]
トップ «前の日(01-08) 最新 次の日(01-10)» 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2004-01-09

_ slashdot.jpより記事を移しています。今日(2006/05/07)すると古い記事なのですが過去の自分の記事なのでここに移しておきます。

_ [OpenOffice.org] 05:57 PM #289 OpenOffice.org ドはまり。

今日は、OpenOfficeの日本語フォントの設定で、強烈にはまっていた。理由は、OpenOffice.orgのVCLという所で決めている決め打ちのフォント群の1つが「Andale Sans UI」だったからです。このために、apt-get install で、日本語リソースを入れても日本語は豆腐になって、さっぱりわかりませんでした。

回避策としては、
  1. まずは、enのロケールでいれます。
  2. 英語版で起動します。
  3. tool(T)->Option(O)でfontを選びます
  4. フォントの置換テーブルのチェックを有効にします。
  5. フォントの種類(F)をAndale Sans UIにして、置換候補(P)をkochi Gothicなどの日本語フォントにします。要するに「常に」のチェックを入れます。
  6. OKを押下します。
  7. で、apt-get installで、日本語リソースを入れると、日本語が豆腐にならずに表示されます。

ちなみに、日本語リソースをいれたあとに、このフォント置換テーブルに「MS ゴシック」や「MS Pゴシック」などをkochi gothicなどに変換しておくようにすると、MSな環境でつくった、MSなデータを読む時にたすかります。(全部選択(ctrl+A)して、kochi -gothicにしなくてよい)

ちなみに n_saitoさんに、ukaiさんのところ(http://ukai.org/d/index.cgi?2003-12-16&l=jp#1)に同じようなことが書いてあったのをおしえてもらいました。

_ 04:03 PM #288 SoftEther 対策?!

(http://www.netagent.co.jp/onepoint/)

2ch対策... というよりもSoftEther対策製品ですね。


2005-01-09

_ 天気

はれ

_ [DPiS] tclmagick - Tcl bindings for ImageMagick

TclMagick is a Tcl extension that works with both the GraphicsMagick and ImageMagick image manipulation libraries. TkMagick is a small, simple extension that lets you pass images back and forth between Tk and the TclMagick extension.

_ [Debian] today's upgrade

今日は,libflac6がlibfac4と競合しているので,下記のパッケージが削除される.
以下のパッケージは削除されます:
  kazehakase libflac4 mozilla-browser mozilla-locale-ja mozilla-psm
  vorbis-tools
以下のパッケージが新たにインストールされます:
  libflac6

_ url-memo: Open Source Knowledge Base, Trouble Ticketing, Help-Desk Management, Call Tracking, CRM -- Customer Relationship Management, Bug Tracking, Resource & Asset Management, Parts & Vendors, Workflow Management, Project Management, ERP - Enterprise Resource Planning

(http://linas.org/linux/pm.html) 太田さんのページより(http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2594/tech-memo/index-tech-memo.html) SambaでのACL検証を見にいって発見した.

_

ircで話題になっていたのでメモ.新ネットワーク思考―世界のしくみを読み解く(アルバート・ラズロ・バラバシ/青木 薫)

_ [Debian] LaTeX class file

jsbook.clsなどのファイルは,okumura-clsfilesにある.

_ 神戸へ

ちょっくら戻ってきます.

_ おひる

TOOTH TOOTH

_ よる.

野菜のいっぱい入ったおみそしる.餃子,カレー丼, お茶 おみそしる,ぎょうざ,カレー丼,お茶


2007-01-09

_ makeover

イメージチェンジ、改造

_ 定期検診

先生に褒められた。単純に嬉しい。次回は4月10日の予定

_ 居酒屋日本

ひさしぶりに、お邪魔した。塩鯖を美味しく頂きました。

_ ねむログbeta --- 睡眠時間を記録するサイト

(http://www.nemulog.jp/index.php)

2013-01-09

_ Nexus7 から gitolite を利用する

この文章は、Nexus 7(Android)で、玄箱で動いている Debian GNU/Linux の gitolite にアクセスして、git cloneまでを行う時に自分が困ったことを記述したものです。2013/01/10追記。agitをさわっているが、agitはソースコードを参照できても、commitする機能はなさそうなのである。これは、結構参った。Nexus 7は参照だけでメモって後からPCで追記や変更をする必要がある。あと、下でbareオプションのことを書いているが。agitでcloneしたbareリポジトリをbareオプションなしでcloneしたら個々のファイルをtextエディターで編集できる。

環境は、私が実施したもので、各自の環境に応じて内容は読み替えるのが良いでしょう。私の方法が参考になれば幸いです。

利用したもの

  • Nexus 7
  • Connectbot with ssh-agent (connectbotにssh-agentパッチがあたっているソフトウェアです)
  • agit --- 有償ですが、google playで使えそうなのがこれだったので。(GUIでなくCUIのgitでもいいのだけど判らなかった)

  • gitoliteをインストールしているサーバ(私の場合は玄箱)

大まかな手順

前提として、gitoliteがもう運用してあると考えている。あとgitolite関係のドキュメントは、オンラインだと(http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/devtool26/devtool26_1.html)がよいかと、ProGitのgitoliteへのドキュメントへのリンクもあります。あと、この動画も見ておくと良い。

  • connectbot with ssh-agent で、公開鍵と秘密鍵のペアを作る
  • gitolite-admin.git を clone している場所で、keydirにNexus7で作った公開鍵を登録する
  • git add と commit をして公開鍵を gitolite へ送り込む
  • connectbot with ssh-agent から gitolite@サーバー名 でリポジトリ一覧がでるか確認する。でないなら、gitoliteサーバの /var/lib/gitolite/.ssh の中身を確認する。

  • 上記がokなら、agitを立ち上げて、cloneする。私がハマった点は、リポジトリがbareか?はcloneする元のリポジトリのことであり、手元のリポジトリの話でない点に気がつくまでちょっと考えた
  • 最初はリポジトリがでかいと時間がかかりますが、無事 clone できました!

connectbotでescやctrl

ついでに、connectbotを使っている時に、Nexus 7で ESC を入力できなくて悶絶してました。ハードウェアキーボードを接続してても、これにはちょいとはまりました。

ESCやCTRLを使いたい時は、Connectbotが動いている画面をタップして、ESCおよびCTRLキーを表示させましょう。そのあとZZとかでviを終了させるのです。