つれづれ日記 2007年3月

予定

毎日


2007年3月30日 (金曜日)

07:36:34 # Life Debian installer rc2 でLVMインストールしてみる。 質問の回数が若干多いきがするのと、けっこう質問項目が難しいきがしているので一連の 流れの画面写真をとってみました。

2007年3月28日 (水曜日)

08:27:44 # Life oprofile の xml 出力機構。 去年の二月くらいにいじっていた機構ですが、気づいたら去年の11月くらいに最終的にマージされているようです。 emacs フロントエンドをつくりたいなぁ、とおもっていてつくったわけですが、どうなるでしょうか。 opreport に -X オプションが追加されています。 eclipse 用のフロントエンドも開発されているのかなぁ。 oprofile 0.9.2 がリリースされたのが昨年の9月で、それが正式リリースの最新版です。 0.9.3がリリースされるまではまだ一般的に手に入りにくいですね。

2007年3月23日 (金曜日)

07:55:48 # Life cpuid命令で遊んでみる。 ふとおもいついたので、realcsh をいじって cpuid 命令をたたいてみる。 cpuid EAX=0 の場合はCPUのVendor IDみたいなものが帰ってくる。 68747541 444d4163 69746e65という16進数がかえってきた。 これが、'AuthenticAMD'か。

REAL csh: int a,b,c,d; asm ("cpuid" : "=a"(a), "=b"(b), "=c"(c), "=d"(d) : "a"(0) ); printf("%x %x %x %x\n", a, b, c, d);
1 68747541 444d4163 69746e65
	

2007年3月21日 (水曜日)

01:10:52 # Life alioth のアクセスログって? tokyodebian へのアクセスがどうなっているのか、と思い alioth のウェブぺージのアクセスログは使えるのか、ということをきいてみた。 以前 vhost 毎にログがとれるようにしようとしたのだが、うまくいかずに諦めたという経緯があるので今は見れない、というのが答えのようだ。

15:04:52 # Life kqemu を試してみる。 x86_64 上では、qemu-x86_64 を利用した場合にkqemu 機能が有効になるはず。 説明を読んでいる限りでは動きそうなのに、なぜだかうまく動かないので困っていた。 そこで腰をおちつけてソースを読みながら調べてみることに。 対象は Debian の kqemu 1.3.0~pre11-2 パッケージ。 qemu-x86_64 を strace してみると、 /dev/kqemu をオープンするところで -ENXIO で失敗しているらしい。 kqemuカーネルモジュール側が -ENXIO を返す部分はないので、なんとなく /dev/kqemu のデバイスのメジャー番号、マイナー番号がおかしいのではないか、とあたりをつける。。 で、/dev/kqemu は c 250 0 なので、kqemu 側はどうなっているかな、とおもって見ると、 'major'というMODULE_PARAMが設定されており、デフォルトが 0 になっている。init_module のコードを読むと、0 の場合は、デバイスを登録しないらしい。んげー、いみねぇ。本当か? こんなことになっていたら、この世の中の誰も使えていなくてもおかしくないのだが、なぜだ! とおもって気をとりなおして見ると、そうでない場合はキャラクタデバイスに動的なマイナー番号をふる、 misc_register という仕組みを利用してデバイスをつくっているらしい。 /proc/misc を眺めると、62 が kqemuらしい。 c 10 62 ならよいのか。 で、sudo mknod /dev/kqemu c 10 62 sudo chmod 666 /dev/kqemuとしたら無事使えました。

open("/dev/kqemu", O_RDWR)              = -1 ENXIO (No such device or address)
--- SIGALRM (Alarm clock) @ 0 (0) ---
clock_gettime(CLOCK_MONOTONIC, {12379, 666467194}) = 0
rt_sigreturn(0x1)                       = -1 ENXIO (No such device or address)
write(2, "Could not open \'/dev/kqemu\' - QE"..., 68Could not open '/dev/kqemu' - QEMU acceleration layer not activated
) = 68
	

しかし、この仕組み、udevをつかっていないと毎回 misc デバイスがどれかというのを調べないといけないので、 いけてないなぁ。 いけてないので報告しておきました。415665

qemu-x86_64 上で Windows XP (32bit)が稼働。その上で動作して いるcygwinでプログラムをベンチマークしたところ、1000000000回 ループするだけのプログラムがネイティブだと4秒くらいで実行で きるのに対して5秒くらいかかる、それっぽい結果になりました。

2007年3月18日 (日曜日)

14:35:29 # Life オープンソースカンファレンス(OSC)への仮想化友の会と、東京エリアDebian勉強会参加報告。 3月の第26回Debian勉強会を実施しました。 今回は仮想化友の会と共催でOSCの会場で開催します。 今回の参加人数は80人程度でした。

19:40:09 # Life kvmでxen hypervisor を動かしてみる。 なんとなく動く気がしていたので、インストール。 apt-get install xen-hypervisor-XXX-pae と kernel-image-XXX-xen をインストールすればよい。 Debian の Xen Dom0 カーネルは PAE 用にコンパイルされているので、 PAE 用の xen hypervisor をインストールする必要があった。 で、起動してみたら、xend を起動するところで固まる。うげ。 kvm-12 と 2.6.20.1 の組み合わせなので、最近はどうなっているだろう。 ためしにqemu で起動してみたら無事に起動した。

2007年3月5日 (月曜日)

20:35:59 # Life etch daily image の d-iをkvmで動作させてみる。 なぜか -usb オプションをつけないと最初にCDROMを検出するためのUSB認識のところで止まる。

2007年3月3日 (土曜日)

19:00:19 # Life coreduo で madwifi が動かないなぁ、とおもっていたら。 2.6.20 になって、 madwifi のドライバのコンパイルが通らないので 適当にパッチをしてコンパイルを通るようにしていたのを忘れてました。 実際に動作確認までしていなかったので、あとで動作確認してみて動かないのを なぜだったのか探して、googleで検索して12月に自分の投稿したパッチを見つけたと。 最新のパッケージを利用したら無事にうごいたけど、部屋で適当に無線を拾ったらしらないネットワークにつながったよ・・・ 希望するネットワークにつなげるためには何をしたらよいのだっけ。

21:12:41 # Life 意味もなく議事録を XML でつくって PDF 形式の報告書を作る。 というのをおもいついたので実装してみた。 メール本文に挿入するためにテキスト形式にもなる。 あまりにも意味が無いので公開している。


Junichi Uekawa

$Id: 200703.html.ja,v 1.13 2007/03/29 22:39:50 dancer Exp $