つれづれ日記 2007年4月

予定

毎日


2007年4月22日 (日曜日)

20:15:35 # Life 東京エリアDebian勉強会参加報告。 4月の第27回東京エリアDebian勉強会を実施しました。 今回の参加者は やまねさん、青木さん、小室さん、溝口さん、あけどさん、 小林さん、David Smithさん、 脇さん、でんさん、鈴木邦男さん、 北原さん、noriaki sato さん、 橋本さん、本庄さん、中原健吾さん、森田尚さん、 Charles Plessy さん、えとーさん、上川の19人でした。

(+
;;資料コピー18人分  
	  -5567 
;;コピーをとりにいく交通費
	  -420
;;会場代
	  -1500
;;勉強会費 x 17
	  +8500
;;景品代金
	  0
)
1013 の黒字
	

22:05:40 # Life Xでのxinerama をつかってノートパソコンで外部出力を切替る方法について。 IRCでの話題があったのでメモ。 You can now just 'xrandr --output VGA --off' and remove 。 本当? 現在の自分のMacBookの設定では、常に :0.1がある状態になっています。 そうすると左にマウスポインタがいってしまうと左の画面にとんでしまい、 そこが外部出力になっているので、 プロジェクタがつながっていないとどうなっているのかよくわからないという問題があります。 でも、あまり困っていないかも。

2007年4月17日 (火曜日)

07:20:05 # Life oprofileuiというのが出たそうです。 oprofile の GUI ツールです。 oprofile からどういうデータのとり方をしているのか、 どういうアーキテクチャーを採用しているのかが気になります。 XML経由でデータ取得するバージョンはまだリリースされていないはずだから、 直接生データから取得しているのかな?

2007年4月15日 (日曜日)

08:50:27 # Life graphviz で日本語を使ってみる。 有向グラフを作成するためのツール、dotty、 自動でアルゴリズムやワークフローなどの図式化する際に超便利なツールです。 もうお絵描きソフトでマウスと格闘して図を編集してられないという方におすすめです。 うわさでは聞いていましたが、どうやら日本語も通るようです。 ただし、postscript で直接日本語を出す方法がよくわからないので、今日は svg 経由で postscript にする方法をためしてみましょう。 dotコマンドに-Tsvgオプションをあたえると svgで出力してくれます。 その出力をinkscapeで postscript に変換してみます。 inkscape は印刷だけして終了するモードがあるので、それを指定してあげると 無事に postscript が生成されました。inkscape test.svg -p "> test.ps" 。 ただし、dot にあたえるソース中にフォントは明示的に指定してあげないと自動で勝手に日本語フォントを取ってきたりはしてくれないようです。

node [shape=box, fontname="GothicBBB-Medium-EUC-H", fontsize=10, 
       width=0.5, margin=0.3]
edge [fontname="GothicBBB-Medium-EUC-H", fontsize=8, margin=0.8]
	

2007年4月14日 (土曜日)

09:57:01 # Life USB ディスクからの起動。 HP 社のノートパソコン nc4000 で Debian を起動させてみたく、ちょっと天邪鬼な方法をためしてみた。 まず、USBディスクを準備、別のマシンで qemu 上で Debian インストールしてみた。 コマンドとしては qemu -hda /dev/sda -cdrom XXXX -boot d のようになる。 kqemu を使わない場合非常に遅いので注意。 ここで、LVMを利用、パーティションは面倒なのであまりわけないように選択をして適当にインストール完了。 初回リブートもした後の状態で、カーネルが k7 になっていたので、686カーネルを念のためインストールした後、 USB ディスクを nc4000 ノートパソコンに接続してみた。 起動してみると、まず vgscan のタイミングが USB ディスク(非同期に処理されている)の認識より遅いので デバイスが認識されない。 調べてみると、一回失敗してから再トライをしてくれることになっているのだが、 どうやら現状は3分程度待つ設定になっているようだ。 そこで、grub から kernel 起動オプションとして rootdelay=15 (15秒待ってから root file system をさがし始める)というのを追加。 それで起動すると、無事に起動。 初回起動時の途中/bootとして/dev/hda1を指定しているので途中 fsck がエラーを吐くが、 USB ディスクなので /dev/sda1 に変更する必要があった。 LVM を利用していると vgscan でデバイスを見つけてくれるのでディスクのデバイス名が変わっても問題ないようだ。 qemu と実機のグラフィックカードが違うので X の設定をするために dpkg-reconfigure xserver-xorg は必要。 ひとまず、無事起動しました。何をするのかは未定。

2007年4月12日 (木曜日)

08:04:42 # Life tetexの改変。 Debian から tetex が削除され、 texlive に切り替わるそうです。 その影響をうけそうな手元のパッケージをいろいろと修正しました。

2007年4月9日 (月曜日)

07:28:09 # Life Debian Etch リリース。 やっとリリースにこぎつけました。 リリース作業に参加してくださったみなさま、ご協力ありがとうございました。 本当は4月1日に間に合う予定だったのですが、それは実現しませんでした。

22:30:58 # Life etch リリースパーティー実施します。 東京でもパーティー開催します。参加したいかたは上川までご連絡ください。

2007年4月2日 (月曜日)

08:54:39 # Life pbuilder を久しぶりに活発にやってます。 pbuilder は今 git で管理しています。 git のブランチをつくってみたり、マージしてみたり、コンフリクトがおきたり、 それなりに面倒な部分もありますが、CVSを使っていたときに比べて、 インタラクティブな部分についてはローカルで動作してくれるので、 作業効率があがったような気がしてます。


Junichi Uekawa

$Id: 200704.html.ja,v 1.16 2007/05/20 02:59:03 dancer Exp $