]
トップ «前の日(09-08) 最新 次の日(09-10)» 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2004-09-09

_ kof-debian ML

ここからもKOF-debian MLに参加できるようにしておきます.(一定機関終了後はストップします.KOF-debianは,関西オープンソース・関西コミュニティ大決戦でDeiban userのあつまりであるDebian BOFに参加したり,もりあげてやろうという人のMLです.期間限定です.
関西オープンフォーラムで Debian ユーザ集れML に入ろう!
FreeML  メールアドレス
 

_ 天気

はれ/くもり

_ 朝のコーヒー

いいにおい

_ 昨日のエソカイ

GISな人たちとも交流,ドイツの人と,カナダのケベックの人,大学院の教授(わたしのGISの先生です)と,DebianなBOFをやろうとしている人たちと合流.GISのデモなんかあんまり見る機会がないのでよかったと思います.

_ kof-debian ML

(http://kmuto.jp/d/?date=20040909#p03)より.inviteしておきました.

_ おひる

Wisteria にて,洋食定食

_ [DPiS] php4-auth-pam - A PHP extension for PAM authentication

pam-auth is a PHP extension, that enables PHP scripts to use PAM to authenticate users

_ [DPiS] clamsmtp - SMTP virus-scanning proxy

ClamSMTP is an SMTP filter that allows you to check for viruses using the ClamAV anti-virus software. It accepts SMTP connections and forwards the SMTP commands and responses to another SMTP server. The 'DATA' email body is intercepted and scanned before forwarding.

ClamSMTP aims to be lightweight, reliable, and simple rather than have a myriad of options. It's written in C without major dependencies. If you need more options then you could use something big like AMaViS which is written in PERL and can do almost anything.

It was written with the Postfix mail server in mind. You do not need a local mail-transport-agent installed, since this server can forward to a remote one.

_ scim

n_saitoさんの記事

続・続・scim(http://deb.dip.jp/~nao/d/?200409a&to=200409092#200409092)

参考になると思うので,liさん簡書体のほうも頑張れ!


2008-09-09

_ KGDB と Debian GNU/Linux Lenny

linux kernel watch 7月版(http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2008/watch07a.html)で、kernel 2.6.26 の話題がでていたが、こいつにはKGDBという、カーネルをソースレベルでgdbのように、デバッグ作業ができるという機能がマージされている。

Debian Lenny は、Linux kernel が 2.6.26 でリリースとのことなので、熱心にカーネルを追っかけている人以外でも、KGDBを試す機会が増えそうである。


2009-09-09

_ PIVOTAL Tracker

(http://www.pivotaltracker.com/)webの上で作業の優先順位などを共有できる。非お仕事なら便利かなと思う。さすがにタスク自体が秘密である作業を書き込むわけにはいかないので、自前でのソリューションも必要かとは思います。

似た様なモノとしてはgoogle docでの管理をしている人もいるでしょう。でも、使用している具体例が(http://www.pivotaltracker.com/projects/26270/stories)にあるので、眺めて自分の要求にあっているか確認できるかと思います。

_ 部分最適じゃなくて全体最適を目指そう

アジャイルは死んだのか(http://www.arclamp.jp/blog/archives/agile_is_dead.html)タイトルは扇情的だけど、私のなかで要約したら、「部分最適じゃなくて全体最適を目指そう」となった。

_ memo:おくられてきたURL

ゲーム「機」不要時代すぐそこに(http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200908290093a.nwc) flash をつかったらプラットホームに依存しないゲーム環境、現在のゲームは「オンラインゲームしか儲からない」ということのようだ。投入する金額に対して、得られる金額がネットワークを利用しないとうまく増幅しないためだろうか。