]
トップ «前の日(01-23) 最新 次の日(01-25)» 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2005-01-24

_ 家はどっちだ

どこに住むことができるのだろう。集合住宅物語(植田 実/鬼海 弘雄) 同潤会に学べ―住まいの思想とそのデザイン(内田 青蔵)

_ anthy:今日の気になる変換

なにをするー>名終冬をする
yabuki@Malkion:~$ dpkg -l *anthy*
要望=(U)不明/(I)インストール/(R)削除/(P)完全削除/(H)維持
| 状態=(N)無/(I)インストール済/(C)設定/(U)展開/(F)設定失敗/(H)半インストール
|/ エラー=(空欄)無/(H)維持/(R)要再インストール/X=両方(状態,エラーの大文字=異常)
||/ 名前           バージョン     説明
+++-==============-==============-============================================
ii  anthy          6024-1         A Japanese input method (backend, dictionary
pn  anthy-cannadic <なし>         (説明(description)がありません)
pn  anthy-cannadic <なし>         (説明(description)がありません)
pn  anthy-el       <なし>         (説明(description)がありません)
pn  libanthy-dev   <なし>         (説明(description)がありません)
ii  libanthy0      6024-1         Anthy runtime library
ii  scim-anthy     20041228cvs-1  SCIM IMEngine module for anthy

_ へえ:ブラックボックスの組み立てで真のエンジニアは育たない」,経産省がオープンソースでIT英才教育実施へ

ブラックボックスの組み立てで真のエンジニアは育たない」,経産省がオープンソースでIT英才教育実施へ(http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041130/153292/)

_ [OpenOffice.org] 使い方:draw:多角形の塗りつぶし

自分のためにメモ.
12:30 >yabWorkGood-day< Drawでぬりつぶし をするには
12:30 >yabWorkGood-day< アイコンの曲線, 多角形->塗りつぶし

_ おひる

ホカ弁のじゃこ弁御前.会社に持ってかえって.

_ [Debian] sl-modem-daemon

Let's Note W2のModemが使えるのではないか? と試行錯誤.うーむ.rescue のためにKnoppixにお世話になったり.試行錯誤.orz 8x0m (ALSAのmodem module)とsl-modem-daemonの組み合せ.

_ [LaTeX] multirow.sty

Debian Packageにある.(http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex/multirow.html)を参照

_ はんごはん

あびこにて「山神人神山神山人」でラーメン。IRCを見ながらランデブー.

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ おの@あびこ [今更で恐縮ですが「山神山人」ですよ!]



2007-01-24

_ 板みたいなスピーカー

もし、スピーカーを買うことがあれば検討してみよう。(http://www.protro.com/)

_ 次回にチャレンジ

再度依頼するも、本日は不在とのこと。明日、出直して来ます。


2009-01-24

_ rsyslog で特定の文字列を含んでいたら別のlogファイルへ送り込む。

rsyslogって便利ですね。/etc/rsyslog.confに

:msg,contains,"sysstat" /var/log/sysstat.log
って書いてみると、sysstatの出力だけ別のログに出されますが、これだけだと勝手にローテートしませんからご注意を

気になるなら、/etc/logrotate.d/rsyslogに追加するのがいいかとは思う。もっとsureにローテートさせるには、logrotateを使わずにrsyslogでローテートさせるのが良い。短時間にがっつりデータがきたらヤバイような容量とトラフィックがある場合です。

正規表現など

man 5 rsyslog.confを読んだ人は :msg,regex,正規表現 など使えたり、:msg,!contains, "sysstat" とか表記して出力を制御できることも読み取れると思う。


2013-01-24

_ Pipe Viewer(PY)とrsync

Pipe Viewer(以下、PVと略)を使うと、様々な処理にプログレスバーを表示させることが可能になる。これは作業時間の見積もりをしてどれぐらい見続けておかないといけないかが、直感的に見えてうれしい。

ところが、自分なりに調べていくと rsync と PV を連動させるよりは、新しいめの rsync のオプションに --info=progress2 を使った方がよさそうなのだった。使い分けをしていくしかないなあ。