]
トップ «前の日(09-10) 最新 次の日(09-12)» 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2004-09-11

_ 天気

くもり

_ ひさびさに体を動かす.

引越しの手伝い.


2005-09-11

_ 天気

曇のち雨

_ 選挙

投票してきた

_ 休養

料理の下こしらえをするつもりだったが、爆睡してしまった


2006-09-11

_ 3日ぶりのインターネットコネクション

プラハにある大学のネットワークを借りて、インターネットコネクションを行う。チェコでは、サーバの90%以上がLinuxで、ワークステーションとしてもLinuxは普及しているとのこと。ドイツとの関係の深さからか、SUSEが多くて、Red Hatなどが続くらしい。


2008-09-11

_ pthread を使う上で陥りがちな罠

bashのulimit -s でバイトサイズを適切なサイズにしておかないとデフォルト値は8Mなので、ドンドンと仮想メモリを食っていくプログラムができやすい。

_ inotify-tools

inotifyを使って、「待ち」を作りたい場合は、inotifywait を "Watch"をさせたい場合は、inotifywatchを。詳細は man inotifywait および man inotifywatch を行うこと。

Ernalda:~# aptitude install inotify-tools
Reading package lists... Done
Building dependency tree... Done
Reading extended state information
Initializing package states... Done
Writing extended state information... Done
Reading task descriptions... Done
Building tag database... Done
The following NEW packages will be installed:
  inotify-tools
0 packages upgraded, 1 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
Need to get 78.3kB of archives. After unpacking 442kB will be used.
Writing extended state information... Done
Get:1 http://security.debian.org stable/updates/main inotify-tools 3.3-2 [78.3kB]
Fetched 78.3kB in 8s (8721B/s)
Selecting previously deselected package inotify-tools.
(Reading database ... 270755 files and directories currently installed.)
Unpacking inotify-tools (from .../inotify-tools_3.3-2_i386.deb) ...
Setting up inotify-tools (3.3-2) ...
inotifywait実験

shell scirptなどでinotifyを使って、Daemonもどきなファイル監視スクリプトを作りたい場合に役立つ。

端末Aで inotifywait を実行すると

yabuki@Ernalda:/tmp$ inotifywait -e modify hoge
Setting up watches.
Watches established.
のように「待ち」に入る。そこで、端末Bから、echo "fuga" > /tmp/hoge とすると、
hoge MODIFY

という表示を出して、waitから抜けてくる。

2009-09-11

_ Deep Packet Inspection

DPIってなんじゃないなとか思ってたら、

DPIは個々のネットワークパケットを分析してネットワークを保護する手法

[オープンソースのディープパケットインスペクションエンジン「OpenDPI」が登場より引用]

とのこと。Debian には、いま軽く google ってみた所では、パッケージはない様だ。

_ 来客

税理士さんと、安部さんがいらした。税理士さんには必要書類の手渡し、信用金庫について概略の説明をうけた。安部さんは、アイスクリームのお土産まで買ってきていただき、社員一同でおいしくいただきました。新しい一歩を踏み出されたということで話が弾みました。これまではあまりゆっくりとお話しする機会がなかったので知りませんでしたが、安部さんが PHP の GD library のコミッターだとは初めて知りました。

_ なんばにあるツクモのお店が終わるとのこと

店舗閉店の御案内

これまで皆様のあたたかいご支援のもと営業をつづけてまいりましたが、

このたび諸般の事情により、残念ながら下記のとおりツクモケース王国及びツクモなんば店を閉店させていただくこととなりました。これまで賜りましたご芳情に、謹んで御礼を申し上げます。また、お客様のサポート及び修理につきましては、ツクモパソコン本店内秋葉原サポートセンターにてご対応致しますこと併せてご案内致します。他の東京、名古屋、札幌の各店舗と法人営業課及びツクモネットショップは変わらず営業を続けますので、併せてご利用いただければ幸いです。

[閉店のおしらせ】9月11日より引用]

うむむ、残念だ。

_ Debian GNU/Linux lenny に 昔の Let's note に付いていた usb floopy をつけてみた

下記のdmsegが出た。

[311727.976055] usb 6-1: new full speed USB device using uhci_hcd and address 9
[311728.304494] usb 6-1: New USB device found, idVendor=0644, idProduct=0000
[311728.304505] usb 6-1: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=0
[311728.304507] usb 6-1: Product: CF-VFDU03       
[311728.304509] usb 6-1: Manufacturer: MATSHITA
[311728.304604] usb 6-1: configuration #1 chosen from 1 choice
[311728.309265] scsi7 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices
[311728.309655] usb-storage: device found at 9
[311728.309657] usb-storage: waiting for device to settle before scanning
[311733.308679] usb-storage: device scan complete
[311733.407573] scsi 7:0:0:0: Direct-Access     MATSHITA FDD CF-VFDU03    1026 PQ: 0 ANSI: 0 CCS
[311733.663643] sd 7:0:0:0: [sdb] Attached SCSI removable disk
で、昔買っていた、VZ editorのフロッピーを入れてみた。Debian GNU/Linux Lenny + USB floopy, vz 160なんて楽ちんなんだ。 mtools パッケージを使ってデータを移動させよう思ったが、簡単にマウントして読み込めているので、mtools パッケージは不要かもしれないが、念のため設定しておく、/etc/mtools.conf の Aドライブのデバイスを dmesg で認識したデバイスに合わせるだけだけどね。

yelona:~# mdir a:
 Volume in drive A is VZ 160     
Directory for A:/
 
README   DOC     15849 1993-12-06   2:00 
VZ       BAT       813 1993-12-06   2:00 
VZIBMJ   COM     57694 1993-12-06   2:00 
VZIBMJ   DEF     15977 1993-12-06   2:00 
VZIBM    COM     57396 1993-12-06   2:00 
VZIBM    DEF     14311 1993-12-06   2:00 
VZFL     DEF      2307 1993-12-06   2:00 
VZFLE    DEF      2075 1993-12-06   2:00 
VZ16     DOC     14994 1993-12-06   2:00 
MAC16    DOC     35689 1993-12-06   2:00 
VMAP     COM      3173 1991-12-16   2:01 
VMAP     DOC     11624 1991-12-16   2:01 
ZCOPY    COM      6391 1993-12-06   1:20 
ZCOPY    DOC     17351 1993-12-06   1:20 
VWX      COM     12330 1993-12-01   1:07 
VWX      DOC     18460 1993-12-01   1:07 
VZSEL    COM       210 1992-01-08   1:57 
AX           <DIR>    1993-12-06   2:00 
PS55         <DIR>    1993-12-06   2:00 
US           <DIR>    1993-12-06   2:00 
MISC         <DIR>    1993-12-06   2:00 
WIN          <DIR>    1993-12-06   2:00 
SRC          <DIR>    1993-12-06   2:00 
VZ16     DEF      3992 1993-12-06   2:00 
VZ16E    DEF      3526 1993-12-06   2:00 
HELP     DEF      1791 1993-12-06   2:00 
HELPE    DEF      1665 1993-12-06   2:00 
TOOL     DEF      2111 1993-12-06   2:00 
BLOCK    DEF      1314 1993-12-06   2:00 
ZENHAN   DEF      1271 1993-12-06   2:00 
KEISEN   DEF      3749 1992-01-08   1:57 
KEISEN_J DEF      3789 1992-01-08   1:57 
CVTKEI   DEF       465 1992-01-08   1:57 
PALET    DEF       621 1991-06-01   1:56 
BW       DEF       664 1991-06-01   1:56 
GAME     DEF      2916 1993-12-06   2:00 
GAME     BAT        31 1989-05-10   1:00 
INSTALL  BAT      1668 1993-12-06   2:00 
       38 files             316 217 bytes
                            556 032 bytes free
 
yelona:~# 

_ [Debian] Debian GNU/Linux Lenny + DOSEMU + VZ editor

日本語を使わないモードなら、

yabuki@yelona:~/.dosemu/drives/c$ ls -la
合計 12
drwxr-xr-x 3 yabuki yabuki 4096 2009-09-10 19:43 .
drwxr-xr-x 5 yabuki yabuki 4096 2009-09-10 19:43 ..
lrwxrwxrwx 1 yabuki yabuki   32 2009-09-10 19:43 autoexec.bat -> /etc/dosemu/freedos/autoexec.bat
lrwxrwxrwx 1 yabuki yabuki   30 2009-09-10 19:43 config.sys -> /etc/dosemu/freedos/config.sys
drwxr-xr-x 2 yabuki yabuki 4096 2009-09-10 19:58 tmp
yabuki@yelona:~/.dosemu/drives/c$ mkdir vz
yabuki@yelona:~/.dosemu/drives/c$ cd vz/
yabuki@yelona:~/.dosemu/drives/c/vz$ man mcopy
yabuki@yelona:~/.dosemu/drives/c/vz$ mcopy -s a: .
とするだけで、画像のように(クリックすると大きくなります)vz editor on Debian GNU/Linux Lennyvz editorが起動します。この記事はどうしても unix 系のeditorじゃなくて、昔のeditorが使いたいという人がいたので、自分が所有していたvz editorで試しました。

現在の問題点は、ビレッジセンターが解散しているで合法的にvz Editorを入手する方法がないことでしょうか。現在入手できないプログラムについて言及することは、不正コピーを助長することになりかねないのが気がかりです。

他人と共有できる「自由なソフトウェア」ならこんな心配はいらないのですが、合法的にソフトウェアを持っている人だけ参考にしてください。お願いします。Vz Editorの作者である c.mos 氏は、ご自身のブログ(http://c-mos.sakura.ne.jp/blog/index.php?e=212#cmt986)で、いろいろと考えていらっしゃるようですが、まだ決定ではありません。

あとの作業としては、日本語を表示できるようにする作業、いわゆるDOS/V化については、ソース公開がされているわけじゃないので、DOSEMUに適合させることができるのかはわからないのですが、(http://www.hmsoft.co.jp/lepton/software/dosv/index.htm)が参考になるかもしれません。Web pageの文字が見えない場合は、カーソルで反転させるか、HTMLのソースをそのまま読むとわかります。素人避けなのかもしれません。

DOSMEUのコードページに関しては、apt-get source dosemu でざっくりと見てみましたが、CP932はありません。CP932が何のことかわからない人は(http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoftコードページ932)を参照のこと。

yabuki@yelona:~/src/deb-package/i386/dosemu/dosemu-1.4.0+svn.1828/src/plugin/translate/charsets$ ls -aR
.:
.         JIS0201.c  Makefile  cp437.c  ibm_ascii.c  iso8859-2.c  iso8859-5.c  iso8859-8.c  utf8.c
..        JIS0208.c  ascii.c   cp850.c  iso2022.c    iso8859-3.c  iso8859-6.c  iso8859-9.c  vt100.c
GB2312.c  KSX1001.c  config    cp852.c  iso8859-1.c  iso8859-4.c  iso8859-7.c  multibyte.c
  
./config:
.  ..  plugin_enable
yabuki@yelona:~/src/deb-package/i386/dosemu/dosemu-1.4.0+svn.1828/src/plugin/extra_charsets$ ls -a
.         cp1125.c  cp775.c  cp860.c  cp864.c  cp874.c       iso8859-14.c  koi8-u.c
..        cp1251.c  cp855.c  cp861.c  cp865.c  cp895.c       iso8859-15.c  mazovia.c
Makefile  cp737.c   cp857.c  cp862.c  cp866.c  iso8859-10.c  koi8-r.c
bg-mik.c  cp773.c   cp858.c  cp863.c  cp869.c  iso8859-13.c  koi8-ru.c
を見てもCP932はないので、補う方法を考えないといけなさそう。

DOSのファイルを使う方法は、DOSのソフトウェアライセンスを持っていても、Linux上のDOSEMUに適用できるかどうかは個々の契約によるので私には判断できない。筋が良い方法はDOSEMUにCP932.cを作って入れる方法じゃないかなあ。


2010-09-11

_ メモ:Sunの「ZFS」特許係争が決着、NetAppとOracleが合意

ZFS が来月から Linux で使えるようになる?!の関連です。

米NetAppは米国時間2010年9月9日、米Sun Microsystemsとの特許係争について、双方が訴訟を取り下げることで米Oracleと合意したと発表した。合意条件は非公開としている。

[Sunの「ZFS」特許係争が決着、NetAppとOracleが合意より引用]

このような係争があって、企業間では決着がついたと。


2012-09-11

_ 入院

9/7の早朝から40度の熱に襲われる。ひとまず、寝て過ごし、9/9日曜日に救急にタクシーを使って自力でたどり着いて、応急の手当てをしてもらう。

9/10の月曜日には、かかりつけの大阪中央病院へいって、受診して、その場で入院を言い渡された。9/11からはVancouverへ出張の予定が吹っ飛んだ。が、腎盂炎と敗血症のコンボが決まりかけで、危険な状態であるといわれて、いろいろとキャンセルする

結局、9/10から12日間、病院で点滴をしてもらい、なんとか退院にたどり着く。

おかげさまで、今はだいぶ元気になりました。