver=hub E: Ad=81(I) Atr=03(Int.) MxPS= 2 Ivl=255ms T: Bus=05 Lev=00 Prnt=00 Port=00 Cnt=00 Dev#= 1 Spd=480 MxCh= 2 B: Alloc= 0/800 us ( 0%), #Int= 0, #Iso= 0 D: Ver= 2.00 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=01 MxPS=64 #Cfgs= 1 P: Vendor=0000 ProdID=0000 Rev= 2.06 S: Manufacturer=Linux 2.6.18-3-686 ehci_hcd S: Product=EHCI Host Controller S: SerialNumber=0000:03:00.6 C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=e0 MxPwr= 0mA I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 1 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 Driver=hub E: Ad=81(I) Atr=03(Int.) MxPS= 2 Ivl=256ms T: Bus=04 Lev=00 Prnt=00 Port=00 Cnt=00 Dev#= 1 Spd=480 MxCh= 6 B: Alloc= 0/800 us ( 0%), #Int= 0, #Iso= 0 D: Ver= 2.00 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=01 MxPS=64 #Cfgs= 1 P: Vendor=0000 ProdID=0000 Rev= 2.06 S: Manufacturer=Linux 2.6.18-3-686 ehci_hcd S: Product=EHCI Host Controller S: SerialNumber=0000:00:1d.7 C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=e0 MxPwr= 0mA I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 1 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 Driver=hub E: Ad=81(I) Atr=03(Int.) MxPS= 2 Ivl=256ms T: Bus=03 Lev=00 Prnt=00 Port=00 Cnt=00 Dev#= 1 Spd=12 MxCh= 2 B: Alloc= 0/900 us ( 0%), #Int= 0, #Iso= 0 D: Ver= 1.10 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 MxPS=64 #Cfgs= 1 P: Vendor=0000 ProdID=0000 Rev= 2.06 S: Manufacturer=Linux 2.6.18-3-686 uhci_hcd S: Product=UHCI Host Controller S: SerialNumber=0000:00:1d.2 C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=e0 MxPwr= 0mA I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 1 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 Driver=hub E: Ad=81(I) Atr=03(Int.) MxPS= 2 Ivl=255ms T: Bus=02 Lev=00 Prnt=00 Port=00 Cnt=00 Dev#= 1 Spd=12 MxCh= 2 B: Alloc= 0/900 us ( 0%), #Int= 0, #Iso= 0 D: Ver= 1.10 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 MxPS=64 #Cfgs= 1 P: Vendor=0000 ProdID=0000 Rev= 2.06 S: Manufacturer=Linux 2.6.18-3-686 uhci_hcd S: Product=UHCI Host Controller S: SerialNumber=0000:00:1d.1 C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=e0 MxPwr= 0mA I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 1 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 Driver=hub E: Ad=81(I) Atr=03(Int.) MxPS= 2 Ivl=255ms T: Bus=02 Lev=01 Prnt=01 Port=01 Cnt=01 Dev#= 2 Spd=12 MxCh= 0 D: Ver= 1.10 Cls=ff(vend.) Sub=ff Prot=ff MxPS= 8 #Cfgs= 1 P: Vendor=04c5 ProdID=1040 Rev= 1.00 S: Manufacturer=??? S: Product=??????????????? C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=60 MxPwr= 0mA I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 3 Cls=ff(vend.) Sub=ff Prot=ff Driver=(none) E: Ad=81(I) Atr=02(Bulk) MxPS= 64 Ivl=0ms E: Ad=02(O) Atr=02(Bulk) MxPS= 8 Ivl=0ms E: Ad=83(I) Atr=03(Int.) MxPS= 8 Ivl=16ms T: Bus=01 Lev=00 Prnt=00 Port=00 Cnt=00 Dev#= 1 Spd=12 MxCh= 2 B: Alloc= 0/900 us ( 0%), #Int= 0, #Iso= 0 D: Ver= 1.10 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 MxPS=64 #Cfgs= 1 P: Vendor=0000 ProdID=0000 Rev= 2.06 S: Manufacturer=Linux 2.6.18-3-686 uhci_hcd S: Product=UHCI Host Controller S: SerialNumber=0000:00:1d.0 C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=e0 MxPwr= 0mA I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 1 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 Driver=hub E: Ad=81(I) Atr=03(Int.) MxPS= 2 Ivl=255ms yabuki@Ernalda:~$
Ernalda:~# lsusb -v -s 0002:0002 Bus 002 Device 002: ID 04c5:1040 Fujitsu, Ltd Device Descriptor: bLength 18 bDescriptorType 1 bcdUSB 1.10 bDeviceClass 255 Vendor Specific Class bDeviceSubClass 255 Vendor Specific Subclass bDeviceProtocol 255 Vendor Specific Protocol bMaxPacketSize0 8 idVendor 0x04c5 Fujitsu, Ltd idProduct 0x1040 bcdDevice 1.00 iManufacturer 1 iProduct 2 iSerial 0 bNumConfigurations 1 Configuration Descriptor: bLength 9 bDescriptorType 2 wTotalLength 39 bNumInterfaces 1 bConfigurationValue 1 iConfiguration 0 bmAttributes 0x60 (Missing must-be-set bit!) Self Powered Remote Wakeup MaxPower 0mA Interface Descriptor: bLength 9 bDescriptorType 4 bInterfaceNumber 0 bAlternateSetting 0 bNumEndpoints 3 bInterfaceClass 255 Vendor Specific Class bInterfaceSubClass 255 Vendor Specific Subclass bInterfaceProtocol 255 Vendor Specific Protocol iInterface 0 Endpoint Descriptor: bLength 7 bDescriptorType 5 bEndpointAddress 0x81 EP 1 IN bmAttributes 2 Transfer Type Bulk Synch Type None Usage Type Data wMaxPacketSize 0x0040 1x 64 bytes bInterval 255 Endpoint Descriptor: bLength 7 bDescriptorType 5 bEndpointAddress 0x02 EP 2 OUT bmAttributes 2 Transfer Type Bulk Synch Type None Usage Type Data wMaxPacketSize 0x0008 1x 8 bytes bInterval 0 Endpoint Descriptor: bLength 7 bDescriptorType 5 bEndpointAddress 0x83 EP 3 IN bmAttributes 3 Transfer Type Interrupt Synch Type None Usage Type Data wMaxPacketSize 0x0008 1x 8 bytes bInterval 16 Device Status: 0x0001 Self Powered Ernalda:~#ってことで
yabuki@Ernalda:~$ sane-find-scanner # sane-find-scanner will now attempt to detect your scanner. If the # result is different from what you expected, first make sure your # scanner is powered up and properly connected to your computer. # No SCSI scanners found. If you expected something different, make sure that # you have loaded a kernel SCSI driver for your SCSI adapter. # Also you need support for SCSI Generic (sg) in your operating system. # If using Linux, try "modprobe sg". found USB scanner (vendor=0x04c5, product=0x1040) at libusb:002:002 # Your USB scanner was (probably) detected. It may or may not be supported by # SANE. Try scanimage -L and read the backend's manpage. # Not checking for parallel port scanners. # Most Scanners connected to the parallel port or other proprietary ports # can't be detected by this program. # You may want to run this program as root to find all devices. Once you # found the scanner devices, be sure to adjust access permissions as # necessary. yabuki@Ernalda:~$ scanimage -L No scanners were identified. If you were expecting something different, check that the scanner is plugged in, turned on and detected by the sane-find-scanner tool (if appropriate). Please read the documentation which came with this software (README, FAQ, manpages). yabuki@Ernalda:~$ScanSnapは見つけているみたいだけど、やっぱドライバーかな。次は(http://www.sane-project.org/contrib.html)を読めということか。
_ 負のデザイン
KIYOKAさんの(http://www.netfort.gr.jp/~kiyoka/diary/?date=20061210#p01)のエントリーを読んで、思い出したことがある。
日本人デザイナーで、海外にて活躍し、フェラーリのデザインを手掛けた方がいわれていたことで、引き算のデザインということについて語っていらっしゃいました。
海外の人だと機能が多い方が優れているという論法になるのだが、日本人なら墨絵などの不要なものを削っていった美しさというものを理解しやすいと
_ Debian etch kernel 2.6.18, Think Pad X32での無線LAN
kernel 2.6.18になって、Debianのデフォルトカーネルで利用可能になっている ipw2200 や ieee80211 を利用して X32に載っている ipw2200 を動かした。
- linux-docパッケージを入れて、
ii linux-doc-2.6. 2.6.18-7 Linux kernel specific documentation for vers
/usr/share/doc/linux-doc-2.6.18/Documentation/networking/README.ipw2200.gzを読む。
-
(http://ipw2200.sourceforge.net/firmware.php)のページにいって、ファームウェアをダウンロード。許諾文書にAgreeしてからダウンロード。上記のREADME.ipw2200.gzを読むとわかるが version 1.1.3なので firmware v3.0 が対象となる。
-
cd /tmp/;tar zxvf [foo/bar]./ipw2200-fw-3.0.tgzでバイナリーを伸長する。それらを /lib/firmware/へmv コマンドで移動する。
-
再起動して、iwconfigコマンドで、eth1が無線LANになっているか確認する。essidなども確認する。設定がgnomeならネットワーク設定用のアイコンよりeth1を有効する。また、essidの設定をしてもよい。コマンドラインならiwconfig eth1 essid hogefuga やifup eth1です。