日本語での日記 2002年10月

予定

毎日


2002年10月31日

14:40:08 Life あれげな日記: http://www.kashikiri-onsen.com/ http://www.matatabi.ne.jp/ http://onsen.railforum.co.jp/onsendb/ らしい.メモ.

15:02:59 Today's hack [僕の場合のWonderlust移行についての考察] 昨日からの作業で wonderlust + mhc + elserv + w3m-el という 環境に移行した. 一日仕事. emacsで完結.微妙にwonderlustは遅い. メールが10万通あるMH形式のデータをそのまま もっていったということと,一日1000通の新規メールが 来る環境ということが痛いか. 細かくいろいろと設定できるようだし, 設定できなくてもソースがいじれるので良いか. sylpheedもソースはいじれたけど, パッチが取り込まれない, creditsに名前が載らない, 自分のハックがどんどんとりのこされる, 気になる点がいつになっても直らない, という問題点が個人的にはあった. sylpheedを使っていて これくらいのメールの処理量を持つ人は少ないのだろうか. linux-kernelとかを購読していたらこれくらいはすぐに到達 すると思うんだけどな... ただ,sylpheedは非常に軽快だったのは良い. 微妙にかゆいところに手がとどかなくて, あと,Debian packageのソースがdbsになったのとか. そこらへんに微妙にいやーん. dbsのいじりかたを覚える暇があったら, dbsではないプログラムのソースをほげるほうが メリットがある気がしたので.

すくなくとも,mewには戻れない. 一日に受信するメールが100を越え出したあたりで mewでの処理には限界が生じると思う.

とかいろいろ思っているけど, wonderlustでも不満がいろいろあれば何か変わるだろう. librettoで動かすと遅すぎるとかいう問題があるので.

16:25:36 Today's hack wonderlustに移行して, 自分の送信元メールアドレスを設定していなかったことに 気づく.

17:58:57 Today's hack htmlizeがiso-2022-jp(7-bit)の文字列には対応していないことに 気づく. eucとかなら大丈夫なんだが. $&とかいう文字列があると,&が 展開されてしまう.それは文字列の一部なのに...

18:15:30 Today's hack mhcとelservをほげってhtmlizeとかもしはじめたら泥沼気味. 文字コードをutf-8とかに変換してしまったら楽なんじゃないか,と 一瞬思う. mapcarは難しいぞ...

18:54:53 Today's hack planner.elのコメントを読んだ. 力作過ぎる.

19:19:27 misc mhcの使い方. どこにも書いていないようだけど, category: todoにすると,todoとして扱ってくれるようだ, ということをソースを読んで発見した. ふう.

19:51:03 Today's hack ソースを頑張って読む. X-SC-Category: Lab Todoのように 複数カテゴリが指定できるらしい. で,TodoをいれるとTodoとして認識される.

2002年10月30日

19:08:43 misc nfs-user-serverはstatdサポートが無い. つまり,ファイルロック機構が無いのだ. nfs-kernel-serverだけにしかない. ということは,GNOME2をNFSで動かしたければ, nfs-kernel-serverをいれろ,ということなんだろうか. 無い機能は拡張しろ,というお告げなのかもしれないけど.

21:10:48 Life なんとなく寂しい.

21:54:44 Today's hack なんとなくWLに移行してみる. elispでのソースも読めるようになったし.

でも重いかも.

とりあえず現状で,"c"を押して全メールをすでに 読んでいるという設定にする. そうしないとやってられないだろう. で,結構時間がかかりそうな予感.

これもそれもmhcをほげりたいがため. 重傷ギミ.

http://www03.u-page.so-net.ne.jp/fb3/tomonori/diary/200201.html#27_02 ふと,elservについてがんばって検索していて, 見付けた. さりげなく感謝されているようで, ありがたい. apt-modeはelispの使い方が良く分かっていないまま 利用できるものを書いてみたという感じがすごく強い. 今ならもうちょっと何かできるか? とか. elispは最近泥沼. やってもやってもやりたいことが出て来る. フランス語で本を読めるようになった時くらいの 感動か.

2002年10月29日

14:15:16 Today's hack 今日のハック. emacsのカレントバッファをhtmlでエキスポートして elserv経由で表示. ソース

16:18:46 Today's hack http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032611750/ をみて,現在のバッファのどうのこうのというのがあったので,調べてみた. これはやりすぎか:

バッファの合計数: 389
バッファの合計サイズ: 2311125
読み込んでる elisp 数: 234
	

とおもったら,バグ発見.

19:44:42 Today's hack 何を思ったか時間が余っているように感じたので, elservについて説明文章を書いてみる. むとーさんに送ってみた. どきどき. なんか,最初書きたかった内容と結局できた内容は全然ちがうぜよ.

20:03:25 dinstall/dupload libc6をアップグレードしてみた. glibcのメーリングリストがえらく静かだが,ちょっと不安だ.

なんか,wineの中でNTEmacsは起動する.

21:54:12 Today's hack なんとなく, http://archive.debian.org/dists/Debian-1.1/source/base/dpkg-1.2.6.tar.gz を見てみる. dpkg 1.2.6.おいおい...dpkgフロントエンドをperlで書き直しました,とか書いてあるよ... 最初はshだったのか.でもperlになってからのソースしかおいていないな. ...おぉ.一部Cで,一部シェルで書いてある. arとか呼んでいるよ... ん...NEWSファイルは古いのか. debian.Changelogファイルか.

23:11:40 Today's hack pbuilder createを実行するとXのキーマップがめちゃくちゃになる. なんでだ.何か変なことを誰かがやっているぞ.

2002年10月28日

15:26:22 dinstall/dupload http://www.unixuser.org/~ysjj/diary/title.cgi?CAT=Linux libpng12-0がlibpng3をprovidesしない理由. libpng12-0はlibpng12.so.0しかはいっていなくて, libpng.so.3はlibpng3に入っているから. 特に深い意味は無いが,いつでもlibpng3に帰れるようにしてみたり.

16:03:10 Life elispに関連していろいろなひとがいろんなことを やっていると思うんだけど, そこで一番盛り上がっているMLってどこらへんなのだろう. elispは古い体系だからnetnewsとかになるんだろうか(どこか誤認?).

22:53:23 dinstall/dupload ということで,めでたくnewtのメンテナになりました.

2002年10月27日

17:07:09 Life その日にやっておきたいことをまずやってから作業すべし. そうじゃないと,その日にやりたいことはできない.

17:08:04 Today's hack M-x load-library yc としたら あたらしいycがロードされ,バグも修正. 非常に嬉しい. なんか,lispのダイナミックさとか,いろいろと感慨.

17:38:40 web maintenance devscripts-elのページを更新してみた. 新しいスクリーンショット.

18:27:54 Life とうとうw3m-elを利用しはじめてしまった. emacsで全部完結する日も近いか... wanderlustを使えるようになるのは重要か..

23:13:01 Today's hack (delq nil '(hoge fuga nil toga)) delqの使い方を覚える.

2002年10月26日

02:04:21 Today's hack elservをLibrettoで動かしてみた. 超遅い. 画面の表示に一秒くらいかかっている気がする. w3mで表示させると特に遅く感じる. なんか,同期の問題とかがあるのだろうか.

12:24:40 Today's hack http://www.dwheeler.com/secure-programs/Secure-Programs-HOWTO/index.html とか,http://www.steve.org.uk/Debian/とか.

2002年10月25日

13:09:53 web maintenance devscripts.elの説明を作成.

13:16:51 misc http://www.epkowa.co.jp/linux/linux.html LGPLはリバースエンジニアリングできる必要があるわけなのか? という文面にとれるけれども.これか:

  6. As an exception to the Sections above, you may also combine or
link a "work that uses the Library" with the Library to produce a
work containing portions of the Library, and distribute that work
under terms of your choice, provided that the terms permit
modification of the work for the customer's own use and reverse
engineering for debugging such modifications.
	

13:29:18 misc http://archive.progeny.com/progeny/pgi/ PGI installerのwoody imageらしい.よいことだ.

17:35:35 Today's hack ChangeLogの行数をグラフにしてみた. dmachinemonの場合.

20:29:02 Today's hack Elservの es-wiki mode.のパッチ. 文字コードセットがiso-2022-jp以外でも動くようにしたいので,そうする.

23:08:53 Today's hack やっと長い間悩んでいた問題に解決.

cd /home/dancer/DEBIAN/yc-el/yc-el-3.4.10/
diff -u /home/dancer/DEBIAN/yc-el/yc-el-3.4.10/yc.el\~ /home/dancer/DEBIAN/yc-el/yc-el-3.4.10/yc.el
--- /home/dancer/DEBIAN/yc-el/yc-el-3.4.10/yc.el~	2002-10-15 20:33:34.000000000 +0900
+++ /home/dancer/DEBIAN/yc-el/yc-el-3.4.10/yc.el	2002-10-25 23:08:34.000000000 +0900
@@ -2802,7 +2802,7 @@
 
 (defun yc-yomi-insert (str)
-  (prin1 (yc-generate-romaji-list yc-fence-yomi))
+  ;(prin1 (yc-generate-romaji-list yc-fence-yomi))
   (setq yc-yomi-string-point
 	(length (apply 'concat (yc-subsequence
 				(yc-generate-romaji-list yc-fence-yomi)
	

2002年10月24日

17:10:50 Life 予期していなかった用事でいろいろと時間がとられる.

18:17:22 Today's hack 新しい言語(elisp)を習得したいらしいので,一応: 制御文(条件、分岐、繰り返し) 関数(引数、戻り値)

変数(定義、スコープ): 全ての変数はデフォルトではグローバル.(setq variable value) もしくは,(set 'variable value). setqのqは "'"のことで,quote するということ. variable自体を利用するわけで,variableの値を利用するわけではないということを指定. variableというシンボルにvalueという値を指定,という意味. いわば,*variable = valueということか. (set variable value)とすると variable= *valueみたいなかんじ. で,また,ローカル変数というものもあって,それは, (let* ((variable-one definition) (variable-two definition) (...)) (code that uses the local variable ...)) なかんじで定義する.let*のかっこの中だけのスコープになる.

制御文は,(if (equal hoge fuga) (if-true) otherwise....)というかんじ. 例えば,(if (string= input "variable") (insert "true!!))なかんじ. あと(while test hogehoge...)というような処理もできる. cond(case みたいなの)もあって, (cond ((condition) (clause...)) ((condition) (clause...)) ... ) なかんじ. (cond ((string= hoge fuga) (insert "fugatteruyo")) ((string= hoge haga) (insert "hagatteiruyo"))) とか.

関数(引数、戻り値): 関数は,(defun functionname (arguments... ) body...) という形で定義.呼出は,(functionname arguments...)という形で行う. 例えば,(defun callme (a b c) (insert (concat a "\n" b "\n" c "\n"))) と定義した関数を, (callme "hoge" "fuga" "biga")と呼び出すと,

hoge 
fuga
biga
	

と出力する. また,戻り値としては,最後に得られた値が戻り値になる. (defun function () "nantoka")だったら, (function)の値は"nantoka"になる.

20:07:08 Life いろいろと今日はlisp関連のハックが進展するが, 全然研究が進まない.こういう日があってよいのだろうか. あと,肩がこりすぎ.

21:09:06 misc http://telemetrybox.org/upm/ はおもしろい.C++についてのコメントも面白い. C++で本気でなにかをやろうとすると,ライブラリの実装の全てをしりつくしていないとできない,という 点は,共感できる点がある. つまるところ,関数のオーバロードは便利なのかどうかわからない. って,C++を使わない人がこんなコメントを書くのも無責任か. オブジェクト指向と言われる言語で最近全くプログラムを書いていない.

22:25:47 Life 時間だけが無益に流れていく.

23:07:22 Today's hack emacsをweb browserにする,elservをハックしまくり. で,pbuilder.elと合体させてみた. emacsのセッションで,コンパイルしたログが http経由で見れる. でも,バグがまだあるので,問題あり.

2002年10月23日

16:41:43 Life nautilus2を使ってみた. 異様に速い. なんか,Windowsのshareを開くのが尋常じゃないくらい速い. なんでWindowsは遅いの?というくらい. はぁ,nautilusは遅かったんだなぁ...

18:30:45 Life http://aglaia.c.u-tokyo.ac.jp/~yamamoto/diary/?200210b&to=200210181#200210181 おもしろ.

19:36:55 Life なんかおもしろくないので今日は活動終了.

20:02:24 Today's hack pbuilderの実行状況: 2日で1290パッケージをビルド成功している. その間に報告したバグは10くらい.

2002年10月22日

14:14:01 Today's hack カーネル2.5.44をダウンロードしてコンパイル. ISAPNPの部分でコンパイルがとまる.

15:39:36 Today's hack 以前wineでxyzzyが動いた気がしていたのだが, 今日試したら,

wine xyzzy/xyzzy/xyzzy.exe 
err:module:PE_fixup_imports Module (file) WINSPOOL.DRV (which is needed by C:\xyzzy\xyzzy\xyzzy.exe) not found
Wine failed with return code 193
/usr/bin/wine: line 600: kill: 65: invalid signal specification
	

らしい. で,これは,libwine-printをインストールすれば良いらしい. 成功:画面写真

http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/ がリロードするたびにかわっているようでかわってないようで意味不明.

18:37:50 Today's hack yc-elの何かが不都合なんだが,何が不都合なのかがいまいちわからない. デバッグのスキルが足りない.

21:47:02 Life プロキシ認証:echo ユーザ名:パスワード | nkf -MB???

トンネル掘削機: http://sho.tdiary.net/tunnel/ とか.

2002年10月21日

19:29:42 Today's hack /etc/pam.d/rshauth sufficient pam_rootok.soを追加. /etc/pam.d/rloginもそれをいじるとよいらしい. どこに説明があるのかが謎.

22:06:22 dinstall/dupload libc6の新しいバージョンではmozillaが起動しなくなるという話しを聞いたような気がするのだが,それは 気のせいだろうか. とりあえずchrootを作成して,その中でsshdを稼働させて, 適当にXをフォーワードさせてchroot内部でmozillaを起動させてみた. 無事に動いているみたい. ふーん. 画面写真をとってみたが, はたしてこれでchroot内部で稼働しているということが 伝わるのかどうか不明. chrootでやるより,user-mode-linuxで動作させるほうが流行にのっているのだろうか... こういうハックをするのに,pbuilder loginは便利かも.

2002年10月20日

15:31:36 dinstall/dupload sawfishをアップグレードしたら,ワークスペース数が二つになってしまった. さらにgnome-control-centerからも設定ができなくなった. さらにメニューが真中クリックしても出て来ない. 困った.

どうやら,ワークスペース数を指定しても意味がなく, 名前をつけていってあげないとダメらしい. しかも気づいたらGNOME2アプリケーションになっているし.

20:19:27 Today's hack いろいろと元気が出てきた.なんか,ハックとか.いろいろとやる気が出てきた.

20:32:46 research http://lists.debian.org/debian-security/2002/debian-security-200210/msg00365.html が気になる.

21:44:39 dinstall/dupload http://people.debian.org/~andreas/ に毎日wineがコンパイルしておいてあるようだ.__libc_forkについて調べていたら __libc_forkはpthreadのために1999年ころに作成したシンボルなのか??? 見付けた. どうやらforkよりmutex_lockしないので高速? なぜ使うのか良く分からないけど. もしforkが毎回mutexを使っているんだったら,結構困り物かも. 遅いはず.

23:04:46 Today's hack 今日のおどろき: emacsのeshellで,viとすると,emacsのviエミュレーションが起動する. emacsとタイプしても,emacsが起動するだけ. http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki.pl?EshellFunctionsとか.

2002年10月19日

12:32:31 Today's hack fuser -km /procとするとXを殺してしまった. 危険だ.ちょっと問題.

15:39:30 Life ひじょうにやるきが低減.

16:40:16 Today's hack gentooのja.poを作ってみた.

16:44:10 dinstall/dupload libc6 2.3.1はかなり危険っぽい. というか,いろんなプログラムがコンパイルやリンクとかに 失敗しはじめている気がする.悲鳴.

2002年10月18日

13:24:11 Today's hack 「上川的ソフトウェア開発メソッド講座.」 ふざけた名前だ.もっと考えろ,と言いたい.

16:36:40 Life なんかうまくいかないこととか,びっくりどっきりのことが今日は多い. 釈然としない. 人生ってそんなものか.

20:14:21 Life ゼミが終了した,ぱらぱらと感想ももどってくる. とりあえず資料は公開しているので,コメントでもしてくれればありがたい.

2002年10月17日

14:27:39 Life http://yamaguch.sytes.net/~tora/diary/?date=20021016#p04 moe per secondという基準で服装は計測できるのか. 服装重要.

20:46:58 Life 雑用とインストールとカーネルコンパイル. ポスターの作成とか.

22:06:06 web maintenance 「上川的ソフトウェア開発メソッド講座」というふざけたゼミをすることにしたので ゼミ資料ができた. とりあえず,なんか,壊れ気味. コメント,暴言,などは,BBS,もしくは僕のメールアドレスまで...

2002年10月16日

20:24:58 Today's hack ミーティング報告モードとかを作成してしまった. 今日はミーティングが4あって,その議事録を作成しているうちに. 発言者を補完したり,冒頭に記述するところを補完したり.

2002年10月15日

01:00:41 Today's hack YaTeXを使った時に,emacs21のときになぜかmake-frameが動かない. それを解決してみた. C-x 5 2 とすると, wrong-type-argument listp :foreground yatex というエラーがでる. (setq YaTeX-background-mode 'dark)というのを .emacsに追加したら大丈夫だ. なんか, yatex19.elのYaTeX-19-collect-macrosという関数が nilを返すのがすごくダメだ. その時点でエラーで停止してほしいところだ. デバッグが面倒になる... で,ネットを検索したら,自分がfileしたバグ報告を発見. http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?archive=no&bug=149516 あと,debian-usersでのスレッドも発見. http://lists.debian.or.jp/debian-users/200203/msg00139.html ふむ,なんか更新がとどこおっているな.

14:09:20 misc emacsについて のページがあって.各emacsについて書いてある. emacsってたくさんあるよね... http://www.barrys-emacs.org/とか.いまだに開発しているのだろうか.結構ウェブが新しい. FrameMakerもemacsなのか?

14:27:51 web maintenance http://www.self-core.org/~kaoru-k/wiki/EmacsWiki.html とかを見ていると,なんか,wikiでページを管理するのも面白いか,と 思う.少し実験するのも良いか?

15:04:47 Today's hack Emacs-wikiを使ってみたが, ~/Wiki以外のディレクトリで作業しようとすると,いろいろと不都合が できる構造になっているらしい. ふむ.ま,いっか. とりあえず,~/Wikiと~/WebWikiというディレクトリを最初に 作成してあげないと,動作しないようだ.

15:07:24 dancer-diary.el いろいろと不都合がある,けどそれを修正. 変に移動しないように,save-excursionを利用するように変更.

20:36:19 dinstall/dupload yc-el 3.4.12

22:14:07 Today's hack devscripts.elを書き上げてしまった. こんなかんじM-x debuildとかができるようになる.便利か?

22:18:31 Life 今日締め切りのタスクを処理していない. 後ろにボスが居る. どきどきする. なんかつっこまれた. どきどき....

22:54:26 Today's hack emacsはC-hC-iを使うと,infoを検索してくれる. Cの関数とか.

2002年10月14日

12:29:07 本格的に風邪でダウン.

16:47:54Today's hack elispでloadするときに,絶対パスを指定しないと, load-pathにあるファイルしか読んでくれない. ./filenameはダメで (concat default-directory "filename")なら よい. ちょっとはまった.

18:56:40 dancer-diary.el dancer-diaryにカテゴリ機能を追加した. それをどうにかハックして,いろいろといじる. なかなか面白いものだ.

19:00:12 Life でも,風邪でダウンしている度合は全くかわらず. 風邪でどれくらいダウンしているのかよくわからないけど.

21:25:27 food 手巻き寿司.

2002年10月13日

22:53:55 土曜日は壬生狂言を見にいった. あと随心院での「音紀行」なるもので カルテットブルーメという弦楽四重奏を 小野小町のお寺の苔のきれいな庭園で聞く,という 企画にいってきた. 京都の美しさを堪能.

22:56:57 しかし,風邪をひいたようだ.

2002年10月11日

11:48:18 朝ハック.おなかが減った.

12:05:50 Christopher Lameterはなんだったっけ.凄い印象が. Martin Michlmayrはメンテナの動向を逐一チェックして,反応がなくなったメンテナが 引退しているのかというのをチェックしている人です. あとBTSのメールも(多分)全部読んでて,間違った事を書いていると返事がかえって来る人ですね.

12:11:52 http://www.laughlab.co.uk/winner.html か.

12:38:49 Linuxでは,当然のことながら,ファイル名" "を利用できる. Windowsでは無理らしい. が," "というファイル名を使うといろいろとシビアだよなぁ..

17:23:32 久しぶりにrsyncでのバックアップスクリプトを動作させると,データが巨大すぎ.

17:45:45 ultra-sparcを久しぶりにwoodyにdist-upgrade. KDEのdebがファイルがオーバラップしてたりする問題がある.

19:21:09 めしをくっていたら終っていたようだ.多少エラーが出るが無視.

20:38:47 dshdmachinemonのページを更新.自動コンパイル結果ついてのリンクを付け足した. あと,update-clusterについても. あと,dmachinemonのページに参考文献を追加. ついでにultrasparcでbuild daemonを稼働.

21:05:11 http://www.xpde.com/ってどうよ.

2002年10月10日

14:24:31 ありがたいことにいろいろとyc-elが変更.ふむふむ. http://gtach.arege.jp/d/にある あれげアンテナが便利.僕も欲しい..アンテナが.

14:25:53 http://www.deer-n-horse.jp/linux/dialy/debian_woody_install.html をちょっとよんでみる.

14:28:37 日記を巡回しつつ,自分の日記リンクをこっそり充実させてみる. trashboxとか,ちゃんと稼働しているのか..

17:47:50 http://www.e-kyoto.net/なんてものがあるのを知る. すげえ. で,裏千家の家元が引退するらしいということを初めて知る. そういうものなのだろうか.

18:04:19 パッケージ更新:yc-el, update-cluster(pending dancer-xml), dancer-xml, d-shlibs

19:05:12 http://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/10/m09.html 400MHz XScaleってどれくらいのものなんだろう.Crusoe ののったLibrettoより速かったら結構ショックかも.

19:10:00 emacs-goodies-elをインストールしてみる.TODOモード結構おもしろいかも. htmlizeとか凄い.なんか嬉しい. preタグを利用するよりも良いかも.

19:49:17 dancer-diary.el: んー,日記のタイトルをカスタマイズできるように変更したつもりなのに,できていない..

20:07:56 http://www.cs.brown.edu/software/brownsim/ http://a386.nocrew.org/とか. 見たけど.失敗したプロジェクトか. http://www.netbsd.org/Ports/vax/emulator-howto.htmlとかはおもしろいけど.

21:21:22 dancer-diary.el: defvarを利用してデフォルトを設定するシステムに変更してみた. defvarとsetqの違いを多少考察.

21:29:36 dancer-diary.el: (kill-line)(delete-region (progn (beginning-of-line) (point)) (progn (end-of-line) (point))) に変更してみた.ちょっとは使い心地が良くなったと思う. あとChangeLogを付け始めてみようと思う.最近ほぼ習慣になっているので.

2002年10月9日

16:00:20 でぶあんの〆切はっぴょーらしいので. 10月末までに何かを書くのか. 初投稿なるか???

16:35:00 yc-el 3.4.10 をパッケージしておく. 前回orig.tar.gzが無かったので,今回はちゃんと作成しておく.

18:24:05 なんだか,英語のページを実際に読んでいる人が多少出始めて来たので, そっちの方を中心に更新しようかな,と思い始める. 気づいている人は居ると思うけど, 僕の英語のページは日本語を訳したページではない..

19:45:35 http://www.linuxvoodoo.com/howto/HOWTO/CPU-Design-HOWTO/CPU-Design-HOWTO-2.html って面白い.

20:17:00 とうとう実装してしまった. dancer-diaryのローカル設定ファイル. 自分のページの予定のところとかをカスタマイズできるようにしてみた. dancer-diary-config.elとかいうのを作成すると,それを読む.

22:14:34 フルパワーで作業していると時間の流れるのがはやすぎる.

22:38:08 そしてやっと研究報告が完成.http://mikilab.doshisha.ac.jp/dia/research/report/2002/0408/004/report20020408004.html よんでやってください.UMLについてまとめてみた. ふーむ.あまりよく見直していないけど,だれも査読できるひとがこの時間では居ないっぽいので, そのまま放置.

2002年10月8日

14:25:07 久しぶりに「奈良ファミリー」に行ってみる. 隣におおきなビルができている, サンワシティーというものが昨日オープンしたらしい. スターバックスがあって,開店記念かなんかコーヒーを配っていた. 嬉しい限り. スタバがとうとう西大寺にまで登場したか. で,クラシックギターの弦を買ってみた. ダダリオのPro Arte Normal Tensionで,950円くらい. 安くなった印象? 二つ買ったら,ちょうど2000円になるように レジで操作していただいたようで,ありがたい.

17:03:24 今日はあまりクリエイティブではない. ハックもすすまない.シェルも書けない. sylpheedでルートフォルダに右クリックすると メニューが出ると言う事を知る. procmailとsylpheedを併用しているといろいろと不都合が多い. で,googleしてみると,procmailとsylpheedを併用している人は 結構居るみたい. 新しいフォルダに対応する方法とかについては 何もだれも困っていないのだろうか.. そんなに新しいMLとかに追加されないのかな,普通の人は. なぜか分からないけど,今ML92個入ってますよ. ls -ld Mail/ml/* | wc -l によると.

20:06:47 http://www.opengroup.org/onlinepubs/007904975/utilities/contents.html とかってなんだ.POSIXか?

20:29:54 シェルのテストプログラムを書いてみた. zshが互換性が無くて, ashもちょこっと変で,とかいうのを示したい. とりあえず,難しいな.

20:38:17 おかしくなったので新しくマウスを購入した.

21:33:03 tdfsbというおもしろいものがあるということなので,早速インストール. おもしろい. 画像とかが見えるのがお茶目. MP3とかが再生できるのは面白い. テキストファイルの中身を読めたりするのが最高.

画像をmangosteenのページに追加してみた.

2002年10月7日

01:50:25 #163538 によると,Debian netbsd-i386 がとりあえず 動くようになったので,archiveを作ってくれ ということらしい.凄い.どれくらい動くのだろうか...

12:07:25 今朝のギター練習.30分に及ぶWAVファイルにおとしてみたがどうよ. へたすぎ.

12:53:59 sodipodiのja.poを更新してみた. 毎回どこになげるのか戸惑う.前回から5ヵ月も経っているのか...

12:58:31 sweepは,300MBのWAVEファイルを編集するのに,600MB程度のメモリを必要としているような気がする.今のメモリでは使いものにならない.増設するか? それもばかばかしいので他のオプションを選ぶか. audacityは良い感じだ.さすがマルチトラックを考えているだけある. 300MBのWAVEファイルでも,10MBしかメモリを使っていない.

15:01:28 debian-policyのコンパイルオプションの部分を見直す. -gでコンパイルしろ,と書いてあるなぁ.

15:03:15 gnome-translation@gnome.gr.jpにメールを投げたら, 権限が無いです,というメールが帰って着た.

15:49:36 http://pax.gt.owl.de/~higson/debian-s390/HOWTO-debian-s390-port.html を読んでちょっとはうはう.

16:27:31 XScaleににMMXか.ARMと別路線をすすむということは, 新しい別のアーキテクチャとなるのか. libcに頑張って欲しいところだ. http://www.zdnet.co.jp/news/0209/12/nj00_smith.html

16:38:50 http://filmgimp.sourceforge.net/なるものがあるのを知る. Harry Potterとか,Scooby Dooとか, まじかよ.

18:06:03 yc-elの新しいバージョンが全然でてないよな,と おもってたら大きな勘違いだったみたいで, 新しいバージョンが出ていた. のでアップデートする.

http://www.tamaru.kuee.kyoto-u.ac.jp/~yama/woody_install.html にDebianのインストールメモが書いてあって, なぜかyc-elをソースからインストールしているので, なぜなのか質問をしたかったのだが, ページの管理者のメールアドレスが載っていない上に, BBSにもプロクシからのアクセスの制限がかかっているようなので, コメントを残す方法が無い.

18:34:46 rpm2cpio sample.source.rpm | cpio -icdv としたら,rpmは展開できるらしい.http://www.nihonsco.co.jp/SUPPORT/TIPS/oss_inst_hint.html ...でもできないぞ.なんでだろう. とりあえず, rpm2cpio nantoka.srpm > a.cpio ; cpio -iI a.cpio でなんとかなった.

18:43:53 RedHatのrarpdを確認. Debianのソースの方がまともであることを見て,ちょっと安心してみる.

RPMがどのような構造になっているのか,ということをお勉強. んー,パッチ管理のシステムは便利かも.

20:27:08 update-clusterdancer-xmlを 利用するように変更した.これで,GPLになったか. なかなかテストを通るように変更するのは難しい. で,いくつかのテストを追加するか...

21:52:29 ぐぐ. 今日はいろいろと作業した. 凄い.何を作業したのか,分からないけど. update-clusterのdancer-xml版を作成した.

2002年10月6日

16:21:10 http://www.haible.de/bruno/gcc-3.2-glibc-2.3-compat.diff をメモ. でも,Debianのソースはもうパッチがあたってそう...

17:33:27 GCCがベクトル化をサポートとかいう話しがあったと思うが, このような形でサポートしているとは... 自動ベクトル化とかの話しでは無いようだ?? http://gcc.gnu.org/onlinedocs/gcc-3.1/gcc/X86-Built-in-Functions.html#X86%20Built-in%20Functions http://gcc.gnu.org/onlinedocs/gcc-3.1/gcc/PowerPC-AltiVec-Built-in-Functions.html#PowerPC%20AltiVec%20Built-in%20Functions アセンブラを書かなくてもよいだけでも評価すべきなのだろうか.

18:29:43 apt-srcとかapt-buildとか. deb-srcだけで生活できるのだろうか. ぼくの印象では,ソースからコンパイルできないコードが多すぎだが, そんなのは問題ではない?

18:35:29 Windowsから発生する「〜」がiconvできない. どうしたものか.だれか知っていないだろうか.

18:36:17 glibcにより,libsslの最適化のバグが直ったみたいなので, libsslをアップグレードすべし.

18:47:38 なんとなくパッケージをアップデートする気分なので, rarpdをコンパイルしなおしてアップデートしてみた.

2002年10月5日

20:55:42 そして,二時間くらいギターの練習をしてみた. 今日はちょっと体力ダウン. 学校を休みにしてみた.

2002年10月4日

16:38:30 そして今日もミーティングが終り. んー.進展が無い.

16:38:58 今日は,自分のCVSレポジトリからソースを全部ごっそり取って来て, autoconfとかを実行して,tar.gzをmake distで作成して, それをAIXのマシンに転送して, ./configure && make check && make install してくれるスクリプトを書いていた. AIXで結構プログラムがコンパイルできるようになっている. あまり意味はないかも.

16:43:01 http://www-124.ibm.com/developerworks/opensource/pthreads/ かぁ...stableと言われるとなぁ.

17:03:56 beastの新バージョンが出ているみたい.気がつかなかった. そういえばメールきてたよなぁ...

18:00:56 SIGSEGVをうけたプログラムは, 128 + 11(SIGSEGVのシグナルとしての値)ということで, 139というexit codeで終了するみたいだ. 未確認.

20:02:18 http://people.redhat.com/drepper/tls.pdf とかを見る.ふむ.

20:22:08 http://lists.debian.org/debian-bsd/2002/debian-bsd-200210/msg00002.html Debian/freebsdは結構進展しているようだ. Debian/freebsdというよりむしろ, glibc/FreeBSDの感があるが... http://web.mit.edu/tibbetts/www/netbsd-debian-compat.htmlとかもある.

2002年10月3日

00:00:44 basilisk2/JITというものがあるらしい. http://gwenole.beauchesne.online.fr/basilisk2/ そういえば,UAEというものがあった. UAEはAMIGAのエミュレータ.しかしながら,MMUが無いので, linuxは動作しない,という話だったような気がする. http://basilisk2.cjb.net/ http://www.pona.net/basilisk 開発がとまっているようにも見えるが? http://www.uni-mainz.de/~bauec002/B2Main.html sourceforgeにあるということをつきとめた. ホームページは全然更新されなくなったんだなぁ... http://member.nifty.ne.jp/poseidon/emu/basilisk2_01.htmlは結構あたらしい.

00:36:18 objdump -Sとすると逆アセンブルしてくれた. すると実はi86でも,leaveが0xC9であるらしいということがわかった. z80と同じだよね. 多分.でもCALLはe8になっている... .pltセクションはどういう意味なのだろう. どうやら,.pltセクションに他の関数へのjmp命令が書いてあるようだ.

01:36:10 binfmt_elf.cの load_elf_binaryを読む. どうやら,ここでプログラムのヘッダを読んで, ld.soも読み込んで,しているみたいだ. open_exec (elf_interpreter);という行が何をしているのか気になる.

01:53:40 で,ELFローダをよみながら,結構いろいろとわかっていない事が判明. BSSって何の部分だろう.きいたことがある. 作業用のデータ領域か? スタックセグメントとかはどこでどう領域を割り当てているのだろう,とか 疑問がふつふつと湧いてくる.

09:38:26 Philippe Troinがすごい勢いでバグ報告を書いている.. なんでこんなに書けるんだ,というくらい. すげえ.

16:09:33 UAEのMMU対応版があるみたいだ. http://home.tvd.be/cr26864/Linux/68000/ http://ftp.pspt.fi/pub/unix/emulators/uae/patches/mmu/ http://www.freiburg.linux.de/~uae/ しかし,パッチがでかい.

16:56:32 そして,自分がやろうとしていることが, emulinで ほぼ実現されていることだったということに 気がつく.うーん.灯台もと暗し. そして,ソースを読む. なるほど. 二週間でashがうごくって,あんた...とか思いつつ. static linkだけだったら結構楽かも. まず,static binaryから動くようにしようっと.

18:46:18 ん??http://line.sourceforge.net/ 動くようになっているのかな.

19:31:55 lineのLinexec以下のソースを読んで勉強. cygwin上で動く事を前提に考えているが, 良い感じ. ぼくがやりたいことをいろいろとやっている. ELFローダがカーネルからとってきてあるのが おどろきだ. ELFのデータのendianはどうなっているのか,というのがちょっと気になる.

とりあえず,参考になるコード: UAE, basilisk2, line, emulin.

https://sourceforge.net/projects/umlwin32/ とかが気になるな. http://arcem.sourceforge.net/も.ARM Linuxが動くのか? http://www.dcs.gla.ac.uk/~michael/personal/arcem/とか,ページが今日更新されている...

http://sendai.cool.ne.jp/kotatu/all.htmlにエミュレータのリンクがあるけど,少し古いかも.

20:46:35 GDBのソースをとってきて,PSIMをコンパイルしてみた. 簡単にコンパイルできる.でもshared library はサポートしていないらしい. sim/ppc/で./configure; makeしたらできる. bfd と libibertyとあと何かをつくっておかないとだめっぽかったけど.

2002年10月2日

16:09:06 arch/i386/kernel/process.cにsys_execve()がある. fs/exec.c に do_execve()がある. sys_uselib()ってなんだろう. use_shlibって何をする関数なのだろう. fs/binfmt-elf.c でELFをロードしているみたいだ. a.outフォーマットに対応するためのコードがすごくたくさんあって, ELFに必要なのがなになのかがわからない. 僕が知りたいのは,ld.soがどこまでやっていて, カーネルがどこまでやっているか,ということ. 求めている答えは,ld.soが全部やっています,ということで, でも,その答えはまだ得れていない...

ちょっと古いけど,参考になりそうなもの:http://www.linuxjournal.com/article.php?sid=1060 readelf -rとかかな. カーネルはバイナリをメモリに読み込んで,それから ld.soに制御を移行する,とか書いてある. どうなんだろう. interpセクションにダイナミックリンカが書いてあって, それを呼び出す.呼び出すって, どういう呼び出しなのかが知りたいのだが. ELFでは,部分を読み込むためのアドレスとサイズが指定されている.

17:42:05 /usr/include/linux/elf.hを利用してよいのだろうか.

20:39:10 fuser -mv / とかしてみる. 利用中のファイルシステムをチェック.

23:23:14 basilisk2 -- 68k Macintosh Emulatorってなんだろう. 新しいパッケージらしいが. debianが動くのだろうか.

2002年10月1日

07:56:35 朝,バッハの「主よ〜」とオーストラリア民謡かなんかの Waltzing Matilda を練習. 朝の時間はいそがしく,せわしない. 時間の流れがさみしい.

そしてmmapシステムコールについて調べる. ファイル全体をマップするのではなくて, 大きさを指定できるということを知る. 一番の疑問は,i386で2GBとかを越えるファイルサイズをどう扱えるのか, というのが知りたかったので,とりあえずの目標は達成. munmapやmsyncなどがあるらしい. mmapして,書き込んで,munmapしたら,ファイルに書き出される. PROT_WRITE|PROT_READ でファイルを開いても,EOFを越えた部分を さわろうとすると,バスエラーなるエラーがでる. で,いろいろとやろうとしてみるが,0バイトのファイルに対して 操作をしようとしても,全然何もできないっぽい. strcpyとかを利用して書き込んでも,読み込んでみても, 全然.うーん. ファイル読み込みにしか使えない関数なのかなぁ?

int main()
{
  int fd = open ("file.out", O_CREAT);
  char * s = mmap (NULL, 10000, PROT_WRITE|PROT_READ, MAP_PRIVATE, fd, 0);
  printf ("%c\n", s[0]); 
  munmap(s, 10000);
  close(fd);  
  return 0;
}
	

08:24:55 ネットワークインタフェースについてのお勉強. if_nametoindexという関数によって,インタフェースの名前と番号が 対応をとるらしい.今のシステムでは,loが1で, eth0が2になっている.動的に配置されるようだ. プログラム例

09:11:11 ネットワークインタフェースの番号がわかるのは 十分すぎるくらいわかったのだが, socket/bind/listen/acceptのシーケンスの中で いったいどこで「eth0のパケットだけをlistenします」 というように指定できるのか,が不明.


Junichi Uekawa

$Id: 200210.html.ja,v 1.191 2006/03/27 15:35:09 dancer Exp $