Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2004-05-12
_ 昨日
下田さんとはじめてリアルで出会う。( 1:45 )やっと酔いがさめてきました。
_ unicodeの〜問題
_ NHKの子供番組で"Open Source"
インターネット養成ギプスから。わかっている人の仕事は気持が良いものだ。
_ 今年の関西のイベント
だんだんと動きはじめています。連続してイベントができるというのは良いなあ。ことしは、コミュニティだけじゃなくて、「意思がある」個人でも素直に参加できるようにしたいという意思がある。
_ 情報コンセントでの認証
論文のアブストラクトが情報コンセントにおける認証とアドレス偽造防止をVLAN機能により実現するシステムLANA2(http://www.ipsj.or.jp/members/SIGNotes/Jpn/24/1999/014/article025.html)が読める。
_ GUIS - a GUI widget server
znzさめに、教えてもらう。おもしろそうなのでlink
GUIS - a GUI widget server(http://starynkevitch.net/Basile/guisdoc.html)
ぱっと見なので、アレだが
Guis is a graphical user interface program communication with a client application (using separate protocols). The application send widget building requests to Guis (so these requests are input for Guis) and handles widget events sent from Guis. Usually Guis is started with a small Python initial script which defines common functions and build some widgets. The requests are Python source code chunks. The replies (i.e. events sent back from Guis to the application) are just some textual lines sent (by some Python code calling guis_send).
だと書いてある。MVCモデルが作りやすくなるのかなと思った。
_ 天気
はれ
_ ロゴ
http://white.sakura.ne.jp/~piro/latest/2004/05.html#d11にあるように、現在社内にロゴの回覧がおこなわれています。
_ L2スイッチ
4月始めのadminzのMLを、いまごろ読んでL2にも管理用(snmpなど)にIPを振ることがあることを知る。そりゃそうか。
2005-05-12
_ 天気
曇り,すぐに雨になるかも.
_ 朝がたまで
私のOOoのTCM Testの作業をして,一区切りついて,メールを取得したら Kevin さんからメール.お返事をして寝る.
_ きょうは
外出の日,雨が降らなければいいのだけど.予定は,昼食後に本町,つぎに難波.
_ 携帯ユーザーの増減
mixiのマイミクの人より4月の携帯・PHS契約者数、ウィルコムが6万人の純増(http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/23778.html)
_ CodeFest日本2005
〜フリーソフトウェアのハッカーが夜通し開発をし、語り合うイベント〜(https://members.fsij.org/trac/codefest2005/)
- 日時:
- 2005/06/03 17:00 - 2005/06/04 17:00 (24時間)
- 場所:
- 文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス 18F (独) 産業技術総合研究所 文京サイト
2007-05-12
_ thai festival
東京では、今日と明日、関西は、京都、和歌山、奈良、兵庫、大阪で開催するようです。タイ料理美味しいから、ちょっと楽しみ。(http://www.thaifestival.net/)
_ memo:ナポレオンのロシア遠征と大規模プロジェクト管理の課題
(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/05/08/0146234&from=rss)
_ memo:代替案のある生活 --- サンは機能化(狩猟型)集団なのか
(http://blogs.itmedia.co.jp/daitaian/2007/05/post_734f.html?ref=rssall)
_ memo:Math Guy: The Birthday Problem
(http://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=4542341)
2008-05-12
_ 本:The Best and the Brightest
ピューリッツアー賞を受賞した人が書いた、興味深いであるのにも関わらず、絶版になっていることを知った。2008.06.15updated(著者のDavid Halberstamはピューリッツア賞をもらっていますが、この本がピューリッツア賞をもらっているわけじゃないので訂正です。)
いまはもう、図書館か、古本屋で探すしかありません。
ケネディと最も優れた人々が、成したことについて読者に臨場感をもって提示される。頭が良くて情熱的、信念を持ち実行力がある力量のある人は、独自のパターンを持っているようです。
ケネディより、最高の人材を引き継いだジョンソン大統領についても言及されています。
本書の中にいくつかの人物像ないし政治的状況パターンについて、きっと思いを馳せることができると思います。
更新
私は、最近になって友人よりこの本の20th anniversary edition(英語バージョン)をもらいました。 ありがとう。
2009-05-12
_ FTBFS(Fail To Build From Source)
Wikipedia の FTBFS の項目(http://en.wikipedia.org/wiki/FTBFS)が Orphan のタグがついている。つまり放っておくと削除される。Orphan のタグのリンク先を読む、どのようにしたら、この用語がなくならないようになるかの説明がある。
ここの説明だと、FTBFSって Debian でよく使われている短縮語だとかいてあるのですが、あまり他では言わないのでしょうかね
2010-05-12
_ [Emacs] major/minor でのメニュー
Emacs 23になってから? なのかわからないのですが、ステータス行の部分は major モード / minor モード を選択するとメニューがでるようになりました。
おかげで、tDiary モードが提供する HTML や SGML のメニューなどがあることに気がついた。
_ eXtreme Meeting
今頃知ったのですが、eXtreme Meeting をビジネスにしていた会社さんが、新規ユーザさんの募集を打ち切り、事業ドメインの変更をなされているようです。
この eXtreme Meeting のやり方を聞いた時には、そういう風に会議を進めるとうまくいくものなんだなあと聞いていたのですが、なかなかビジネスとして定着させるのは難しかったようです。私が最初に聞いたのが5年前になります。早いものです。
_ フェムトセル
今日はじめて、フェムトセルという言葉を知る。うちはAUだけど、DoCoMo や ソフトバンクでは、もうやっているのね。(http://ja.wikipedia.org/wiki/フェムトセル)
むつみさんのところで、ソフトバンク フェムトセル(ホームアンテナFT)申し込み(http://hanzubon.jp/node/5139)という記事が出ているので、気になる人は読んでおくと、無用な罠に陥らずに済むかと。
_ 非上場でのメリット
twitter経由。いくつか気になる言葉が。独占インタビュー ジム・グッドナイト SASインスティチュートCEO 「34期連続増収増益でもウォール街に背を向け株式非上場を貫く訳を語ろう」
_ comp.lang.c
すげー。なんだ、こりゃ。(http://groups.google.com/group/comp.lang.c/msg/e105e5d339edec01?pli=1)このプログラム、あまりに意味不明なので、手元でコンパイルして実行したら、出力は想定したままである。
こりゃ、仕掛けを見てやろうと CPPを通した結果を indent で整形してみたが、それでも、こんな形に。
まずは、元ソース
#define M 002354l #define A 000644l #define G 000132l #define I 000322l #define C 000374l #define a ; #define b for #define c ++ #define d % #define e int #define f , #define g - #define h 011 #define i = #define j { #define k ) #define l '\n' #define m main #define n < #define o } #define p > #define q && #define r ( #define s || #define t ? #define u putchar #define v void #define w '*' #define x : #define y ' ' #define _ / #define C_O_O_L return e u r e k a e m r v k j j j j j j j j j j j j j j j j j j j j j j j j e z a b r z i M _ A _ G _ I _ C a z n G a u r z d h + z _ h p M _ A q z d h + z _ h n M _ G q z _ h n z d h + M _ I q z _ h p z d h g M _ C t w x y k f z d h g h + 1 s u r l k f z c k a u r l k a j j j j j j j j j j j C_O_O_L M _ A _ G _ I _ C a o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o ocppを通して、indentしてみた結果
# 1 "hoge.c" # 1 "で、出力結果は" # 1 " " # 1 "hoge.c" # 35 "hoge.c" int putchar (int); int main (void) { { { { { { { { { { { { { { { { { { { { { { { { int z; for (z = 002354l / 000644l / 000132l / 000322l / 000374l; z < 000132l; putchar (z % 011 + z / 011 > 002354l / 000644l && z % 011 + z / 011 < 002354l / 000132l && z / 011 < z % 011 + 002354l / 000322l && z / 011 > z % 011 - 002354l / 000374l ? '*' : ' '), z % 011 - 011 + 1 || putchar ('\n'), z++); putchar ('\n'); { { { { { { { { { { { return 002354l / 000644l / 000132l / 000322l / 000374l; } } } } } } } } } } } } } } } } } } } } } } } } } } } } } } } } } } }
$./a.out * *** ***** ******* ********* ********* ******* ***** *** *である